出版社「岩波書店」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 28ページ
ショッピング306件
復刊リクエスト2,245件
-
復刊商品あり
政治論文集(上・下)
投票数:2票
現在では哲学者として知られているヘーゲルは、政治評論を行うジャーナリストとしての一面もあり、今の日本でいう田原総一郎のイメージ重なる、と指摘する佐藤優氏がその参考文献としてあげていたのがこの書... (2009/09/26) -
ミケランジェロ ピエタ
投票数:2票
現在「品切重版未定」となっており、入手困難です。 イタリア旅行中にこのピエタ像を見て一目ぼれしてしまいました。 その写真集があると知り、探していたのですが、いくら本屋を回っても見つかりませ... (2009/08/25) -
量子物理学の展望 上下巻
投票数:2票
-
復刊商品あり
ロンバート街
投票数:2票
100年に一度の金融危機にあらためて読みたい (2009/07/14) -
復刊商品あり
ラッセル教育論
投票数:2票
絶版になっているわけではなく、ただ増刷していないだけだと思われますが,岩波で増刷する気がないのであれば,筑摩書房が買い取ってちくま学現文庫でだせばよいと思います。 本書は幼児教育が中心です... (2014/10/17) -
熊 他三篇
投票数:2票
難解な構成の多いフォークナーだが、この本に納められた作品は素直な構成で、フォークナー入門としても適している。 が、フォークナーのあの密度の高い文章・描写も健在で、フォークナーを愛する人々にも... (2009/06/01) -
ファインマンさん,力学を語る
投票数:2票
同じく読んでみたい。 (2009/09/14) -
あしながおじさん
投票数:2票
私が子供の頃に読んだ、懐かしい「あしながおじさん」です。 読みやすいので、子供にも同じ訳で読ませたいので、ぜひ新しい本で発売を希望します。 同じ岩波少年文庫の「続あしながおじさん」と一緒に... (2009/05/04) -
線型計画と経済分析(1・2)
投票数:2票
線形代数や線形不等式論を初歩的に解説した数学付録?もよい。 (2009/04/30) -
産業連関分析
投票数:2票
復刊したら購入したい。 (2009/10/17) -
間接税と労働者階級
投票数:2票
租税に関する古典的著作だから。 (2009/04/17) -
プレルーディエン(序曲) 全2巻
投票数:2票
まともに手に入るヴィンデルバントの翻訳が少ないので。 (2021/05/12) -
夜鳴く鳥
投票数:2票
欲しい (2009/07/11) -
徳川時代の宗教
投票数:2票
欧米人のすぐれた 日本論にふれたいから。 (2009/02/15) -
復刊商品あり
アリストテレスの形而上学 -自然学と倫理学の基礎
投票数:2票
イブン・シーナー著『治癒の書』を読んでいますが、何か参考になるのではないかと思うので。手許において参照したいですね。 (2010/02/27) -
幕末政治家
投票数:2票
福地が好きなので (2009/04/29) -
言語の思想―国家と民族のことば
投票数:2票
ことばの歴史性を追究したいから。 (2009/01/25) -
アラビア科学史序説
投票数:2票
アラビアと科学に興味津々だから。 (2009/01/24) -
陶淵明―虚構の詩人
投票数:2票
ぜひ読みたいので。 (2016/06/03) -
マルティン・ハイデガー
投票数:2票
なかなか良さそう。 (2008/12/24) -
偶然性の精神病理
投票数:2票
精神病(主に分裂症)に対する医学とハイデッガー等の哲学が結びつくことで、哲学で考える「自己」「時間」「あいだ」等を、より具体的に検討するところに、木村哲学の魅力があります。 ニーチェ論を含む... (2011/05/18) -
現代の貧困
投票数:2票
是非 (2009/03/05) -
復刊商品あり
所得と富
投票数:2票
石川先生については、小島寛之先生の本で知りました。受賞暦も数あり、是非一度読んでみたいです。 (2009/06/06) -
復刊商品あり
認識の対象(岩波文庫33―648―2)
投票数:2票
リッケルトの主著であり認識論の古典なので。 (2021/11/12) -
復刊商品あり
世界観の研究(岩波文庫33-637-2)
投票数:2票
法政大学出版局が全集を刊行中ですがいかんせん高額です。 (2008/12/21) -
復刊商品あり
『碧巌録』を読む
投票数:2票
