出版社「筑摩書房」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 19ページ
ショッピング61件
復刊リクエスト978件
-
紙幣の博物誌
投票数:1票
物質的価値としては脆弱な素材の紙が貨幣価値を得るまでの経緯が語られたユニークな書。 (2006/01/11) -
幕末辰五郎伝
投票数:1票
江戸の誰もがあこがれ、頼る、江戸町火消を組の頭・新門辰五郎。この方に惚れました!私はこの本を読んだことはありません…。どうか復刊をお願いします! (2005/09/07) -
杉本秀太郎文粋(4)蔦の細道
投票数:1票
本書は氏の代表的著作「大田垣蓮月」をはじめとする江戸期の歌人たちについての評論集です。この著者の場合、装幀も重要な意味がありますので、文庫化は希望しません。 (2005/08/06) -
杉本秀太郎文粋(3)諸芸の論
投票数:1票
この美術論集では、京とパリを重ね合わせたくだりがユニークでした。この著者の場合、装幀も重要な意味がありますので、文庫化は希望しません。 (2005/08/06) -
杉本秀太郎文粋(2)京住記
投票数:1票
代表作「徒然草」「洛中生息」をはじめとする京洛の氏ならではの鋭い視点が冴える著書です。この著者の場合、装幀も重要な意味がありますので、文庫化は希望しません。 (2005/08/06) -
杉本秀太郎文粋(1)エロスの図柄
投票数:1票
アナトール・フランス「赤い百合」の新訳で再注目しています。氏の数多いエッセイ集のなかから選ばれ、まとめられた珠玉の五冊。この著者の場合、装幀も重要な意味がありますので、文庫化は希望しません。 (2005/08/06) -
ニーベルンゲンの歌-ドイツのジークフリート物語
投票数:1票
小中学生向きのジークフリート物語がないので。 (2005/05/23) -
落日のモンマルトル
投票数:1票
読んでみたい。 (2005/04/22) -
ピカソと其の友達
投票数:1票
「親友ピカソ」と同じく、所持している本が古いので、新版を望みます。戦後に昭森社から佐藤義詮の訳出でも出版されましたが、こちらの益田訳の方が馴染み深いので。 (2005/02/11) -
現代人の仏教 全12巻
投票数:1票
「本の内容」に同じ (2005/01/14) -
生きることの意味 青春篇 全3巻
投票数:1票
前作の『生きることの意味』に、非常に感銘を受けたので。 (2004/11/08) -
復刊商品あり
江戸のはやり神
投票数:1票
基本図書だと思います。 (2004/11/02) -
復刊商品あり
千夜一夜物語
投票数:1票
気になる (2012/05/17) -
食卓の上の小さな渾沌
投票数:1票
スタジオヴォイスで連載されていたと思うのですが、その中に、一人で飯を食べる男を外国の町で見た話があって、どうしてもまた読みたいのです。一冊持っていたのですが、オーストラリアに留学した女の子に餞... (2004/05/09) -
モーテル・クロニクルズ
投票数:1票
原書で読むことは出来ますが、翻訳の文章もとても好きでした。 サム・シェパードは多方面で活躍している人ですし、この本を絶版のままにしておくのは勿体無いです。 (2004/05/08) -
ショージ君全4巻
投票数:1票
古い時代の東海林さだおの作品ですが、今読めないというのはおしいと思います。 (2008/02/19) -
ロジカルな将棋入門
投票数:1票
コンピュータ将棋をする上で最適な参考書のひとつであることから、復刊を希望します。 (2004/02/22) -
映画 創造のビジネス
投票数:1票
映画をわかりやすく説明した本が現在ほとんど無いので、是非、復刊してくださいm(__)m (2003/07/20) -
造型美論
投票数:1票
廃刊されてから久しいので是非復刊を!! (2003/02/25) -
方法としての子ども
投票数:1票
ぜひよみたいです。 (2003/02/14) -
入門 史記の時代
投票数:1票
ぜひ、読みたいんです。 (2002/11/13) -
21世紀への知的戦略
投票数:1票
おもしろかったので。 (2002/11/13) -
悪魔くん千年王国
投票数:1票
メフィストや、百目などがでてきて、とてもおもしろかった記憶があります。ぜひ、復刊してください! (2002/08/20) -
のんのんばあ物語
投票数:1票
のんのんばあとオレを読んでのんのんばあに惚れました。まして大活躍するとあっては読まずにいられるわけがありません! (2002/03/31) -
東京百話(天・地・人)
投票数:1票
ぜひ読んでみたいと思います。 (2002/05/02) -
読むことのアニマ
投票数:0票
-
中国の赤い星
投票数:0票
-
構造と解釈
投票数:0票
-
藤原定家(ちくま学芸文庫)
投票数:0票
-
復刊商品あり
日清・日露戦史の真実 『坂の上の雲』と日本人の歴史観
投票数:0票
-
「世界征服」は可能か?
投票数:0票
-
最終回にほえろ!
投票数:0票
-
映画は父を殺すためにある 通過儀礼という見方
投票数:0票
-
岡本太郎の宇宙
投票数:0票
-
私のシベリヤ
投票数:0票
-
武満徹対談選
投票数:0票
-
蓮田善明とその死
投票数:0票
-
内発的発展論の展開
投票数:0票
-
中野重治全集
投票数:0票
-
画商デュヴィーンの優雅な商売
投票数:0票
-
クレオール主義
投票数:0票
-
フラナリー・オコナー全短篇
投票数:0票
-
復刊商品あり
アフリカ旅日記 ゴンベの森へ
投票数:0票
-
復刊商品あり
天才バカボン
投票数:0票
-
二・二六事件とその時代―昭和期日本の構造 (ちくま学芸文庫)
投票数:0票
-
中国語はじめの一歩
投票数:0票
-
輸入学問の功罪 この翻訳わかりますか?
投票数:0票
-
残酷日記
投票数:0票
-
悪魔のような女たち
投票数:0票
-
古代の朱
投票数:0票
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!