復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「科学・技術」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 39ページ

ショッピング305件

復刊リクエスト2,662件

  • ソフトマターのための 熱力学

    ソフトマターのための 熱力学

    【著者】田中 文彦

    投票数:1

    中古の値段が高すぎる (2023/10/10)
  • 経済性工学の演習

    経済性工学の演習

    【著者】千住鎮雄・中村善太郎・丹羽明

    投票数:1

    ま

    『経済性工学の基礎』が類書のない名著であることに加え、シリーズ本としての本書にも古書市場でプレミアム価格がついていることから、今なお需要のある本であるため (2023/10/09)
  • うくことしずむこと

    うくことしずむこと

    【著者】フランクリン・M・ブランリー

    投票数:1

    定期的に刷り増しをされているようですが、品切れ中です。基本書だと思うので、購入できるよう希望します。 (2023/09/07)
  • 一般化学(原書第3版)上・下

    一般化学(原書第3版)上・下

    【著者】L.ポーリング 著 , 関 集三 訳 , 千原 秀昭 訳 , 桐山 良一 訳

    投票数:1

    化学のわかりやすい内容ときれいな図表が入った本で、学生時代に読んだのですが、保存して居らず、もう一度読みたいと思いました。 (2023/08/22)
  • オッペンハイマー 「原爆の父」と呼ばれた男の栄光と悲劇
    復刊商品あり

    オッペンハイマー 「原爆の父」と呼ばれた男の栄光と悲劇

    【著者】カイ・バード マーティン・シャーウィン 著 / 河邉俊彦 訳

    投票数:1

    米国で映画も作られ上映されているし、この人の人生をもっと知りたい。 (2023/08/01)
  • 集合・写像・数の体系―数学リテラシーとして

    集合・写像・数の体系―数学リテラシーとして

    【著者】尾畑伸明

    投票数:1

    基礎的な事がしっかり書いてあるから。 (2023/07/27)
  • 一般相対性理論入門

    一般相対性理論入門

    【著者】エドウィン・F・テイラー、ジョン・アーチボルド・ホイーラー 著、牧野伸儀 訳

    投票数:1

    n

    n

    テンソル演算に振り回されずに、ブラックホールのある時空の性質が定量的に計算される、大変教育的な書籍です。 数式の無い一般向けブラックホールに関する入門書を読んで生じた疑問は、この本を読ん... (2023/06/24)
  • アガサ・クリスティーと14の毒薬

    アガサ・クリスティーと14の毒薬

    【著者】キャサリン・ハーカップ 著 / 長野きよみ 訳

    投票数:1

    毒薬について丁寧に説明されており、クリスティの小説の理解が深まる。 クリスティ文庫と並べて持ちたい。 (2023/06/12)
  • 武道の科学―時代を超えた「強さ」の秘密 (ブルーバックス) 新書

    武道の科学―時代を超えた「強さ」の秘密 (ブルーバックス) 新書

    【著者】高橋 華王

    投票数:1

    この本で解説されている武道は、現代のスポーツ武道ではなく、戦国時代に発達した伝統的な武術です。一撃で相手の命を奪う「殺法」の解説、伝説の必殺技「三年殺し」の考察など、けっこうディープな内容です... (2023/06/03)
  • 足もとの自然から始めよう

    足もとの自然から始めよう

    【著者】デイヴィド・ソベル

    投票数:1

    環境教育について重要な本として紹介されることが多いにもかかわらず、絶版となっている。入手方法を尋ねられることも少なくない。 (2023/05/07)
  • システム制御へのアプローチ

    システム制御へのアプローチ

    【著者】大須賀 公一、 足立修一

    投票数:1

    システム制御の初学者(入門者)が分かりやすく概要を学べるテキストですが、シリーズの1巻のみ品切重版予定なしとなっており入手が難しいです。是非復刊をお願いします。 (2023/05/06)
  • 量的形質の遺伝解析

    量的形質の遺伝解析

    【著者】鵜飼保雄

    投票数:1

    他に類書がなく、体系的に量的形質の遺伝解析について記述しているにも関わらず、すでに手に入らなくなっている。育種、遺伝学を学ぶものにとって必要不可欠な一冊であるため。 (2023/04/02)
  • 淡水産エビ・カニハンドブック

