復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「医学医療」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 3ページ

ショッピング80件

復刊リクエスト751件

  • 売血 若き12人の医学生たちはなぜ闘ったのか

    売血 若き12人の医学生たちはなぜ闘ったのか

    【著者】佐久友朗

    投票数:11

    これまでに、先人たちが努力して築きあげてきた献血制度を今一度見直す必要がある時期であると思う。おりしも「ミドリ十字」の非加熱製剤による薬害エイズ事件など血液関係の話題というのはつきることがない... (2001/06/28)



  • 青年期の精神医学

    【著者】ピーター・ブロス

    投票数:11

    私自身は読んではいないのですが、名著だと聞いております。 昨年亡くなられた高名な精神科医が絶賛していたこと、最近も 身近な精神科医がかつてこの本に大いに示唆を受けたと話して いたので、是非読み... (2004/01/18)
  • 私が夢見た「優」

    私が夢見た「優」

    【著者】あんどう蒼

    投票数:10

    動画で見ていて本の形で手に取りたいなと思い、復刊を希望します。内容は把握していますが、本好きとしてはやはり 本の形で出逢いたいなと思いました。 (2020/12/23)
  • 和漢薬百科図鑑 I・II

    和漢薬百科図鑑 I・II

    【著者】難波恒雄

    投票数:10

    アロマやハーブの勉強をしています。大変役立つ本だと思いますのでぜひ復刊をお願いします。 (2018/03/28)



  • ドクターズルール425

    【著者】クリフトン・K・ミーダー

    投票数:10

    勧められましたが絶版で残念です。ぜひとも読んでみたい。 (2018/12/30)
  • 人間現象の哲学的および実験的研究

    人間現象の哲学的および実験的研究

    【著者】西村勇

    投票数:10

    村民のイジメで医者が辞めてしまうという、秋田県上小阿仁村に西村勇医師が就任、その西村氏までも村医者を辞めてしまったという衝撃的な話題に興味を抱いた為。 こちらの書籍に書かれている西村氏の記述... (2013/05/10)
  • 胃かいようが治るタングステン酸ソーダ

    胃かいようが治るタングステン酸ソーダ

    【著者】加瀬薫

    投票数:10

    タングステン酸ソーダは、色々な病気に効能があるようです(がん、潰瘍、糖尿病、リウマチ、水虫、白内障・老眼、火傷、認知症、パーキンソン病、自律神経失調症、皮膚病、胃腸病、痔 など)タングステン酸... (2012/10/28)
  • ポケット医薬品集 (2006年版)

    ポケット医薬品集 (2006年版)

    【著者】龍原 徹

    投票数:10

    2006年版を持っているのですが、普段の仕事でかなり活用させていただいてます。毎年、発刊されるものと思っていたのですが、2006年が最後になると聞いたときは、相当ショックでした。ぜひ復刊をして... (2008/01/19)
  • タオ健身法

    タオ健身法

    【著者】高藤聡一郎

    投票数:10

    とにかく、 運悪く、 お金に縁が無く、 不定愁訴で体調悪く、 人間関係の環境も悪いです。 このままでは、カルト新興宗教や、マルチ商法のカモにされると思い、高藤仙道で、自力で、運を... (2012/05/27)
  • ビューティー・アーユルヴェーダLESSON

    ビューティー・アーユルヴェーダLESSON

    【著者】クリシュナU.K

    投票数:10

    某書籍販売サイトの商品説明やカスタマーレビューによると、普段の生活に取り入れやすそうな内容に見受けます。 他は(良い意味で)インド的な表紙が多かったのですが、こちらは明るく清潔感漂う表紙で目... (2006/09/15)
  • 杉田玄白
    復刊商品あり

    杉田玄白

    【著者】片桐一男

    投票数:10

    難しそうだけど、江戸時代も書いてみたい! (2004/02/16)
  • レオナルド・ダ・ヴィンチ「人体解剖図」―女王陛下のコレクションから

    レオナルド・ダ・ヴィンチ「人体解剖図」―女王陛下のコレクションから

    【著者】Martin Clayton , Ron Philo (原著), 東京芸術大学美術解剖学講座 (翻訳)

    投票数:10

    各美術館で開催された「レオナルド・ダ・ヴィンチ-人体解剖図」展覧会に当たって作製されたカタログ。 天才レオナルド・ダ・ヴィンチが残した人体解剖図。 『パークライフ』でも言及されていたのは記... (2003/09/19)



