復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

10月26日午後3時頃から10月27日午前1時頃までの期間、サイトにアクセスできない状態が続いておりました。
お客様には大変ご迷惑をおかけしました。

「健康・医学」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 3ページ

ショッピング76件

復刊リクエスト980件




  • 八面体質論詳解

    【著者】竹安輝高

    投票数:14

    先生が亡くなる前数年間、先生の講義を拝聴しました。その時、本は、何冊か購入したのですが、もう一度読みなおそうとしたとき、本が見つかりません。目黒玄龍子の書いた本では、なかなか読解しにくくなんと... (2008/07/09)
  • おばあちゃん伝授の大正ロマンハイカラおやつ

    おばあちゃん伝授の大正ロマンハイカラおやつ

    【著者】岩崎泰子

    投票数:14

    ハイカラおやつ、食べてみたいです。 (2015/03/04)
  • 時代病としての癌の克服

    時代病としての癌の克服

    【著者】ルドルフ・シュタイナー、リタ・ルロア

    投票数:14

    現代の医療は物質的観点から病気に向かい合うには適当でありますが、患者の心情や人生と向き合う事は不得手であるように感じます。少なくとも癌においては病気が如何に人生と関わり合っているのかを現代の医... (2005/02/10)
  • 変性意識状態に関する研究

    変性意識状態に関する研究

    【著者】斉藤 稔正

    投票数:13

    変性意識について興味があり読んでみたいから。 (2012/09/30)
  • バイオエナジェティックス―原理と実践

    バイオエナジェティックス―原理と実践

    【著者】アレクサンダー ローエン

    投票数:13

    福祉職として、利用される方の話を聞くために、自分を整えようと思い、様々な心理療法やボディーワーク、ボディーサイコセラピーの書籍を読んで言います。この本は、その私の願いを全て併せ持った内容とAm... (2010/12/15)
  • 乳香と没薬―アロマテラピーと香りの源流

    乳香と没薬―アロマテラピーと香りの源流

    【著者】Martin Watt,Wanda Sellar/渡辺 由貴子,渡辺 覚 訳

    投票数:13

    クリスチャンのクラフト、石鹸作家として、是非読んでみたいです。乳香と没薬、こちらのどちらかが創世記2章にも書かれている英訳で「レジンを生ずる木」ではないか、と考えている事も復元を希望する大きな... (2013/06/15)
  • アロマテラピーの精油でつくる自然香水

    アロマテラピーの精油でつくる自然香水

    【著者】クリシー・ワイルドウッド、高山林太郎

    投票数:13

    この分野で、日本語で読めるいいガイドブックは少ないので、是非復刊して欲しいです。この著者はアロマテラピーに対してエネルギー的またはホリスティックなアプローチをするところに独自性があります。この... (2006/08/20)
  • スパイスの冒険

    スパイスの冒険

    【著者】伊藤武

    投票数:13

    この本は以前所有していたのですが、ある事情で紛失してしまい、とっても残念に思っています。 伊藤武さんの知識は素晴らしいです!復刊して多くの人に見てもらう価値は充分あります。 日本人がわかりやす... (2004/06/22)
  • チャラカの食卓 二千年前のインド料理

    チャラカの食卓 二千年前のインド料理

    【著者】伊藤武,香取薫

    投票数:12

    とても興味深い分野ですので、ぜひ購入したいです (2021/02/27)
  • 子どものトラウマ・セラピー 自信・喜び・回復力を育むためのガイドブック

    子どものトラウマ・セラピー 自信・喜び・回復力を育むためのガイドブック

    【著者】ピーター リヴァイン (著), マギー クライン (著), Peter A. Levine (原著), Maggie Kline (原著), 浅井 咲子 (翻訳)

    投票数:12

    sep

    sep

    アメリカ発のトラウマ・セラピー「ソマティック・エクスペリエンシング」について日本語に翻訳されたものです。この技法は年々注目度が増しており、国内で学ぶ方も増えているにもかかわらず、現在絶版となっ... (2020/02/15)
  • ヴイソルカス教授のクラシカルホメオパシー

    ヴイソルカス教授のクラシカルホメオパシー

    【著者】ジョージ ヴィソルカス

    投票数:12

    mm

    mm

    ホメオパシーの勉強をしているものです。良書の復刊を望みます。 (2016/07/30)
  • 寓話セラピー 目からウロコの51話

    寓話セラピー 目からウロコの51話

    【著者】ホルヘ・ブカイ 著 / 麓愛弓 訳

    投票数:12

    落ち込んだ気分の時に、たまたま見付けて図書館で借りて読んで、とても良かった。集められている寓話の視点が自分のこれまでを振り返るキッカケを作り、人生を豊かにすると思う。 (2023/01/19)
  • メラニー・クライン トゥディ 1・2

