「趣味・スポーツ」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 37ページ
ショッピング377件
復刊リクエスト3,388件
-
木の花 全32号
投票数:3票
このような本は二度と出ない。 (2008/04/08) -
国産ミニカーマニュアル
投票数:3票
残念ながら鬼籍に入られた著者の中島先生は日本のミニカーコレクションを広めた功労者であり、その先生の著作の中でも、この国産ミニカーマニュアルは国産ミニカーの歴史を纏めた名著と言えるのではないかと... (2008/08/06) -
プレーヤーとコーチのための図解バスケットボール
投票数:3票
本書発売当時、高校一年生でした。書店に注文して取り寄せ、読んでみるとその内容に衝撃を受けました。現在子供が中学でプレーしていますが、是非子供にと実家に戻り探しましたが30年以上も経っており見当... (2012/04/01) -
かわいいワンちゃん服
投票数:3票
オンライン書店を色々探しましたが、全て「ご注文いただけません」などの表示…。 オークションで出品されていても、定価以上で落札されたりしていて手が出ません。 初めて犬服を作る人にはわかりやす... (2007/04/04) -
Dollybird Vol.5 (ムック)
投票数:3票
この本に載っている型紙がどうしても欲しいのです。 (2007/05/08) -
うちごはん。 その2
投票数:3票
その1は買ったのにその2は買いそびれてしまいました。 (2007/03/21) -
麻雀の定石
投票数:3票
麻雀プロの教科書的な存在である体勢論、手筋論を提唱したことで有名な 古川凱章の麻雀定石書 阿佐田哲也、小島武夫らとともに麻雀新撰組を旗揚げし、寡黙な巨像と 言われた古川凱章の論理立った手... (2007/03/06) -
ミセス・ギフォードのイギリスパイとプディング
投票数:3票
図書館で借りて、いくつか作ってみたら、とてもおいしいレシピばかりだったので。 イギリス料理は古い本か、現代風の創作料理みたいなほんばかりなので、こういう「おいしい家庭料理」の本は貴重です。 (2012/10/25) -
書斎の小道具たち
投票数:3票
文房具ファンとしては必読の書と考える。 (2007/09/25) -
村上信夫の西洋料理
投票数:3票
欲しいのでお願いします。 (2007/02/08) -
自然の愉しみ方 夏
投票数:3票
このシリーズの春を持っています。写真も文も非常にセンスがよく、実用的でもあります。是非夏のものも読んでみたいです。こんなにいい本がもう手に入らないなんてあまりに残念です。是非復刻して頂きたいで... (2008/03/12) -
愉しく新しく
投票数:3票
引越しの際紛失してしまいました。(引越しの際誰かが持ち去った様子)私の心のバイブルです。出版社の国書刊行会さんにも確認しましたが絶版との事。残念で残念でたまりません。 (2006/11/07) -
土佐英信流
投票数:3票
「土佐英信流」は、故太田先生が残された貴重な著書であり、20代宗家の河野先生により土佐を離れた英信流は多くの流派に分派し、本来の土佐英信流から違ったものとなってしまいました。残念なことです。太... (2007/10/29) -
CONTAX完全詳解図鑑
投票数:3票
京セラのカメラ事業からの撤退より数年・・・ 実質的にCONTAXブランドのカメラが消失してしまったことを意味します。 一眼レフも良かったですが、やはり特筆すべきはレンジファインダーのG... (2008/01/24) -
復刊商品あり
密教占星術 宿曜道とインド占星術 東京美術選書49
投票数:3票
現在一般に浸透しているマスコミ占星術とは違う、平安時代より一部の貴族や僧侶によって口承されてきた占星術を知る点で役立つ本だと思います。 (2007/03/16) -
楽しい影絵遊び・影絵劇-作り方から上演まで
投票数:3票
人体の影絵制作の本をさがしていますが、なかなか見つからず、困っています。 全身を使うものや舞台装置そのものまで扱われ、影絵のワークショップも期待できそうなのですが、 そのような本は少くとも... (2009/03/15) -
タバコのデザインと収集
投票数:3票
燐票趣味や煙装趣味は、かつて古泉や郵趣と同じく、ポピュラーな蒐集趣味でしたが、嫌煙化に伴い廃れてしまいました。しかしながら、現下「紙モノ」蒐集が流行しはじめましたので、当書は非常に重要であると... (2006/09/22) -
白土三平フィールドノート「土の味」、白土三平フィールドノート2「風の味」
投票数:3票
土の味は所持しているのですが風の味は一度図書館で読んだきりでもう一度読みたいのと土の味があるので揃えたいのですが、復刊の際は両方まとめて出版されても購入すると思います。ぜひ復刊願います。 (2018/06/18) -
VWゴルフ定番トラブル解決事典
投票数:3票
人気車VWゴルフの初期から現行モデルのメンテナンス本として 2004年6月に刊行された定価1260円の本にもかかわらず、現在書店 での新書の購入が不可能な状態であり、かつ古本の場合価格の相 場... (2006/08/07) -
トランプとタロット
投票数:3票
読みたいです (2006/10/16) -
沖縄野菜の本
投票数:3票
沖縄野菜のみを取り上げている点でめずらしい。 本州では市場で売られていない野菜を知ることができる。 図書館で読んだが、どうしても入手したい。 (2006/07/16) -
世界の帆船
投票数:3票
帆船はただの乗り物ではなく、ひとつの芸術作品である。 大海原に浮かぶその姿は、かつての大航海時代を髣髴とさせ、見る者を圧倒し、惚れ惚れするほど美しい。 海の写真集は夏になるとよく目にするが、帆... (2006/07/10) -
暮しの茶
投票数:3票
お茶の勉強に使う (2007/11/23) -
ネコの世界
投票数:3票
