出版社「法政大学出版局」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 3ページ
ショッピング86件
復刊リクエスト260件
-
自然と美学 形体・美・芸術
投票数:2票
カイヨワの本は欲しいです (2010/07/23) -
ツルゲーネフ 生涯と作品
投票数:2票
すき (2005/11/25) -
復刊商品あり
群衆と権力
投票数:2票
よい書物なので。廃刊になって古書店で探しても見付からないため。 (2000/08/10) -
闇をひらく光 19世紀における照明の歴史
投票数:1票
読みたい。 (2025/01/07) -
復刊商品あり
ファシズム時代のシオニズム
投票数:1票
テーマが興味深い。 (2025/01/12) -
古代悪魔学 サタンと闘争神話
投票数:1票
サタンをめぐる神話が精緻に読み解かれ、その起源が古代ギリシアやメソポタミアの神話に遡ることが示されます。 こんなに刺激的な比較神話学、物語研究の本はなかなかありません。古本でも滅多に見かけま... (2024/12/29) -
アーカイヴの病―フロイトの印象
投票数:1票
デリダ生誕の記念すべき年に、そして過去に学ぶことの多いこの時代に、是非手元に置いて読むことができるようにしてほしいと考えるため。 (2025/01/18) -
土着語の政治 ナショナリズム・多文化主義・シティズンシップ
投票数:1票
古典なら、流通させておいてほしい… (2024/01/15) -
復刊商品あり
正義の秤 グローバル化する世界で政治空間を再創造すること
投票数:1票
ナンシー・フレイザーの著作はあまり多く翻訳がないので。 (2024/01/25) -
生の嘆き ショーペンハウアー倫理学入門
投票数:1票
良書と聞くが、法外な高値で取引されている。 (2023/11/12) -
イスラエルに関する十の神話
投票数:1票
著者はイスラエル人の歴史家として、自らのルーツが孕んでしまった暴力性を問い直しているように見える。パレスチナ・イスラエルをめぐる情勢が緊迫している今だからこそ、「内側の声」に耳を傾け、考えたい... (2023/10/22) -
復刊商品あり
パレスチナの民族浄化 イスラエル建国の暴力
投票数:1票
岡真里氏の講演の中で触れられていた。著者はイスラエル人として、自らのルーツが孕んでしまった暴力性を問い直しているように見える。パレスチナ・イスラエルをめぐる情勢が緊迫している今だからこそ、読み... (2023/10/22) -
時間と他者
投票数:1票
レヴィナス流『存在と時間』ともいうべき作品です。 できれば他の著作のように文庫化してほしいです。 (2022/12/27) -
復刊商品あり
世界の読解可能性
投票数:1票
著者の『メタファー学のパラダイム』を読んで、さらに、ほかの作品も読んでみたいと思いリクエストさせていただきました。メタファーの考え方を駆使して世界を書物として読むという壮大なテーマを扱っており... (2022/12/27) -
ラジオの歴史 工作の〈文化〉と電子工業のあゆみ
投票数:1票
スマホでラジオを聴く時代、改めてラジオの歴史や構造を知る書籍が欲しい。 (2023/02/26) -
復刊商品あり
イスラームにおける女性とジェンダー
投票数:1票
日本に住む多くの人びとにとって、イスラームと女性の関係は未だに不可解なものであろう。本書は中東におけるジェンダーについての学知を刷新したと評されている基本書であり、私たちはここから常に学びはじ... (2022/12/26) -
復刊商品あり
論理哲学論考
投票数:1票
このような哲学の古典が入手できなくなっているとは驚きです。ぜひ、復刊を。 (2023/01/12) -
復刊商品あり
推測と反駁 科学的知識の発展
投票数:1票
ポパーの重要な書物 (2023/01/22) -
ショーペンハウアー哲学の再構築(叢書・ウニベルシタス 937)
投票数:1票
ショーペンハウアーといえば主著『意志と表象としての世界』や哲学的エッセイばかり注目されているように思います。 彼の処女作を通して哲学の再構築を図りたいです。 (2022/07/18) -
復刊商品あり
フランスの現象学
投票数:1票
探しているがAmazonも高額になってしまっていて購入できない。この本はフランスの現象学の総覧できるものとして必須の書物であるので復刊してなるべく安価な形で購入したい (2022/06/19) -
狼男の言語標本: 埋葬語法の精神分析/付・デリダ序文 (叢書・ウニベルシタス)
投票数:1票
読みて~ (2022/06/02) -
近代哲学の精神 西洋形而上学の六つの大テーマと中世の終わり(叢書・ウニベルシタス 486)
投票数:1票
ハイムゼートはヴィンデルバントの『哲学史』(こちらもリクエストされています)を補注を担当するなど哲学史でも業績を残しています。 古代・近代・現代と哲学史を理解する上で重要な作品です。 (2022/02/28) -
近代の形而上学(叢書・ウニベルシタス 617)
投票数:1票
