復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「コンピューター」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 4ページ

ショッピング26件

復刊リクエスト596件

  • WebDAVシステム構築ガイド ――Apache/IIS/Subversion/Jakarta Slide

    WebDAVシステム構築ガイド ――Apache/IIS/Subversion/Jakarta Slide

    【著者】宮本 久仁男 (著), 山田 泰資 (著), 渡邊 剛 (著)

    投票数:11

    開発に必要だから (2008/09/19)
  • Windows NT シェルスクリプト

    Windows NT シェルスクリプト

    【著者】Tim Hill

    投票数:11

    Windows系エンジニアには基礎技術として是非熟読し、いつも手元に置いておいてもらいたい一冊です。 私もこれを参考にして管理作業を改善してきました。 後輩に勧めたところ、発売していないという... (2003/05/02)
  • アートとしてのソフトウェア―機能と表現の考え方

    アートとしてのソフトウェア―機能と表現の考え方

    【著者】ポール・ヘッケル

    投票数:11

    コミュニケーションデザインという分野を、学んでいます。イン タフェース、インタラクションという言葉は最近ではかなり使わ れるようにはなってきましたが、まだまだ私自信、人に説明でき るほどではあ... (2002/10/13)
  • もっと進め ! コードウォリア for Macintosh

    もっと進め ! コードウォリア for Macintosh

    【著者】真紀 俊男

    投票数:11

    Metrowerks社のプログラム開発環境「Code Warrior」を使ってのプログラミング解説書。前作「進め!コードウォリア」の続編であり,本書の導入部においては前作でフォローしきれなかっ... (2002/08/22)
  • 進め ! コードウォリア-Macで始めるプログラミング

    進め ! コードウォリア-Macで始めるプログラミング

    【著者】真紀 俊男

    投票数:11

    Inside MacintoshとかToolBoxとか、とかくしきいの高いMacのプログラミング。 それを分解して、分かりやすく説明している。本書で初めに述べられプログラムは不完全な物だが、余... (2002/08/22)
  • UNIX原典

    UNIX原典

    【著者】AT&T Bell研究所 編, 石田 晴久 監修

    投票数:11

    UNIXについていろいろと知りたいから (2007/01/08)
  • UNIX Magazine Classic with DVD

    UNIX Magazine Classic with DVD

    【著者】アスキー書籍編集部

    投票数:10

    記事の内容は、技術的な価値もさることながら、歴史的な内容を含んでいる点で非常に重要です。 在庫が切れてしまったのか、出版社からの取り寄せがNGです。Amazonでも中古のプレミアがついてい... (2011/06/25)
  • そこが知りたい! Excel VBAプロの技

    そこが知りたい! Excel VBAプロの技

    【著者】井川はるき

    投票数:10

    名著です。 読むに当たって最低の基礎知識は必要ですが 解説は丁寧、文章は平易・明快で 決して難解でもクセが強い※でもなく ExcelVBAに関わる全ての人に読んでもらいたい本です。... (2017/07/23)
  • TEXブック コンピュータによる組版システム

    TEXブック コンピュータによる組版システム

    【著者】ドナルド・E.クヌース

    投票数:10

    名著なので品切れは寂しい (2010/02/11)
  • はじめての人のためのかんたんPHP + MySQL入門

    はじめての人のためのかんたんPHP + MySQL入門

    【著者】紙谷 歌寿彦

    投票数:10

    PHP + MySQL の勉強を始めたがいろいろ見ても本当の初心者に解かり易いものはなく、こういう本が高値で売られてしまっているのはいけないんじゃないでしょうか?定価で購入できれば是非にと思っ... (2009/11/07)



  • bit 別冊『詳解 Fortran 90』

    【著者】M.メトカフ,J.リイド著,西村恕彦ほか訳

    投票数:10

    すでに一冊所有しています。 Fortran90の書籍は多数所有していますが、この本は秀逸です。 表現は他の書籍に比べて堅いですが、きちんと読めば、 理解、習得への早道です。 Fortran9... (2005/02/26)
  • デスマーチ  なぜソフトウエア・プロジェクトは混乱するのか

    デスマーチ  なぜソフトウエア・プロジェクトは混乱するのか

    【著者】エドワード・ヨードン著、松原友夫、山浦恒央訳

    投票数:10

    ユーザ企業のIT投資が低迷する中、プロジェクト管理の重要性は高まるばかりです。過去の失敗を生かせず、赤字プロジェクトが増え、それによりSEの教育がおろそかになってます。ここは是非、良書からの知... (2004/02/24)
  • 墜落日誌 ペンティアム編

