「旧ソ連ロシア東欧」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 7ページ
ショッピング89件
復刊リクエスト710件
-
「今日のソ連邦」誌
投票数:4票
とりあえず、単発の特集号があれば、すごくうれしく思いますが……。 (2007/08/17) -
バルカンの亡霊たち
投票数:4票
私は訳者の1人です。翻訳は好きで、歴史書を始め、いろいろ訳しています。しかし、この本は「読み物」として完成度が高く、一番、気に入っています。共訳者の門田さんが見事な下訳を作ってくれたおかげです... (2010/02/05) -
パリ陥落(上・下)
投票数:4票
-
とんまなおじさん
投票数:4票
こうした「愛すべき人」は、落語の与太郎さんの例を出すまでも なく、いつの時代にも、また、どこにでも居るのでしょう。そし て、その存在が、窮屈な現実を、少し和らげてくれたり、また、 そんな現実に... (2004/08/11) -
ある愛の旅路
投票数:4票
偶然、郵便局の古本屋コーナーで見つけて、すぐ家にもって帰って、あっという間に一読しました。未だ、感動さめやらずです。第二次大戦下の神戸に、ナチスのゲシュタポがいたことを、皆さんは知ってましたか... (2004/01/22) -
背教者ユリアヌス
投票数:4票
文芸評論家でもあるメレジの二元論的世界観の帰依。 ぜひ読みたいです。復刻してください。 (2004/01/13) -
ロシア文学史
投票数:4票
特異な経歴を持つ著者、親切な切り口。とても気になる一冊です。 (2008/02/11) -
世界の軍用機 第2次世界大戦編
投票数:4票
他の大手出版社の新書も徐々にカラー化が進んでいる中、日本のカラー版新書の嚆矢たる、平凡社のものが全て絶版であるのは寂しい。折角、平凡社新書を創刊したのであるから、一流の執筆者と写真家を起用して... (2006/06/28) -
ポーラー・スター
投票数:4票
ゴーリキー・パークに続編があったことも知らなかった私… 「ゴーリキー…」の氷点下の湖に落ちた教師の選択の逸話は、未だに時折頭に蘇ってくるのですが、その作品以上というのなら読んでみたいです。 ... (2003/07/02) -
アイスクリーム
投票数:4票
今、ロシアといいチェコといい、アヴァンギャルド流行りなのに この種の絵本の売りかたの悪さと言ったらもう。 この絵本単体でなく、マルシャークが手掛けた作品を中心とした シリーズとして何冊か復刻し... (2003/04/24) -
アゼーフ
投票数:4票
政治小説としては傑作中の傑作。スパイ映画を見ているようにエンターテイメントとしても読める。 (2003/03/24) -
ロシヤ・ソヴェトの歴史
投票数:4票
読んでみたい (2008/04/25) -
復刊商品あり
ロシアにおける資本主義の発展 上、中、下
投票数:4票
読んでみたい (2009/04/04) -
石の思いで
投票数:4票
昔の人がどのようにして鉱物を接していたか知りたいのですが、鉱物の趣味が普及していることに反して、鉱物関係の本は、とても入手しにくくなっています。この本は色んなHPで紹介されていて、とても欲しい... (2004/04/09) -
ロシア革命論
投票数:4票
僕が、学生時代ロシア近代史を専攻するにあたって、一番最初に手にした本である。もちろん、お金のない学生時代だから図書館で借りたものであったが・・・。共産主義は、崩壊しても「ローザ・ルクセンブルク... (2002/08/30) -
ディアマート ソヴェト・ロシアの弁証法的唯物論
投票数:4票
ソ連を研究する上で、重要な書籍 (2014/08/13) -
ネクロスコープ 死霊見師ハリー・キーオウ(創元推理文庫)
投票数:3票
書店で見かけたあのとき、購入しておけばよかったと心の底から後悔しました。著者ブライアン・ラムレイ、訳者夏来健次のどちらも好きなのですが、古本でしか入手できないのが残念です。 電子書籍で販... (2025/08/03) -
復刊商品あり
比較で読みとく スラヴ語のしくみ
投票数:3票
複数のスラヴ語を扱う本で、これよりわかりやすいものはないだろうと思います。私はロシア語を少しかじった程度ですが、解説がとてもわかりやすく、スムーズに読み進めることができました。図書館で借りて非... (2023/01/30) -
プーチン、自らを語る
投票数:3票
プーチンは世界の動向を見据えその鍵を握る興味深い人物だと思っています。実はこの本お借りして既読です。本書は日本人翻訳者によるロシアは大統領が伝記を書いて自らを誇示するのを最近はインタビュー形式... (2024/02/29) -
町から来た少女
投票数:3票
子どものころ読んだ本の中で思い出に残る一冊が、岩波少年文庫に入ったのをうれしく思ったものでしたが、現在は絶版になっているのを残念に思います。 戦争の中一人になってしまった主人公の少女ワーリャ... (2025/01/31) -
復刊商品あり
悪霊 上・下
投票数:3票
『悪霊』自体は新潮社の江川卓氏翻訳、または光文社の亀山郁夫氏翻訳のものなら現在でも容易に入手が可能です。 しかしながら、米川正夫氏の翻訳で読みたいと希望される方は決して少なくないはず、私もそ... (2011/01/29) -
尼僧ヨアンナ
投票数:3票
歴史的事件を題材にしたとても面白い物語な上に、信仰を通じて人間の内面を描いた素晴らしい作品で、訳文も良いと思うし、絶版なのがとても残念なので。 (2020/02/23) -
グラーグ57 上・下
投票数:3票
2009年の「このミステリーが凄い!」海外編第1位になった「チャイルド44」が記憶にあります。3部作とのことでしたが読みそこなっていました。 懐かしく思い読んでみたくなりました。 (2020/02/12) -
レニングラード封鎖 飢餓と非情の都市 1941-44