    メラニー・クライン トゥディ 1・2

    【著者】エリザベス・スピリウス 編

    投票数:12

    対象関係論を学ぶ上で、必読の書です。特に、収められているビオンの論文は色々な本で参照されることが多いものです。メラニー・クラインについて学ぶと言うよりも、そこから理論を発展させた、日本ではそれ... (2022/08/18)



  • 手のひら療治(錦正社版)

    【著者】鈴木五郎

    投票数:12

    一燈園の光友425号(昭和52年11月10日発行)にて、手を当てれば治るー「手のひら療治」解説ーにて著者の鈴木五郎氏並びに手のひら療治について知りました。頒価150円 裏表紙付記に、「このパ... (2008/04/16)
  • 家族と家族療法

    家族と家族療法

    【著者】S・ミニューチン

    投票数:12

    大家の割に絶版の多いミニューチン。ぜひ! (2010/02/27)
  • コンサルテーション・リエゾンの実際

    コンサルテーション・リエゾンの実際

    【著者】荒木富士夫他

    投票数:12

    医療におけるコンサルテーションを、コンサルテーションのポイントと実際の事例を通して丁寧に解説してある。大変参考になる本なので再度読みたい。 (2008/07/09)
  • 親と子で語る性のはなし―体の成育・変化と望ましい性

    親と子で語る性のはなし―体の成育・変化と望ましい性

    【著者】ロビー・H. ハリス (著), Robie H. Harris (原著), Michael Emberley (原著), おきた げん (翻訳), マイケル エムバリー

    投票数:12

    むすめが生まれてから1年がたとうとしています。 そろそろ色んな事を聞かれてもあわてないようにこころの準備をしておかなくてはと思い始めたころこの本を知人の紹介で知りました。 性について隠したり恥... (2003/03/06)
  • 小林カツ代の元気に育つ離乳食

    小林カツ代の元気に育つ離乳食

    【著者】小林カツ代

    投票数:12

    ウルトラ名著、復刊希望です。発達段階に応じてシンプルに、離乳食の作り方が紹介されています。野菜を茹でたりつぶしたり、大人の食事と並行して作れるものばかりで、すごく便利。Amazonの古本だと1... (2015/11/25)
  • ミルトン・エリクソン 子どもと家族を語る

    ミルトン・エリクソン 子どもと家族を語る

    【著者】ジェイ ヘイリー (編集), Jay Haley (原著), 森 俊夫 (翻訳)

    投票数:11

    エリクソンを知ったときには、すでに本書は品切れでした。図書館で読み、ぜひ手元に置きたいと強く思った本です。最も身近な家族への態度の中に、氏の心理療法の原風景が見えた気がします。ぜひ、多くの人の... (2019/06/11)
  • 神経症と人間の成長

    神経症と人間の成長

    【著者】ホーナイ

    投票数:11

    神経症という現象について、明確に説明しきっていて、自分を内省せざるを得なくなる本。読んで考えることで、自己理解や、自分の困難さ、また、不可解な他者への見方が変わる。凄まじい本。人間関係や恋愛や... (2023/10/27)
  • 「やせ願望」の精神病理 摂食障害からのメッセージ

    「やせ願望」の精神病理 摂食障害からのメッセージ

    【著者】水島広子

    投票数:11

    e

    e

    摂食障害の病理について、非常に論理的かつ理解しやすく、実際的に書いてある本だと思います。この症状に苦しむご本人や家族の方がたにはもちろんのこと、臨床の場で実際にカウンセリングにあたっている医師... (2007/05/30)
  • 図説 東洋医学用語編

    図説 東洋医学用語編

    【著者】荻田 守 編 大塚 恭男 他監

    投票数:11

    東洋医学を学ぶものしては、用語を押さえていないとダメですから、是非読んでおきたいです。 (2010/11/21)
  • 合同家族療法

    合同家族療法

    【著者】バージニア・サティア

    投票数:11

    IT関連の分野では著名なコンサルタントであるワインンバーグさんが影響を受けた サィアさんの本をぜひ読んでみたいです。 「スーパーエンジニアへの道」などで、お勧め書籍として紹介されていますが、購... (2004/06/14)
  • この世はすべて催眠術

