「風俗・民俗学」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 5ページ
ショッピング444件
復刊リクエスト482件
-
招福大宝典 迷信・俗信大百科
投票数:3票
最近はあまり聞くことのなくなった迷信の類ですが、 私が子供のころまでは母や祖母たちがおりにふれて 語っていました。 昔はばかばかしいとおもってあまり気にしませんでしたが、 いまはただ懐かしくい... (2006/02/16) -
ドイツ文化の基底 思弁と心情のおりなす世界 有斐閣選書
投票数:3票
貴重な本 (2005/12/09) -
江戸の女ばなし
投票数:3票
多くの社会人が司馬遼太郎本を事実上の歴史の教科書だと言う様に、学生時代に学んだ歴史などは歴史などでもなんでも無い。上っ面だけの史実、年代など覚えて何になろう。本当の歴史というものはこういう本で... (2005/09/22) -
文化の謎を解く-牛・豚・戦争・魔女
投票数:3票
「食と文化の謎」(岩波書店刊)、「ヒトはなぜヒトを食べたか」(早川書房刊)の著者であり、文化唯物論の提唱者でもあるマーヴィン・ハリスの代表作。文化人類学の専門家にとって重要なだけでなく、一般人... (2005/01/19) -
家族と婚姻の社会学 (Sociologie de la Famille et du mariage)
投票数:3票
良書です (2004/05/15) -
漁業文化の民俗研究
投票数:3票
卒業論文で、船霊信仰を中心とした漁民の信仰を調べている。 来年度韓国に留学するにあたって韓国のペッソナン信仰も研究の視野にいれているため参考文献として『漁業文化の民俗研究』を所持して韓国留学... (2006/12/14) -
白のフォークロア
投票数:3票
とても興味がある分野の本です。ぜひ復刊して下さい。 (2010/04/27) -
道祖神のふるさと―性の石神と民間習俗
投票数:3票
読んでみたいなぁ・・・。 (2005/09/19) -
アンドロギュヌスの神話
投票数:3票
タイトルは知っていたのですが…最近特に両性具有の持つ象徴的な意味あいについて深めたくなりました。 (2004/10/30) -
医の民俗
投票数:3票
雄山閣かぁ……どっかの文庫に入れて下さいませんかね。 他で見たことのない切り口で面白そうです。 (2004/04/07) -
性の民俗学叢書 全5巻
投票数:3票
コメントに「これぞ読む秘宝館」と、あったので、一票!! (2004/02/14) -
仮面と悪魔 その民族学的・演劇的考察
投票数:3票
読みたい (2004/03/18) -
女人司祭
投票数:3票
知らない本ですが、この人の著作はどれも興味深いので。 (2004/03/05) -
シャーマニズムの世界(春秋社版)
投票数:3票
とても興味があるテーマです。 (2007/09/09) -
桜井徳太郎著作集
投票数:3票
すき (2005/11/25) -
艶色説話絵巻
投票数:3票
大変に興味があります。復刊された際は是非読みたいです。 (2004/05/31) -
天狗の研究
投票数:3票
昔の妖怪譚は大好きです。 (2004/05/17) -
鍛冶屋の母
投票数:3票
「青銅の神の足跡」を読んだり、出雲のたたらについて書かれた本を読み、読みたくなりました。 (2006/02/18) -
怪し火・ばかされ探訪/自然の怪異
投票数:3票
民俗学に興味があるので読んでみたいです。 (2004/03/21) -
民間信仰辞典
投票数:3票
読みたいです。 (2004/04/08) -
近代知のアルケオロジー 国家と戦争と知識人
投票数:3票
斬新な国学研究の新地平をきりひらいたポストモダンの方法論で、日本における「近代知」の成立を論じたもの。著者は、さらに戦前ファシズム期の国粋思想にまで研究を伸ばして、さらに深いところから本居宣長... (2003/04/22) -
路上探偵事務所
投票数:3票
「路上観察学会」の「会長」いわく、「路上観察のかみさま」だ そうだ、この著者氏は。 私は、この著者氏の、マンホールの観 察を、読んだことがあるが、実に、しっかりと細かいところま で、調べている... (2003/03/18) -
若気の至り
投票数:3票
昔読んで感動しました。 (2001/12/14) -
象徴と社会
投票数:3票
-
注釈遠野物語拾遺(上)
投票数:2票
購入し、読解に役立てたい。 (2024/09/17) -
復刊商品あり
植民地遊廓 日本の軍隊と朝鮮半島
投票数:2票
「慰安婦」問題は何一つ「解決」などしていない。これについて考えるためにも、帝国日本における性の利用の実態を知らないでは済まされない。 (2024/01/06) -
日本美を哲学する あはれ・幽玄・さび・いき
投票数:2票
美学への関心が高まっているので気になります (2024/01/25) -
海神と天神 対馬の風土と神々
投票数:2票
日本の古代を理解するためには対馬がキーポイントだと思うので、読んでみたい本です。 (2022/01/24) -
土佐弁の基礎知識
投票数:2票