    墜落日誌 ペンティアム編

    【著者】寺島令子

    投票数:10

    持っていますが、手に入れるまでが大変! 古本屋を散々探して、オークションで買いました! こんな素晴らしい本が、手軽に入手できないこと事態がオカシイ! 買いたい人みんなが、気軽に買えるように1票... (2002/09/21)



  • MACLIFE

    【著者】BNN

    投票数:10

    慣れ親しんでいた雑誌です。しかたなく『MAC POWER』を買っ ていますが,どうもなじめません。先日LAOX Book館でBNN新社 のステッカーを見つけました。復刊も近いとインターネットで... (2003/09/22)
  • HP200LX SOFTWARE BIBLE

    HP200LX SOFTWARE BIBLE

    【著者】関谷 博之/濱田 宏貴

    投票数:10

    HP200LXのユーザーです。HP200LXを10年ほど前に米国出張の際に購入してしばらく使っていました。その後、他のPCに目移りがしましたが、究極のハンドベルドPCはやはりHP200LXです... (2008/11/19)
  • データベース・リファクタリング

    データベース・リファクタリング

    【著者】スコット W アンブラー

    投票数:9

    ソフトウェア改善のためには必要であるにもかかわらず、同様の指南書が存在しないため。 (2017/05/17)
  • エキスパートcプログラミング

    エキスパートcプログラミング

    【著者】ピーター ヴァン・デ・リンデン

    投票数:9

    本書に書かれたC言語についてのディープな知見を得ることができないことは多くのプログラミング学習者にとって不幸だと思います。それに加え、学生時代に紛失して10年以上経つのですが、自分がCを用いて... (2015/10/28)
  • Javaネットワークプログラミングの真髄

    Javaネットワークプログラミングの真髄

    【著者】エズモンド・ピット 著 岩谷 宏 訳

    投票数:9

    プログラムに関する良書を読みたいが、数年前に出回っていた購入したい本も撤去されていることもしばしば。 電子書籍でも良いが、本として読みながら学習が出来そうで、しかも中身も細かいJAVAに関す... (2018/10/06)
  • Windows XPフィルタドライバプログラミング

    Windows XPフィルタドライバプログラミング

    【著者】滝口政光

    投票数:9

    根本技術の技術書がへってきてるようにおもいます。 ぜひ復刻してください。 (2009/08/13)
  • Photoshopデザインコレクション

    Photoshopデザインコレクション

    【著者】中川潤

    投票数:9

    単純なテクスチャとは、ひと味違う素材の作成手順が載っており、職場に現物はあるのですが、とても有用な書籍で、プライベートでも手元に置きたいと思ったら、既に絶版になっておりました(涙)。現在でも、... (2007/06/11)
  • ソフトウェア病理学

    ソフトウェア病理学

    【著者】C.Jones著/島崎恭一・富野 壽監訳

    投票数:9

    読んでみたいです (2010/09/02)
  • UNIXカーネル内部解析  キャッシュとマルチプロセッサの管理    ADDISON-WESLEYプロフェッショナルコンピューティングシリーズ

    UNIXカーネル内部解析  キャッシュとマルチプロセッサの管理 ADDISON-WESLEYプロフェッショナルコンピューティングシリーズ

    【著者】シメル,カート【著】〈Schimmel,Curt〉・岩本 信一【訳】

    投票数:9

    この本が出版された1996/4月時点において マルチプロセッサ技術に携わるような機会がある人は少なかったであろう。 しかし昨今PCパーツのコストも下がり、 個人 企業内の小規模なプロジェク... (2004/07/21)
  • TCP/IPによるネットワーク構築 Vol.II

    TCP/IPによるネットワーク構築 Vol.II

    【著者】Douglas Comer, David Stevens/村井 純 (翻訳), 楠本 博之 (翻訳)

    投票数:9

    esh

    esh

    是非読みたい。 (2009/10/05)
  • A級B型C++入門

    A級B型C++入門

    【著者】堀江 郁弥・望月 うさぎ【共著】

    投票数:9

    Cマガジンのお気に入りのコーナーの書籍化ということで発売後すぐに購入したのですが、会社の同僚に貸していたら紛失してしまったようです。 内容的には少々古くなってしまっていますが、ぜひもう一度読み... (2003/09/04)
  • 電子ペーパークラフト紙龍

