復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「音楽・楽譜」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 3ページ

ショッピング231件

復刊リクエスト1,790件




  • ゴダイゴ・ベスト

    【著者】ゴダイゴ

    投票数:120

    私は現在各ジャンルに渡り音楽創作・演奏活動をしている者です。日本のロック界発展を支えたゴダイゴの音楽を譜面から辿ることのできる本書の価値を例えれば、私が音楽活動に出会うきっかけを衝撃的に与えて... (2005/10/15)



  • STILL A PUNK

    【著者】John Lydon with Keith and Kent Zimmerman

    投票数:120

    皆が欲しがるもんだ。良いものなのだろう。1人が欲しがるもの、その人にとって欲しい物なのだろう。人が欲しがるものに興味がある。そんなもの世界に限りなくあるかもしれないけど・・・Pistols、大... (2002/02/28)
  • ピリオド

    ピリオド

    【著者】YMO

    投票数:119

    20年来のYMOファンです。つい先日、ヤフーのオークションで『ピリオド』を手に入れようとしたのですが、なんと1万円を超えて落札できませんでした。需要はあると思います。版権の問題で付属の「M16... (2001/07/05)
  • アーカイブス・シリーズvol.6クイーン1

    アーカイブス・シリーズvol.6クイーン1

    【著者】宮崎真理子 内田真紀子

    投票数:118

    QUEENファンになった時には既にこの書籍は手に入らない状態でした。 「vol.11 クイーン2」の方は奇跡的に購入できたのですが、1の方は重版を待つより他にないようですので投票することにし... (2004/12/24)
  • オリジナル・サウンド・ヴァージョン楽しいバイエル併用 ルドラの秘宝

    オリジナル・サウンド・ヴァージョン楽しいバイエル併用 ルドラの秘宝

    【著者】笹井隆司

    投票数:118

    ピアノに興味のない人はたくさんいます。それはメジャーなクラッシックやJ-POPなどに疲れを感じる人達もいるからです。私は「穴」の開いたジャンルの中にゲーム音楽を見つけました。懐かしく吸い込まれ... (2007/07/17)
  • はっぴいえんど伝説

    はっぴいえんど伝説

    【著者】萩原健太

    投票数:117

    なんといってもファーストアルバムのいわゆる「ゆでめん」、セカンドの「風街ろまん」にしびれました。むろん他にも各々のメンバーのソロアルバムにも惹かれますが・・・特に「風街ろまん」の宮谷一彦のイラ... (2003/05/31)
  • HYDEオフィシャル・バンド・スコア666

    HYDEオフィシャル・バンド・スコア666

    【著者】HYDE

    投票数:116

    HYDEさんの大ファンで、最近ライブを観に行ってからギターをやってみたいと思いました。 スコアを探していたのですが無かったので、是非復刊して欲しいと思ってリクエストしました。 宜しくお願い... (2008/10/03)
  • ピアノ弾き語り 西脇唯/さよならの場所で会いましょう

    ピアノ弾き語り 西脇唯/さよならの場所で会いましょう

    【著者】ドレミ楽譜出版社

    投票数:115

    まだ誰の、何という曲かも知らない時、有線で流れているのを聴き、 一度で心を動かされ虜になってしまいました。 >七月の雨なら その後も出す曲出す曲、惹かれる曲が多かったのを覚えています。 歌詞も... (2002/08/20)
  • SWITCH Vol.14 No.1 吉田美和 「葦笛の教え」

    SWITCH Vol.14 No.1 吉田美和 「葦笛の教え」

    【著者】編集発行人:新井敏記さん

    投票数:113

    10年位前からドリのファンで、ファンにとってはドリに関する情報誌や雑誌は絶対手に入れたいものです。 99年に発売された吉田美和「夢で逢えたから」は本屋でたまたま見つけ購入しました。95年発売... (2003/06/12)
  • アリス弾き語り大全集
    復刊商品あり