    この世はすべて催眠術

    【著者】吉本武史 片山交右

    投票数:11

    現代催眠の解説書としての評価が高いため。 (2022/09/09)
  • ガンはこうして治す

    ガンはこうして治す

    【著者】本武 久幸

    投票数:11

    友人から見せてもらいました。早速わたしもこの本が欲しいと注文しようとしたら絶版ということで、がっかりしました。とても大切なことが書かれていて、どうしても手元に置いておきたいのです。大好きなNW... (2004/10/08)
  • パパのココロ 第1巻 「パパはカットウする」の編

    パパのココロ 第1巻 「パパはカットウする」の編

    【著者】ラズウェル細木

    投票数:11

    つい先日、この本をダンナに読んでもらいたい本として知人から紹介してもらいました。 かなりオススメという事で、その日のうちに本屋へ直行。 しかし、2,3巻は今でも発売されているのに、1巻だけが廃... (2002/08/21)
  • 血液型性格研究入門―血液型と性格は関係ないと言えるか

    血液型性格研究入門―血液型と性格は関係ないと言えるか

    【著者】白佐俊憲 井口拓自 共著

    投票数:11

    血液型性格研究として,マクロな視点から検討しているものとして貴重な文献であるため.ぜひ,重要文献として手元に持っておきたいと思っています. (2005/11/04)
  • 臨床におけるブラッシング指導

    臨床におけるブラッシング指導

    【著者】丸森 賢二

    投票数:11

    当院では、永らく歯科衛生士のテキストとして使ってきましたが、あまりに使用頻度が高くスタッフとのやり取りを頻繁にしているうちにとうとう紛失してしまいました。是非とも手に入れたいと思っております。... (2001/09/27)
  • 売血 若き12人の医学生たちはなぜ闘ったのか

    売血 若き12人の医学生たちはなぜ闘ったのか

    【著者】佐久友朗

    投票数:11

    かつて血液を充分に供給できず、売血という悪名高いシステムが横行していたことを初めて知りました。この本はそうした社会の仕組みに向かって手を挙げた医学生の闘いの記録であり、埋もれてしまうには惜しい... (2004/01/12)
  • 和漢薬百科図鑑 I・II

    和漢薬百科図鑑 I・II

    【著者】難波恒雄

    投票数:10

    アロマやハーブ、生薬など自然療法を学んでいます。 和漢薬百科図鑑は 日本の植物について大変貴重な資料が満載だとお聞きしたのでぜひ復刊していただき拝読したいと思います。 (2018/04/06)



  • ドクターズルール425

    【著者】クリフトン・K・ミーダー

    投票数:10

    医学生の頃に読んで、医師というものを多面的にイメージすることができたように思います。25年たって、医師の親類との関係に悩む友人に「医者ってなんなの」と相談を受け、この本のことを思い出しました。... (2019/06/04)
  • 人間現象の哲学的および実験的研究

    人間現象の哲学的および実験的研究

    【著者】西村勇

    投票数:10

    村民のイジメで医者が辞めてしまうという、秋田県上小阿仁村に西村勇医師が就任、その西村氏までも村医者を辞めてしまったという衝撃的な話題に興味を抱いた為。 こちらの書籍に書かれている西村氏の記述... (2013/05/10)
  • 胃かいようが治るタングステン酸ソーダ

    胃かいようが治るタングステン酸ソーダ

    【著者】加瀬薫

    投票数:10

    胃潰瘍で服薬治療中です。完治することがないかとあきらめていましたが、タングステン酸ソーダを知り、是非試してみたくなりました。飼っているペットも消化器系に問題があり、下痢を起こしています。ペット... (2012/10/24)



  • 思想改造の心理―中国における洗脳の研究 (1979年) (人間科学叢書〈6〉)

    【著者】ロバート・リフトン著、小野泰博訳

    投票数:10

    いわゆるマインドコントロールに関する本なので、 専門家だけでなく、いろいろな理由で興味を持つ人も多いと思う。専門書なので、単に興味本位の人向けではないが、だからこそ、その周辺にいる人たちの、... (2012/02/26)
  • 五行帰一

    五行帰一

    【著者】謝 明徳

    投票数:10

    入手困難なため。 (2021/02/25)
  • タオ性科学 女性編

    タオ性科学 女性編

    【著者】謝明徳

    投票数:10

    読んでみたいと思って探してみたら古本しかないようなので、復刊をどうぞよろしくお願いします。 (2012/03/21)
  • フランス・アロマテラピー大全 上・中・下

    フランス・アロマテラピー大全 上・中・下

    【著者】ロジェ・ジャロア 編著 / 高山林太郎 訳

    投票数:10

    アロマテラピーを深く学びたい、実践したい人なら一度は読んでみたい本なのに、絶版になって久しいです;; 中古本も探してみましたが、とても高価で手がでません…><; 訳者の方も、復刊を願ってお... (2014/05/05)
  • ポケット医薬品集 (2006年版)