猫の、あの、すり寄って来る「親しさ(ホントは、あれは自分の ニオイ付け行動)」には、毛嫌いする人には「恐ろしく」感ずる が、まあ、猫ほど、いくら知っても、知り尽くすことのないもの も、珍しい。... (2006/06/01) -
中国の卓球技術 (応用編)
投票数:3票
20年以上前に出版された本です。 技術的に卓球はこの20年の間に進歩し、 現在の技術を習得するには少し古いかもしれませんが、 現在プレイするためにも必要な技術がほぼ網羅されていると考えます。 ... (2006/05/01) -
中国の卓球技術 (入門編)
投票数:3票
学校の友達で、親が卓球をやっている人がいて。友達が、親から借りてきていて、少し見せてもらったら、少し文が理解し辛らいですが、内容はとても良かったので是非購入しようと思ったのですが、20年も前の... (2010/09/11) -
煙草とパイプ
投票数:3票
パイプ党として有名だった石川欣一の煙草にまつわるエッセイ集 絶版というのは惜しいです。 (2006/11/18) -
中国の体育と健康シリーズ(1)簡易太極拳
投票数:3票
教科書として最適なので初心者の方達に薦めたい。 手持ちがボロボロになってしまったので新たに購入したい。 (2006/04/30) -
あぁうまかったうしまけた
投票数:3票
20年くらい前に女性雑誌の付録の小冊子に出ていたレシピを試して心から驚きました。付録という適当な媒体なのに本当においしくできるのです。 それ以来その小冊子をずっと大切にしていましたが、さすが... (2008/12/31) -
秘傳千羽鶴折形
投票数:3票
興味があります。 (2009/11/11) -
エラー銭ものがたり
投票数:3票
本棚整理をしていたら、こんなのが出てきました。(蔵書有) (2006/04/10) -
やさしいマクラメの袋もの
投票数:3票
マクラメに関する本は少ないしベルト、紐ならあるけど袋物は少ない (2012/04/06) -
ハンドメイド・パイプ 初級篇
投票数:3票
後にも先にもこの本以外にハンドメイドパイプ製作の入門書は存在しない。 (2006/05/01) -
The万年筆
投票数:3票
図書館で読んで探したけれど、 手に入らないため。 (2008/07/27) -
ふらんす料理への招待
投票数:3票
彼の文体の秘密の一端がこの本に隠されているかも?ぜひ復刊を希望します。 (2006/03/13) -
メーク・アップの歴史
投票数:3票
ファッション文化史について語る上で欠かせない名著です。 (2006/03/09) -
井川恵美のやさしいペインティング
投票数:3票
再販に1票です。 (2007/05/30) -
図説クラシック・カメラ
投票数:3票
改訂版での復刊を希望します。 (2006/02/17) -
ラグビーとイギリス人
投票数:3票
是非復刊して頂きたいです (2008/04/12) -
博物蒐集館 ウイスキー
投票数:3票
ウイスキーに関する書籍はそれこそ星の数ほど出ていますが、あくまでも飲み方の解説に留まっているものが多いです。本書のように、格調高い文章で歴史的観点から書かれた本はぜひ後世に遺してほしい。 (2006/02/15) -
ラグビー 荒ぶる魂
投票数:3票
ラグビーにおけるインテリジェンスを確立した第一人者の書には非常に興味がある。 戦前を生きた人なので、現在ではかなり古くなってしまったが、体格差を埋めるための知を徹底的に研究した人の文献は後世... (2021/02/14) -
インテグラーレ メンテナンス&チューニングファイル
投票数:3票
ランチアデルタの購入を考えていますが、初めての輸入車ということもあり、情報も少なく、迷いつづけて6年になります。先日知人からこの本を見せてもらい、とても具体的な内容に感激しました。これならメカ... (2005/12/29) -
中国秘拳 太極拳
投票数:3票
昭和48年(1978年)に出版された王樹金老師伝太極拳の解説書です。各動作ごとに基本的な用法が書かれていました。平成19年(2007年)に出版された河野義勝師範の著作では、さらに応用的な用法が... (2007/07/04) -
ドーラク 日用の趣味マガジン
投票数:3票
古いもののいいところを独自の視点でレポートしている。 (2009/09/05) -
味雑事談
投票数:3票
会田雄次と奈良本氏の対談ともなれば是非呼んでみたい!! (2005/11/14) -
強くなる実戦死活
投票数:3票
これは非常にいいと思う。 (2008/03/08) -
カメラ日和
投票数:3票
vol1と2が過去に増版した後、再度在庫がなくなり、 オークションでは5千円近くになっています。 貴重価値をつけるというより、ずっと持っていたい本なので、 なんとか、もう一度だけでも復刊してい... (2005/09/12) -
アイヴァン・モリスのパズルブック 全2巻
投票数:3票
この本は単なるパズルブックではありません。著者の解説が一つのエッセイに感じられます。第1巻の訳者あとがきで私は第3巻の存在を知りました。 1.2巻は昔読みましたが、幻の第3巻も含めて是非復刊... (2008/12/31) -
大空に舞う白い翼
投票数:3票
私は、今年になって初めて紙飛行機の大会に出場しました。 場所は武蔵野グリーンパーク、日大主催の『木村杯』でした。そこで初めて知人に二宮先生を紹介していただき、深く感銘しました。その後AGで「... (2005/09/22) -
光・風そして雲
投票数:3票
私は、今年になって初めて紙飛行機の大会に出場しました。 場所は武蔵野グリーンパーク、日大主催の『木村杯』でした。そこで初めて知人に二宮先生を紹介していただき、深く感銘しました。その後AGで「 ... (2005/09/22)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!




































