「科学思想」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 5ページ
ショッピング26件
復刊リクエスト522件
-
図説哲学入門
投票数:4票
本多修郎のこの本は、確かニコライ・ハルトマンに触発されて書かれたはずである。哲学を視覚化すれば、言葉のジャーゴンにとらわれることなく、イメージとして思想を理解することがある程度可能になる。こう... (2023/03/17) -
図説 現代哲学入門
投票数:4票
大変わかりやすく現代思想全般が説明されている。著者は、科学系が強い人だが、ヘーゲルの研究者だけに、双方の考え方ができる。現代哲学といっても、ちゃんと古典の解説もしてくれます。但し、カッシーラー... (2010/10/31) -
技術の人間学 増補版
投票数:4票
技術について興味があるので (2002/05/03) -
科学思想のあゆみ
投票数:4票
科学思想史に興味がある。 (2002/06/04) -
科学思想史
投票数:4票
同様な本が少なく、科学思想を勉強するためのテキストが欲しい。 (2002/07/09) -
科学思想史概説
投票数:4票
-
復刊商品あり
現代教義学総説
投票数:4票
神学の入門書として高く評価されている。 やや専門的だが、類書に例を見ない詳しい記述。 (2000/07/10) -
量子論が試されるとき 画期的な実験で基本原理の未解決問題に挑む
投票数:3票
面白そうだから (2024/01/05) -
ツォリコーン・ゼミナール
投票数:3票
購入リストに挙げていたが、先にフッサール関連の書籍を購入したため、買い逃していたから (2024/01/05) -
マッハ力学史―古典力学の発展と批判
投票数:3票
エルンスト・マッハによる力学の歴史の批判的分析がいかなるものかを確認したい。手元に置きたい (2023/11/15) -
デカルト著作集 増補版 全4巻
投票数:3票
古書価格が高騰しているから。 研究者が参照する版だから。 (2023/09/11) -
性欲の科学
投票数:3票
「性欲」というもの在り方・カタチ・性差に様々な実験や論文、データを用いて解説している書籍として頭抜けた質の高い書籍です。 書籍の概要としては【米アマゾン・レビューは大荒れに!これは、キンゼイ... (2025/01/10) -
テクノヘゲモニー:国は技術で興り、滅びる
投票数:3票
テクノロジー競争で、日本が岐路に立たされている今、いち早く「技術による国家の興亡」という本質的な視点で国際政治を分析したこの名著の復刊を希望します。 時代をこえて、先端テクノロジー開発に携わ... (2023/06/02) -
つくば科学万博クロニクル<洋泉社mook>
投票数:3票
大阪・関西万博に向けて過去開催された万博に関する書籍がこれから発売されると思いますが、今やプレ値がつくほど人気なこちらの書籍を是非復刊頂ければと思います。 30年以上前の万博の様子を今改めて... (2022/08/01) -
サイボーグ・ダイアローグズ
投票数:3票
ダナ・ハラウェイの思想を理解する上で最初に参照すべきインタヴュー集であるにもかかわらず、ほとんど市場に流通しておらず、古書市場ではやや高騰している。ハラウェイ研究において不可欠な仕事であること... (2021/11/06) -
フッサール現象学の生成:方法の成立と展開
投票数:3票
[本の内容]を読み興味を覚えました。 フッサールの現象学は現代思想の柱の1つに数えられます。その誕生を知ることで現代思想そして未来への発展につながると考えます。 (2021/08/11) -
過去カラ来タ未来
投票数:3票
アシモフの作品全般がすきなので、1票。 (2021/06/05) -
オカルトの帝国 1970年代の日本を読む
投票数:3票
子供時代のオカルトブームが懐かしく、当時のことが複数の著書によってまとめられた本書は記録として価値あるものだと思うのですが、いかんせん古書市場で値段が高騰しているので容易に手に入れることができ... (2021/11/09) -
QCべからず集
投票数:3票
日本の製造業において品質問題が多発していると感じる昨今、単なる情報やあるべき論を語るQC関係書籍が多い状況があるなか、過去に学んだ書籍として20年近くたった今でも学びが深かったと記憶している書... (2023/05/07) -
科学と実在論 超越論的実在論と経験主義批判
投票数:3票
今日の実在論的潮流の先駆的な著作で、人文社会科学、人間科学、自然科学など今日の「科学」を考える上で必須文献だから。 (2021/11/06) -
合理主義 東と西のロジック
投票数:3票
西欧合理主義に対する評価について、末木剛博『東洋の合理思想』法蔵館文庫2021年と、中村元氏の所論を比較したいから。 (2023/01/11) -
自然の数理と社会の数理 Ⅰ Ⅱ
投票数:3票
日々が感染症との戦いとなっている今ですが、なんと40年前に数学雑誌にケルマック・マッケンドリックモデルの話が紹介されていました。この二冊の本の内容は全く古さを感じません。若い人に読んでもらいた... (2020/05/16) -
四次元の世界をさぐる
投票数:3票
子供に4次元て何?と聞かれて、どう答えて良いか分からず、かつて読んだ相対性理論の本の受け売りのような説明をしましたが、上手く説明できず、子供向けの上手い説明をネットで探していたところ、こちらの... (2021/06/28) -
復刊商品あり
科学者の目
投票数:3票
