「社会」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 18ページ
ショッピング398件
復刊リクエスト2,329件
-
欲望のコード マンガにみるセクシュアリティの男女差
投票数:3票
「BLの教科書」の共著者である堀あきこさんの過去作が読みたくて、手元に置いておきたいので希望します。読めない状態であるのはもったいないし、マンガ研究はまだまだ盛り上がっていくだろうというときに... (2021/09/12) -
女性哀史 佐世保遊里考
投票数:3票
400部自費出版されて完売だそうですが、貴重な郷土資料として読んでみたいので (2021/02/03) -
復刊商品あり
社会理論と社会構造
投票数:3票
良い感じの本だったので、じっくり読みたい。 (2023/12/18) -
肉体の知識と帝国の権力 人種と植民地支配における親密なるもの
投票数:3票
適正価格で買いたいから プレミアム価格に歯止めを (2020/12/19) -
復刊商品あり
脱アイデンティティ
投票数:3票
上野千鶴子氏の本は今の時代もっと読まれるべきと思う (2020/01/07) -
おんなのこってなあに?おとこのこってなあに?
投票数:3票
以前、図書館にて読みましたが「男の子は泣かない」といったジェンダーバイアスをきっぱりと否定しているところが斬新に思えました。男女平等へのバックラッシュが強くなっている令和の日本に是非とも必要な... (2025/07/13) -
復刊商品あり
文明化の過程 上・下
投票数:3票
エリアスの主著 (2019/01/31) -
復刊商品あり
現象学的社会学
投票数:3票
未知の本で関心を持ちました (2020/01/07) -
立憲主義と民主主義
投票数:3票
近年、(幸か不幸か)「立憲主義」および「民主主義」を擁護せよという言をよく聞きます。しかし、この2つの概念は必ずしも両立しうるものではありません。アメリカを参照しつつこれらの概念を解きほぐそう... (2018/07/22) -
復刊商品あり
「ゲイコミュニティ」の社会学
投票数:3票
現代取り上げられている出来事が内容にありそうだから。 (2018/07/17) -
復刊商品あり
猿と女とサイボーグ -自然の再発明
投票数:3票
本書の重要性は抜きにしても、絶版状態、古書市場での高騰、人文学におけるプレゼンスの高まりを総合的に判断して、需要はみこめると思います。 難解で知られる本書ですが、ようやく時代がハラウェイに追... (2016/05/23) -
外交
投票数:3票
外交を学ぶ上で、貴重な書籍 (2016/04/29) -
復刊商品あり
甘さと権力 -砂糖が語る近代史-
投票数:3票
本書は、カリブ地域研究・食の人類学の専門家である人類学者シドニー・ミンツの代表的著作の一つであり、彼の著書の中での数少ない邦訳文献です。農業・食文化論の研究として重要であるだけでなく、近代の生... (2016/01/17) -
復刊商品あり
ドイツ・ロマン派
投票数:3票
最近ハイネを少し読んだのでこの期に纏めて読みたいです。 (2016/01/12) -
医とからだの文化誌
投票数:3票
興味がある (2016/02/27) -
復刊商品あり
知識と行為
投票数:3票
専門家の評価も高いそうだし、あらためて読んでみたいです。 (2016/02/27) -
政党社会学
投票数:3票
政党研究の古典として最も重要な文献だから。岩波文庫や講談社現代文庫などでの復刊を希望します。 (2015/07/24) -
復刊商品あり
パワー・エリート 上・下
投票数:3票
何度か復刊されてはまた絶版になっている。米国を操る権力者達の精神構造を理解するのに役立つ本だろうと思うのだが、選書でも文庫でも良いからとにかく読める状態にしておいて欲しい。 (2018/11/18) -
文化の消費者
投票数:3票
トフラーが「第三の波」で主張したことが現実に起こっています。本作の発刊当時には他の勉強をしていて、入手せずに後悔しています。ハードでは西洋先進国とアジア新興国に挟撃されているかのような日本が、... (2015/01/08) -
復刊商品あり
ノージック 所有・正義・最小国家
投票数:3票
ノージックの政治思想について、今一度考えてみたいから。 (2016/01/18) -
『ビルマ戦線 楯師団の「慰安婦」だった私』
投票数:3票
朝鮮半島の慰安婦に関する大変貴重な証言と証拠(預金など)が掲載されており「日本人が正しい歴史認識を持つ」ために是非とも読むべき一冊で有りながら、一部図書館に於いては、貸出を渋ったりなどの報告も... (2016/07/01) -
電力の歴史
投票数:3票
社会と技術開発の関係を歴史的視点から分析した社会技術論の古典的名著です。 今も社会技術論の専門書や論文には当該文献を引用しているものが少なからずあり、この分野に関与している若い研究者や学生、... (2024/11/04) -
一向一揆と戦国社会
投票数:3票
真宗の門徒として、知っておきたい。 (2016/02/27) -
復刊商品あり
周恩来キッシンジャー機密会談録
投票数:3票
現代外交交渉の最高峰。いま現在の国際政治の現場を推測される史料にもなる。発行部数が少ないのか、以前は購入を検討していたら店頭からあっという間に消えていて後悔した。 (2014/02/26) -
豪閥―地方豪族のネットワーク
投票数:3票
極めて斬新な閨閥に関する最新の書物、大型県立図書館で読みました、発売は2001年ですが2013年の現在、より一層輝きを増しています。一読された方、特に閨閥に関しては始めてという方には少々不向き... (2013/09/23) -
復刊商品あり
派閥 -保守党の解剖