    電子ペーパークラフト紙龍

    【著者】米村貴裕

    投票数:9

    ペーパークラフトというよりも紙細工というようなコンセプトで、あまり複雑な形が作れないところが逆に良い。 これが子供などに作らせる時、頭を使わせて作らせる事ができる。 積み木のように、想像力を働... (2002/11/04)
  • Ghostscript Another Manual

    Ghostscript Another Manual

    【著者】江口 庄英

    投票数:9

    先述の通り、非常に解説が丁寧で、いつか買おうと思ってたのですが、いつの間にか重版未定となり、非常に残念です。私のような理工学の研究に従事しているものとして、必須の一冊といえると思います。また、... (2002/08/09)
  • COMPUTER PERSPECTIVE(コンピュータパースペクティブ)―計算機創造の軌跡

    COMPUTER PERSPECTIVE(コンピュータパースペクティブ)―計算機創造の軌跡

    【著者】The office of Charles and Ray Eames

    投票数:9

    先日この本の原本(英語版)を購入しました(20.5ドル)。 インテリア、建築、フィルム、ファブリックなど、多岐の分野で活 躍したイームズ夫妻。その豊かな編集能力で、20世紀前半に情報産 業がな... (2002/01/09)
  • 音楽の科学

    音楽の科学

    【著者】ジョン・R・ピアース、村上陽一郎

    投票数:9

    音楽に使われる「音」とは何かを、科学的に分かりやすく解説した 本です。付録の特別CDがついており、楽音例をを具体的に確かめ ることができます。内容は多岐にわたり、幾つかを拾うと「周期 性、ピッ... (2001/05/16)
  • Lode Runnerで学ぶ実践C言語

    Lode Runnerで学ぶ実践C言語

    【著者】ビー・エヌ・エヌ企画部

    投票数:8

    かつてC言語を学習するのに使用した記憶があるため (2022/10/28)
  • ACサーボシステムの理論と設計の実際―基礎からソフトウェアサーボまで

    ACサーボシステムの理論と設計の実際―基礎からソフトウェアサーボまで

    【著者】杉本英彦 編著 / 小山正人 玉井伸三 著

    投票数:8

    企業出身の方の書いた、実践的な本のようですね。 最近ACに関わるようになったので是非とも参考にしたいのですが 近隣の大学図書館にも無いようで、読むことができません。 モータ開発に携わって... (2013/05/20)
  • マインズ・アイ―コンピュータ時代の「心」と「私」 上下巻

    マインズ・アイ―コンピュータ時代の「心」と「私」 上下巻

    【著者】ダグラス・R.ホフスタッター/D.C.デネット編著 坂本百大監訳

    投票数:8

    日本でも話題を呼んだホフスタッターの著書であり、「私」や「意識」を扱いながらも、極めて分かりやすく書かれている。永遠の命題とも言える難解なテーマを一冊の本として楽しみながら、答えまで辿り着く。... (2010/02/17)
  • マッチ箱の脳(AI)—使える人工知能のお話

    マッチ箱の脳(AI)—使える人工知能のお話

    【著者】森川 幸人

    投票数:8

    読もうと思ったときには入手難。図書館で借りるという手もありますが、どうせなら購入したいです。 (2011/07/13)



  • Z1/FX890P活用研究

    【著者】I/O編集部

    投票数:8

    このコンピューターを所持している人の唯一無二の情報元でありこれがなくなるとまったく判らなくなることも多いのです。 それゆえにのどから手が出るほど たとえいくら出してもほしいと。しかし こういう... (2006/09/27)
  • アップル宣言―クレイジーな人たちへ

    アップル宣言―クレイジーな人たちへ

    【著者】アップルコンピュータ株式会社 他多数

    投票数:8

    ジャンルをコンピュータにしましたが、調べた感じではなんか違うような・・・。 アップルが紹介する「クレージー」な天才がどうな人たちなのか気になりました。 スチャダラのシンコ曰く、「スティーブジョ... (2006/08/21)
  • ゲームクリエイターズバイブル

    ゲームクリエイターズバイブル

    【著者】Andrew Rollings 著/ Dave Morris 著

    投票数:8

    以前、先輩に見せていただいて、欲しいと思っているうち 1万円という値段に諦めて買えるまでの経済力の身に付けましたが 現在絶版になっていて、アマゾンでは2万円という値段が付いています。 体系付... (2005/10/06)
  • Apple110番-Apple II,IIe,IIc編 実践パソコンQ&A集(6)

    Apple110番-Apple II,IIe,IIc編 実践パソコンQ&A集(6)

    【著者】ハイテックス(編)