投票数:3票
読みたい (2022/05/01) -
大統領の最後の恋
投票数:3票
数年前にこの著者の「ペンギンの憂鬱」を読み、すっかりファンになりました。日本では翻訳されたものが少ないため、読むことのできる唯一の物語になります。私の住む街では図書館にも置いていないので是非復... (2022/04/16) -
東西ロシアの黎明―モスクワ公国とリトアニア公国
投票数:3票
日本語では数少ない中世ロシアについて書かれたもので是非手元に置いておきたい本なので。 (2019/04/14) -
神様はつらい
投票数:3票
ストルガツキー自身たちの評価も高く、映画もよかった。読みたくないわけがない。 (2018/01/20) -
父と子
投票数:3票
1月3月と震災にまつわる親と子の関わりに人としての想いを馳せる機会が増えるにつけ、時勢は異なれど復刊を希望するようになりました。 (2015/03/08) -
シベリアに逝きし46300名を刻む -ソ連抑留中死亡者名簿をつくる-
投票数:3票
morikenさんの言うような、平和を唱えていれば平和が訪れるという馬鹿な考えには同意できません。 日本が大東亜戦争で負けたことから学ぶべきなのは、「やるからにはあらゆる手を尽くして絶対... (2014/06/22) -
ニコラエフスクの破壊 尼港事件総括報告書
投票数:3票
凄惨な事件について、証言集などもなども付属されていてとても貴重な資料でありながら、2001年発行ですが、現在古書店でも手に入りません。史料を保存している機関も少なく、興味を持った一般の人が直ぐ... (2013/12/30) -
列島198X
投票数:3票
引越しのときになくしてしまった…。大事にしてたのでもう一度手に入れたい。 (2012/09/21) -
戦うソヴィエト・ロシア
投票数:3票
外国人による独ソ戦の古典的ルポ (2012/09/30) -
ナチス第三帝国の崩壊 -スターリングラードからベルリンへ-
投票数:3票
貴重な翻訳された第二次大戦時の将校回想録なので、ぜひとも復刊を希望します。 (2012/04/05) -
中世都市ドゥブロヴニク
投票数:3票
観光地としては有名だけど歴史を詳しく扱った本が他に無いので。 (2021/09/30) -
復刊商品あり
シベリヤ物語(講談社文芸文庫)
投票数:3票
復刊求む。 読んでみたい。 あらゆる面からみて重要な文学作品かと。 (2010/03/15) -
基本ロシア語文法
投票数:3票
1冊にまとまった手頃なロシア語文法書は、まだ本書以外にはないのではないかと思われる。 (2009/08/10) -
封印された天使
投票数:3票
ロシア文学の傑作の一つ (2011/04/21) -
ドイツ東方植民と東欧世界の形成
投票数:3票
版元品切れで確認した限りでは店頭在庫が無く、中古市場でも入手が困難な為。 図書館に他県から取寄せて頂いて読みましたがボリュームがありすぎて読み切れそうにありません。 元々高価な本ですが、情... (2008/10/20) -
ユーゴスラヴィア 衝突する歴史と抗争する文明
投票数:3票
読んでみたいなぁ…。 (2008/11/16) -
チェーホフの感じ
投票数:3票
チェーホフもグルニエも読める本です。お得です。 ぜひ復刊して下さい。 (2008/08/28) -
日本のみなさんやさしさをありがとう―救出された765人の孤児
投票数:3票
このようなよい本を子供たちに読んでもらう為に、学校の図書室に寄贈しようと 思って検索してみたら絶版になっていました。オークションなどでは、とても高 価で手が出ませんし、講談社にメールを送っ... (2008/03/21) -
日本農民のヤロビ農法 ミチューリン主義農業技術の実地手引
投票数:3票
噂には聞いていたが、こういう本が出ていたんだ。是非、復刊してもらいたい。 (2007/12/04) -
復刊商品あり
カール・マルクス 他十八編
投票数:3票
マルクス主義のもっともよき入門書です。 (2007/02/14) -
復刊商品あり
国家と革命
投票数:3票
「帝国主義論」と双璧ををなすレーニンの代表的著作です。 (2007/02/01) -
復刊商品あり
ベルジャーエフ著作集 全8巻
投票数:3票
以前読んだ本でベルジャーエフが紹介されていたので、大学の図書館に行ったり検索してみたのですが、ほとんど見当たらなかったのがすごく残念でした。倫理学も一つの学問ですから、倫理学の中で逆説的に考え... (2008/05/06) -
エリセーエフの生涯
投票数:3票
漱石研究の上で、彼の交友関係を彩る重要な人物についての書だから。 (2007/04/16) -
タイフーン作戦
投票数:3票
小林先生が「歴史群像」に連載していたシリーズの第2弾です(第1弾はバルバロッサ作戦)。 実は近年、先生が同人誌で本書を復刊した事はあるのですが、どうも内容に一部問題があるらしく(制作に当たり... (2019/01/28) -
人生の道
投票数:3票
いかに生きるべきかの道しるべ (2006/11/22) -
復刊商品あり
バクーニン(上・下)
投票数:3票
この人の経歴はあまり誉められたものではないようだが、良きにつけ、悪しきにつけ、かなり破天荒な生涯を送ったらしいので、詳しく知りたいと思った。 (2006/11/02) -
タバコのデザインと収集
投票数:3票
燐票趣味や煙装趣味は、かつて古泉や郵趣と同じく、ポピュラーな蒐集趣味でしたが、嫌煙化に伴い廃れてしまいました。しかしながら、現下「紙モノ」蒐集が流行しはじめましたので、当書は非常に重要であると... (2006/09/22)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!










