投票数:3票
派閥絡みのことで問題が起こっている昨今、読まれるべき本だと思うから。派閥とはどういったものか?どういった機能を持っているのか?デメリットは何か?こういった問に解を出してくれているのがこの本。す... (2024/01/19) -
公害摘発最前線
投票数:3票
日本が高度成長期の頃に直面した公害問題に対して,現場の最前線で真摯に向き合った名著。現在,中国で起きている公害問題が数十年前に日本で起きていた事を再認識し,どのような対策が可能かを考える上で,... (2013/02/03) -
ポリアーキー
投票数:3票
古典ではあるがダールの代表的著作であり、ポリアーキーは今でも政治学の概念で重要だから。岩波文庫あたりで復刊してほしい。 (2013/01/06) -
消えたマンガ家
投票数:3票
今の出版業界への疑惑が積もっているからこそ、出版するべき。21世紀以降のデータの追加希望。 (2012/03/04) -
復刊商品あり
きじや
投票数:3票
山地に暮らした人々のさまざまな生活を知りたい。そして自然と向き合うなかで示され、伝えられてきた木地師の生活技術と生命観を知りたいから。 (2012/02/24) -
社会変革と宗教倫理
投票数:3票
このテーマに興味があるから (2018/05/17) -
都市的体験 都市生活の社会心理学
投票数:3票
都市論の基本図書の一つなので。 (2012/01/26) -
復刊商品あり
ことばの起源 猿の毛づくろい、人のゴシップ
投票数:3票
猿の毛づくろいの代わりにヒト集団でコミュニケーション手段として生まれたのがヒトのコトバだったとして、言語とは何かということを考察した興味深い本と聞いています。ことばの起源について多角的に考えさ... (2010/11/05) -
イーゼンハイムの祭壇画
投票数:3票
ただでさえ日本ではほとんど無名と言うか知名度の低いグリューネヴァルトですが、この「イーゼンハイムの祭壇画」は何としても残さなければならない名作だと思います。 しかもここまで大型で豪華な造本の... (2012/12/09) -
無限の造形 上・下
投票数:3票
パウル・クレーの芸術思想をまとめただけの小難しい芸術論集などではなく、バウハウスの生徒たちに向けた白熱授業の講義ノートを非常に多数の作例や図版とともに紹介した名著だそうである。芸術やデザインの... (2017/02/10) -
カブール・ノート 戦争しか知らない子どもたち
投票数:3票
国内の修士課程で開発協力論や国際人権論を学びましたが、人道援助や開発協力の理論と現実を冷静・客観的に伝える良書は、和書では限られていました。この書籍の著者のように、第一線の実務で活躍し学界にも... (2010/08/18) -
絶唱・横須賀ストーリー
投票数:3票
1977年にニコンサロンで開催された写真展「絶唱・横須賀ストーリー」は以降、 「アパート」「連夜の街」と共に石内氏初期の三部作を代表する事実上のデビュー作と言えます。 当時の写真集を一部の... (2010/07/19) -
援助貴族は貧困に巣喰う
投票数:3票
読んでみたい。 (2012/05/20) -
中島みゆきの社会学
投票数:3票
中島みゆきの歌詞と社会の状況とを重ね合わせ時代を読み解いてみたい。 (2010/01/26) -
革命論集 改訂増補版
投票数:3票
ブランキの「天体による永遠」の方は、岩波文庫版として再刊された。 (2012/11/25) -
イエス
投票数:3票
いのちのことば社が出している藤城清治さんの作品集に一部収められていますが、大判で印刷も良い、この本で見た時のインパクトが忘れられません。公立図書館でも蔵書なしの所の方が多く、簡単に見ることさえ... (2009/11/25) -
社会思想史
投票数:3票
セリグマン編とのことなので、おそらく同氏が代表編集者を務め、長らく英語圏における社会科学事典のスタンダードとなっていた有名な『社会科学百科事典』(Encyclopaedia of social... (2014/12/04) -
屋敷神の世界
投票数:3票
妖怪や土着神の詳しい話を知りたいと思っても関連書籍がないことが多いので、一冊でも多く復刊してくれると嬉しいです。 (2010/01/22) -
浪費をつくりだす人々 パッカード著作集3
投票数:3票
一言で言えば温故知新です。今に続く問題の根を見てみたいです。 (2010/01/06) -
屋敷神の研究―日本信仰伝承論
投票数:3票
民俗学に興味があっても、関連する本自体がなかなか出回ってないので復刊していただけるとありがたいです。 (2010/01/22) -
鳩ポッポの歌がきこえる
投票数:3票
関連した本は現在販売されていますが、この本は現在絶版であり、「鳩ポッポの歌」を小さく歌いながら死んでいった康弘ちゃんを忘れてはならないと思うので、復刊を希望します。 (2009/10/11) -
自由と人生
投票数:3票
現代的課題に取り組むために再読する必要の高い書籍だから。 (2010/01/11) -
ドキュメント 危機管理 三菱銀行と猟銃人質事件の真実
投票数:3票
読みたいから (2010/10/09) -
セーヌ左岸の恋
投票数:3票
ストーリー仕立てですがノンフィクションのようなリアルさがあり、場面一つひとつに刹那的な美しさを感じました。もっと多くの人にエルスケンを知って欲しいと思います。 (2009/11/24) -
中エジプト語辞典
投票数:3票
現在、中エジプト語・新エジプト語を勉強中ですが、テキストや辞典等がとても少ない分野なので、この貴重な辞典の復刊を願っています。 (2011/06/05)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!