「建築」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 2ページ
ショッピング119件
復刊リクエスト284件
-
復刊商品あり
ヴォーリズ建築の100年
投票数:7票
ヴォーリズ建築について今改めて詳しく知りたい。 (2019/01/07) -
復刊商品あり
吾家の設計
投票数:7票
ヴォーリズの『吾家の設計』絶版になっているようで、古本屋さんでもなかなか手に入らないようです。昨年の展覧会でファンも増え、関心も高くなっていると思われます。是非、復刊をお願いします。 (2010/03/09) -
ヴューズ 幻想のクリエイター
投票数:7票
イエスを聞き始めてからロジャーディーン知り、画集はないかと探したんですがどれも廃刊、プレミアがついて手にとりにくいものになっていました。 もっと早くに生まれていれば!というわけにもいかないの... (2007/02/23) -
復刊商品あり
日本の民家
投票数:7票
震災復興の指針として、今和次郎の仕事が見直されている。青森県立美術館で「今和次郎展」が12月10日まで開催されている(1月には東京・汐留で予定)。最近刊行の、畑中章宏『柳田国男と今和次郎』(平... (2011/11/28) -
日本の建築 明治・大正・昭和 1~10巻
投票数:7票
勉強のため (2006/04/07) -
復刊商品あり
装飾と犯罪 -建築・文化論集
投票数:7票
先日まで武蔵野美術大学で「アドルフ・ロース+F.O.シュミット工 房展」をやっていました。それで恥ずかしながらはじめてアドル フ・ロースという人を知ったのですが、ここで紹介されている内 容をみ... (2003/05/11) -
カルーセル・エルドラド
投票数:6票
おどろおどろしくて面白いです。 (2020/09/04) -
鉄筋コンクリートの非線形解析と構成則
投票数:6票
ぜひ読んでみたい (2012/09/10) -
復刊商品あり
大伽藍
投票数:6票
『さかしま』とはまた違った著者の魅力がここに凝縮されています。今回の訳で是非手元に置いておきたい。 (2009/04/01) -
茨城の城館 古城が語る栄枯の跡 全4巻
投票数:6票
こういう貴重な地方史の書籍こそ、手元に欲しい! (2003/05/08) -
復刊商品あり
日本の伝統
投票数:6票
岡本太郎は日本の誇れる天才の一人。国宝級の人。彼の著作が読めないなんて信じられない!絶対復刻するべき! (2000/06/12) -
ファンタジー世界の地図を描く 日本語版
投票数:5票
この本の存在を知ったときには既に絶版となっていました。 とても興味そそられる内容で、是非とも手に取って読みたいと強く思っています。 中古本での購入も考えましたが、できれば作者に還元した... (2022/09/09) -
ル・コルビュジエ全集 全8巻
投票数:5票
呉服屋の小僧さんはまず3年間は最も高価な反物をさわることで良いものを学ぶという。 この修行は建築においても真実である。 建築設計をしようと目指すものがまず最初に読んでモダニズム建築とは何か... (2022/09/01) -
入門 化学プラント設計 基本設計の進め方と実際
投票数:5票
化学プラントの設計手順を明快に記した知る人ぞ知る名著。化学プラント設計で要求される縦糸的な理解には欠かせない。大学時代は図書館で利用していたが、それができなくなってしまった今では購入を検討して... (2023/02/28) -
a+u臨時増刊 アルヴァ・アアルトの住宅
投票数:5票
最近別の出版社から同様のものが発刊されましたが、やはりこれが欲しいです。 (2009/05/12) -
奇想遺産
投票数:5票
毎回不思議な建築に釘付けで世界中を廻ってみたくなります。 (2007/02/16) -
建築構造力学2
投票数:5票
少し「泥縄」的ですが、耐震構造の、あやしい家の中で、こうい う「お勉強」もしておくと、地震の時に、たとえ、どこかの部材 に押しつぶされたとしても『ああ、こいつは、あそこの梁だ な・・・痛いなぁ... (2006/04/15) -
アントニ・ガウディの自然・技術・芸術
投票数:5票
ガウディに憧れ、建築に従事しています。 ガウディ関係の蔵書に加えたいと思います。 (2009/01/09) -
ガウディの宇宙 全2巻
投票数:5票
ガウディの創造した建築物は一見すると奇異で、かつて谷川徹三氏が嫌ったことも頷けますが、有機的で、観る者の心の動きによってその姿を変える極めて人間的な空間です。本書を読んで、今さらながら私もこん... (2006/01/25) -
昭和史の家
投票数:5票
半藤一利さん著の『昭和史』戦前・戦後編にとても感動し、氏の本を読みあさっていくうちに大ファンになりました。氏の過去の著書は絶版になっているものが多く、出来る限り多くの著作が復刻されることを望み... (2006/08/29) -
空間と人間
投票数:5票
現象学的観点から空間を思考するための必読書だと思います。 (2003/07/17) -
ヒューマニズムの建築
投票数:5票
研究室の友人に勧められました。ぜひ読んでみたいです。よろしくお願いします。 (2003/05/20) -
家家
投票数:5票
石井建築に興味ありましたので。。 緑の棲み家もいい本です。 (2009/01/09) -
建築の心理学
投票数:5票
-
構造の世界―なぜ物体は崩れ落ちないでいられるか
投票数:4票
読みたいです (2024/04/06) -
強さの秘密―なぜあなたは床を突き抜けて落ちないか
