復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「写真・写真集」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 18ページ

ショッピング296件

復刊リクエスト1,396件

  • Again 4

    Again 4

    【著者】会田我路

    投票数:2

    最近になり、存在を知って是非見てみたいと思ったから。 (2006/09/14)



  • 武蔵野の日々

    【著者】高橋嬉文

    投票数:2

    懐古ブームに興味をそそられつつもその消費扇動に違和感を覚える私にも、この本はホッとした安心感や懐かしさを与えてくれます。 国分寺市、江東区、西東京市、東京都立図書館、奈良県立図書館にも所蔵され... (2006/09/09)



  • THE PHONOGRAPH 蓄音器物語

    【著者】ステレオサウンド編

    投票数:2

    同趣向の書籍が少なく、本書は古書店にも殆ど出回らず、あっても法外な値を付けられており、図書館でも置いているところは少ない。 (2006/08/26)
  • 人形月 特装版

    人形月 特装版

    【著者】恋月姫

    投票数:2

    恋月姫さんの作品が好きで、他の著書も読んで見たい。 (2018/06/29)
  • 秋山莉奈写真集「楽園」~20歳のシークレット・パラダイス~
    復刊商品あり

    秋山莉奈写真集「楽園」~20歳のシークレット・パラダイス~

    【著者】西條彰仁

    投票数:2

    買いそびれたから。 (2006/08/08)
  • ヴェネツィア案内

    ヴェネツィア案内

    【著者】グィド・ブゼット著 川合多喜子訳

    投票数:2

    植物の生育に適さず、それどころか本来人間の住む場所でない潟にあって、他に類を見ないほどの繁栄を遂げた強大な都市国家、ヴェネツィア。塩野七生氏の「海の都の物語」を読んで興味があるので、ぜひ一度読... (2011/07/03)
  • 特捜戦隊デカレンジャー最終写真集

    特捜戦隊デカレンジャー最終写真集

    【著者】講談社ヒットブックス

    投票数:2

    デカレンジャーの俳優さんたちのファンだから。 どこにももう売ってなくて販売中止になっていてなおさら見たいです。ほしいです。 (2006/07/10)
  • ALICE in Wonderland

    ALICE in Wonderland

    【著者】会田我路

    投票数:2

    見てみたいです。 (2013/01/16)
  • 古代史60の証言

    古代史60の証言

    【著者】古田武彦

    投票数:2

    亀

    古代史に大変興味があります (2006/05/22)
  • 魔女に会った

    魔女に会った

    【著者】角野栄子 みやこうせい

    投票数:2

    凹

    この本を読んで、本当に魔女がいる!と確信しました。 ドイツの森の写真や魔女のお祭りのこと、歴史や本物の魔女に会い、薬草を探しに行った場面など断片的に思い出します。 ぜひ復刊して、今の子ども... (2014/11/24)



  • インナ・ガムラール単体写真集。

    【著者】中村昇

    投票数:2

    見てみたいです。 (2013/01/17)
  • 実録・恐怖の残酷殺人現場

    実録・恐怖の残酷殺人現場

    【著者】海外○特報道研究会

    投票数:2

    知りたい事があるので必要です。 昔にあったことを知りたいのです。 (2006/03/12)



  • パイプ-Pipes of the World

    【著者】梅田晴夫監修

    投票数:2

    パイプ愛好家ならぜひ手元に置いておきたい本であり、とくに入門者には絶対に読んでいただきたい一冊。超一級の名品がずらりと並んだ図版だけでも本書の価値は不滅です。良質の用紙を用いた長年の味読に堪え... (2006/02/12)
  • 六代目菊五郎

    六代目菊五郎

    【著者】木村伊兵衛

    投票数:2

    まさに劇聖、六代目の記録が見られないなんて、悲しい。 (2007/12/04)



  • 京都 雪月花

    【著者】緑川洋一

    投票数:2




  • 藤井秀喜 人と作品

    【著者】藤井秀喜

    投票数:2

    1970年代より日本広告写真の分野で世界的に活躍し,ヨーロッパをはじめニューヨークなどでも個展を開催。59年写真集「からだ化粧」が話題をよぶ。価値ある1冊 (2012/05/01)