難解な『碧巌録』を読み解く、とても良い本です。 (2010/05/13) -
代数 全2巻
投票数:2票
参考図書としてよくあげられており、ぜひ読みたい (2008/09/22) -
復刊商品あり
蓼喰う虫
投票数:2票
作品自体が谷崎の名作であること。 そして何より小出楢重の挿絵が傑作であること。 小説の挿絵としては、永井荷風の『濹東綺譚』の木村壮八に匹敵する。 (2009/11/06) -
死よ驕るなかれ
投票数:2票
毎日新聞9月3日「私が選んだこの一冊」における東野光生さんの本誌の紹介があまりに印象的だったため (2008/09/10) -
復刊商品あり
フランス革命についての省察 上
投票数:2票
保守主義の原点が読めないのはおかしい。 (2011/05/14) -
ソルジェニーツィン短篇集
投票数:2票
ソルジェニーツィン入門にも最適な一冊です。 (2008/08/05) -
戦後保守政治の軌跡 (上)(下)(岩波同時代ライブラリー)
投票数:2票
内田健三氏には「戦後日本の保守政治」「現代日本の保守政治」、石川真澄氏には「データ 戦後政治史」(三書とも岩波新書)があります。この本も再読したいです。 (2008/07/27) -
カラー版 似顔絵
投票数:2票
そのうち買おうと思っていたら、絶版になったので。 実は、私も「塾生」なのです。 ちなみに、私の作品は掲載されていませんので、悪しからず。 (2008/06/14) -
語意・書意
投票数:2票
国語や日本の文化を知る上で本書は貴重な資料たりえると考える (2008/05/21) -
復刊商品あり
ルネサンスと宗教改革(岩波文庫33-417-1)
投票数:2票
宗教社会学に興味があるので 是非読んでみたいです。 (2008/05/07) -
海の王国
投票数:2票
小学校の時に手にとって読んで以来、忘れられません。 書店を捜し歩いても在庫無しで困っています。 どうしてもあの本が手元に欲しい… あの挿絵をもう一度見たい。 あの雰囲気はあの本でな... (2008/03/22) -
人間ゲーテ
投票数:2票
一度読んでみたいので。 (2008/02/20) -
日本思想
投票数:2票
興味があるから。 (2008/06/18) -
世界法の理論 全三巻
投票数:2票
田中耕太郎先生の世界法に関する先駆的な研究書であり、世界法に関する研究は日本の学界ではあまり見られないようである。この本は国際化の進んだ現代においては、日本を担う法学徒その他の方々はぜひ読んで... (2013/03/06) -
東洋医学
投票数:2票
貴重な本ですので (2010/11/28) -
明治一法学者の出発-穂積陳重をめぐって
投票数:2票
思いいれがあります。 (2008/05/02) -
復刊商品あり
法社会学
投票数:2票
ルーマンのシステム理論の入り口として読みたい。 (2018/01/09) -
カント「判断力批判」の研究
投票数:2票
復刊にふさわしい必読書・好著である。 (2015/09/08) -
極光のかげに
投票数:2票
現在絶版で、古本は大変高価で入手困難です。図書館で借りてきて読みましたが繰り返して精読したいので、是非復刊して欲しいと思います。 (2008/02/10) -
思想の達し得る限り
投票数:2票
ロバートAハイラインのメトセラの子らの元ネタです。 (2009/11/02) -
軸受
投票数:2票
軸受についてこの本ほど簡潔にかつ精確にかつ解りやすくまとめられているものはない。昔購入してバイブルとして片時も離さずに読んでいたが、新人にあるいは部下に貸して読ませているうちに、紛失しまった。... (2010/01/16) -
運命 他一編
投票数:2票
読みたいです (2010/04/30) -
復刊商品あり
カインの末裔
投票数:2票
文学史上重要な作品であり読んでみたいから。 (2007/11/23) -
プルースト/写真
投票数:2票
本書の脱稿後ブラッサイが急逝。その後長く出版されずにいた幻の作品でしたので、この日本語版が出た時は飛びつくように読みました。期待に違わぬ素晴らしい内容で、写真家の視点からプルーストを捉えた画期... (2007/10/10) -
ぼうしネコとゆかいな仲間
投票数:2票
この本をはじめて読んだのが8年前、中学1年生のときでした。図書館で何気なく手にし面白いなあと思いつつも、そのときはそれでおしまいだったんです。 けれどその後どういうわけか、図書館に行くた... (2009/10/15)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!