出版社「新潮社」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 4ページ
ショッピング23件
復刊リクエスト1,497件
-
反少女の灰皿
投票数:22票
図書館でかりることは出来るけれど手元に置いておきたい。 (2010/09/27) -
ドストエフスキー
投票数:22票
ノーベル賞作家によるドストエフスキー論を是非読みたい。古書市場では、高価過ぎます。 (2024/06/15) -
復刊商品あり
物質的恍惚
投票数:22票
現代美術作家の榎倉康二氏が生前愛読していた書名のなかに本書を見つけ、是非とも読んでみたいと思った。古書店を探したがなかなかなく、あっても高価(8,000円位)だったため。復刊は単行本で、2,0... (2005/03/02) -
復刊商品あり
風のくわるてつと
投票数:22票
「はっぴいえんど」は私の青春とその後の人生を変える 「音楽の力」を持ったロック・グループでした。 そのバンドで作詩を担当していた松本隆氏による、 当時の日本のロックの唯一といっていいイデオロー... (2001/04/24) -
戒
投票数:21票
近所の古本屋で「ファンタジー大賞」の惹き文句に釣られて購入。驚いた。こんな素晴らしい本を知らずにいたとは。久しぶりに読みながら泣いてしまいました。といってもトシのせいでめっきり涙腺がゆるくなっ... (2008/11/30) -
石の眼
投票数:21票
最近安部公房を知ったから (2007/09/12) -
復刊商品あり
薔薇の奇蹟
投票数:21票
『恋する虜』と並んで読みたい作品。 (2013/08/21) -
復刊商品あり
拳闘士の休息
投票数:21票
これまでに、一歩間違えれば自己陶酔と片付けられる私的考察と脚注に満ちあふれる超個人的世界が描かれたニコルソン・ベイカーの一連の作品、伝記形式を借り、敢えて読者を「少年時代」に浸らさず少年小説を... (2004/03/28) -
軍隊なき占領 (副題)ウォール街が「戦後」を演出した
投票数:21票
故あって母校の先輩石橋湛山について調べていたら、いわゆる 55年体制成立前後の政治に興味を持った。筒井清忠などの本に よれば、湛山は51年の追放解除後、一貫して吉田茂の独善主 義、秘密外交を... (2002/12/12) -
復刊商品あり
邪宗門
投票数:20票
父が大変読みたがっているのですが、全く手に入らず困っています。 河出書房新社で確か、初版は出たとの話でした。 何度か、出版社を変えて出されていたようですが、上下がそろっていることがあま... (2011/01/29) -
二百回忌
投票数:20票
図書館で見かけて手に取り、ほぼその場で読了。得体の知れない(失礼!決して悪い意味でなく、ほかにぴったりした表現が出てこない)笙野ワールドへ引き込まれてしまいました。手元において人生をともにした... (2006/05/16) -
モーム全集
投票数:20票
極貧の若いころは、文庫本でほぼ持っていました。引越し時に本の入ったダンボールを紛失して以来、読んでいません。当時、大型有名書店でモーム全集の背表紙を見ながら、将来余裕ができたら揃えて、ゆっくり... (2008/07/06) -
復刊商品あり
プニン
投票数:20票
このユーモアとノスタルジーにあふれた秀作はもっと多くの人に読んでもらいたいと思う。『青白い炎』が読者を容易には寄せつけぬ極北の作品とすれば、『プニン』はもっとも親しみやすいナボコフ作品であろう... (2009/09/12) -
コンタクト
投票数:20票
人間の宇宙に対する果てない憧れや、真理を追求したいという尽きることの無い欲求が、情熱と理性を持って余すところ無く描き出されています。読みどころとなるエピソードはたくさんありますが、壮大な「夢」... (2003/01/04) -
復刊商品あり
新約聖書物語 全2巻
投票数:20票
素晴らしい本です。人にも勧めたいのに、現在入手できません。 (2004/01/04) -
復刊商品あり
烈しく攻むる者はこれを奪う
投票数:20票
凄みを感じさせる作家。同じ南部作家でもフォークナーとは大分違うが"Everything That Rises Must Converge"など本当にすごい作品が多い。日本でももっと読者が増えて... (2002/09/21) -
さだまさし 夢のかたみに
投票数:20票
現在26歳ですが、さださんのファンになったのが6年前。それ以前の書籍を是非とも読んでみたいです。 (2002/06/01) -
忌野旅日記
投票数:19票
