「医学医療」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 3ページ
ショッピング69件
復刊リクエスト743件
-
青年期の精神医学
投票数:11票
私自身は読んではいないのですが、名著だと聞いております。 昨年亡くなられた高名な精神科医が絶賛していたこと、最近も 身近な精神科医がかつてこの本に大いに示唆を受けたと話して いたので、是非読み... (2004/01/18) -
私が夢見た「優」
投票数:10票
YouTubeで見てじっくり読みたくなった (2020/12/17) -
和漢薬百科図鑑 I・II
投票数:10票
アロマやハーブの勉強をしています。大変役立つ本だと思いますのでぜひ復刊をお願いします。 (2018/03/28) -
ドクターズルール425
投票数:10票
患者の心身の回復を直視した 医師の心得を説いた本。 以前より興味の合った本ですが、 アマゾンで購入しようとすると一万円以上の酷いプレミア価格がついているので このサイトを通じて復刊でき... (2015/07/22) -
人間現象の哲学的および実験的研究
投票数:10票
村民のイジメで医者が辞めてしまうという、秋田県上小阿仁村に西村勇医師が就任、その西村氏までも村医者を辞めてしまったという衝撃的な話題に興味を抱いた為。 こちらの書籍に書かれている西村氏の記述... (2013/05/10) -
胃かいようが治るタングステン酸ソーダ
投票数:10票
タングステン酸ソーダは、色々な病気に効能があるようです(がん、潰瘍、糖尿病、リウマチ、水虫、白内障・老眼、火傷、認知症、パーキンソン病、自律神経失調症、皮膚病、胃腸病、痔 など)タングステン酸... (2012/10/28) -
ポケット医薬品集 (2006年版)
投票数:10票
2006年版を持っているのですが、普段の仕事でかなり活用させていただいてます。毎年、発刊されるものと思っていたのですが、2006年が最後になると聞いたときは、相当ショックでした。ぜひ復刊をして... (2008/01/19) -
タオ健身法
投票数:10票
とにかく、 運悪く、 お金に縁が無く、 不定愁訴で体調悪く、 人間関係の環境も悪いです。 このままでは、カルト新興宗教や、マルチ商法のカモにされると思い、高藤仙道で、自力で、運を... (2012/05/27) -
なぜなに からだのふしぎ
投票数:10票
実は、この本がもう出版されていないとは思いませんでした。 あの死後の世界は忘れられません。 幼馴染もみんなあの絵は忘れられないようです。 すべての絵がリアルだったような思い出があります。... (2008/07/04) -
ビューティー・アーユルヴェーダLESSON
投票数:10票
某書籍販売サイトの商品説明やカスタマーレビューによると、普段の生活に取り入れやすそうな内容に見受けます。 他は(良い意味で)インド的な表紙が多かったのですが、こちらは明るく清潔感漂う表紙で目... (2006/09/15) -
復刊商品あり
杉田玄白
投票数:10票
難しそうだけど、江戸時代も書いてみたい! (2004/02/16) -
レオナルド・ダ・ヴィンチ「人体解剖図」―女王陛下のコレクションから
投票数:10票
各美術館で開催された「レオナルド・ダ・ヴィンチ-人体解剖図」展覧会に当たって作製されたカタログ。 天才レオナルド・ダ・ヴィンチが残した人体解剖図。 『パークライフ』でも言及されていたのは記... (2003/09/19) -
浅野内匠頭刃傷の秘密 精神科医の見た赤穂事件
投票数:10票
また、随分と、違った角度から見た「忠臣蔵」ですな! 私も、 異端な、ユニークなものは、大好きなので、一票。 (ただし、 「フツー大好き」の、日本人たちに、このようなネタが、わかる かなぁ~~~... (2003/03/25) -
花の文化史
投票数:10票
春山氏が生涯を通じて取り組んだテーマであったらしく、戦後間もないころから繰り返し同趣向の著作を出版されていましたが、その集大成たる本書は故あって今は手元にありません。ぜひとも復刊を希望します。... (2006/03/02) -
ストロング・メディスン
投票数:10票
20年以上前に読んだ時には想像もしていませんでしたが、現在、製薬企業に医療制度情報を発信する仕事に就いております。当時は、MRという職業名も、その存在も、社会的に認知はされていなかったように思... (2007/10/16) -
復刊商品あり