  • 浅野内匠頭刃傷の秘密 精神科医の見た赤穂事件

    【著者】中島静雄

    投票数:10

    また、随分と、違った角度から見た「忠臣蔵」ですな! 私も、 異端な、ユニークなものは、大好きなので、一票。 (ただし、 「フツー大好き」の、日本人たちに、このようなネタが、わかる かなぁ~~~... (2003/03/25)
  • 花の文化史

    花の文化史

    【著者】春山行夫

    投票数:10

    春山氏が生涯を通じて取り組んだテーマであったらしく、戦後間もないころから繰り返し同趣向の著作を出版されていましたが、その集大成たる本書は故あって今は手元にありません。ぜひとも復刊を希望します。... (2006/03/02)
  • ストロング・メディスン

    ストロング・メディスン

    【著者】アーサー・ヘイリー

    投票数:10

    かつて、ハードカバー本を持っていました。とても大事にしていたのにある時人に貸して、それきり戻ってこなくなりました。最近古本で入手しましたが、是非文庫でも、ハードカバーでもどちらでも復刊されるよ... (2006/07/12)
  • 戦争とトラウマ 不可視化された日本兵の戦争神経症
    復刊商品あり

    戦争とトラウマ 不可視化された日本兵の戦争神経症

    【著者】中村江里

    投票数:9

    精神科医として是非読んでおきたい。 こういう戦争という物の実情を露わにした書物が絶版になっていることは現代日本の不幸の一つだと思う。 (2022/12/27)



  • 小学生ドクターΣ

    【著者】鵺りつき

    投票数:9

    小学生の頃キャラクターがそれぞれ魅力的で、すごく好きで読んでました。 今は医療従事者として救急外来で働いており、当時は医療職に就くと思ってなかったので、今読むと別の視点から読めておもしろいだ... (2020/01/04)
  • 行動医学の実際-メディカルとコメディカルの-

    行動医学の実際-メディカルとコメディカルの-

    【著者】山上敏子 編著

    投票数:9

    行動療法を学ぶ上で必要な文献です。 (2010/11/04)
  • 家族内パラドックス 逆説と構成主義

    家族内パラドックス 逆説と構成主義

    【著者】長谷川啓三

    投票数:9

    この本はもっと評価されていい (2023/02/12)
  • 究極の特殊針・巨針療法テキスト

    究極の特殊針・巨針療法テキスト

    【著者】新城三六

    投票数:9

    どうしても手に入れたい (2008/09/27)
  • ビタミンCとかぜインフルエンザ

    ビタミンCとかぜインフルエンザ

    【著者】ライナス・ポーリング

    投票数:9

    10年以上前に繰り返して読み感銘を受けました。非常に論理的な説明で、門外漢の私にもよく理解できました。以来、私の場合は毎日計6g程度のVCを摂取しております。最近ビタミンCのさまざまの効用が「... (2006/04/04)
  • 病態生理できった内科学シリーズ 全7巻

    病態生理できった内科学シリーズ 全7巻

    【著者】五幸恵

    投票数:9

    病態生理できった内科学シリーズの、そのコンセプトに惹かれて、現在書店で手に入るものについては手にしておりますが、血液疾患が手に入っていない状態で、ヤフオクなどでも手に入れ損ない(人気がある品で... (2005/03/07)



  • 千島  革新の生命・医学全集 全11巻

    【著者】千島喜久男

    投票数:9

    松

    これは読まなきゃ。 入手し易い普及版で。 (2010/02/08)
  • 頭蓋骨調整法の診断とテクニック

    頭蓋骨調整法の診断とテクニック

    【著者】脇山得行

    投票数:9

    どうしても欲しい一冊です! どうか お願いします! 大学生ですが 矯正の感覚的なものも含め 頭骸骨の調整 は 骨格矯正にとって 大切な部位で この本は とても 詳しく それでいて 分... (2010/04/12)
  • 元祖羅門堂病院全3巻

    元祖羅門堂病院全3巻

    【著者】羅門祐人

    投票数:9

    「ハヤカワ文庫ハィ! ブックス」という妙な所から出た物と記憶しています。医学とギャグと少量のSFが上手くブレンドされた、実に印象的な作品でした。現在でも充分に鑑賞に堪えると思います。 (2006/07/08)
  • 手当療法

