復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「仏教」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 4ページ

ショッピング119件

復刊リクエスト740件

  • 摧邪輪

    摧邪輪

    【著者】明恵

    投票数:4

    多くの思想が批判にさらされながら洗練・深化していくことは否定できません。『選択集』は複数の現代語訳・研究書が存在しますが、『摧邪輪』は過去に抜粋や抄訳が存在するのみです(リクエストのISBNコ... (2020/09/06)
  • 密教瞑想の研究 興教大師覚鑁の阿字観

    密教瞑想の研究 興教大師覚鑁の阿字観

    【著者】北尾隆心

    投票数:4

    難しそうな本だけど、タイトルを見て、興味が沸き、読んでみたいと思いました。 (2020/09/01)
  • 中世日本の外交と禅宗

    中世日本の外交と禅宗

    【著者】伊藤幸司

    投票数:4

    中世対外関係史における禅宗とりわけ博多聖福寺の関わりを示す重要な研究。かつて買いそびれたので…。 (2018/02/23)
  • 図解雑学 空海

    図解雑学 空海

    【著者】頼富本宏

    投票数:4

    読んでみたいから (2015/03/03)
  • 理趣経講讃

    理趣経講讃

    【著者】松長有慶

    投票数:4

    真言宗の経典を勉強するため、あちこちの書店で探しましたが見つかりませんでした。早く再版されることを強く願います。 (2013/06/24)
  • 太子信仰の研究
    復刊商品あり

    太子信仰の研究

    【著者】林 幹弥

    投票数:4

    良い図書館がありません。利用するのも不便この上なし。欲しい本は買うほうが手っ取り早いです。しかし、この本の古本は高価です。神保町に行けネットで買うより安いけどしばらくは行く予定無し。是非読みた... (2009/12/27)
  • 密教占星法と源氏物語

    密教占星法と源氏物語

    【著者】大久保健治

    投票数:4

    興味があります。読みたいです。 (2013/06/17)
  • 踊り念仏

    踊り念仏

    【著者】五来重

    投票数:4

    昨年、踊り念仏を実際にみる機会がありとても感動をしました。 発祥や歴史などに大変興味をもっています。是非復刊をお願いします。 (2009/07/12)
  • 天台小止観 仏教の瞑想法

    天台小止観 仏教の瞑想法

    【著者】新田雅章

    投票数:4

    小止観について、現代語でわかりやすく解説されています (2010/08/21)
  • 二百五十戒の研究 全4巻

    二百五十戒の研究 全4巻

    【著者】平川彰

    投票数:4

    戒についての最も詳細な本です。 (2013/08/12)
  • さがしてごらんきみの牛-詩画十牛図-

    さがしてごらんきみの牛-詩画十牛図-

    【著者】マ・サティヤム・サヴィタ絵・文 河合隼雄解説

    投票数:4

    河合先生が十牛図をどんなふうに表現されているのか、興味があります。是非復刊してほしいです。 (2018/05/21)
  • 講座大乗仏教7 中観思想

    講座大乗仏教7 中観思想

    【著者】平川彰

    投票数:4

    『講座大乗仏教』シリーズは、仏教学研究を行なう上で、古典的名著とされる論文が多数含まれている。第7巻『中観思想』おいても、例えば「経量行中観学派」の問題を扱った梶山論文を初めとして、重要な論文... (2008/03/22)
  • 性と死の密教

    性と死の密教

    【著者】田中公明

    投票数:4

    興味深いです。 (2008/09/03)
  • 密教世界の構造 空海『秘蔵宝鑰』

    密教世界の構造 空海『秘蔵宝鑰』

    【著者】宮坂宥勝

    投票数:4

    今、ブームが来ている”仏教”とお遍路さん。それを結びつける弘法大師”空海”の研究者として第一人者である著者の、初心者入門書を是非読みたい! (2007/05/28)
  • 倶舎論の研究
    復刊商品あり

    倶舎論の研究

    【著者】桜部建

    投票数:4

    この著作は、『倶舎論』第1章界品、第2章根品の翻訳を含む。桜部氏は、説一切有部研究の第一人者で、『倶舎論』を主なテクストとして研究をしておられる。氏の代表的な著作がこの『倶舎論』の研究であるが... (2008/03/22)
  • 唯識思想と密教

    唯識思想と密教

    【著者】勝又俊教

    投票数:4

    図書館の貸し出しで読みました。 密教の発展形態が非常にわかりやすく述べられています。 密教の縁起思想もよく理解できます。 ぜひ復刊してほしいものです。 (2011/06/24)
  • 江戸幕府の宗教統制

    江戸幕府の宗教統制

    【著者】圭室文雄

    投票数:4

    研究史を振り返る上で必要。 (2005/06/17)
  • 禅の道

    禅の道

    【著者】オイゲン・へリゲル

    投票数:4

    武術に携わるものとして大変興味があるから。 (2005/02/20)