    淡水産エビ・カニハンドブック

    【著者】山崎浩二

    投票数:1

    プレミアム価格がついているので再販して欲しい (2023/03/26)
  • Mathematica DSPと制御

    Mathematica DSPと制御

    【著者】小野裕幸

    投票数:1

    出版社(トッパン)倒産のため絶版しているから。 現在でも中古本で流通している。 (2023/03/16)
  • 世界で一番わかりやすい航空気象-今までに無かった天気のはなし-(改訂版)

    世界で一番わかりやすい航空気象-今までに無かった天気のはなし-(改訂版)

    【著者】西守 騎世将

    投票数:1

    気象の基礎から噛み砕いて説明してあり分かりやすいということなので。 (2023/03/12)
  • 線形代数とは何か (An Engineering Approach to Linear Algebra)

    線形代数とは何か (An Engineering Approach to Linear Algebra)

    【著者】ソーヤー W.W.Sawyer 高見、桑原 訳

    投票数:1

    工学の数学的基礎固めに有益。流通古書は版が古く、状態も悪い。 文庫でなく、オリジナルA5サイズでお願いしたい。グラフ、式が多いため文庫サイズは見にくくなり不適切。 (2023/02/25)
  • 恐竜学 進化と絶滅の謎

    恐竜学 進化と絶滅の謎

    【著者】David E.Fastovsky David B.Weishampel 著 /John Sibbick 画 / 真鍋真 監訳

    投票数:1

    聖

    先日、とある化石博物館へ赴いた際にこの書籍に出会いました。 見つけたのは同居人、幼い頃に恐竜の虜となり、社会人になってなお、その魅力に囚われています。私はそんな彼女が楽しそうに語る恐竜の話が... (2023/02/06)
  • 散逸力学系カオスの統計力学

    散逸力学系カオスの統計力学

    【著者】藤坂 博一

    投票数:1

    散逸力学系の数少ない教科書 (2023/01/23)
  • 非平衡系の統計力学

    非平衡系の統計力学

    【著者】藤坂 博一

    投票数:1

    非平衡系 (2023/01/23)
  • 地震学

    地震学

    【著者】安芸敬一

    投票数:1

    地震学のバイブル (2023/01/23)



  • 復刊商品あり

    ラジオの歴史 工作の〈文化〉と電子工業のあゆみ

    【著者】高橋雄造

    投票数:1

    スマホでラジオを聴く時代、改めてラジオの歴史や構造を知る書籍が欲しい。 (2023/02/26)



  • ドレフュス事件のなかの科学

    【著者】菅野賢治

    投票数:1

    近代ヨーロッパ上の有名な政治事件と犯罪捜査法の重要な歴史的邂逅を見事に明らかにした先駆的著作であり、いまだにこの本を超えるものはないと思う。政治、歴史に関心を持っている人、そしてミステリーファ... (2022/12/26)
  • 保全マン必携 溶接べからず集

    保全マン必携 溶接べからず集

    【著者】神戸製鋼所溶接カンパニー

    投票数:1

    溶接に従事するようになり、評価の高い本書を参考にするため購入したいがすでに絶版しており、中古もプレミアム化していて手が出しづらい為 (2022/12/03)
  • 惑星探査機の軌道計算入門

    惑星探査機の軌道計算入門

    【著者】半揚 稔雄

    投票数:1

    宇宙機の軌道計算の初学者に対しても、非常に丁寧で分かりやすい解説になっていると聞いたため、ぜひ読んでみたい。 (2022/11/29)
  • 相対性理論 (物理学基礎シリーズ)

    相対性理論 (物理学基礎シリーズ)

    【著者】小玉 英雄

    投票数:1

    この本は、相対性理論を論理的に丁寧に記述しています。理論を展開する上で登場する概念には数学的にはっきりとした定義が与えられ、記述の不明瞭さから生じる迷いがないように配慮されています。特殊相対性... (2022/10/16)
  • カントの批判哲学と自然科学 『自然科学の形而上学的原理』の研究