忌野清志郎さんが友達を紹介するエッセーです。 彼がどれだけ友達を大切にしていたか、この本で知りました。 あまりに好きすぎて、どこにでも持って行き、ボロボロになり、最後は紛失してしまいました... (2009/05/12) -
柳生石舟斎
投票数:19票
何か、被差別部落に関する表現に問題があったとかで未だに出版がなっていないそうですが。昔の小説ですし、時代としても許されない表現なら後述で注を入れれば良いと考えます。その辺も含めて五味氏の魅力で... (2008/08/20) -
復刊商品あり
クレーの日記
投票数:19票
展覧会で断片を目にし、絵を描くことにとどまらず、むしろより良く生きるとはどんなことなのかを考えさせられるような文章に感銘を受けました。あの場で売っていたら間違いなく買いましたし、同様に思う人も... (2006/02/18) -
ウォーターメソッドマン 上下
投票数:19票
古本屋を数軒回ってようやく上巻を手に入れました。現在は、友人から借りた下巻を読んでいます。心に留めておきたいレトリックが満載なので、やっぱり借り物じゃない自分の一冊が欲しいです。ふと、読み返し... (2005/12/07) -
闘犬記 アメリカン・ピット・ブル
投票数:19票
昨今、ペット犬としても人気のピットブル。この犬が日本に入ってきた当時の姿が余すところなく描かれています。闘犬に感心がある人も、またそうでない人にも、全てのピットブルファンに読んでもらいたい珠玉... (2004/11/27) -
ボルジア家の黄金の血
投票数:19票
この本を手にした学生時代、塩野七生さんのチェーザレ・ボルジアあるいは優雅なる冷酷、さいとうちほさんの花冠のマドンナと並んでボルジア家、チェーザレを扱った作品では特にお気に入りでした。元々TVド... (2014/04/20) -
バックトゥザフューチャー
投票数:19票
本があるという情報は、ファンサイトで聞きました。しかし、入手困難です。パート3の文庫本は、用事があって蒲田に行ったときにブックオフによって見たらたまたま売ってたので即購入しました。残るは、本作... (2007/05/14) -
アポロの杯
投票数:19票
かつて新潮文庫で購入し、若き三島由紀夫が始めての海外旅行として、ギリシャを訪問した際の初々しく華麗な文章に魅了された。 残念ながら、絶版になって、現在は全集でしか読むことができない。 しかし、... (2004/04/07) -
アルセーヌ・ルパンの第二の顔
投票数:19票
ポプラ社から子供向けに訳されていた30巻本全集(現行の20巻本はその抜粋版)の最後の5冊がこのシリーズに相当しており、第28巻の『ルパン 二つの顔』がこの別訳なのですが、それも今では絶版 (/... (2003/01/20) -
復刊商品あり
「ライラの冒険」シリーズ(『黄金の羅針盤』『神秘の短剣』『琥珀の望遠鏡』)
投票数:18票
絶版になっていると知って驚きました。 絶版になるような本ではないと思っていたので。 名作です。 影響を受けた本です。 ありがちなファンタジーに見えて、まるで違う独特の世界観や設定、死生... (2019/05/18) -
復刊商品あり
『監獄の誕生』文庫化リクエスト
投票数:18票
フーコーの思想を理解する重要な一冊であり、ジェンダーをめぐる議論やセクハラといった線引きに関する議論が日々行われる現代に投げかけても十分なインパクトを与えると想像されるにもかかわらず、いまだに... (2022/12/13) -
白夜の女騎士
投票数:18票
舞台は見れなかったけれども、台詞を読むだけでも。 (2006/06/11) -
調律の帝国
投票数:18票
驚くべきことに、文章表現が硝子のように透明で、耽美的なのである。獄中モノと銘打たれている小説等は、正直言って女性には読む気がしないし、どろどろした壮絶なだけのものも、興味がない。この作品が文学... (2005/03/06) -
白い家の少女
投票数:18票
以前、図書館で借りて読んで、すごく面白かった作品です。 独特な雰囲気の内容で、今でもはっきり覚えています。 是非、購入したいと思ったのですが、当時書店に問い合わせたところ絶版になっていると... (2006/07/03) -
蜂アカデミーへの報告
投票数:18票
ぜひ読みたい。 (2008/11/10) -
青春
投票数:18票
マルチンとソーニャの恋のかけひき…。大作『アーダ』の前奏ともいうべき作品で、ナボコフ芸術の真髄がここにはある。後書きによると、訳者の渥美昭夫が不明な箇所をナボコフに手紙で質問したところ、ヴェラ... (2009/09/12) -
幕末動乱の男たち(上/下巻)
投票数:18票