  • 無能唱元説話集

    【著者】無能唱元

    投票数:4

    おもしろそう (2005/01/17)
  • 慈雲尊者全集 全19巻

    慈雲尊者全集 全19巻

    【著者】長谷宝秀 編

    投票数:4

    本年が慈雲尊者二〇〇年御遠忌になり, 尊者の偉業を見直していただきたいため。 (2003/02/27)
  • 密教不動護摩 印と真言

    密教不動護摩 印と真言

    【著者】金澤友哉

    投票数:4

    ムーAVブックスシリーズの一冊だが、最近は格闘技路線ばかりだしていて、本来はオカルト風味のものがメインなんだし、しかもこういった内容の充実した本もぜひ増刊してもらいたい。テープ破損で再購入しち... (2002/11/03)
  • 人智学・神秘主義・仏教
    復刊商品あり

    人智学・神秘主義・仏教

    【著者】ルドルフ・シュタイナー

    投票数:4

    シュタイナーの著作だからであり、人智学について より深く学びたいからです。とはいえ、シュタイナーを神格化 しているということはなく、一哲学者としてのシュタイナーに ついてより深く考えるための一... (2002/09/08)
  • 般若心経 -30分でわかる
    復刊商品あり

    般若心経 -30分でわかる

    【著者】松原哲明

    投票数:4

    私も昨年四国のおへんろの旅を経験しました。そこで初めて般若心経を読むことになったのですが、現在は全て暗唱しています。 まだ、これからも四国へ行き般若心経の世界をもっと知ることになると思います。... (2001/09/03)
  • 修験道: その教えと秘法 CDブック

    修験道: その教えと秘法 CDブック

    【著者】伊矢野美峰

    投票数:3

    修験道に縁が出来て学びたいため復刊を希望します (2024/07/15)
  • 密教 インドから日本への伝承

    密教 インドから日本への伝承

    【著者】松長有慶

    投票数:3

    真言八阻について、これほど多くの資料を提示した上で詳しく且つわかりやすく解説されている本は他にありません。 (2023/02/12)
  • ウパニシャッド-翻訳および解説-

    ウパニシャッド-翻訳および解説-

    【著者】湯田豊

    投票数:3

    インドの宗教哲学を知るにあたって非常に重要な文献です。 これほど多くのウパニシャッド文献が全訳されている書籍は他にないのに 絶版になっているのは非常に嘆かわしいことです。 また元々の定価... (2023/02/24)
  • 江戸漢詩選〈5〉僧門―独菴玄光・売茶翁・大潮元晧・大典顕常

    江戸漢詩選〈5〉僧門―独菴玄光・売茶翁・大潮元晧・大典顕常

    【著者】末木文美士 堀川貴司

    投票数:3

    漢詩、特にそのなかでも本朝の江戸漢詩に興味を持ったきっかけである大典顕常の漢詩が大きく取り扱われているから。 (2022/03/06)
  • 日本呪法全書

    日本呪法全書

    【著者】藤巻一保

    投票数:3

    原書房の「日本呪術全書」と並ぶ良書であるにも関わらず、現在は適正な価格で入手するのが非常に困難であるため。 (2022/01/30)
  • 合理主義 東と西のロジック

    合理主義 東と西のロジック

    【著者】中村元

    投票数:3

    西欧合理主義に対する評価について、末木剛博『東洋の合理思想』法蔵館文庫2021年と、中村元氏の所論を比較したいから。 (2023/01/11)
  • 『仁王経』文庫化リクエスト

    『仁王経』文庫化リクエスト

    【著者】伝鳩摩羅什訳

    投票数:3

    三木大雲住職の怪談説法を聞き 内容を学びたいと思ったから (2022/08/27)
  • 「いまここ」にさとりを選択する生きかた

    「いまここ」にさとりを選択する生きかた

    【著者】やまがみてるお

    投票数:3

    これからももっとたくさんの人に読んでほしい、すばらしい本です。 高額なものしかなく、ぜひ復刊を希望します。 (2018/12/18)



  • 天台宗顕密葬送作法集

    【著者】千島秀元/千田亮澄

    投票数:3

    今までの伝統を受け継ぎ、これからの布教の手引きとして、 始めて学ぶものの助けとなる本です。 (2018/11/14)
  • 死者たちの物語 餓鬼事経
    復刊商品あり

    死者たちの物語 餓鬼事経

    【著者】藤本晃

    投票数:3

    お盆や施餓鬼に興味がありパーリ語仏教典の本邦初訳のこの書が読みたいが古本しか無く高価な為 (2016/01/03)
  • 『正法眼蔵』読解 全10巻セット(ちくま学芸文庫)

    『正法眼蔵』読解 全10巻セット(ちくま学芸文庫)