    カントの批判哲学と自然科学 『自然科学の形而上学的原理』の研究

    【著者】犬竹正幸

    投票数:1

    本の紹介にもあるようにカントの自然科学観は未開拓の分野であり、科学が発達した現代だからこそ掘り下げたい。 (2022/09/17)
  • 転機にたつ科学

    転機にたつ科学

    【著者】竹内啓、広重徹

    投票数:1

    qn

    qn

    竹内啓と森毅の対談、数学の世界の解説で紹介されており、この本の成功が竹内と森の対談のきっかけになったとされている。Amazonでも評価が高く大変な高値で取引されている。 (2022/08/10)
  • 磯崎与茂七: 鮪流し網の開発者

    磯崎与茂七: 鮪流し網の開発者

    【著者】萩沼好夫

    投票数:1

    内容としても時代考証に富み、文章も小刻み良くあっという間に中身に入り込んでいける心地よさ。 主人公以外にも数名のキーパーソンが登場するが、場面展開を意識した書き方となっているため、頭の中で錯... (2022/08/05)



  • 数理統計学

    【著者】鷲尾泰俊、森本治樹

    投票数:1

    最近の「数理統計学」関連専門書では取り扱われないが重要である内容について、詳細な解説があること。大学高学年の教科書として最適であること、大学院進学を考える学生にとっては、必読書であると考えられ... (2022/08/03)
  • ホモトピー論

    ホモトピー論

    【著者】西田吾郎

    投票数:1

    ホモトピー論の有名な専門書だが、長らく絶版で入手できないので読むことができないため (2022/08/01)
  • 大日本―技術立国日本の恩人が描いた明治日本の実像

    大日本―技術立国日本の恩人が描いた明治日本の実像

    【著者】ヘンリー・ダイアー[著] / 平野勇夫[訳]

    投票数:1

    「NHKスペシャル 明治」で大きく紹介された幻の名著!とのこと。 ぜひ読んでみたい。 (2022/07/30)
  • イデアル論入門

    イデアル論入門

    【著者】D・G・ノースコット

    投票数:1

    イデアル論の入門書として有名であり、同著者の「ホモロジー代数入門」の方は入手可能である一方、こちらは長く絶版という良くない状況が続いているため。 (2022/06/03)



  • なまこの研究─まなまこの形態・生態・増殖─

    【著者】崔相

    投票数:1

    いろいろあってナマコ類の研究をすることになり、あらゆる文献で参照されているこちらの書籍の貴重さに感動し、当時の発行部数が500部限定だったらしいことに戦慄し、復刊を願うに至りました。 (2022/05/29)
  • 超心理学概説―心の科学の前線

    超心理学概説―心の科学の前線

    【著者】ジョーゼフ・G.プラット/ジョーゼフ・バンクス・ライン/湯浅泰雄

    投票数:1

    超心理学の第一人者による著作が読めないのはおかしい (2022/05/29)
  • ランダム行列の基礎

    ランダム行列の基礎

    【著者】永尾太郎

    投票数:1

    ランダム行列の数少ない邦書なのに絶版になって久しく、入手が極めて困難な状況が続いているから。 (2022/05/20)
  • リベラル優生主義と正義

    リベラル優生主義と正義

    【著者】桜井徹

    投票数:1

    自分の子どもが、スポーツ能力に秀でるよう、遺伝子改組をすることはゆるされるのだろうか。人間の遺伝子改変が現実にあり得る状況になってきた今こそ、思考を鍛えるために読みたい。 (2022/04/30)
  • 飛鳥時代の天文学

    飛鳥時代の天文学

    【著者】斉藤国治

    投票数:1

    斉藤先生が切り開いた、古天文学の世界において、飛鳥時代について書かれた唯一の書籍です。斉藤先生の他の書籍では、この書籍に書かれているとのことで、飛鳥時代は省かれています。そのため、飛鳥時代の書... (2022/04/25)
  • ダイヤモンドはなぜ美しい? : 離散調和解析入門

    ダイヤモンドはなぜ美しい? : 離散調和解析入門

    【著者】砂田利一

    投票数:1

    東京大学で他学部聴講した数学の講義において、先生から、本書への絶賛と紹介を頂きました。大学初年級のゼミに最適な内容とのことでした。具体的には、美しさという身近なトピックについて、単なる対称性と... (2024/06/26)
  • 土のコロイド現象