    手当療法

    【著者】足助次朗

    投票数:9

    分りやすい本ですので、是非復刊して下さい。 (2004/04/17)
  • パストゥール―実験ノートと未公開の研究

    パストゥール―実験ノートと未公開の研究

    【著者】ジェラルド・L. ギーソン (著), Gerald L. Geison (原著

    投票数:8

    パストゥールの偉業は科学史に燦然と輝くものであり、彼の実験ノートは後世に遺すべきです。 (2021/12/25)
  • 「わかっているのにできない」脳 全2巻

    「わかっているのにできない」脳 全2巻

    【著者】ダニエル・G・エイメン 著 / ニキリンコ 訳

    投票数:8

    発達障がい系の書籍も数多く出版される昨今ですが、本著、15年も前に発行されたこの本を越える内容のものを未だに私は見つけられていません。日本国内で読める発達障がい関連書の最高峰だと思います。 ... (2017/01/31)
  • さと子の日記

    さと子の日記

    【著者】鈴木聡子

    投票数:8

    小学校5年か6年生の頃、学校の図書館で見つけて何度も読みました。将来的に医療職に就くきっかけにもなった本です。 (2017/10/15)
  • Bスポットの発見

    Bスポットの発見

    【著者】堀口申作

    投票数:8

    Bスポット療法という名前は、今回WEBと堀田修さんの鼻うがい健康法の著書から知ったのですが、その治療法は、子どもの時に、近隣の耳鼻科医から受けていました。 今、私はその頃と同じ症状で苦しんで... (2013/12/22)
  • クラニオセイクラル・バイオダイナミクス vol.2/E刊

    クラニオセイクラル・バイオダイナミクス vol.2/E刊

    【著者】Franklyn Sills 原著/ 森川ひろみ訳

    投票数:8

    ずっとこの本でクラニオを勉強しようと思っていました。 この本の出版社に問い合わせたら出版社が倒産してしまっており 手に入れることが出来なくなってしまいました。 非常に残念です。 ぜひ手... (2010/04/16)
  • 臨床人類学
    復刊商品あり

    臨床人類学

    【著者】アーサー・クラインマン 著 / 大橋英寿 訳

    投票数:8

    本書は、クレイマン自身が本書の日本語版の序文で述べているように、医療とその対象について生物医学的な理解とはまったく異なるもうひとつの理解について追求しているもので、すなわち医療人類学の視点を理... (2006/09/29)
  • アラビアの医術
    復刊商品あり

    アラビアの医術

    【著者】前嶋信次

    投票数:8

    いまだ類書のない分野を、著者独特の文体で紹介してくれる良書である。多くの人に手に取ってもらいたいと思い、復刊を希望する。 (2012/09/06)
  • セイクレッド・ハート-劇場としての手術

    セイクレッド・ハート-劇場としての手術

    【著者】マックス・アギレーラ・ヘルウェグ 、山形浩生

    投票数:8

    もともと動物の屍骸の写真をとるのも見るのも好きで、高校生のときに無謀にも保健所のほうへ行き、殺されるところの写真をとらせてもらおうとしたほどです。そこで、友達に紹介されたのがこの写真集で、どう... (2005/08/05)
  • 偶感集

    偶感集

    【著者】野口晴哉

    投票数:8

    尊敬するセミナー講師に紹介していただいたため。 (2009/04/15)
  • 読体術

    読体術

    【著者】仙頭正四郎

    投票数:8

    仙頭クリニックでうつ病から立ち直ったから。 (2003/12/03)
  • あなたの大切な人が拒食症になったら

    あなたの大切な人が拒食症になったら

    【著者】ペギー・クロード・ピエール

    投票数:8

    高校生ぐらいのころ、 ダイエットとは関係なく、最初の拒食になり、 少し 良くなり、就職、結婚、出産を なんとか、運良くこなして、 下の子の子育てを大体乗り越えた今、 自分の拒食症の再発で悩んで... (2005/06/23)
  • 古い医術について
    復刊商品あり

    古い医術について

    【著者】ヒポクラテス

    投票数:8

    d_s

    d_s

    この本って最近の医療倫理にも通じるところがありますよ。 ネタばれ駄目だってことだから、ここには書きませんけれど。 (2003/09/22)
  • 武谷三男現代論集 全7巻

    武谷三男現代論集 全7巻

    【著者】武谷三男 (TAKETANI, Mituo)