「形而上学」という古くて新しいテーマを知る上で重要な作品なので。 (2022/02/26) -
啓示とは何か あらゆる啓示批判の試み(叢書・ウニベルシタス 541)
投票数:1票
フィヒテの処女作でありカント哲学・倫理学を理解する上でも重要な作品です。 (2022/02/26) -
都市とグラスルーツ:都市社会運動の比較文化理論
投票数:1票
都市研究の必読書だが,古書で高値で取引されていて,入手困難。 (2022/02/26) -
復刊商品あり
他者のような自己自身 新装版
投票数:1票
必読書だが読まなくてもよい、書棚に飾っておくだけでもよい。 (2022/01/08) -
あま世へ: 沖縄戦後史の自立にむけて
投票数:1票
随所で言及され、評価が高いと思われるのに、もはや中古しか手に取ることが出来ない。中古が法外な値段で売られているとは思わないが、若い世代も手に取りやすくして欲しい。沖縄の問題を沖縄「だけ」の問題... (2021/08/14) -
市民力による防衛: 軍事力に頼らない社会へ
投票数:1票
世界がますます視野狭窄に陥る中で、自らの行動の可能性を再考するために、そして「日本に生まれた」という特殊性をいかにして未来に活かしていくかを考えるために、是非とも復刊が必要。 (2021/05/26) -
テクストのぶどう畑で
投票数:1票
本を読むという行為について根本から問い直したい。 (2021/01/06) -
意識ある科学
投票数:1票
エドガールモランの本は高騰してます。 (2021/02/01) -
異端者シオラン
投票数:1票
新たに日本人による評伝?が出た今、より詳しく書いてある本書の真価が発揮されるため。 (2020/06/13) -
パリの断頭台 〈新装版〉: 七代にわたる死刑執行人サンソン家年代記
投票数:1票
サンソン家について詳しく知りたいため。 (2020/06/04) -
復刊商品あり
フランスの自伝 自伝文学の主題と構造
投票数:1票
自伝研究の基本書として興味がある (2020/01/09) -
シングル・レンズ 単式顕微鏡の歴史
投票数:1票
科学史に興味があるが、この本は知らなかったので読んでみたい。 (2019/01/06) -
鏡の文化史
投票数:1票
面白そう (2019/01/09) -
復刊商品あり
ヒロシマ
投票数:1票
貴重な書籍。是非復刊を。 (2018/10/25) -
労働社会の終焉
投票数:1票
本邦で「働き方改革」が叫ばれる中で、人間と〈労働〉の関係をめぐる根本的な考察が求められている。 (2018/10/16) -
復刊商品あり
数学の現象学 数学的直観を扱うために
投票数:1票
再版されたようですが、現在品切れ中。2025年2月時点で、中古品は20000円~25000円しているので手が届きません。復刊・再版を希望します。 (2025/02/14) -
復刊商品あり
解放された観客
投票数:1票
G・ドゥボールのスペクタクル批判とのつながりで、読んでみたいと思います。 (2018/01/13) -
中世の音楽世界 テキスト、音、図像による新たな体験
投票数:1票
古楽に興味がある (2017/02/25) -
復刊商品あり
思索日記 I・II
投票数:1票
とても良い本なのでもっと読んでもらいたいです。 値段が高いのがネックですが・・・ (2017/03/16) -
戦後日本映画小史
投票数:1票
興味ある内容なので (2016/01/17) -
福祉国家への歩み イギリスの辿った途
投票数:1票
イギリスにおける福祉国家の史的形成と、その後退について、知りたいから。 (2016/01/18) -
復刊商品あり
身体の哲学と現象学 ビラン存在論についての試論
投票数:1票
日本語で読めるビランに関する文献が少ない。 (2016/01/16) -
モンテスキューとルソー 社会学の先駆者たち
投票数:1票
モンテスキューは日本への言及も結構多い。ケンプファーや東インド会社関連の旅行記が取材源のようだ。にわかには信じられない記述もあるが、材料提供者は時代的に現代のわれわれよりずっと近い。 ひる... (2015/04/05) -
コミュニケーション
投票数:1票
ミッシェル・セールによるコミュニケーション論。「ヘルメス」全五巻の第一巻で、これだけ絶版です。ぜひ読みたいです。 (2015/02/27) -
古代憧憬と機械信仰
投票数:1票
稀覯書。古書市場で1万円以上つけられている。 (2015/01/21) -
復刊商品あり
オーストリア=ハンガリーとバルカン戦争
投票数:1票
バルカン戦争、よく知らないから、読んでみたい。 (2015/01/09) -
復刊商品あり
南西諸島の民俗 I
投票数:1票
興味があって読んでみたいです。二巻のうち一巻だけ品切れのようですのでぜひ復刊してください。 (2014/04/09) -
復刊商品あり
剣の神・剣の英雄 タケミカヅチ神話の比較研究
投票数:1票
ちょっと読んでみたいです (2014/01/14)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!