復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「チベット」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 4ページ

ショッピング30件

復刊リクエスト95件

  • チベット滞在記
    復刊商品あり

    チベット滞在記

    【著者】多田等観

    投票数:2

    読んでみたいから (2008/07/16)

    投票ページへ

  • 般若心経註釈集成 全2巻

    般若心経註釈集成 全2巻

    【著者】渡辺章悟 ・高橋尚夫 編

    投票数:1

    ここまで『般若心経』の解説書をまとめた書籍はないと思います。 選集という形でも構わないので復刊してほしいです。 (2024/06/03)

    投票ページへ

  • 『学処集成』文庫化リクエスト

    『学処集成』文庫化リクエスト

    【著者】シャーンティデーヴァ(寂天) 著 / 佐々木一憲 訳

    投票数:1

    『入菩提行論』の中で度々「詳しくは『学処集成』を読むように」と指示がありますが、大型書店などに当らなければならない状態です。 より深く密教を学べるよう廉価版できれば文庫で出していただきたいで... (2024/06/02)

    投票ページへ

  • 全訳 アティシャ 菩提道灯論

    全訳 アティシャ 菩提道灯論

    【著者】望月海慧 訳

    投票数:1

    チベット仏教の出発点となった作品です。仏教徒に限らず読みたいという方は多いと思います。 復刊の際は手に取りやすい廉価版を出してほしいです。 (2024/06/02)

    投票ページへ

  • 世親の成業論

    世親の成業論

    【著者】山口益

    投票数:1

    唯識・世親研究は元よりカルマの相続を考える上でも示唆に富む作品です。 世親の他の論書と同様につねに手に入るようにしたいです。 (2023/11/15)

    投票ページへ

  • 全訳 チャンドラキールティ 中観五蘊論

    全訳 チャンドラキールティ 中観五蘊論

    【著者】チャンドラキールティ(月称) 訳 横山剛 訳

    投票数:1

    『入中論』とならぶ月称の主著であり、合わせて読みたいです。 (2023/11/07)

    投票ページへ

  • 『唯識三十頌』を読む(TU選書)

    『唯識三十頌』を読む(TU選書)

    【著者】廣澤隆之(広沢隆之)

    投票数:1

    『唯識三十頌』を読むなら真っ先に手にすべきテキストだと思います。 購入しないうちに品切れになったようなので重版を望みます。 (2023/11/02)

    投票ページへ

  • 法華経物語(岩波現代文庫 学術315)

    法華経物語(岩波現代文庫 学術315)

    【著者】渡辺照宏

    投票数:1

    定評のある法華経入門書です。 同文庫の『「維摩経」を読む』、『「涅槃経」を読む』ともに復刊してほしいです。 (2023/10/02)

    投票ページへ

  • チベット潜行十年

    チベット潜行十年

    【著者】木村肥佐生

    投票数:1

    昔読んで面白かった。今手元にない。 (2023/03/08)

    投票ページへ

  • テンジュの国 全5巻

    テンジュの国 全5巻

    【著者】泉一聞

    投票数:1

    中学生の頃に買ったほぼ日手帳にバイマーヤンジンの一言が書いてあったのがきっかけで、コンサートを見に炎天下を耐えて大阪に行きました。力強く感情がこもった歌声の持ち主でした。自伝も読んだことがある... (2022/08/16)

    投票ページへ

  • ダライ・ラマ『菩提心の解説』

    ダライ・ラマ『菩提心の解説』

    【著者】ダライ・ラマ14世テンジン・ギャツォ 著 / マリア・リンチェン 訳

    投票数:1

    修行者にとって菩提心(利他心、求道心)の必要性がよく理解できます。また仏教でなくとも中観に立脚した倫理学は有意義であると考えます。 なお『菩提心の解説』と関連が深い『菩提心論』もリクエストさ... (2022/07/07)

    投票ページへ

  • 倶舎 絶ゆることなき法の流れ (龍谷大学仏教学叢書4)

    倶舎 絶ゆることなき法の流れ (龍谷大学仏教学叢書4)

    【著者】青原令知編

    投票数:1

    『倶舎論』のよい解説書を探しておりたどり着きました。 「唯識3年、倶舎8年」というように仏教を学ぶ上で『倶舎論』の知識は必須であり復刊を望みます。 (2022/05/30)

    投票ページへ

  • ダライ・ラマ 般若心経入門

    ダライ・ラマ 般若心経入門

    【著者】ダライ・ラマ14世 テンジン・ギャツォ著 宮坂宥洪訳

    投票数:1

    三和書籍より実戦を重視した『ダライ・ラマの般若心経 日々の実践』が刊行されていますが、理論面を解説した本書の価値は廃れていないと思います。 ダライ・ラマ猊下の般若心経解説は他宗教・他宗派にと... (2022/04/14)

    投票ページへ




  • 表記の習慣のない言語の表記

    【著者】塩原朝子・児玉茂昭 編

    投票数:1

    個人的に読みたい。 スマートフォン、インターネットが普及した今でも考えるべき情報格差について学べるのではないかと思ったため。 (2021/12/03)

    投票ページへ

  • チベットポン教の神がみ

    チベットポン教の神がみ

    【著者】長野泰彦

    投票数:1

    ポン教の教義、歴史を、チベット文化、チベット仏教との関係も含めて、網羅的にまとめた世界初の一冊。 チベットの基層文化をより深く理解するための手助けとなる画期的な一冊。美しい図版を多数収録。 ... (2021/03/21)

    投票ページへ

  • 流転のテルマ

    流転のテルマ

    【著者】蔵西

    投票数:1

    紙の書籍1巻と電子書籍全4巻を所持していますが、風景の書き込みが美しく、是非紙の書籍で手元に置いておきたいと願い、復刊リクエストしました。 この本を読むまであまり興味のなかったチベットという... (2020/11/23)

    投票ページへ

  • 般舟三昧経

    般舟三昧経

    【著者】支婁迦讖(しろうかせん)訳

    投票数:1

    天台宗の『摩訶止観』でも般舟三昧が取り上げられており、浄土教信仰を離れても重要な経典であると考えます。宗派によっては経本など手に入るでしょうが、他宗派ではそれも難しいでしょう。できれば講談社学... (2020/07/11)

    投票ページへ

  • CDエクスプレス チベット語

    CDエクスプレス チベット語

    【著者】星実千代

    投票数:1

    チベット語の本は少なく、音源CDもついているので学習書として使える。 (2014/06/29)

    投票ページへ

  • 第2回チベット旅行記

    第2回チベット旅行記

    【著者】河口慧海

    投票数:1

    読んでみたいので (2014/05/10)

    投票ページへ

  • 講座大乗仏教6 如来蔵思想

    講座大乗仏教6 如来蔵思想

    【著者】平川彰(編)、梶山雄一(編)、高崎直道(編)

    投票数:1

    如来蔵(=仏性)には、実践的(瞑想、止観、禅)、思想的(仏教思想として正統的か否か?)の2点で興味を持っています。新シリーズもはじまっておりますが基礎的文献として、たとえば大乗思想叢書とか選書... (2014/03/14)

    投票ページへ

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!