    ポケット医薬品集 (2006年版)

    【著者】龍原 徹

    投票数:10

    数年ごとに買い替えてましたが、2007年リニュアル版を買ってみたところ、使いにくい!! しかし以前から使っていたものは古くて掲載されていない薬品も多く、かといってマニュアルはゴツすぎて持ち歩... (2007/11/23)
  • ビューティー・アーユルヴェーダLESSON

    ビューティー・アーユルヴェーダLESSON

    【著者】クリシュナU.K

    投票数:10

    某書籍販売サイトの商品説明やカスタマーレビューによると、普段の生活に取り入れやすそうな内容に見受けます。 他は(良い意味で)インド的な表紙が多かったのですが、こちらは明るく清潔感漂う表紙で目... (2006/09/15)



  • 浅野内匠頭刃傷の秘密 精神科医の見た赤穂事件

    【著者】中島静雄

    投票数:10

    また、随分と、違った角度から見た「忠臣蔵」ですな! 私も、 異端な、ユニークなものは、大好きなので、一票。 (ただし、 「フツー大好き」の、日本人たちに、このようなネタが、わかる かなぁ~~~... (2003/03/25)
  • 戦争とトラウマ 不可視化された日本兵の戦争神経症
    復刊商品あり

    戦争とトラウマ 不可視化された日本兵の戦争神経症

    【著者】中村江里

    投票数:9

    読んでみたいです! (2023/01/10)
  • 教師が変われば生徒が変わる 戸倉上山田中学・三年間の闘い

    教師が変われば生徒が変わる 戸倉上山田中学・三年間の闘い

    【著者】塩野入靖夫

    投票数:9

    毎月、学校医として学校に行く中で、教師によってクラスにかなり違いがあることを感じています。特別支援教育も始まりましたが、教師が変わらなければならないと思いますし、その為には、文部科学省が変わら... (2008/12/10)
  • バイオエナジェティックス 心身の健康体操

    バイオエナジェティックス 心身の健康体操

    【著者】アレクサンダー・ローエン

    投票数:9

    単純に読んでみたい。今はとても高くて中々買えないので。 (2023/10/01)
  • 今はじまる、新ケーキ伝説

    今はじまる、新ケーキ伝説

    【著者】井上 絵美

    投票数:9

    なんとお菓子作りなのに計りがいらない! 砂糖や粉類は計量カップで、バターは200グラムを最初に16等分にしておいて何かけ、卵は個数。なので計らなくていいんです。 すごく作りやすいのに美味し... (2024/08/28)
  • 行動医学の実際-メディカルとコメディカルの-

    行動医学の実際-メディカルとコメディカルの-

    【著者】山上敏子 編著

    投票数:9

    山上先生はいい。 (2009/10/29)
  • 家族内パラドックス 逆説と構成主義

    家族内パラドックス 逆説と構成主義

    【著者】長谷川啓三

    投票数:9

    すばらしい本 専門家にも一般にも大いに役立ち読んだ甲斐があるというもの。 今後拡大する心理業界に必須であるため、是非復刊を希望します。 (2006/10/04)
  • アレクサンダーと私

    アレクサンダーと私

    【著者】ルーリー・ウェストフェルト

    投票数:9

    私はアレクサンダー・テクニークの教師をしています。その道に進む後押しをしてくれたのがこの本でした。 美術大学を出て美術教師としての数年間、様々なもどかしさを感じました。家や学校で、どんどん鋳... (2007/02/06)
  • 精神分析への抵抗 ジャック・ラカンの経験と論理

    精神分析への抵抗 ジャック・ラカンの経験と論理

    【著者】十川幸司

    投票数:9

    tutayaで立ち読みして、蔵書したいと思っていたが、後日大学生協で後日購入しようとしたらすでに版元にも在庫なしで、残念に思っています。アマゾンでは高額になっているため、是非復刻してもらいたい... (2008/07/28)
  • 究極の特殊針・巨針療法テキスト

    究極の特殊針・巨針療法テキスト

    【著者】新城三六

    投票数:9

    どうしても手に入れたい (2008/09/27)
  • ビタミンCとかぜインフルエンザ

    ビタミンCとかぜインフルエンザ

    【著者】ライナス・ポーリング

    投票数:9

    新型インフルエンザH51Nの発生が警戒されています。ビタミンCが風邪を抑制することは自分の体験でよく分かっています。インフルエンザを抑制するためには経口投与では不十分で、ビタミンCの超高濃度点... (2008/03/05)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!