「宇宙論」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 2ページ
ショッピング29件
復刊リクエスト131件
-
復刊商品あり
テアイテトス
投票数:4票
新訳で読み直してみたい。 (2009/05/22) -
『過程と実在』への鍵
投票数:4票
復刊楽しみにしています。 (2009/10/31) -
岩波講座 地球惑星科学 全14巻
投票数:4票
地球科学や惑星科学についてよくまとまった本をあまり見かけることがありませんが,このシリーズは素晴らしくよくまとまっている本です.買いたいと思って探しているのですが,学生である自分にはなかなか手... (2008/04/10) -
宇宙文明論
投票数:4票
2001年宇宙の旅をリバイバル公開で観たのが30年前。以来、クラークの書籍を収集。 (2007/07/28) -
天球の音楽 ピュタゴラス宇宙論とルネサンス詩学
投票数:4票
古代から受け継がれてきた天への畏怖、畏敬の念が音楽と結びついた考え。それがいったいどういう経緯で生まれ、やがて衰退していくのかを描いています。巻末の図版だけでも楽しめると思います。ただし、本文... (2012/02/10) -
アインシュタイン講演録
投票数:4票
2005年はアインシュタインが歴史的な論文「特殊相対性理論」「ブラウン運動の理論」「光量子仮説」を発表した「奇跡の年」から丁度100年。改めて彼の業績を考えてみたい。 (2005/01/26) -
デカルト著作集 増補版 全4巻
投票数:3票
古書価格が高騰しているから。 研究者が参照する版だから。 (2023/09/11) -
日本人の宇宙観 飛鳥から現代まで
投票数:3票
興味があるため (2020/01/08) -
「いまここ」にさとりを選択する生きかた
投票数:3票
やまがみさんのブログをずっと見ているのですが、誇張でもなんでもなく私が今まで知る人の中で最も信頼している方です。本は読んではいないのですが、読んだ方のレビューも評価が高く、世にもどんどん出して... (2018/12/18) -
雰囲気の美学
投票数:3票
お願いします! (2021/01/01) -
復刊商品あり
重力と力学的世界
投票数:3票
是非、読んでみたい。 (2014/10/30) -
復刊商品あり
幾何学と宇宙 <UP応用数学選書 9>
投票数:3票
おもしろそう (2012/02/24) -
ミンコフスキー空間と特殊相対性
投票数:3票
物理好きの人には、多くの物理書のような感覚的な記述でもって内容を把握して、どんどん先に進める人が多く、それは確かに物理を学ぶのに重要な資質であると思いますが、一方で数学的に明快な定義を述べても... (2012/02/01) -
図解雑学 時空図で理解する相対性理論
投票数:3票
今まで結構な数の相対論本を読んできましたが、やっぱり時空図が必須と解りました。ガリレオの相対性の原理からの説明により、より説得力が増しています。いま持っているのは図書館のものなので、古本で手に... (2011/02/26) -
一般相対性理論(江沢訳)
投票数:3票
一般相対論を理解したいです。今まで、いくつか本を読んできましたが、簡にして要を得た書との誉れ高い本書を是非読みたい。江沢先生による解説も是非読みたいです。こうゆう古典的名著を絶版にしていてはい... (2005/07/25) -
宇宙への道
投票数:3票
旧ソ連・ロシアの宇宙開発に興味を持っていながら、まだ未読なのでぜひ読んでみたいです。 (2005/07/02) -
超空間 平行宇宙、タイムワープ、10次元の探求
投票数:3票
高次元宇宙、超弦理論、平行宇宙、タイムトラベル等。 誰もが一度は魅了されるであろうテーマを普通の言葉で わかりやすく書かれた科学書。 (2003/06/05) -
復刊商品あり
プレアデス+かく語りき
投票数:3票
facebookの某グループで紹介され、ぜひ読みたいと思い、手を尽くして探し、出版社にも問い合わせたが、品切れで手に入らない。中古市場では、10倍~40倍ぐらいの高値で稀少本として少量あるのを... (2020/09/11) -
パワーズ・オブ・テン
投票数:2票
美しい絵と写真によって,極大の宇宙から極小の素粒子へ,10の25乗メートル(約10億光年)から10分の1づつスケールを変えて自然界を見ていきます。1辺が10の25乗メートルでは,銀河系でさえ点... (2025/01/26) -
時間論 他二篇
投票数:2票
知らないうちに絶版?ぜひ読みたい! (2025/02/24) -
天体による永遠
投票数:2票
勉強になりそう (2024/01/07) -
もうひとつの一般相対論入門
投票数:2票
須藤靖先生のご著書は本文はもちろん、問題の解説まで一貫して丁寧で示唆に富む文体で、幅広く賛同を得ているかと思います。私も解析力学、一般相対論入門ときて、こちらのもうひとつの一般相対論入門を勉強... (2024/01/05) -
カント全集12 自然の形而上学
投票数:2票
カントを読みたいから (2023/01/06) -
倶舎 絶ゆることなき法の流れ (龍谷大学仏教学叢書4)
投票数:2票
倶舎論の理解のためには 桜部建先生の著書(角川ソフィア文庫)と共に必要な研究書です。 (2024/11/02) -
数学的な宇宙 究極の実在の姿を求めて
投票数:2票
多宇宙理論の第一人者の著作が読めないのはおかしい (2022/05/21) -
惑星気象学
投票数:2票
約10年前に読みかけのこの本を入れただろうダンボールを引越の際に紛失してしまい、以来出会えていない。ぜひ復刊され再会を果たしたい。 この本で宇宙のわくわくを感じながら勉強したい。 (2020/08/22) -