    アリス弾き語り大全集

    【著者】アリス

    投票数:111

    このベージみてカキコミしたくなりました。私はアリスのCDほとんどもつているんですけど。前からアリスの全曲の弾き語りの本があればいいのになーとおもつてました。アリスの曲でかくれた名曲など本にのれ... (2003/01/26)
  • 消し忘れたメッセージ

    消し忘れたメッセージ

    【著者】あみん

    投票数:111

    私は2010年6月5日にフアンになった新参者です。 岡村孝子のフアンになり、あみんのフアンになりました。 岡村孝子の人となりが知りたく、既に「夢みるころを過ぎても」と「Happyをさがして... (2010/07/05)



  • Dear (徳永英明写真集)

    【著者】Nikkaku Michio

    投票数:111

    まだファン歴4年目ですが写真集があるならぜったいぜっーたい欲しいので復刊よろしくお願い致します。今の徳永さんも素敵だけどその頃の徳永さんも知りたいしもっともっとたくさんの人に徳永さんの良さを知... (2002/12/31)
  • 沢田聖子楽譜全集(改訂4版)

    沢田聖子楽譜全集(改訂4版)

    【著者】沢田聖子

    投票数:110

    もっとメジャーになって欲しいアーティストです。 以前、本人から『「譜面集」が出ていることは、私も知らなかった!』と 聞いたことがあります。 次回、復刻の時は、このようなことのないようにお願い... (2003/04/03)



  • 復刊商品あり

    All About Niagara

    【著者】大瀧詠一・ナイアガラエンタープライズ 編

    投票数:109

    かれこれ20年前に購入し、年数を感じさせる 手垢と埃にまみれ、いまなおひっそりと棚にあがっている「All about Niagara」 そろそろ、VOL.2が出てもいい頃だけど、でも きれいな... (2000/08/10)
  • アイルランドの民俗音楽とダンス

    アイルランドの民俗音楽とダンス

    【著者】ブレンダン・ブラナック 著 / 竹下英二 訳

    投票数:108

    原版に忠実にそして変な誤訳無しに正しく訳されている本書はアイルランド音楽を目指す者にとって、一番コアになる部分を理解する事ができる良書かと思います。 楽器それぞれの特性からアイルランドの伝統... (2021/09/25)
  • 東京モミ

    東京モミ

    【著者】トータス松本

    投票数:107

    ウルフルズのラブソングアルバム『YOU』にすごく感動しました。恋がしたくなりました。人を好きになるって、いろいろあるけどやっぱり幸せなことだと思いました。 そんなラブソングを歌うトータス松本さ... (2006/05/30)
  • 石川よしひろベストファイル

    石川よしひろベストファイル

    【著者】山本富士夫

    投票数:107

    私は石川よしひろさんのファンです。昔この本が出版されていたのは知っていました。でもその時は何の楽器も弾けなかったので買いませんでした。でも、最近私もギターやピアノなど少し弾けるようになり、是非... (2003/07/06)
  • T.M.Revolution/ベスト・コレクション

    T.M.Revolution/ベスト・コレクション

    【著者】T.M.Revolution

    投票数:105

    私は今バンドを組んでいてどうしてもT.M.Rの曲がやりたいのですがどこを探してもバンドスコアがなく困っています。今回のチャンスを最後だと思っています。どうしても西川さんの曲をやりたいのです。お... (2006/10/07)
  • Misia is here!

    Misia is here!

    【著者】Misia

    投票数:105

    MISIAはテレビには全然出てくれないし、 初のエッセイ集の存在を初めて知ったのでどうしても 欲しいです! ライブでのMISIAはとってもカワイイし、 これからもっともっとMISIAを知って行... (2003/04/25)
  • ケラの遺言

    ケラの遺言

    【著者】小林一三(ケラ)

    投票数:105

    かれこれ十何年前、高校生だったとき、学校の図書室で借りて読んだように記憶しているのですが、勘違いかもしれません。(だって、田舎の学校にケラの本があるだろうか?)いまだにNYLON100℃の本公... (2005/05/11)



