「社会」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 23ページ
ショッピング398件
復刊リクエスト2,329件
-
満場一致と多数決 ―ものの決め方の歴史ー
投票数:2票
書評で「問題発見型の学術書の傑作」と評価されているのを見て、本書をぜひ読みたくなりました。 (2021/10/14) -
トポフィリア
投票数:2票
氏の書物は二つほど読みました。 幅広い話題を、エンタメ的にまとめあげる、鮮やかな手口は、いろんな人に読んでほしいと思う。 (2021/08/28) -
ジェンダーと人権―歴史と理論から学ぶ
投票数:2票
読んでみたい (2021/06/05) -
国家を歌うのは誰か?―グローバル・ステイトにおける言語・政治・帰属
投票数:2票
ナショナリズムを超える政治共同体への帰属を模索している。この本のタイトルの由来となった次のようなエピソードが語られている。 2006年、アメリカ西海岸の都市での「不法」滞在者の街頭デモ... (2021/02/10) -
自己への物語論的接近 家族療法から社会学へ
投票数:2票
物語と自己の生成に関心があります。 (2024/01/19) -
性現象論 差異とセクシュアリティの社会学
投票数:2票
日本におけるセクシュアリティ研究の先駆けとして、貴重な書籍です。 (2021/01/05) -
復刊商品あり
アウグスティヌスの愛の概念
投票数:2票
これからアーレントの著書を重点的に読んでいこうと思っているので。 (2021/01/05) -
復刊商品あり
物の体系 記号の消費 新装版
投票数:2票
読んで見たいから。 (2021/01/14) -
生きた貨幣
投票数:2票
ぜひ (2021/09/13) -
復刊商品あり
連帯の哲学 I フランス社会連帯主義
投票数:2票
熱量を感じる、示唆に富む書。復刊、よろしくお願いします。 (2021/01/07) -
愛の拘束
投票数:2票
精神分析の中での女性について、ジェンダーについて考えるためにとても重要な文献です。 (2020/11/20) -
復刊商品あり
ヴィクトリア朝時代のインターネット
投票数:2票
図書館で借りて読んだところ大変興味深い内容で、購入したいと考えたところ絶版でした 原書は現在も販売中で日本でももっと注目されていい本だと思います この本が復刊してさらに未翻訳のトム・スタン... (2021/09/14) -
国際政治の理論 (ポリティカル・サイエンス・クラシックス 3)
投票数:2票
国際政治の名著だからです。 (2021/01/27) -
機械の花嫁―産業社会のフォークロア
投票数:2票
メディア論の始祖と目されるマーシャル・マクルーハンの処女作であり、歴史的価値が高い。文学、特にレトリック研究から出発した彼が、当時の広告における様々なイメージを縦横無尽に分析していく。資本主義... (2023/08/15) -
日本社会事業現代化論
投票数:2票
面白そう (2020/01/25) -
復刊商品あり
近代家族と子育て
投票数:2票
中世、近代、現代と家族の形態、機能が変化してきているが、社会で語り継がれる機能が失われつつあるため、近代の状況を伝える文献は重要だと思われるため。 (2020/01/06) -
男の凶暴性はどこからきたか
投票数:2票
ほかの本における参考文献・読書案内に本書が紹介されており、読んでみたくなったため。 (2020/02/26) -
ルーン文字の世界 歴史・意味・解釈
投票数:2票
オークションなどは定価の何倍もの値段になっており、図書館にて借りていますが、何度も借りるのは大変なのでぜひ手元に置き好きな時に読みたいです。 ルーン文字や図、写真も載っておりとても読みやすく... (2019/02/03) -
ニュー・ウーマン
投票数:2票
人生観を変えた一冊と言っても良いです。 もう随分前の本ですが、今でも驚くほど、刺激を受けることが多く、自分を見直すきっかけになっています。 著者の千葉敦子さんは乳がんで若くして亡くなられて... (2021/01/04) -
交換のはたらき 1・2
投票数:2票
経済理論の基盤となる知識が得られそう。 (2019/01/07) -
日常性の構造 1・2
投票数:2票
ブローデルの名著はやはり身近なかたちで留めておきたいと思います。 (2019/01/06) -
良妻賢母という規範
投票数:2票
近現代の「家族」、ジェンダーの形成を研究する上で欠かせない一冊だが、現状入手が非常に困難になってしまっている。 昨今家族形態やジェンダーに関する問題が多発しているが、それらの前提となる構造を... (2022/01/17) -
復刊商品あり
星占いの文化交流史
投票数:2票
占星術の科学史・文化史に興味がある。ぜひ読んでみたい。 (2019/01/25) -
実践するセクシュアリティ―同性愛・異性愛の政治学 (アイデンティティ研究叢書)
投票数:2票
1998年と20年前の本だが現代のLGBT、クィア理論に通ずる所があり、今だからこそ是非復刊させて皆様に読んでもらいたい。 この本は言わば、LGBT運動の「おさらい」です。 (2018/07/24) -
テロの経済学 人はなぜテロリストになるのか
投票数:2票