自己組織化する宇宙 自然・生命・社会の創発的パラダイム
投票数:2票
手元に置いておきたい。図書館で借りると書き込むや線引き出来ない。 (2021/03/29) -
復刊商品あり
NASAを築いた人と技術 巨大システム開発の技術文化
投票数:2票
宇宙開発に携わって来ましたが、NASAをどう分析しているのか、とても興味を持ちました。 (2019/01/06) -
ニュートン力学と微分方程式の意味がわかる
投票数:2票
アマゾンに出品されていますが高すぎます。 電子書籍化れていますが、できることなら理工書は紙媒体で手元に置いて、手を動かしながら読みたいのです。 (2013/10/25) -
月面に立った人類
投票数:2票
読んでみたいので (2014/01/12) -
復刊商品あり
ストリング理論 1・2巻
投票数:2票
超弦理論の世界的名著です.恐らく超弦理論研究者の2人に1人はこの本を読んでいるでしょう. もちろん英語で書かれた原著はありますが,3名もの専門家が協力して翻訳した日本語版は日本人学習者(特に... (2021/09/25) -
ベクトル場と電磁場—電磁気学と相対論のためのベクトル解析
投票数:2票
電磁気学の体系が数学として明快に解説されている珍しい本なので、是非読みたい。 (2011/01/04) -
密教の哲学
投票数:2票
興味あり!! (2009/01/02) -
復刊商品あり
初等相対性理論
投票数:2票
読みたいです。 (2007/11/01) -
一般相対論入門
投票数:2票
読んでみたい (2005/12/25) -
物理学序説・翻訳 寺田寅彦全集
投票数:2票
寺田先生の物理学序説(未完)こそ、先生が、Karl Pearsonから夏目漱石を経て引き継がれた「科学の文法」と寺田先生独自の科学に対する造詣を結合させた、最高の科学論になる筈のものであった。... (2007/10/31) -
復刊商品あり
上弦の月を喰べる獅子
投票数:2票
一度図書館で借りて大変面白かった。 是非コレクションしたいです。 (2003/04/09) -
コペルニクス革命 科学思想史序説
投票数:1票
最近トーマス・クーンに興味が湧いてきました。今年(2023年)、彼の『科学革命の構造』が新訳で出ましたので、こちらもいい頃合いではないでしょうか。彼の考えがなぜそれにいたったのかを補足する良き... (2023/11/01) -
入り組んだ宇宙(第一巻) 地球のミステリーと多次元世界の探究
投票数:1票
非常に興味をそそられるがすでに絶版。 中古はとても高額であり手が届かない。再版されれば購入間違いなし。 (2023/10/06) -
一般相対性理論入門
投票数:1票
テンソル演算に振り回されずに、ブラックホールのある時空の性質が定量的に計算される、大変教育的な書籍です。 数式の無い一般向けブラックホールに関する入門書を読んで生じた疑問は、この本を読ん... (2023/06/24) -
相対性理論 (物理学基礎シリーズ)
投票数:1票
この本は、相対性理論を論理的に丁寧に記述しています。理論を展開する上で登場する概念には数学的にはっきりとした定義が与えられ、記述の不明瞭さから生じる迷いがないように配慮されています。特殊相対性... (2022/10/16) -
近代哲学の精神 西洋形而上学の六つの大テーマと中世の終わり(叢書・ウニベルシタス 486)
投票数:1票
ハイムゼートはヴィンデルバントの『哲学史』(こちらもリクエストされています)を補注を担当するなど哲学史でも業績を残しています。 古代・近代・現代と哲学史を理解する上で重要な作品です。 (2022/02/28) -
カント哲学の形成と形而上学的基礎(フィロソフィア双書1)
投票数:1票
カント研究の大家による入門編で主著『魂・世界および神』とともに復刊してほしいです。 (2022/02/27) -
魂・世界および神 カント『純粋理性批判』註解(I・II)
投票数:1票
ハイムゼートの邦訳は軒並み絶版になっていますが主著だけでも読みたいです。 (2022/02/27) -
『倶舎論』文庫化リクエスト
投票数:1票
部派仏教の集大成ともいうべき論書であり、その理論の多くは大乗仏教に援用されました。 「倶舎八年、唯識三年」というように『成唯識論』とともに仏教の基礎となった経典であり、手に入りやすくしたいで... (2021/06/19) -
宇宙論1 宇宙のはじまり (シリーズ現代の天文学2)
投票数:1票
インフレーション理論の提唱者である佐藤勝彦氏は多くの一般向けの解説書を書いているが、日本語の専門書はあまりなく本書は貴重。ぜひ増刷していただきたい。 (2021/05/02) -
アルバートおじさんと恐怖のブラックホール
投票数:1票
宇宙の謎を説明する相対性理論についておもしろおかしく書いてあります。人間は想像力で異次元でも宇宙でもどこへだって行けるんだと教わりました。 おしゃべりコンピュータのディックがとてもかわいい。... (2021/04/29) -
拘束系の力学
投票数:1票
読みたい (2021/04/03) -
新幾何学思想史
投票数:1票
非ユークリッド幾何の歴史について詳しく書かれているので、読みたい。 (2021/03/08) -
復刊商品あり
幾何入門 <現代数学への入門>
投票数:1票
幾何入門書として良い評判しか聞かないので、欲しい (2021/03/08)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!