  • ニーベルングの指環-録音プロデューサーの手記

    【著者】ジョン・カルショー

    投票数:103

    何度も復刊が予告されながら果たされておりません。 カルショーがプロデュースした「リング」は、芸術・ビジネス・人材的要素など、あらゆる面から見て現在なら到底実現不可能な奇跡的な録音なのですが、そ... (2006/07/09)
  • バーボン・ストリート・ブルース

    バーボン・ストリート・ブルース

    【著者】高田渡

    投票数:102

    最初は氏の楽曲から入ったのですがその後タカダワタル的の映像やライブ版のMCなどから愛すべきキャラクター、人となりを知り、又没後に他のミュージシャン達の彼への評価や想いなどを聞くにつけ彼の生き様... (2008/03/31)
  • Coccoマイ・フェイバリット・ソングス ピアノ弾き語り

    Coccoマイ・フェイバリット・ソングス ピアノ弾き語り

    【著者】ドレミ楽譜編集部 編

    投票数:101

    Coccoはとてもすばらしい歌手だと思います。 姉の影響で最近好きになったのでピアノでぜひ弾きたいと思ったところ絶版になっていたのでとても残念でした。 姉も私もCoccoの曲をピアノで弾きたい... (2006/02/05)
  • ブルーハーツのしおり~一夏の経験編~

    ブルーハーツのしおり~一夏の経験編~

    【著者】ザ・ブルーハーツ

    投票数:101

    あいやー、夏の経験編! なつかしすぎる! この本に投票するあなたはかなり通! 2002年はブルーハーツが大ブレイクします。 わたしが予言したので、必ずそうなります。 よろしく。 ブルーハー... (2001/12/31)
  • 徳永英明ストーリー「未完成」

    徳永英明ストーリー「未完成」

    【著者】由比良

    投票数:101

    ファン歴10年以上ですが、この本を知った時には廃刊でした。 現在の徳永さんもステキですが、過去を知ることのできる貴重な この1冊を、是非とも復活させてください。 そして、待ち望むファンのみんな... (2001/08/21)
  • Switch Vol.18 No.6

    Switch Vol.18 No.6

    【著者】Switch

    投票数:99

    私がCoccoのファンになったのはこの雑誌が発売されて随分後なので未だ手に入れることが出来ない状態です。 ファンの中にはこういった人も多いはず・・・。 絵本作家としての活動を始めた今、再び注目... (2004/08/11)
  • SO WHAT 山口冨士夫伝説

    SO WHAT 山口冨士夫伝説

    【著者】大野祥之、ソラ・コーポレーション

    投票数:98

    今年、久しぶりに、LIVEを2回観た。 やっぱり ROCK していた。 いまどき、存在自体が ROCK な人って、なかなか、いない。 ROCK の本質を教えてくれる、山口冨士夫の「SO WHA... (2004/07/29)
  • マイルス・デイビス写真集

    マイルス・デイビス写真集

    【著者】内山繁

    投票数:97

    ジャズの歴史で最も偉大なマイルス・デイヴィスを激写した日本人として内山氏の写真は歴史的にも価値があり、後世に残すべき性格のものです。廃刊はまことに遺憾。世界中の人も注目している氏の写真です。是... (2006/12/16)
  • ひとりあそび

    ひとりあそび

    【著者】オオキトモユキ

    投票数:97

    発売当時、取り寄せして読んだ本です。 内容も装丁も素敵で、周りにすすめていたら、 一人の友人が貸してほしい!と言ってきたので嬉しくて、 喜んで貸したはいいけど、その子はそのまま外国に行ってしま... (2003/11/20)
  • 岡村靖幸 バンドスコア「Super Selection」
    復刊商品あり

    岡村靖幸 バンドスコア「Super Selection」

    投票数:96

    岡村ちゃんが大好きで大学のサークルでコピーバンドをやりたいのですが、耳コピではどうしても完全に再現することが難しいのでバンドスコアを参考にしたいです。 しかし現在たまにオークションで出回るこ... (2012/03/07)
  • ス-パ-マリオRPGオリジナル・サウンド・ヴァ-ジ 楽しいバイエル併用

