「歴史・地理」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 57ページ
ショッピング1,094件
復刊リクエスト3,587件
-
動乱の蔭に 私の半生記
投票数:1票
こんな格好良い女性と結婚したい! (2013/02/09) -
日本の曲がり角.三国同盟問題と米内光政
投票数:1票
‘日米英’? どこか似ていませんか? 官僚は同じことしか出来ないし、同じ道を歩む! 今こそ振り返るべき時の著作ではないか? (2013/02/07) -
戦車と自由
投票数:1票
貴重な資料。是非読みたい。 (2013/01/24) -
復刊商品あり
復讐者たち
投票数:1票
貴重な記録。是非読みたい。 (2013/01/23) -
アメリカ西部開拓史(三省堂図解ライブラリー)
投票数:1票
図書館では借りられますが、手元に置いてじっくり読みたいので。 (2013/01/22) -
失われたイスラエル10支族
投票数:1票
嘘か誠かは未だ判然としていないが、基督が日本に来たとか、日本の先祖は猶太人だのと言う「日猶同祖論」は、アトランチスやムー大陸、本能寺の変や龍馬暗殺の様に、歴史上のミステリーとなっている。同論を... (2013/01/12) -
復刊商品あり
経済復興と戦後政治
投票数:1票
興味がある (2013/01/18) -
復刊商品あり
歴史と啓蒙
投票数:1票
歴史学の基本書の一つ。 (2014/01/14) -
復刊商品あり
近世の琉球
投票数:1票
沖縄の歴史に興味があるので。 (2013/02/23) -
復刊商品あり
悪党と海賊
投票数:1票
学生時代に一度だけご講義に出席したことがあります。網野先生の中世史を真剣に読みたいと思います。 (2013/02/07) -
ファシズム体制下のイタリア人の暮らし
投票数:1票
イタリアの歴史のなかで、ファシズムのもとに統一されたのはある意味で快挙だった。バラバラで都市国家なイタリアがファシズムの下でひとつになったのだから、それまでの暮らしも変わらざるをえない。しかし... (2013/01/31) -
埴輪と絵画の古代学
投票数:1票
絵を描く造形する、ということをなぜ人はするのか。原点に触れてみたい。 (2013/02/20) -
復刊商品あり
中世日本文化の形成
投票数:1票
洋の東西にかかわらず中世史の本を手近な範囲で集めていますが、それは人間の意識・ものの見方が狭いところから広いところへ変わっていく過渡期のような時期だから面白いのかな、と思っています。本書は文化... (2013/02/20) -
近世封建制成立史論 織豊政権の分析2
投票数:1票
織豊政権に興味のある人、また、それらを研究する人にとって必読すべき書籍であるから。 (2014/05/30) -
織田政権の基礎構造 織豊政権の分析1
投票数:1票
織田政権に興味のある人、また、それらを研究する人にとって必読すべき書籍であるから。 (2014/05/30) -
復刊商品あり
真宗における異端の系譜
投票数:1票
浄土真宗発展の過程と、それに伴う分派や異端の発生のメカニズムに興味があるため。 (2013/02/28) -
復刊商品あり
朝貢システムと近代アジア
投票数:1票
近代アジアの国際関係を規定した朝貢システムに関する良書 (2013/01/22) -
考証 福澤諭吉 上・下
投票数:1票
興味があるから (2014/01/13) -
性と文化の革命 新装版
投票数:1票
一世を風靡した本だとか寺山修司さんが帯の推薦文を 書いていただとかの噂を聞いて、是非読んでみたいと思ったので復刊を希望します。 (2016/01/17) -
復刊商品あり
ことばの進化論
投票数:1票
とても興味をそそられます。 (2013/01/23) -
第二次世界大戦戦争指導史
投票数:1票
時を経ても絶やしてはならない著作。この他にもたくさんあると思うのですが… (2012/12/30) -
真珠湾は眠っていたのか
投票数:1票
歴史を学びたい。 (2012/12/12) -
敗北の二十世紀
投票数:1票
面白そうだから。 (2012/12/06) -
海岸侵食の実態と解決策
投票数:1票
研究に必要な本です。古書での流通が見られず、定価が3500円の図書ですが、Amazonで78,000の高値が付いており、手が出せない状況です。大きさ22cmと、形態的にも一般的な本だと思います... (2012/12/06) -
むかしのせかいへいこう
投票数:1票
「幼い子から小学生までどの子も楽しめて、歴史がぐーんと近いものになった絵本集」と推薦を受けたため。 (2012/12/05) -
花葵 徳川邸おもいで話
