復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

復刊リクエスト一覧 (投票数順) 416ページ

ショッピング10,235件

復刊リクエスト64,448件

  • 制服の処女

    制服の処女

    【著者】クリスタ・ウインスローエ 著 / 中井正文 訳

    投票数:6

    二度も映画化された名作で映画のDVDは普通に買えるのに原作小説は絶版。「非人間的な寄宿舎生活に圧殺される繊細な少年少女の悲劇」というテーマでは同じドイツの「車輪の下に」と双璧ですね。角川文庫の... (2019/03/27)
  • 社内の「知的確信犯」を探し出せ

    社内の「知的確信犯」を探し出せ

    【著者】ロバート・D.ヘア、ポール・バビアク

    投票数:6

    サイコパスについての書籍を読んでいるとこの本の名前が度々出てくるので。またロバート・D・ヘアさんのもう1冊の本がとても面白かったので是非手元に置いて読みたいです。 (2014/09/12)
  • デュルケム「自殺論」を読む(岩波セミナーブックス29)

    デュルケム「自殺論」を読む(岩波セミナーブックス29)

    【著者】宮島喬

    投票数:6

    令和5年度の日本の自殺者22,000人(男15,000/女7,000)。一方、令和5年度の交通事故死は、2,700人。不運にも交通事故で亡くなられる方の8倍も、自ら死を選ぶ方がいます。こういう... (2024/09/09)
  • 覚醒の炎―プンジャジの教え

    覚醒の炎―プンジャジの教え

    【著者】シュリー・H・W・L・プンジャ

    投票数:6

    ラマナ・マハルシの直弟子で、世界中の数知れない探求者たちを真我に目覚めさせたプンジャジ。  マハルシに比べて現代感覚で語られていて、より真我(本当の自己)の把握に近づきやすい、真我の本質や真... (2010/10/23)
  • 宇宙年代記全集 全2巻

    宇宙年代記全集 全2巻

    【著者】光瀬龍

    投票数:6

    AmazonのKindleで復刊済みです。 ・シティ〇年 ・ソロモン一九四二年 ・残照一九七七年 ・晴の海一九七九年 ・墓碑銘二〇〇七年 ・氷霧二〇一五年 ・オホーツク二〇一... (2020/06/09)
  • びんぼうこびと

    びんぼうこびと

    【著者】内田莉莎子 太田大八

    投票数:6

    話も文章も良いですが、絵が良いです。色あい、形、お話に引き込まれる、やわらかく、夢のある、またとない絵です。絵だけでも価値があります。 それが、本の形になっている訳ですから、貴重です。是非復... (2010/11/14)
  • 雨ふり水族館

    雨ふり水族館

    【著者】詩/新沢としひこ+曲/中川ひろたか+絵/ささめやゆき+ピアノ/上田浩司

    投票数:6

    ”にじ”という曲を娘が幼稚園で歌っていて、それがすごく良い曲で、ピアノ楽譜が欲しいのですが、見つからず、この書籍に載っているとわかったのですが、現在取り扱われていないため。 また、この本の表... (2010/09/19)
  • ミストルティンの魔法 全2巻

    ミストルティンの魔法 全2巻

    【著者】天原ふおん

    投票数:6

    中学生の時に読んだ作品で、すでに絶版になってしまっていて読めないので復刊を希望します。 (2010/09/11)
  • 無神学大全 全3巻 文庫化リクエスト
    復刊商品あり

    無神学大全 全3巻 文庫化リクエスト

    【著者】ジョルジュ・バタイユ 著 / 出口裕弘 酒井健 訳

    投票数:6

    あ

    ニーチェについての文庫化希望 よろしくお願いします (2021/04/14)
  • 冬の手編み時間 おでかけニット

    冬の手編み時間 おでかけニット

    【著者】雄鶏社

    投票数:6

    かわいいデザインがたくさん掲載されているので、是非復刊して欲しいです! (2013/03/05)
  • ぷかりぷかりパン

    ぷかりぷかりパン

    【著者】北原和美 作 / 鈴木博子 絵

    投票数:6

    大人になり子供ができ、ふと自分が小さい頃図書室で借りた甘くて美味しいパンの本…澄んだ雨で作るような…おばあさんが出てきて…と、断片的に思い出し、色々検索してぷかりぷかりパンにたどり着きました。... (2017/10/22)
  • ゾイ-LUNA SEA 上下