    ス-パ-マリオRPGオリジナル・サウンド・ヴァ-ジ 楽しいバイエル併用

    【著者】スクウェア、下村陽子、植松伸夫

    投票数:94

    j

    j

    未だにこれだけゲーム性も音楽も支持され続けているタイトルは珍しいのでは。 彩り豊かな音楽の数々。。サントラCDが異様に高騰しているように、 音楽の人気が全く絶えないタイトルです。 どうか... (2007/06/11)
  • ファイナルファンタジー6ピアノコレクションズ

    ファイナルファンタジー6ピアノコレクションズ

    【著者】植松伸夫

    投票数:93

    この楽譜は、FF6 の中の膨大な BGM の中から、特にピアノ編曲に相性のいい楽曲をじっくりと吟味して収録している。 もちろん人それぞれ好きずきはあれど、どの曲も秀逸である。もう一度言う。ど... (2010/12/03)
  • サザンコミック臨時増刊号 勝手にシンドブック

    サザンコミック臨時増刊号 勝手にシンドブック

    【著者】桑田佳祐・サザンオールスターズ

    投票数:93

    当時のサザンオールスターズの立ち位置をうかがい知ることができる貴重な一冊だと思います。 (ミュージシャンがうんとアイドル扱いされていた時代…彼らもご多分に漏れず。それどころかコミックバンドの... (2014/06/02)
  • ルパン三世 LUPIN THE THIRD (JAZZ) ピアノ・トリオ・スコア
    復刊商品あり

    ルパン三世 LUPIN THE THIRD (JAZZ) ピアノ・トリオ・スコア

    投票数:92

    ジャズギターリストとしてこの本は何が何でも押さえたい!多くを語る必要もなく、大野先生の曲は日本の音楽界の名曲です。そのジャズアレンジされたこのスコアは日本ジャズ界において貴重な財産です。是非、... (2005/01/04)
  • 悪魔の黙示録 聖飢魔II最終読物絵巻教典

    悪魔の黙示録 聖飢魔II最終読物絵巻教典

    【著者】田中瑞保

    投票数:91

    30周年を機会に、聖飢魔IIの事がもっと知りたくなりましたが、オークション等で取引されているものは、高額過ぎます。写真集的な要素も高いようですので、出来れば電子書籍ではなく、紙媒体での復刊を希... (2016/04/24)
  • 生卵 忌野清志郎画報
    復刊商品あり

    生卵 忌野清志郎画報

    【著者】ロックン・ロール研究所/編

    投票数:90

    彼が亡くなった今、ネット古本屋・オークション共に 酷い高値が付いています。 プレミア物といえばそうなのでしょうが、一部の人だけが手にするのでなく、多くのファンの方の手に渡って欲しい本です。 ... (2009/06/12)
  • ゴダイゴ 永遠のオデュッセイア

    ゴダイゴ 永遠のオデュッセイア

    【著者】ゴダイゴ+ジョニー野村+奈良橋陽子

    投票数:88

    四半世紀昔、彼らの音楽が好きでした。関連書籍も何種類が出ていたようですが、この本は入手できませんでした。彼らの絶頂期を象徴する『ゴダイゴ旋風』は足掛け2年間という短い時代でしたが、当時(197... (2004/09/18)
  • SHOW-YA  OUTERLIMITS

    SHOW-YA  OUTERLIMITS

    【著者】SHOW-YA

    投票数:87

    希少価値とは言え、オークションなどで異常な高値で取引されているのは健全とは言えません。 今、音楽は昔とは違いCDが簡単に売れるような時代ではなく、音楽配信、それどころか無料の違法音楽配信まで... (2013/09/16)
  • ピアノソロ ゼルダの伝説シリーズ/スーパーベスト

    ピアノソロ ゼルダの伝説シリーズ/スーパーベスト

    投票数:86

    僕は主にギターを使うミュージシャンなのですが、ピアノもちょくちょく練習していて、大好きなゼル伝の譜面があれば捗るかなと思いました。 これに限らず、任天堂シリーズがあれば購入を検討したいと思い... (2018/01/19)