土佐弁を学びたいがそういった本が少なくこちらは良書との意見があるが絶版の上発行部数が少ないため手に入らない (2022/08/08) -
ギターひき語り 民謡わらべ唄
投票数:2票
白銀比とsus4を民謡とわらべうたを通して関わりについて何かきっかけが掴めたらと思いましたが、廃刊で何処にも見当たらないので復刊をのぞんでいます。 (2021/05/28) -
愛知妖怪事典
投票数:2票
愛知県出身なので、一度読んでみたいと思っていたのですが発売後1週間ほどで品切れになっており購入できませんでした。また中古でもかなり高い値段が付いていて、読む気が失せてしまいますので適正価格での... (2021/05/19) -
天台宗開眼法要集
投票数:2票
仕事上、あると非常に助かるからです。 (2018/11/24) -
丸石神―庶民のなかに生きる神のかたち
投票数:2票
シンプルな自然のもの、ましてや丸い石というものをなぜずっと長い間人は進行し続けてきたのか。信仰というものの始まりの形を考えさせるものでもあり、民俗学や人文に興味があるものとして、ぜひ読んでみた... (2018/03/25) -
長寿村ニッポン紀行
投票数:2票
大豆、人参、南瓜などの野菜多食、海藻類の常食、主食固定なし、白米厳禁が、過重労働、飲酒の害などを軽減して老衰を遅くする。 日本にまだ各地域、町、村に文化が残っていた時に実地踏破研究した貴重... (2019/10/04) -
明治大正人の朝から晩まで
投票数:2票
わかりやすく明治大正の暮らしを書いてくれている。各項目ごとに分かれているので、読みやすいと思いました。明治大正の一般庶民のことを書いてくれている本は少ないので、ぜひ復刻して欲しいです。 (2017/05/14) -
復刊商品あり
「故郷」という物語 <ニューヒストリー近代日本 2>
投票数:2票
同著者の『近現代日本史と歴史学』がとても読み応えあったので。 (2018/01/08) -
復刊商品あり
浮世絵春画と男色
投票数:2票
風俗史における貴重な資料です。 (2015/01/03) -
天狗と天皇
投票数:2票
民俗学等の、ものの「成り立ち」について興味があります。 (2015/01/11) -
混沌からの表現
投票数:2票
良質な評論文をいろいろ読みたいと思っているから。 単純に読んでみたい。 (2013/09/15) -
日本髪結髪理論
投票数:2票
日本髪結髪の資料としては、何冊かありますが、現存する書籍のどれも、できあがりの形のみが載っていて、結髪過程については、代表的なひとつだけ、となっていて、資料としても実用書としてもイマイチ。 ... (2013/08/29) -
戦国ファッション絵巻
投票数:2票
漫画風の表紙で戦国ブームに乗っかった安易なイラスト集かと嫌煙してしまいがちなのですが、中身は本格的な資料集。時代装束に詳しくない初心者にも解りやすかったです。過去に図書館で読んだのですが手元に... (2013/03/04) -
西洋の音、日本の耳 近代日本文学と西洋音楽
投票数:2票
西洋の響きを日本人がどのように受け止めたのか、西洋音楽流入以前の日本人の感性など、興味があります。 (2013/02/06) -
アイヌお産婆ちゃんのウパシクマ
投票数:2票
出産にかかわるすべての人に、勉強になる本だと思います。 アイヌ文化の貴重な一冊でもあると思うから、復刻希望します。 (2015/08/23) -
おばあさんの植物図鑑
投票数:2票
70年近く宮崎の山奥で焼畑農業を続けているという椎葉クニ子さんの生きた知恵が語り継がれてほしい。 (2022/09/15) -
復刊商品あり
桶と樽
投票数:2票
流通に際して甕の弱点を克服していった歴史的過程を知るのに この本はなくてはならない名著。中国大陸、朝鮮半島ではなしえなかった静かな流通革命の具体的な道具であった桶と樽。もちろん、それだけでは... (2012/03/12) -
復刊商品あり
昭和十年史断章(歴史学選書4)
投票数:2票
なんだかんだいって「大東亜戦争」については知ってるが、その戦前についてはあやふやなものだ。当時の思想をきちんと知ることが大切なのではなかろうか。 (2012/02/24) -
復刊商品あり
近代日本綿業と中国(歴史学選書6)
投票数:2票
在華紡が中国の経済発展に果たした歴史的意義を把握する上では必読の業績だから。 (2012/02/24) -
中世に生きる人々(UP選書34)
投票数:2票
中世史の翻訳書が読みたいので。 (2012/02/24) -
復刊商品あり
上総堀りの民俗
投票数:2票
油田や温泉にも応用されたという話を聞いたことがあるが、具体的なことは知らない。読んでみたい。 (2011/01/26) -
復刊商品あり
戸坂潤全集 全5巻+別巻
投票数:2票
日本における唯物論研究の金字塔である戸坂の業績は今日の日本にとって日本の思想界を考えるにおいてなくてはならない著作である。特に若い世代に読まれたい著作であり、このような絶版状態が長く続くことは... (2010/11/20)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!