元々海音寺氏の列伝シリーズのファンであったことと、最近幕末に興味を持ったこともあり、この本が絶版になっているのは悲しいです。 図書館で借りて読みましたが、なかなか個人として取り上げられにくい、... (2006/10/04) -
復刊商品あり
死に急ぐ鯨たち
投票数:18票
安部氏が自身の作品について語ったインタビューを含むエッセー、対談集。と、これだけでも貴重なのだが、その内容は安部作品の根幹にふれるものばかりで、いずれの論考も時代を超えた普遍性を含んでいる。 ... (2020/07/26) -
彗星の使者/宇宙蒸発
投票数:18票
どうしても手に入らなかったので図書館で読んだのですが、その後図書館からも消えてしまいました。野田秀樹らしい、素晴らしい戯曲でいつまでも心に残っていますが、やはり自分で所有してもう一度あちこち読... (2005/04/11) -
復刊商品あり
聖・栖
投票数:18票
ぜひ読みたい。 (2008/11/10) -
クリスティーン 全2巻
投票数:18票
え、こんな素晴らしい作品が絶版!? 全く信じられません。ぜひ復刊して欲しい。 キング作品のなかでも、ホラーに恋愛をほろ苦くまぜた傑作だと思う。 キングはこれからもファンを増やし続けるハズ! 売... (2003/07/14) -
優雅な獲物
投票数:18票
出版当時、四方田犬彦の名訳ぶりが評判になった。これを機に、『シェルタリング・スカイ』が文庫で復刊されたり、白水社からボウルズの作品集が出たりしたのがうたかたのようである。再びボウルズは忘れ去ら... (2010/03/01) -
太宰治論
投票数:17票
太宰治の作品が売れ続ける限りは、太宰治から次に進めずに、人生に悩む若者が、一定数生産され続ける。 そういった若者を救うのが、奥野健男の解説なのだが、小説のデジタル化が進むと巻末の解説を読まな... (2020/10/20) -
復刊商品あり
青年の思索のために
投票数:17票
私は20歳前後でこの本に没頭していました。24歳になった今でもたまに見返したくなります。10冊ほど確保しておき、人にプレゼントしたいと思いますので復刊希望を出します。孤独と苦悩に打ちひしがれる... (2009/05/27) -
世界名作劇場全集
投票数:17票
母が過去に全巻持っていたのですが、 度重なる引っ越しの中で図書館に寄贈してしまい 手放してしまいました。 最近になって母がもう一度手元に置いておきたいと 言っていたので、復刊を希望します。 私... (2004/07/12) -
人間の条件
投票数:17票
最近の文学作品は何となく食い足りないような感覚があり、少し以前の作品を読み漁っています。マルローの作品を探したのですが、『王道』以外は絶版になっており、入手が困難です。是非、文庫での復刊をお願... (2025/03/18) -
キマイラ
投票数:17票
ピンチョンに対抗して、「バース全小説」で新訳復刊とか。 (2010/10/28) -
アレクサンドロス大王の父(新潮選書)
投票数:17票
アレクサンドロスに興味を持って、数少ない参考書を探した 学生時代がなつかしく思い出されます。 結局かなり後になってようやく入手できたのですが、 いろいろな分野で大王の時代が取り上げられる昨今、... (2005/01/29) -
戦国英雄伝 時代小説の楽しみ8
投票数:17票
前田関係は地元なので大変興味があります。私の家は前田利家誕 生の地、荒子から数百メートルです。大河ドラマの影響でちょっ と有名になりましたね。この辺りは歴史小説にもよく登場する地 名がたくさん... (2002/05/05) -
復刊商品あり
密林の語り部
投票数:17票
(1)読みたいから。 (2)古書は高くて手が出ないから。 (2011/09/19) -
可否道
投票数:17票
実は読んだことがありません。でも読んだことのある人から「とてもいい本」と聞き、是非読んでみたいと思っています。 図書館にもないんです。ちょっと悲しすぎます。 是非誰でも気軽に手にとれるように、... (2004/05/07) -
シュンポシオン
投票数:17票
山田桂子を主人公としたこの作者の一連の作品はどれも大好きな のですが、どの作品もほとんど新規で購入することができませ ん。「夢の浮橋」等も、古本屋さんで偶然見つけてようやく読む ことができまし... (2001/11/25) -
さだまさし 時のほとりで
投票数:17票
青春時代のバイブルです。もうぼろぼろになってしまいました。是非数冊新たに買い込んでおきたい。 (2002/06/05)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!









