戦争とトラウマ 不可視化された日本兵の戦争神経症
投票数:9票
だいじなことだと思いますので。 (2023/02/22) -
小学生ドクターΣ
投票数:9票
小学生の頃、雑誌を買って読んでおりました。 大がかりな手術などはありませんが、簡単な応急処置や、何より小学生時代の青春を感じるエピソードが多かったのを記憶しています。 恥ずかしながら、ノー... (2011/01/23) -
行動医学の実際-メディカルとコメディカルの-
投票数:9票
山上先生はいい。 (2009/10/29) -
家族内パラドックス 逆説と構成主義
投票数:9票
すばらしい本です!物の見方、考え方がわかりやすくスマートに説明されており、家族療法を学ぶ方にはぜひ読んでいただきたい本です。 (2006/10/09) -
究極の特殊針・巨針療法テキスト
投票数:9票
是非、読んでみたいです。お願いします。 (2010/06/22) -
ビタミンCとかぜインフルエンザ
投票数:9票
10年以上前に繰り返して読み感銘を受けました。非常に論理的な説明で、門外漢の私にもよく理解できました。以来、私の場合は毎日計6g程度のVCを摂取しております。最近ビタミンCのさまざまの効用が「... (2006/04/04) -
病態生理できった内科学シリーズ 全7巻
投票数:9票
病態生理できった内科学シリーズの、そのコンセプトに惹かれて、現在書店で手に入るものについては手にしておりますが、血液疾患が手に入っていない状態で、ヤフオクなどでも手に入れ損ない(人気がある品で... (2005/03/07) -
千島 革新の生命・医学全集 全11巻
投票数:9票
千島学説が受け入れられていないのは、現代の医学常識とあまりにかけ離れているからである。しかし間違えは間違えと認識を新たにしないと治るものも治らない。 是非、この全集を復刊させて、より多くの医療... (2004/07/18) -
頭蓋骨調整法の診断とテクニック
投票数:9票
脇山先生は、カイロプラクティック業界では、かなり有名な方で、AKに関しても、日本でも有数な方と聞いています。その先生が書かれた本は、やはり、復刊して多くの、カイロプラクティックを学ばれる方に読... (2004/06/19) -
元祖羅門堂病院全3巻
投票数:9票
「ハヤカワ文庫ハィ! ブックス」という妙な所から出た物と記憶しています。医学とギャグと少量のSFが上手くブレンドされた、実に印象的な作品でした。現在でも充分に鑑賞に堪えると思います。 (2006/07/08) -
手当療法
投票数:9票
レイキの歴史的資料となる為に是非読んで見たい。 (2004/07/22) -
「わかっているのにできない」脳 全2巻
投票数:8票
一冊目の「わかっているのにできない」脳(1)の評判が良く、図書館で借りて読んでみたが、非常に具体的科学的で納得できる内容だった。ぜひ二冊目を読んでみたいのだが、図書館にもなく、読むことができな... (2016/08/04) -
Bスポットの発見
投票数:8票
長野式鍼灸の講座で堀口先生の著書を知って以来、復刊を熱望しております。 ネットを見てみますと、出ているところはあるのですが、とにかく高いです。 各地で古書店を訪ねていますがなかなか見つかり... (2012/10/27) -
クラニオセイクラル・バイオダイナミクス vol.2/E刊
投票数:8票
ずっとこの本でクラニオを勉強しようと思っていました。 この本の出版社に問い合わせたら出版社が倒産してしまっており 手に入れることが出来なくなってしまいました。 非常に残念です。 ぜひ手... (2010/04/16) -
復刊商品あり
臨床人類学
投票数:8票
本書は、クレイマン自身が本書の日本語版の序文で述べているように、医療とその対象について生物医学的な理解とはまったく異なるもうひとつの理解について追求しているもので、すなわち医療人類学の視点を理... (2006/09/29) -
復刊商品あり
アラビアの医術
投票数:8票
ずっと読みたいと思っていた本なので復刊して欲しいです。 (2009/06/06) -
セイクレッド・ハート-劇場としての手術
投票数:8票
もともと動物の屍骸の写真をとるのも見るのも好きで、高校生のときに無謀にも保健所のほうへ行き、殺されるところの写真をとらせてもらおうとしたほどです。そこで、友達に紹介されたのがこの写真集で、どう... (2005/08/05) -
偶感集
投票数:8票
I love noguchi. (2006/09/10) -
読体術
投票数:8票