    土のコロイド現象

    【著者】足立泰久・岩田進午

    投票数:1

    mgk

    mgk

    土壌学、土木工学、環境化学、地質学、コロイド界面化学の専門家が横断的に協力して成った、類をみない書である。 (2022/04/11)
  • 図解 冷凍設備の基礎

    図解 冷凍設備の基礎

    【著者】鈴木輝明

    投票数:1

    評価が高く、中古書籍では定価の数倍でも取引されるケースも散見される良書。 冷凍機は汎用的な機械であり、仕事で関わる人間も多いことから、復刊は有益と考える。 (2022/04/07)
  • ビギナーのための電気Q&A

    ビギナーのための電気Q&A

    【著者】電気Q&A研究会

    投票数:1

    職場の先輩から紹介され、是非とも自分の手元にも一冊置いておきたいと考えました。 電気設備の重要性は増すばかりですので、今後も本書の需要はあると考えます。 (2022/04/07)
  • 太陽活動と景気

    太陽活動と景気

    【著者】嶋中 雄二

    投票数:1

    古い本、データですが確かに黒点の増え方と景気が連動している。最近のデータと照らし合わせて復刊してほしい。 (2022/04/06)
  • ロボットビジョンの基礎

    ロボットビジョンの基礎

    【著者】出口 光一郎

    投票数:1

    いろいろな文献で参考文献として挙げられているので,読んでみたい. (2022/04/02)
  • 飽和ポリエステル樹脂ハンドブック

    飽和ポリエステル樹脂ハンドブック

    【著者】湯木和男

    投票数:1

    ポリエステル樹脂製品の開発者達を悩ませる副反応・副生成物に関して、詳細かつ体系的にまとめられた書籍は、発刊30年以上が経過した今も、本書の他に類を見ない。古書の流通はほとんどなく、蔵書にしても... (2022/03/26)
  • エピソード科学史 (1.化学編 / 2.物理編 / 3.生物・医学編 / 4.農業・技術編) <現代教養文庫>

    エピソード科学史 (1.化学編 / 2.物理編 / 3.生物・医学編 / 4.農業・技術編) <現代教養文庫>

    【著者】A.サトクリッフ、A.P.D.サトクリッフ(著)、市場泰男(訳)

    投票数:1

    以前中学生、高校生向けに英語で科学史の講座をと思って、この本の原版に行き当たりました。訳本はそのとき古書ですぐに見つかったのですが、最近はあまり市場に出でていないようです。惜しいと思うので、復... (2022/03/11)
  • 数値破壊力学

    数値破壊力学

    【著者】白鳥 正樹

    投票数:1

    破壊力学を学ぶにあたって、多くのテキストに参考文献として挙げられているが入手が困難な状態です。 実際、アマゾンのレビューには下記の記述があります。  「この本が中古本でプレミア価格でしか手... (2022/02/11)
  • 複素数と複素数平面

    複素数と複素数平面

    【著者】一松信

    投票数:1

    高校数学の複素数に関する書籍で評判がいいため。 (2022/02/08)



  • EH10形電気機関車 -電気車研究シリーズ11

    【著者】電気車研究会

    投票数:1

    かなり昔の本で入手困難です。 世の中に出回っている鉄道本はこんなにあるのにEH10電気機関車に関する本は全くと行ってよいほど見かけない。 貴重な資料の復刊を望みます! (2022/02/07)
  • 微分幾何学講義

    微分幾何学講義

    【著者】初瀬弘平

    投票数:1

    曲面論から多様体論・微分幾何への繋がりが、要領よく親切にまとめられている本だと思います。入手可能な状態ですと、講義の教科書に指定するという選択肢が生まれるのでうれしく思います。 (2022/02/04)
  • ルベーグ積分の基礎・基本(理工系数学の基礎・基本 16)

    ルベーグ積分の基礎・基本(理工系数学の基礎・基本 16)

    【著者】谷口 説男

    投票数:1

    ルベーグ積分の内容をコンパクトにまとめている良書。講義で参考書として使用していたので、復刊して欲しい。 (2022/01/19)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!