「マルクス主義」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 5ページ
ショッピング39件
復刊リクエスト404件
-
資本主義: その発達と構造 (角川選書 5)
投票数:7票
読んでみたい (2009/04/21) -
マルクス・エンゲルス農業論集 岩波文庫
投票数:7票
過渡的形態であった「ロシア社会主義」を絶対化した誤りをしっかりみつめ直して、社会主義崩壊の必然性をきちんと総括する必要があります。そのための重要な手がかりになるものと思います。 小生は学生時... (2003/04/13) -
ヘーゲル哲学と資本論
投票数:7票
京都学派の再評価が進む中で、いわゆる「左派」の思想の見直しは もっとも遅れているのではないか。服部健二氏が指摘するように、 梯は依然として現代哲学の重要な部分を占める哲学的身体論の 日本におけ... (2004/10/12) -
論争 マルクス経済学
投票数:7票
是非にもみたい研究書 (2010/03/05) -
レーニンの最後の闘争 (Lenin's Last Struggle)
投票数:7票
ソ連史を学ぶ上で必読書。 (2013/01/23) -
日本の暗黒 実録・特別高等警察 (全4巻)
投票数:7票
日本共産党の側からの特高への視点として、重要な資料だと思いますので、復刊を希望。 (2004/09/26) -
理性と革命 ヘーゲルと社会理論の興隆
投票数:7票
マルクーゼの著作がほとんど入手できない時代です。復刊を望みます。 (2005/02/19) -
復刊商品あり
ローザ・ルクセンブルク選集 全4巻
投票数:7票
社会主義を知る為。 (2007/07/03) -
ハンガリー事件と日本
投票数:7票
ハンガリー事件が日本の思想界に与えた影響は、他国の例に漏れず、大きかった。小熊英二著「民主と愛国」が出版され、戦後思想の実証的・本格的な再検討がなされつつある昨今、国際政治の文脈の中で戦後日本... (2003/05/20) -
宇野理論とマルクス主義経済学
投票数:7票
本書は、理論を批判するとは如何なる方法・形式をとるべきか、ということをも教えてくれます。また第3章「理論と実践、唯物論と弁証法」はいまでも読んで考えさせられることが多い論文です。本書は、『資本... (2003/11/26) -
論争・転形問題 価値と生産価格
投票数:7票
これは買いでしょう (2003/01/27) -
マルキシズム認識論 一社会主義者の認識論の領域への征入 (改造文庫覆刻版 第1期)
投票数:7票
社会主義系の哲学書においては観念論との対立に重点が置かれるあまりに「意識から独立した客観的実在の承認」に重点がが置かれ過ぎている。確かにそれは反映論として唯物論の側からの認識論の基礎となる点で... (2005/10/03) -
ドイツ農民戦争
投票数:7票
ドイツ農民戦争について興味があり、この本が有名なのでぜひ (2002/06/11) -
国家と文明 歴史の全体化理論序説(哲学叢書)
投票数:6票
本書は、マルクス主義の諸原理を抜本的に検討することをつうじて、それを現代の切実な要求に応え得るものにまで再興しようとしたものである。 第一章では史的唯物論が、第二章ではマルクス主義国家論が... (2011/11/28) -
空間編成の経済理論-資本の限界
投票数:6票
これほど注目されているデビッドハーヴェイの主著であり、ギデンスやアーリが度々引用するほどの重要な文献がなぜ絶版になっているのか全く理解できない。彼のプロバガンダ本ばかり市場には出回っているが研... (2012/11/24) -
「スターリン言語学」精読
投票数:6票
昔、読みました。まだ持っているので読み直そうと思いっています。スターリンは実際に多くの民族に接触し、それらの運命に大きな影響を与えた人物です。民族や言語について考える上で、彼の見解は良い叩き台... (2016/10/09) -
復刊商品あり
哲学ノート
投票数:6票
哲人の勉強法を学ぶために必要。 (2022/02/01) -
アメリカ共産党の50年
投票数:6票
読んでみたいです (2010/09/05) -
スミス・ヘーゲル・マルクス 講談社学術文庫1100
投票数:6票
本書はわたしが研究者を目指すきっかけとなった書物の一つです。古典をどう読み、どう自分のものにしていくか、本書の右にでる書物は、なかなか存在しないと思います。 (2005/07/08) -
再生産の理論
投票数:6票
是非とも復刊を (2005/05/04)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!