貴重な本ですので (2010/11/28) -
あなたの大切な人が拒食症になったら
投票数:8票
拒食症を含め、摂食障害に苦しむ人が、治療者に「やっかいだ」と疎まれたり、「治る気がない」と誤解を受けることも多々あります。またこの十数年ほどで随分マスコミに取り上げられるようになったこともあり... (2003/10/19) -
復刊商品あり
古い医術について
投票数:8票
この本って最近の医療倫理にも通じるところがありますよ。 ネタばれ駄目だってことだから、ここには書きませんけれど。 (2003/09/22) -
武谷三男現代論集 全7巻
投票数:8票
21世紀に入り、環境もしくは科学技術政策における「予防原則」の必要性がようやく認識されてきています。武谷は、もう50年も前からこの予防原則の核となる思想を著作の中で展開し、なおかつ日本の住民運... (2006/03/26) -
脳を超えて
投票数:8票
現在のトランスパーソナル心理学といえば,なんといってもケン・ウィルバーとアーノルド・ミンデルが代表格であるが,スタニスラフ・グロフはトランスパーソナル心理学の潮流を作り出した最大の貢献者の一人... (2002/09/29) -
自閉症とは何か
投票数:8票
この本は自閉症について詳しく載っているそうですし、私の知り合いに自閉症の息子さんのお母さんがいるのですが、その人のお話を聴いて私や周りの方々の自閉症に対する関心の無さに気づかされた事がありまし... (2005/10/30) -
ホスピタル
投票数:8票
ERなど、病院ものドラマが好評を博している現在、是非とも復刊して欲しい傑作スプラッターギャグ漫画。グロさも極めればギャグになることを証明した。ネタ的な危なさも含めて、復刊することに意義のある作... (2001/05/04) -
パストゥール―実験ノートと未公開の研究
投票数:7票
手に入れたいので。 (2022/01/20) -
蘇る医神アスクレピオスの物語
投票数:7票
ケイロンがアスクレピオスに教えたとされる医療、アスクレピオスに関連するシンボルの意味を知りたい。 医学・医療のあり方への関心が高まっている今こそ、医学の原点とも言えるアスクレピオスの歴史を知... (2021/01/02) -
さと子の日記
投票数:7票
小学校5年か6年生の頃、学校の図書館で見つけて何度も読みました。将来的に医療職に就くきっかけにもなった本です。 (2017/10/15) -
続アドラー心理学 トーキングセミナー―勇気づけの家族コミュニケーション (マインドエージシリーズ)
投票数:7票
両親との間に葛藤があり、自分が子どもと接する時に、瞬間瞬間、自分を疑い続けている毎日。 この本を読んで、少しでもエンパワメントして貰えたら。 そして、子どもをエンパワメント出来るとしたら。... (2016/12/07) -
復刊商品あり
意識障害を診わける
投票数:7票
若いときに勉強のために買い、大事にしていたのですが、貸した人が、なくしてしまったとのこと。ものはいずれなくなるのですが、もう少ししっかり勉強しておけばよかったと思うことがありますし、若い対人専... (2009/04/16) -
トリガーポイント・マニュアル 全4巻
投票数:7票
関連書は多数あるが、原典を読まずして、この理論とテクニックを深く理解することはできない。 (2014/02/16) -
古代インド医学
投票数:7票
日本アーユルヴェーダ学会の学会誌、「アーユルヴェーダを学ぶための100冊の本」にも選ばれていますが、絶版となって久しいようです。マッサージやエステとしての面ばかり強調されがちなアーユルヴェーダ... (2007/08/03) -
校釈諸病源侯論 2刷
投票数:7票
導引や行気など具体的に勉強したいので (2011/06/11) -
精神医学マニュエル 第五版
投票数:7票
器質力動論は統合失調症の本質に迫る理解だと思う。そのアンリ・エイがものした教科書。フランス精神医学を知るためにも是非とも読みたい書物である。しかし不幸にしてこの書物の実物を目にしたことすらない... (2007/04/13) -
日経DIクイズ1巻、2巻
投票数:7票
いつでも買えると思っていたらまさかの絶版。あの時買っておけばよかった、と後悔してもしきれません。3巻以降を順次そろえていますがどうしても1、2巻が欲しい!!!ネット通販でも売切れだしどうしたら... (2005/07/22)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!