テロの動機が貧困や低い教育水準が原因という政治家から一般大衆まで思い込みがちな先入観をデータを元に検証しています。そういえばビンラディンもサウジアラビアの富豪の一族でしたし、欧州でテロを行う人... (2018/05/09) -
小児科診察室 シュタイナー教育・医学からの子育て読本
投票数:2票
今までにはない観点からの育児書で、私も子供が乳児であたふたしている時期に出逢いたかった本ですが、子どもが幼児、青年へと向かう今も大切なことが沢山記されていて、手元に欲しいと願います。そして、子... (2017/02/24) -
革命の解剖
投票数:2票
ホッファーの『大衆運動』の中で取り上げられており興味を持ちました。ホッファーを含め分析には古くなった部分があるかとは思いますが、『大衆運動』ともども復刊を望みます。 (2019/02/11) -
少女浮遊
投票数:2票
よくもわるくも、このテーマが世相の進化を見るにキーだと思われます。温故知新。 (2016/01/17) -
玉砕/Gyokusai
投票数:2票
小田実に興味があるから。 (2016/01/20) -
復刊商品あり
「故郷」という物語 <ニューヒストリー近代日本 2>
投票数:2票
同著者の『近現代日本史と歴史学』がとても読み応えあったので。 (2018/01/08) -
ローマの愛
投票数:2票
Pierre Grimalの主要著書。 (2016/01/25) -
復刊商品あり
イングランド18世紀の社会
投票数:2票
復刊する価値がある図書だと思います。 (2016/02/27) -
復刊商品あり
時代おくれの人間 第二次産業革命時代における人間の魂 上・下
投票数:2票
アンダースは忘れられた思想家であり、未だに正当に評価されていません。自分はJ.P.デュピュイの『聖なるものの刻印』を読んで初めて知りました。 アーレントの元夫としてではなく、平和を希求する文明... (2016/01/20) -
復刊商品あり
橋と扉
投票数:2票
境界、辺縁に関連する話?読んでみたい。 (2016/01/16) -
復刊商品あり
貨幣の哲学 新訳版
投票数:2票
興味があります (2016/02/28) -
復刊商品あり
経験と言語
投票数:2票
手元に置いておきたい本の一冊です。 (2016/01/12) -
吉田茂とその時代
投票数:2票
著者の回想録によれば、シリーズ合計16万部売れたそうです。安倍総理が帯に推薦文を書き、村田機械の会長がお金を出して全国の学校へ配ったという名著です。なぜ絶版になっているのか、理解できません。復... (2016/04/21) -
幣原喜重郎とその時代
投票数:2票
著者の回想録によれば、シリーズ合計16万部売れたそうです。安倍総理が帯に推薦文を書き、村田機械の会長がお金を出して全国の学校へ配ったという名著です。なぜ絶版になっているのか、理解できません。復... (2016/04/21) -
小村寿太郎とその時代
投票数:2票
著者の回想録によれば、シリーズ合計16万部売れたそうです。安倍総理が帯に推薦文を書き、村田機械の会長がお金を出して全国の学校へ配ったという名著です。なぜ絶版になっているのか、理解できません。復... (2016/04/21) -
重光・東郷とその時代
投票数:2票
第一級の外交官,情報分析専門家の手による日本外交史の第4段. 政権が頻繁に交代して迷走していく様は90年代以降最近までよく見られた状況であり,今後そうならないよう願うばかり.揺れ動く国際情勢... (2015/08/16) -
陸奥宗光とその時代
投票数:2票
著者の回想録によれば、シリーズ合計16万部売れたそうです。安倍総理が帯に推薦文を書き、村田機械の会長がお金を出して全国の学校へ配ったという名著です。なぜ絶版になっているのか、理解できません。復... (2016/04/21) -
復刊商品あり
浮世絵春画と男色
投票数:2票
とても良い本です、是非復刊をお願い致します。 (2017/10/21) -
復刊商品あり
アーレント=ハイデガー往復書簡 1925-1975
投票数:2票
アーレントが師との恋愛関係も含めどのように思考を深めていったのか、興味を持っているから。 (2018/02/28) -
復刊商品あり
法とフィクション
投票数:2票
法哲学の基本文献なので。類書も存在しない。 (2015/01/07) -
入門リスク分析 基礎から実践
投票数:2票
統計 確率でのリスク分析の入門書として良書だと聞いたので (2016/02/28) -
天狗と天皇
投票数:2票
東北的なるものが注目されるいま、山人的な「天狗」と、平地人的なものの象徴である「天皇」とがいかにかかわるのか。その結節点にこそ「日本」は姿をあらわすのではないか。 (2014/12/26) -
復刊商品あり
二十世紀を超えて
投票数:2票
宇沢思想の到達点を探るために必須です (2015/01/08) -
復刊商品あり
平和の論理と戦争の論理
投票数:2票
読んでみたい。 (2015/01/08) -
復刊商品あり
天皇制国家と政治思想
投票数:2票
支配階級の暴力性を暴くのに、天皇制研究は欠かせないから。 (2014/01/13) -
故郷喪失者たち-近代化と日常意識
投票数:2票
現代を代表する理論家、バーガーの一作です。彼の社会理論の理解には、欠かせません。 (2014/12/27)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!