    ゾイ-LUNA SEA 上下

    【著者】野波浩

    投票数:6

    幻想の写真家が、幻想のアーティスト達を撮る、この美しい世界を垣間見せてほしい! 手に入れられなかったのが無念でなりません。ぜひもう一度チャンスを。 ルナシーは青春時代から人生終わりまで愛す... (2010/08/25)
  • 聖社会学 ― 1937-39パリ「社会学研究会」の行動/言語のドキュマン

    聖社会学 ― 1937-39パリ「社会学研究会」の行動/言語のドキュマン

    【著者】[監編著訳] ドゥニ・オリエ ジョルジュ・バタイユ ロジェ・カイヨワ ピエール・クロソウスキー ミシェル・レリス アレクサンドル・コジェーヴほか(著者) 金子正勝 中沢信一 西谷修(翻訳) ドゥニ・オリエ(編集)

    投票数:6

    岡本太郎も参加していた。今こそ読む価値のある歴史的資料。それが廃刊なのは罪だと思う。 この書のバタイユの書いた恋人たちの共同体がナンシー、ブランショによってそれぞれ論じられていくらしいが、最... (2010/10/29)
  • はてなし世界の入口

    はてなし世界の入口

    【著者】森毅 木幡寛 作 / タイガー立石 絵

    投票数:6

    JIN

    JIN

    子供の頃から、繰り返し読んでいました。 甥っ子にも読ませてあげたいと思い探したところ、売っていなくてがっかりしました....。 内容もおもしろく、楽しく学べる本ですので是非とも復刊をお願い... (2022/11/26)
  • 日本を守るために日本人が考えておくべきこと

    日本を守るために日本人が考えておくべきこと

    【著者】中川昭一

    投票数:6

    今、日本をどうにかしたいと思う方。 今、中川氏の功績を知った方に読んでほしいと思ったからです。 また、突然亡くなったこともあり、プレミア化されているので、 是非定価で購入し多くの方に読ん... (2010/08/09)
  • 数Ⅲ方式ガロアの理論

    数Ⅲ方式ガロアの理論

    【著者】矢ケ部巌

    投票数:6

  • ラビリンス 英国フォーク・ロックの迷宮 2002

    ラビリンス 英国フォーク・ロックの迷宮 2002

    【著者】せみま~る

    投票数:6

    図書館で借りて読んだ事があり、非常に欲しくなった本です。知りたい情報を検索しにくい等の難点もありますが、この本で初めて知ったグループやレコードを気づけば何点も買い込ませてしまう強烈な磁力を持っ... (2012/09/07)
  • The Best Of My Dreams

    The Best Of My Dreams

    【著者】Slawomir Rumiak

    投票数:6

    一番好きなアーティストです。中古でも全く見つからず海外からの入手も入不可。復刻してもっと多くの人に知られるべきアーティストだと思います。 (2010/07/25)
  • スカイラーク対デュケーヌ

    スカイラーク対デュケーヌ

    【著者】エドワード・E.スミス

    投票数:6

    スカイラークシリーズの他の3作は電子ブックで読めるがこの作品だけは版権の関係か読めない。 (2011/06/16)
  • ラルフ124C41+

    ラルフ124C41+

    【著者】ヒューゴー・ガーンズバック

    投票数:6

    児童書としては岩崎書店から「27世紀の発明王」として出版された。岩崎書店版、早川書房版ともに絶版。もう一度、読みたいです。 (2017/05/27)



  • 連合国軍総司令部指令没収指定図書総目録

    【著者】文部省社会教育局

    投票数:6

    GHQ占領政策下では歌舞伎のような庶民文化や旧制高校の催事に対してまでときには神経質な厳しい監視があり、ときには抹消が試みられたと聞きます。その是非はともかく書物に関してどのような施政があった... (2011/11/11)
  • 炎の闘球児 ドッジ弾平

    炎の闘球児 ドッジ弾平

    【著者】こしたてつひろ

    投票数:6

    中古の価格が高すぎるため (2025/01/04)
  • ニュー・メタフィジックス

    ニュー・メタフィジックス

    【著者】ダリル・アンカ 著 / 関野直行 訳

    投票数:6

    宗教、精神世界を感情的に、感覚的に解釈するのではなく、非常に理論的に、①宗教②科学③創造性④精神世界⑤輪廻転生⑥地球外意識⑦鋳型の超物理学の目次に沿って、説明をしている。画期的な著作である。人... (2011/02/22)