  • 花・女

    【著者】秋山庄太郎

    投票数:2

    ほしい。 (2006/02/09)
  • 日本の山河

    日本の山河

    【著者】緑川洋一

    投票数:2

  • 白川義員の世界

    白川義員の世界

    【著者】白川義員

    投票数:2

    人類の原点復帰を命を張って、訴えている日本が誇る唯一の風景写真家。 (2009/08/09)
  • 旧約聖書の世界

    旧約聖書の世界

    【著者】白川義員

    投票数:2

    現在新薬聖書の世界は入手住みなのですが、税旧約聖書の世界を入手したく、復刊していただければと思います。 (2006/03/03)



  • 岩波写真文庫 全286巻

    【著者】名取洋之助・長野重一・木村伊兵衛・熊谷元一・東松照明

    投票数:2

    このシリーズ、エッセイや小説中で時々タイトルを挙げて「影響を受けた」「衝撃だった」という感想を見かけます。私も、かつて「忘れられた島」等を図書館で取り寄せてもらって見ましたが、50年代の日本の... (2008/01/09)
  • 東海道

    東海道

    【著者】林忠彦

    投票数:2

    林氏の仕事の総決算たる名著です。ぜひ後世に遺して欲しい。 (2006/01/25)
  • 山陽道

    山陽道

    【著者】緑川洋一

    投票数:2

    林忠彦氏の写真集「東海道」と好対照の名著です。妹尾河童氏の文章も味があります。 (2006/01/25)



  • 唐招提寺

    【著者】森本孝順(監修) 入江泰吉(写真)

    投票数:2

    仏教美術に興味のない方にも一度見ていただきたい優れた写真集です。 (2006/01/15)
  • 写真する旅人

    写真する旅人

    【著者】林忠彦

    投票数:2

    プロとアマチュアがそれぞれのカメラへの想いを語る楽しい対談集。 (2005/12/31)



  • ティーンエンジラスト

    【著者】ラリー・クラーク

    投票数:2

    大好きな写真家、映画監督です。 アウトローであり続ける彼のキャリア初期の代表作なので 是非見たいです。 (2017/07/05)



  • 佐藤忠良作品集

    【著者】佐藤忠良(彫刻) 石元泰博(写真)

    投票数:2

    是非拝見したみたいです。 (2005/12/28)
  • 角屋

    角屋

    【著者】西川孟(写真) 内藤昌(解説)

    投票数:2

    多くの遊廓研究文献に引用され絶賛されている本書ですが、入っている図書館も少なく、販売しているものは高価でとても手が届きません。購入し研究の参考にしたいので、是非復刊していただきたいです。 (2014/04/03)
  • ファッション―18世紀から現代まで 京都服飾文化研究財団コレクション

    ファッション―18世紀から現代まで 京都服飾文化研究財団コレクション

    【著者】周防 珠実 (編集)

    投票数:2

    同じ出版社、同じ題名、同じ著者名なので小型の本を買ってしまいました。これでは物足りないのです。 (2008/06/24)
  • The moment 自然の瞬間

    The moment 自然の瞬間

    【著者】栗林慧

    投票数:2

    ぜひ読みたいです! (2005/11/10)
  • ジョンヴェル・ビス

    ジョンヴェル・ビス

    【著者】ジャン・フランソワ・ジョンヴェル

    投票数:2

    4

    4

    ジョンヴェルの美麗な写真集、手に入らないのは惜しすぎる (2023/02/10)



  • 千葉禎介遺作集

    【著者】千葉禎介

    投票数:2

    私家本に近いものですので、古書市場にも滅多に出ないようですが、是非復刻してもらいたいものです。 (2005/10/17)
  • エコエコアザラク メモリーズオブザダークエンジェル

    エコエコアザラク メモリーズオブザダークエンジェル

    【著者】佐伯日菜子 他

    投票数:2

    当時の自分は本が品切れや絶版になるなんて知らず注文すれば入手できる ものだと思っており入手できなかった痛い思い出がございます。 復刊してもらえるのなら是非! (2007/02/06)
  • パリの猫