    【著者】森本和夫

    投票数:3

    正法眼蔵に関するお手ごろな本がなかなかないので、ぜひ読んでみたい。 (2021/04/07)
  • 法華経の省察

    法華経の省察

    【著者】ティク・ナット・ハン

    投票数:3

    ティク・ナット・ハンは日本的にいえば“禅僧の老師”、チベット仏教のダライ・ラマ14世法王と並び称される高名な仏教僧として世界的にも有名な方です。 そして法華経は諸経の王と呼ばれ、日本の伝統仏... (2015/05/23)
  • 道元の言語宇宙

    道元の言語宇宙

    【著者】寺田透

    投票数:3

    寺田透の著作の中でも特に読み応えのある名著。 (2015/01/07)
  • 図解雑学 密教

    図解雑学 密教

    【著者】頼富本宏

    投票数:3

    複雑な密教が理解できる素晴らしい一冊。Amazonでもレビュワーの評価が非常に高いにもかかわらず、絶版になっているのはもったいないので、復刊を希望します。 (2015/02/12)
  • ダライ・ラマ至高なる道

    ダライ・ラマ至高なる道

    【著者】ダライ・ラマ14世テンジン・ギャツォ

    投票数:3

    シャーンティデーヴァ「入菩薩行論」の訳書はぼつぼつ出ております。ぜひ実践的意味合い、宗教的意味合いを深く学べればと思います。 (2014/03/25)



  • パーリ語会話への道

    【著者】ウ・ウェープッラ

    投票数:3

    仏教聖典の言葉であり、2600年前にブッダが語られた当時の言葉に最も近いパーリー語を使うことが出来たらどんなに素晴しいだろう。 例えばもし、ブッダの言葉であるパーリー経典を読んだとき、ふとパ... (2014/01/22)
  • 空の哲学

    空の哲学

    【著者】矢島羊吉

    投票数:3

    この著作は、龍樹の中観の解釈として賛同は出来ないが、多くの他の学者の解釈よりはマシかもしれない。少なくとも、取り上げている論点は良いし、中観を考える上で有益なたたき台となる見解が述べられている... (2024/07/12)
  • 大乗としての浄土―空・唯識から念仏へ

    大乗としての浄土―空・唯識から念仏へ

    【著者】山口 益

    投票数:3

    yaz

    yaz

    山口益先生のすばらしい本です。 是非復刊をお願いします。 (2013/12/16)
  • インド人の論理学 -問答法から帰納法へ
    復刊商品あり

    インド人の論理学 -問答法から帰納法へ

    【著者】桂紹隆

    投票数:3

    絶版になっていたとは知りませんでした。 多くの研究書を箱に入れたままにしてますが、未だに当書は本棚に置き、いつでも参照できるようにしております。 初めて帰繆法を勉強するさいに参照さ... (2013/09/07)
  • シャンバラ 勇者の道

    シャンバラ 勇者の道

    【著者】チョギャム・トゥルンパ/著 沢西康史/訳

    投票数:3

    今の息苦しいこの世の中をなんとかかえたい。と思っていたとき、友人にこの本を強く勧められました。 とっても、読んでみたい本なのです。お読みになった方、ぜひ感想をよろしくお願いいたします。 ま... (2012/05/10)
  • 唯識入門
    復刊商品あり

    唯識入門

    【著者】高崎直道

    投票数:3

    唯識を学びはじめるために1冊だけ挙げるとなるとこれじゃないかな?復刊切に希望いたします。 (2014/02/17)
  • 絵本・地獄

    絵本・地獄

    【著者】白仁成昭/宮次男

    投票数:3

    『絶対に悪いこと・やってはいけないこと』『当たり前の悪』がどうしていけないのか、分からないままの子どもが増えています。 こういったものでビジュアル的に分かりやすく見せることで、一定の効果が期... (2012/03/12)
  • 密教大系 全12巻

    密教大系 全12巻

    【著者】宮坂宥勝 ほか 編

    投票数:3

    密教研究の基本図書 (2012/02/20)
  • 京の走り坊さん

    京の走り坊さん

    【著者】東義久 文 / 無以虚風 画

    投票数:3

    主人公のモデルが関西人で、関西弁で読める、少し昔のお話だから、地域の人にずっと知っていて欲しい。 (2022/10/21)
  • 南方上座部仏教儀式集

    南方上座部仏教儀式集

    【著者】ウ・ウェープッラ

    投票数:3

    東南アジアを知るためには上座仏教の知識は絶対不可欠。ぜひ復刊を切望します。 (2012/10/08)
  • 理趣経
    復刊商品あり

    理趣経

    【著者】松長有慶

    投票数:3

    私の実家の宗派が真言宗のため、真言密教について学ぼうと思い、この著者の本が良いと聞いて本屋に走ったのですが、時すでに遅く、この本は書店から姿を消しておりました。 般若理趣経は他の出版社からも... (2010/09/15)
  • 隠遁の思想 西行をめぐって

    隠遁の思想 西行をめぐって

    【著者】佐藤正英

    投票数:3

    隠遁、したいですよね(笑)。とはいえ社会との隔絶はできそうにないけれど。世の中にゴマンといそうなハーミット願望者を満足させてくれそうな気がします。 (2013/02/20)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!