  • やすはらじゅん未収録作品集

    【著者】やすはらじゅん

    投票数:6

    やすはら先生のファンなので、ぜひ復刊を希望します♬*:♬♪ (2011/03/25)
  • かるかん!2巻以降

    かるかん!2巻以降

    【著者】五月五日

    投票数:6

    akr

    akr

    前巻末に、新キャラや新展開などの予告がありながら、続刊がないなんて、悲しすぎます! ネット上で連載は続いているようですが、やはり単行本として読みたいです。 そもそも発売自体されていないので... (2011/04/01)
  • 花ものがたり

    花ものがたり

    【著者】作:森下真理/絵:狩野富貴子

    投票数:6

    この本の中の「あじさい色の時計」というお話をもう一度読みたいです。 1977年の学研の読み物特集号に掲載されていた作品ですが、もう一度読みたいと思い探し、学研さんにも問い合わせたところ、「花... (2010/07/30)
  • 精神療法研究

    精神療法研究

    【著者】ヴァルター・シュルテ

    投票数:6

    名著です。繰り返し繰り返し、読んでいます。技法ではなく、「医師であること」とはどういうことか、という基本的な態度を自分に厳しく問い続けた人なのだと思います。 ○○療法とか、薬物、生物学的な問... (2011/05/16)
  • ウィザードリィ異聞 リルガミン冒険奇譚

    ウィザードリィ異聞 リルガミン冒険奇譚

    【著者】竹内誠

    投票数:6

    ウィザードリィの世界観に関しては、ベニー松山氏のものがよく知られているかもしれませんが、これはまた違った解釈でウィザードリィの世界を見せてくれます。 最近3DダンジョンRPGが復活してきてい... (2010/06/08)
  • みそっかす全3巻

    みそっかす全3巻

    【著者】ちばてつや

    投票数:6

    幼いころ一冊だけ文庫版が家にありました。当時は言葉が難しく感じられ、あまりよくわからないところもありましたが、最近ネットで読む機会があり、改めてちば先生のすばらしさ、作品の斬新さを思い知らされ... (2010/06/02)
  • 20世紀の歴史(極端な時代) 上下

    20世紀の歴史(極端な時代) 上下

    【著者】エリック・ボブズワーム

    投票数:6

    ある私塾の講座で紹介され、この本だけで20世紀がどのような時代であったのかが十分理解できるということでした。Amazonで英語版を購入しましたが、大著であることと私の英語力の拙さゆえ、正確に読... (2010/05/29)
  • ジルオール インフィニット 公式設定集 始原口伝

    ジルオール インフィニット 公式設定集 始原口伝

    【著者】ブレインナビ

    投票数:6

    PSP移植版からのプレイヤーですが、是非読んでみたいです! (2010/10/19)
  • 霊操(岩波文庫)
    復刊商品あり

    霊操(岩波文庫)

    【著者】イグナチオ・デ・ロヨラ(著)、門脇 佳住(翻訳)

    投票数:6

    神との人格的交わりを深め、神秘体験に至らせるための 実践的な観想の手引書で、比較的にわかりやすい丁寧な解説が随所についていることもあり、一般の方々にも、 それぞれのお立場に応じて、それなり... (2018/06/14)



  • 海のむこう

    【著者】M.B ゴフスタイン

    投票数:6

    こちらの本は、見たことありません。 出来れば探せたらいいのですが。 (2015/06/28)
  • Hunting!!!!

    Hunting!!!!

    【著者】THE PREDATORS

    投票数:6

    今、どこの書店でも扱っていない。 販売はamazonやヤフオクだけになっている。 入手困難なために価格が元は¥1800だったものが いまや¥9000に上がってしまって手が出せない... (2011/01/09)



  • 虹のかかる村

    【著者】木暮正夫(文) 黒井健(絵)

    投票数:6

    最初のリクエストから時が過ぎて、最近判明したことなどを加えて書き直しました。 書店で一度見て、たまたま一緒にいた父に「いい年して絵本なんか買うな」と阻止されて以来、後でこっそり買うつもりが見... (2010/05/06)
  • LEGO MINDSTORMS NXTオレンジブック―アイデアノタマテバコ

    LEGO MINDSTORMS NXTオレンジブック―アイデアノタマテバコ

    【著者】五十川 芳仁

    投票数:6

    空

    ロボットの好きな子どもにマインドストームを買ってプレゼントしたいと思っています。この本があったら子どもでも楽しくできそうだなあと思いましたが、絶版で入手できる中古品は高すぎます。何だか足元を見... (2010/05/11)