  • レコードコピー・ギター弾き語り 村下孝蔵/初恋~浅き夢みし

    【著者】村下孝蔵

    投票数:86

    「ギターブック村下孝蔵」に載っていない曲が沢山あるので是非お願いします。特に「モザイク」は大のお気に入りです。 亡くなってしまった方は、こうして皆で聴きつないでいくほかなく、こんなに大きな才能... (2002/04/25)
  • オータム

    オータム

    【著者】ジョージ・ウインストン

    投票数:85

    友人にほんの数日借りて、ジョージ・ウィンストンさんの曲を弾いたことがあります。事情があって「カラーズ・ダンス」「あこがれ/愛」の、この2曲しかマスター出来ず・・・(「森」も弾きたかったのですが... (2005/10/28)
  • ポケットの中の仲間達-「精霊流し」から「長江」まで

    ポケットの中の仲間達-「精霊流し」から「長江」まで

    【著者】さだまさし

    投票数:85

    多分皆さんも思っている方が多いと思いますが自分たちが生まれたころやファンになったころに廃盤などになっているものはどんなにあがいても手に入りにくいと思います 私もその中の一人です ココで復刻し... (2001/05/22)
  • IMAGE DICTIONARY BOOWY

    IMAGE DICTIONARY BOOWY

    投票数:84

    BOOWY知ったのがここ数年。。。 私が小さいころに解散していたので、私たち世代の人は、BOOWYを知らない人が多いです。。。 あんなにスゴイバンドをみんなに教えたいためと、 BOOWY好きな... (2002/02/13)



  • 水牛楽団休業

    【著者】坂本龍一+高橋悠治

    投票数:84

    書名だけはYMOファミリーのファンなら誰でも知っていると思いますが、本の中身までを知っている人はほとんどいないのではないでしょうか。なんとしても読みたいと願っている人は私だけではないはずです。... (2003/09/26)
  • 三声-八声対位法
    復刊商品あり

    三声-八声対位法

    【著者】池内友次郎

    投票数:80

    池内友次郎の対位法の教科書は『ニ声対位法』のみ流通していますが、 作曲を勉強する者にとって、二声ではまったくお話になりません。 是非、復活させてください!(おそらく、コピーのコピーを使って、皆... (2003/11/05)
  • 遊佐未森 モザイクな日々

    遊佐未森 モザイクな日々

    【著者】浜田次郎

    投票数:80

    深い井戸の底から地下水を汲み出すかのように、遊佐未森の見たものや感じたものを素のまま記すことができるライター浜田次郎氏によるデビューからの貴重な記録。未収録の回がいくつかあるので、それを含めて... (2003/06/07)
  • 遊びじゃないんだっ

    遊びじゃないんだっ

    【著者】RCサクセション(忌野清志郎)

    投票数:79

    小学生の時から、清志郎さんのファンでした。一時期離れていた時期もありましたが、最近またさらにその神がかった凄さに気づき貪るように聞き読んでいます。 今、清志郎さんなら何を歌ったんだろうと、、... (2022/11/01)
  • 中世・ルネサンスの楽器

    中世・ルネサンスの楽器

    【著者】デイヴィッド・マンロウ

    投票数:79

    非常に興味深く充実した内容です。 対をなすLPレコードがありましたが、そちらはCDとして再発された模様です。 しかし、LPにはあった資料面が割愛されているとのことで、ますます本書の復刊が待... (2008/09/25)



  • 1982:BEATNIK[Kai Band]

    【著者】井出情児

    投票数:79

    モノクロでざらざらとした彼らの写真は、 当時まだ学生だった私には衝撃的でした。 甲斐さんの本質を余すところ無く写し出した素晴らしい作品を 新たにファンになった人たちにも見て欲しいと思います。 ... (2001/10/27)
  • 音楽をつくる可能性

    音楽をつくる可能性

    【著者】ジョン・ペインター

    投票数:78

    ネットでこの本の存在を知り、引用されている言葉を読み大変興味を持った。 趣味で音楽を演奏するが、演奏する上で、ただ和音や形式を形式的に分析するのではなく、作曲家がどのようにして曲を作ったのか... (2019/02/05)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!