    投票数:8

    現在、武谷三男の著作目録をつくっています。できれば、約170冊にも及ぶ ものです。ところが武谷三男著作集は現在まだ出版されているようですが、現 代論集の方はもう品切れのようです。とても残念です... (2004/01/02)
  • 脳を超えて

    脳を超えて

    【著者】スタニスラフ・グロフ

    投票数:8

    グロフの仕事の中に、とても広範囲な意識状態を、自らの体験の中ではなく、LSD投与下における複数の他者について系統的に観察したのものがあることを知り、またこの本がその方の主著であると聞き大変興味... (2004/01/21)



  • 自閉症とは何か

    【著者】小沢勲

    投票数:8

    この本は自閉症について詳しく載っているそうですし、私の知り合いに自閉症の息子さんのお母さんがいるのですが、その人のお話を聴いて私や周りの方々の自閉症に対する関心の無さに気づかされた事がありまし... (2005/10/30)
  • ホスピタル

    ホスピタル

    【著者】唐沢なをき

    投票数:8

    ERなど、病院ものドラマが好評を博している現在、是非とも復刊して欲しい傑作スプラッターギャグ漫画。グロさも極めればギャグになることを証明した。ネタ的な危なさも含めて、復刊することに意義のある作... (2001/05/04)
  • 蘇る医神アスクレピオスの物語

    蘇る医神アスクレピオスの物語

    【著者】沢田 祐介

    投票数:7

    アスクレピオスの伝説や活躍を知りたくてこの本にたどり着いたのですが、通販サイトや古書検索で探してもどこも絶版で途方に暮れていました。 有名な、蘇生薬についての話以外にもケイロンとの関わり... (2019/08/25)
  • 続アドラー心理学 トーキングセミナー―勇気づけの家族コミュニケーション (マインドエージシリーズ)

    続アドラー心理学 トーキングセミナー―勇気づけの家族コミュニケーション (マインドエージシリーズ)

    【著者】野田 俊作

    投票数:7

    これを読んだとき、なぜ親子の関係がうまくいっていなかったのか、 胸の苦しみがすっと晴れました。 近年の過保護な子育てによる問題を解決する糸口になると思います。 夫婦関係の話も載っています... (2011/01/26)
  • 意識障害を診わける
    復刊商品あり

    意識障害を診わける

    【著者】原田憲一

    投票数:7

    繰り返し精神医学における名著として挙げられる作品が、絶版となり久しく、古書としても個人ではとても手が出ないほど価値が高騰しています。意識障害、器質性の精神症状に対して精神病理学的な観点から検討... (2019/12/20)
  • トリガーポイント・マニュアル 全4巻

    トリガーポイント・マニュアル 全4巻

    【著者】ジャネット・トラベル (著), デイヴィッド・サイモンズ (著), 川原 群大 (翻訳)

    投票数:7

    当時購入するのを迷い(高額の為)、今になってなぜ買わなかったのかととても後悔しています。 それぐらい、価値のある本です。 (2016/01/24)



  • 古代インド医学

    【著者】P.クトムビア著      幡井勉 坂本守正 訳

    投票数:7

    日本アーユルヴェーダ学会の学会誌、「アーユルヴェーダを学ぶための100冊の本」にも選ばれていますが、絶版となって久しいようです。マッサージやエステとしての面ばかり強調されがちなアーユルヴェーダ... (2007/08/03)
  • 校釈諸病源侯論 2刷

    校釈諸病源侯論 2刷

    【著者】巣元方著 南京中医学院校釈 牟田光一郎訳

    投票数:7

    鍼灸の勉強に必要です。 (2010/03/07)



  • 精神医学マニュエル 第五版

    【著者】アンリ・エー

    投票数:7

    qc

    qc

    器質力動論は統合失調症の本質に迫る理解だと思う。そのアンリ・エイがものした教科書。フランス精神医学を知るためにも是非とも読みたい書物である。しかし不幸にしてこの書物の実物を目にしたことすらない... (2007/04/13)
  • 日経DIクイズ1巻、2巻

    日経DIクイズ1巻、2巻

    【著者】日経ドラッグインフォメーション

    投票数:7

    3年間、病院薬剤師として勤務しておりましたが、忙しさに まぎれて患者さんの立場に立った服薬指導をしてなかった様 に思います。 現在、初めて調剤薬局に勤務することとなり、薬剤師として の知識の無... (2005/03/13)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!