子供の塾のテキストに国語の文章題として掲載されていました。言葉も内容も難しいと思うのですが、小学4年生の息子は興味を持ち、全部読みたいと言います。 だるまちゃんとてんぐちゃんで親しんだかこさと... (2018/06/06) -
復刊商品あり
重力と力学的世界
投票数:3票
紛失 (2014/05/17) -
電力の歴史
投票数:3票
社会と技術開発の関係を歴史的視点から分析した社会技術論の古典的名著です。 今も社会技術論の専門書や論文には当該文献を引用しているものが少なからずあり、この分野に関与している若い研究者や学生、... (2024/11/04) -
復刊商品あり
ドクター・ジュノーの戦い エチオピアの毒ガスからヒロシマの原爆まで 増補版
投票数:3票
広島出身です。平和公園に彼の碑がありますが、その功績については、広島でもあまり知られていないのではないでしょうか。 (2014/01/14) -
代数学の歴史 アル‐クワリズミからエミー・ネーターへ
投票数:3票
19世紀の代数学の歴史について詳しく書かれており、他に同じような本がない。 (2014/03/21) -
復刊商品あり
幾何学と宇宙 <UP応用数学選書 9>
投票数:3票
数学と物理は現代科学の土台であり、最先端でもある。タイトルに両方が入っていて面白そう。 (2012/02/24) -
原子物理学入門
投票数:3票
坂田昌一の教科書というのはあまり見たことがありません.一度手に取ってみたいです.長生きさえすれば,ノーベル賞もらえたのに残念ですね. (2012/02/27) -
できる・できないのひみつ
投票数:3票
内山安二さんは天才です!ギャグと科学的好奇心のみごとな融合。ほのぼの楽しくてためになる学習漫画のお手本となるべき作品だと思います☺️ (2020/07/26) -
ギリシア哲学と現代
投票数:3票
良書ですが、中古市場でも高価で手に入らないのでぜひ復刊してほしいです。 (2018/11/24) -
新カント学派の価値哲学 体系と生のはざま
投票数:3票
新カント派を主題とした貴重な研究。もっと多くのひとの目に触れるべき。 (2013/12/07) -
文化科学と自然科学
投票数:3票
現代にも通じる文系・理系の枠組みを作った作品といっても過言ではないと思います。 いぜん所持していましたが、もう一度読み直したいです。 できれば新訳でお願いします。 (2021/11/12) -
復刊商品あり
イデオロギーとしての技術と科学
投票数:3票
批判的な合理主義者になりたいから。 (2009/01/24) -
狩野亨吉の生涯
投票数:3票
青江舜二朗作品、狩野亨吉の人生、どちらにも興味がある。 (2017/05/22) -
復刊商品あり
数理哲学・科学史の哲学
投票数:3票
西田の弟子による哲学者の数学・科学史などの知見について興味深く思います。 (2013/11/28) -
復刊商品あり
構造安定性と形態形成
投票数:3票
ポアンカレ予想の解決に刺激され、それがきっかけでポアンカレの著作に触れているうち、彼が直感的に力学系の構造安定性の問題を捉えていたことを知りました。トムのこの研究はポアンカレの思想を受け継ぐも... (2009/08/21) -
新しい科学的精神
投票数:3票
学者にして思想・文芸批評家の名著を堪能したい。 (2014/05/08) -
バークリ研究 非物質論の課題とその本質
投票数:3票
バークリの思想は重要だと考えます。読みたいです。 (2017/03/05) -
知識と自由
投票数:3票
チョムスキーの科学と社会に対しての一貫した参加プロセスを連続する講演から垣間見ることができる。内容も充実していて、バートランド・ラッセルについての解釈や引用だけでなく、様々な解釈や研究成果を引... (2008/01/08) -
復刊商品あり
混沌からの秩序
投票数:3票
気になる。 (2008/02/10) -
岩波講座 情報科学
投票数:3票
学生の時にパラパラと見ましたが、当時は高くて買えなかった本です。 非常に読みごたえのある本で「日本でもこれだけの本を書ける(出版できる)ポテンシャルがあるんだ」と嬉しくなったのを覚えています。... (2006/06/20) -
復刊商品あり
社会再組織の科学的基礎
投票数:3票
我々は社会に属し社会の中で生まれ、社会の中で生き、そして社会の中で死んでゆく。一見すれば世の中目に見えるのは一人一人の人間だけである。しかしその人間を包み込むようにして社会が存在している。希薄... (2005/09/21) -
スーパーサイエンス 異形の科学を拓いたサイエンティストたち
投票数:3票
古本店でもなかなか出てきません (2007/07/22) -
時間について
投票数:3票
ちょっと、頭痛がするかもしれないが、読んでみたい。 (2004/05/27) -
自然発生説の検討
投票数:3票
復刊させたい本です。 (2003/11/29) -
科学論文集
投票数:3票
パスカルは科学者としても重要だし。 (2003/07/30) -
神の生物学
投票数:3票
類書はなくはないが、少ないです. コリン・ウィルソンも「オカルト・サイクル」の完結作 「超オカルト」のなかで同書に触れていますし、平河 出版から出ていた「世界神秘学事典」末尾でも推薦図 書にな... (2002/05/09) -
科学と意識・結論
投票数:3票
興味があるから (2002/05/03)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!