投票数:4票
材料について扱った本で、数式を用いずにそのエッセンスを存分に語り尽すことができるのは本書が唯一といってよい有用な本で、ネット上でも絶賛されており、原著は版を重ねている。広く読まれるべき/読まれ... (2018/03/17) -
ヨーロッパの町と村
投票数:4票
建物などの写真集が好きな上に、絵を描くことも好きなので(絵を描く参考にもなるらしいとのこと)。その上に街づくりに対する知識が得られるのなら、自分の引き出しの幅も広がりますし創作活動の上のリアリ... (2009/09/19) -
住宅建築
投票数:4票
第一作の「住宅巡礼」は名作ですが、第二作の「住宅巡礼 続」も名作であるにもかかわらず絶版でどこにも置いてありません。確か写真の著作権の問題だと聞いていますが、問題の部分を改定しても良いので、ぜ... (2009/07/13) -
現代の構造設計
投票数:4票
構造家の先駆者であるトロハの本を建築構造の信頼性が疑われている今こそ復刊すべきだと思う (2008/06/14) -
金のホテル 銀のホテル
投票数:4票
写真をもういちどみたいから。 (2008/02/06) -
ガウディの建築実測図集
投票数:4票
扱う内容とその切り口において、その重要度のわりに類書が見られない。強く復刊を希望します。 (2008/02/19) -
ガウディ全作品 全2巻
投票数:4票
買いやすい金額でお願いします (2006/03/06) -
住み方の記
投票数:4票
現在の家にはない魅力を多くの人にわかってもらいたい。そして、それらの家々は現在なくなりつつあります。だから、今のうちに復刊してもらわないと誰もが伝統的な日本家屋の魅力が分からなくなってしまうよ... (2005/11/10) -
都市工学読本
投票数:4票
大学で都市解析を専攻しており、研究に関連した論文を当たることがが多いのですが、本『都市工学読本』はありとあらゆる論文で参照されており、都市解析専攻学生の端くれとして、是非とも常に手元に置いてお... (2007/10/14) -
経験としての建築
投票数:4票
T大の偉い先生が読むことを推薦していました。 (2004/02/07) -
復刊商品あり
百年ダムを造った男
投票数:4票
日本人にあまり知られていない八田技師に関心を持つのは大変よいことだと思います。それと、八田技師は政治とはなんの関係もない日本人で、台湾人のためにあれだけのダムを造った人物です。日本人はもっと関... (2003/06/06) -
建築の黙示録
投票数:4票
宮本隆司を初めて知ったのがこの本で、新宿のニコンフォトサロン(だったかな?)で行われた、木村伊兵衛賞受賞の記念展覧会にも行きました。当時はあまりお金もなく、決して安くはなかったこの本を手に入れ... (2003/07/12) -
復刊商品あり
宝塚戦略 小林一三の生活文化論
投票数:4票
どんな内容なのか興味があります。 (2003/06/13) -
改訂増補リスニングルームの音響学
投票数:3票
電子書籍はありますが、紙書籍として手に入れたいです。 (2023/10/07) -
迷宮に死者は住む―クレタの秘密と西欧の目覚め
投票数:3票
還暦のジジイですが、若い頃にクレタ島にいったことがあるので、これは是非とも読みたい。 (2022/04/10) -
日本建築構造基準変遷史 明治・大正・昭和-構造規定の百年
投票数:3票
唯一無二。貴重な本です。 (2017/03/14) -
復刊商品あり
吾家の設備
投票数:3票
メリル ヴォーリブ氏の「吾家の設計」と姉妹本であると思います。家には機能的で健康的な設備は必要であると思います。それでいて上品で贅沢なものではないものがどんなものか、とても、興味があります。ぜ... (2011/11/21) -
格子の表構え
投票数:3票
古い町並みを形成する構成要素として格子に着眼することは通例ですが、それを地域、社寺などの用途、人物において意匠を大別して纏めた書籍は殆ど見当たりません。 また、実測図面も掲載されており、単に... (2008/06/23) -
図解枠組壁工法住宅施工マニュアル
投票数:3票
社員に配りたいから。 (2009/02/04) -
復刊商品あり
崇高と美の観念の起原
投票数:3票
読んでいた本で数度引用に出くわし、「そのもの」を読んでみたいと思いました。 (2010/02/12) -
実務から見たRC構造設計
投票数:3票
昨今の構造計算書偽造問題の中で、真の構造設計者と成るべく勉強中。数ある書籍の中で、上野先生の著書は大変わかりやすく要点を捕らえております。是非、若き構造設計者の育成のために復刻していただきたい... (2007/04/21) -
集住のなわばり学
投票数:3票
集合住宅での住人の領域認識に興味があるので、ぜひ読みたいです!! (2013/10/02) -
ビジュアルディクショナリー 全18巻
投票数:3票
「ビジュアル博物館」は あすなろ書房より「「知」のビジュアル百科」シリーズとして新装改訂版が発行されつつありますが,是非こちらのシリーズも復活してほしいと思っています。 (2006/05/29) -
谷口吉生 建築作品集
投票数:3票
普及版のようなかたちで復刊希望します。 (2006/04/10) -
迎賓館 赤坂離宮
投票数:3票
わたしは、「目垢がつく」という言葉が大嫌いです。よって復刊を希望します。 (2005/11/18)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!