  • 太平洋戦史  ジュニア版

    【著者】秋永芳郎 棟田博

    投票数:6

    小学生時代、本当によく読みました。 今時の教師に教わるよりよほどしっかり日本の近現代史を学べると思う。 (2012/03/03)
  • 玉鹿市役所ええじゃない課

    玉鹿市役所ええじゃない課

    【著者】:山上たつひこ

    投票数:6

    前半の下ネタもいいけど、後半の須崎メインになってシュール度が増してからが今はおススメ。 (2013/08/22)
  • シャンチー(中国将棋)入門

    シャンチー(中国将棋)入門

    【著者】所司 和晴

    投票数:6

    kk

    kk

    中古は高騰しているので。 (2017/10/05)
  • ジャム食本

    ジャム食本

    【著者】福田里香

    投票数:6

    以前からやっていたジャム作り。 今まではイチゴなどの簡単なものばかりでしたが この本を図書館で借りてから マーマレードも挑戦しました。 紅茶やチョコレートのジャム(ペースト)も美味しか... (2011/05/04)



  • 学研 学習と科学

    【著者】学研

    投票数:6

    理系の友人の半数以上が小学時代「学研の科学」の購読者でした。私も含め、学研のおかげで理科が好きになったと話が盛り上がりました。 我が子にも定期購読していましたが、休刊になり、泣くほど悲しんで... (2011/02/17)
  • 薔薇の聖痕
    復刊商品あり

    薔薇の聖痕

    【著者】森崎令子

    投票数:6

    電子本だと有効期限切れでまた買い直しとなるので、ぜひ紙ベースの マンガ本としての発売お願いします。 (2010/08/03)
  • ルンペルシュティルツヘン―グリムの昔話―

    ルンペルシュティルツヘン―グリムの昔話―

    【著者】ポール・ガルドン

    投票数:6

    絵本になっているグリム童話は数多くありますが、どれも有名どころばかり。 このルンペルシュティルツヘンはあまり知られてはいませんが、娘と小人の取引きにはハラハラドキドキ。 スリリングな内容に... (2010/03/02)
  • 巫女

    巫女

    【著者】ラーゲルクヴィスト

    投票数:6

    神の無慈悲で、非人間的な性質がおどろおどろしく描写されています。 (2011/03/27)
  • 永田の英語の神髄 長文読解法講義

    永田の英語の神髄 長文読解法講義

    【著者】永田達三

    投票数:6

    今英語業界の革命児とも謳われる関正生の師匠。 YouTubeに「永田達三の遺言」という動画が投稿されていますが、これを拝見する限り非帰国子女の受験上位層にかなりウケると思われます。大学で言語... (2024/04/04)
  • 総合英文読解ゼミ
    復刊商品あり

    総合英文読解ゼミ

    【著者】山口俊治

    投票数:6

    いつのまにか絶版に… (2011/11/26)
  • 消えた鼓動―心臓移植を追って

    消えた鼓動―心臓移植を追って

    【著者】吉村昭

    投票数:6

    吉村氏の恐るべき執念と辣腕といってもよい取材力の結晶。 南アフリカからアメリカまで世界を調査し、心臓移植の実態を解き明かす過程を克明に描いた本書は、吉村氏の仕事の中でも最もスケールの大きなも... (2010/01/30)
  • 迷路 上・下

    迷路 上・下

    【著者】野上弥生子

    投票数:6

    日本文学史上、最高傑作の一つと思う。 これが絶版のままであるということは 日本の出版界の良識が疑われる。 文化勲章受章者の主要著作を網羅的に文庫化している 岩波書店が本作のみ絶版のまま... (2013/09/24)
  • ファーザーランド

    ファーザーランド

    【著者】ロバート・ハリス

    投票数:6

    イギリス人の読書家の友人と第二次大戦について議論しており、この本を紹介される。「高い城の男」と合わせて是非読んでみたいと思った。 (2021/12/20)
  • 能楽囃子方五十年 亀井忠雄聞き書き

    能楽囃子方五十年 亀井忠雄聞き書き

    【著者】亀井忠雄 著 / 土屋恵一郎 山中玲子(聞き手)

    投票数:6

    空間を歪めてしまうほどの、圧倒的な気迫によって放たれる音、そしてその静けさ、何という静けさか。「間」が為すことのその広大なこと。亀井忠雄さんの音は今でも私の脳裏で弧を描いている。後に人間国宝で... (2010/01/27)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!