    投票数:8

    読んでみたいなぁ・・・。 (2006/02/04)
  • sedパズルブック

    sedパズルブック

    【著者】片山 裕

    投票数:8

    以前に所有していましたが 転職時に前職場で借りパクされてしまい 再度読んでみたくなりました。 (2015/09/01)
  • ワークステーション原典

    ワークステーション原典

    【著者】村井純

    投票数:8

    コンピュータ史やパソコン史の本は数多ありますが、これだけの重要人物が一堂に会した歴史記録は、ほかにありません。それも、安易なインタビュー集ではなく、きちんと整理された歴史記録にもとづいて、プレ... (2013/10/02)
  • 10日でおぼえるWordVBA入門教室

    10日でおぼえるWordVBA入門教室

    【著者】大野悟

    投票数:8

    WordVBAに関するものですが、現在出版社に在庫がなく、入手できない状況です。Excel、AccessにはVBAの書籍がたくさんありますが、Wordについては全くありません。あってもWord... (2004/01/09)
  • ソフトウェア品質評価ガイドブック

    ソフトウェア品質評価ガイドブック

    【著者】東基衛

    投票数:8

    まだ読んだことが無いのですが、ソフトの開発内容はどんどん複雑化し、開発期間も短く、その品質を保つことが大変難しい時代になっていると感じています。しかし、製品を市場に出した後、問題が見つかったの... (2003/09/13)
  • 実用Cプログラミング生粋のCプログラマへ

    実用Cプログラミング生粋のCプログラマへ

    【著者】H.シュルト著 横山直樹(よこやま・なおき)訳

    投票数:8

    中・上級者向けの貴重なCの解説書。 シュルト氏の自信作だそうです。 (2005/06/28)
  • パソコン創世記

    パソコン創世記

    【著者】富田倫生

    投票数:8

    歴史の浅いPC業界だが、誤って伝わっている事件も多い。 本書は実によく取材されていて、資料価値が高い。 ぜひ後生に残したい。 全文が「青空文庫」として無償公開されているが、長編なので... (2012/02/18)
  • テイクダウン 若き天才日本人学者vs超大物ハッカー (上)(下)

    テイクダウン 若き天才日本人学者vs超大物ハッカー (上)(下)

    【著者】下村努、ジョン・マ-コフ、近藤純夫

    投票数:8

    7

    7

    「らばQ:ハッカーに憧れちゃう子供たちが知っておくべき有名ハッカー5人」 http://labaq.com/archives/50922744.html 映画は観たことがあったのですが... (2008/02/19)
  • 日本コンピュータの黎明

    日本コンピュータの黎明

    【著者】田原総一朗

    投票数:8

    プロジェクトXを見て、池田敏雄さんについてもっと詳しく知りたいと思ったので。 (2003/11/09)
  • コンパイラ設計技法 理論と実践

    コンパイラ設計技法 理論と実践

    【著者】Tピットマン Jピーターズ

    投票数:8

    是非読みたいです。 (2004/08/15)
  • マッキントッシュ・ガイドブック(1998.2)

    マッキントッシュ・ガイドブック(1998.2)

    【著者】仲野 洋士

    投票数:8

    '97.2月版(初版)を所有しています。 MacPlus以降の100点以上のMacsがロジックボードと背面ポートの図解と共に紹介されていました。かなりの貴重度です。 もし復刊すれば、購入間... (2002/12/13)
  • HP200LX バイエル

    HP200LX バイエル

    【著者】紀田 宏行/諸星 馨/海野 潮

    投票数:8

    現在でも人気のあるマシンの入門本に位置付けられる存在なので、絶版のままで放置されているのは惜しい (2002/03/28)
  • 実装パターン

    実装パターン

    【著者】ケント・ベック

    投票数:7

    読んでみたい (2020/09/08)
  • LISP 全2巻

    LISP 全2巻

    【著者】P.H.ウィンストン, B.K.P.ホーン

    投票数:7

    初心者向きの名著らしいのでぜひ読んでみたいですね。 (2012/09/20)
  • ライティングソリッドコード―バグのないプログラミングを目指して

    ライティングソリッドコード―バグのないプログラミングを目指して

    【著者】Steve Maguire著/岡本健太郎訳

    投票数:7

    若いときになんとなく手にした本でしたが、読んでみてすぐにお気に入りになりました。ある意味プログラマーとしての私の人生を支えた一冊なのですが、残念なことに数年前私の不注意から盗難にあってしまいま... (2008/06/01)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!