投票数:1票
明治維新から戦後までの徳川宗家の人々の暮らしぶりや想いを、十七代家正氏の三女である著者が綴っています。叔母の松平綾子さん・鷹司綏子さんへのインタビュー記録や、姉の松平豊子さん・上杉敏子さんとの... (2012/11/08) -
サンフランシスコ平和条約の盲点
投票数:1票
領土問題を考えるときの必読書です。もはや入手困難なので復刊を希望します。 (2012/11/04) -
目からウロコの幕末維新―黒船来航から廃藩置県まで、歴史の舞台裏がよくわかる (PHP文庫)
投票数:1票
幕末入門書? 山村竜也さんの本はほとんど読みましたが、こちらは読んでません。 読みたいです! (2012/10/01) -
現代日本思想論―歴史意識とイデオロギー
投票数:1票
岩波現代文庫で復刊してほしい。 (2012/09/27) -
日本ナショナリズムの前夜―国家・民衆・宗教
投票数:1票
面白そう。 (2012/09/27) -
復刊商品あり
魂の昭和史
投票数:1票
読みたい。 (2012/09/27) -
生態史観と唯物史観
投票数:1票
読みたい。 (2012/09/23) -
高橋是清暗殺後の日本
投票数:1票
読んでみたい (2012/09/13) -
戦国の城全史
投票数:1票
図書館にもなく、中古でもでていない。歴史群像シリーズを特に愛読しているので、復刊して欲しい。 (2012/09/07) -
意志とビジョン―マーケット・リーダーの条件
投票数:1票
シャープは、液晶のイノべーダーでした。しかし、後発企業に追いつかれ、価格競争に陥り、今、大赤字を出しました。ホンハイとの資本提携をしようとしています。 なぜ、イノベーダーは、短命になる... (2012/09/05) -
日本古代金石文の研究
投票数:1票
日本古代史にとどまらず、その周辺の地域、異なる時代の専家にとっても、金石文の扱い方、また対象に対する考察方法を学ぶことのできる有意義な著作であると思うため。 (2012/08/27) -
講談社火の鳥伝記文庫79今川義元
投票数:1票
読んでみて、とても面白かったから。 (2012/08/19) -
征塵餘録
投票数:1票
当時の戦争、および戦時下を生きる人の生活を克明に記録しているという意味で貴重な情報である上に、著者の「最暗黒の東京」のように、ルポルタージュでありながら文学性の強い、読み物として非常に面白い書... (2012/07/25) -
文献学 (放送大学教材)
投票数:1票
文献学ってよぉ、実在すんのかよぉぉぉ。WRYYYYY!!!! (2012/07/19) -
歴史としての二十世紀 全3集
投票数:1票
高坂正堯氏の著作を拝読し、受験の為の学校知識にはない近代の歴史がかいまみえ感銘を受けました。 知人から一部のみ借りて聞くことができましたが、全集を聞いてみたいです。 CDないしネットDL販... (2012/06/15) -
日本民衆ニ告グル書
投票数:1票
オリジナルを入手したが、どうやって配布したのか不思議だ。 (2012/06/06) -
日本戦艦戦史
投票数:1票
その後も、技術面や有名な戦いのエピソードで日本戦艦をとりあげた本は多く出版されているが、地味な行動記録も含めて追跡した本はほとんど見られないことからその面での資料的価値は失われていないと思われ... (2012/06/06) -
回想の明治維新
投票数:1票
図書館で興奮。 (2012/06/02) -
露国及び露人研究
投票数:1票
現代においても役立つ資料と考えられるから。 (2012/05/28) -
海軍大将米内光政覚書
投票数:1票
米内大将の側近ともいえる実松大佐、高木少将がまとめた書籍である。 是非、読んでみたいので復刊を希望する。 (2012/05/13) -
復刊商品あり
愚管抄
投票数:1票
絶版で入手不可の為 (2012/03/30) -
ユダヤ議定書第二篇 不法の秘密反基督の印章 野獣の数六六六
投票数:1票
ユダヤ議定書は入手が容易であるが、続編となると難しい。そも、偽書なのだから、勝手に作った本である以上、歴史には残らなかったのであろう。 (2012/02/04) -
改造社と山本実彦
投票数:1票
読みたいから (2012/01/26) -
死を前にした人間
投票数:1票
フィリップ・アリエスの著作が好きなので、是非読んでみたい (2012/01/11) -
鹿鳴館 擬西洋化の世界
投票数:1票
明治時代の社会風俗に興味を持っていることと、「 鹿鳴館が日本近代史に果たした役割 」について知りたいため。 (2013/02/28)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!