    パリの猫

    【著者】バーナビィ・コンラッド

    投票数:2

    たまたま行ったcafeに置いてありました。白黒の写真でいろいろな猫達が載っていて、それぞれの表情が何とも言えずいい味だしてます。オシャレなカンジながらも、笑顔になれる写真集です。内容的に結構昔... (2005/10/09)
  • 木彫 高村光雲

    木彫 高村光雲

    【著者】高村光雲(作品) 高村規(写真)

    投票数:2

    思い起こせば、美術の教科書で見た光雲の「老猿」の写真は規氏の撮影によるものでした。書店で購入を逡巡しているうちに絶版…。出版社が消滅してしまった今になって後悔しています。 (2005/10/06)
  • Muses

    Muses

    【著者】大倉舜二 立木義浩 藤井秀樹

    投票数:2

    こんなリクエストをしたら妻に叱られるかな。でも、残しておきたい写真集ですよ。 (2005/09/19)



  • The Best of LIFE

    【著者】マーガレット・バーク=ホワイト、ユージン・スミス、ロバート・キャパほか

    投票数:2

    その時代を駆け抜けた写真家が撮影したその時代の顔を 写真を通して見て見たいです。 価格が高そうな気がしますが…。 (2006/06/15)
  • LIFEのカメラ・アイ

    LIFEのカメラ・アイ

    【著者】三木淳

    投票数:2

    LIFEの写真家として、また朝鮮(戦争)に向かう、D.D.ダンカンに、ニコンのレンズで撮ったポートレートを見せ、日本のレンズ・カメラの優秀性を剋目させ、日本のカメラが世界を席巻するきっかけにな... (2011/02/13)
  • マリア

    マリア

    【著者】野村誠一

    投票数:2

    今やCX昼ドラ契約結婚で雛形あきこのイジメ役として、注目される高樹マリアのAV女優として、最後の写真集を全国高樹マリアファンのために復刊したいです。 (2005/08/17)
  • 奥州平泉黄金の世紀

    奥州平泉黄金の世紀

    【著者】荒木伸介、角田文衛、埴原和郎、大矢邦宣

    投票数:2

    奥州藤原氏関係の文献は多くなく、この本の存在は貴重。 (2006/09/07)
  • 日本の古陶磁

    日本の古陶磁

    【著者】土門拳

    投票数:2

    この写真集は、名著「古窯遍歴」を増補改訂した土門拳のやきもの写真の決定版です。これらの写真は、現在アンソロジーに僅かに収録されている程度ですので、まとまった形で後世に残して欲しい。ともすれば、... (2005/06/17)
  • SASHA(サーシャ)

    SASHA(サーシャ)

    【著者】木村智哉

    投票数:2

    見てみたいです。 (2013/01/19)



  • 架構 空間 人間

    【著者】第2回日本建築祭実行委員会/編

    投票数:2

    一級品の資料!40周年の今が復刊の最大のチャンス!!! (2010/04/03)



  • 諸星風貌

    【著者】吉川富三

    投票数:2

    まさに題名通りの多士済済が集まった圧巻の写真集です。現在、吉川富三氏の写真集は一冊も出ていませんので、この本くらいは、何らかの形で復刊して欲しい。 (2005/05/23)
  • 不思議の国のアリス

    不思議の国のアリス

    【著者】ルイス・キャロル著 うえさきひろこ訳 白土恭子写真

    投票数:2

    アリスの原イメージを崩さずに、その普遍性を探った意欲的な試みと言えましょう。 (2005/05/06)
  • 麗花淫肉恥縛

    麗花淫肉恥縛

    【著者】田中欣一

    投票数:2

    一人の写真集にしては欲張りなタイトルに思えますが、ビデオでの活躍に反し、倉本千奈美のの20歳を過ぎてなお、新雪の様な膚に搗きたてお餅ともマシュマロとも形容できる胸。被写体と写真集の趣旨が、これ... (2005/05/01)
  • アレクサンダー・カルダー作品集

    アレクサンダー・カルダー作品集

    【著者】ジェイコブ・バール=テシューヴァ編

    投票数:2

    空間派の「赤シャツ」カルダーの芸術を俯瞰するのに誠に恰好な書籍です。 (2005/04/01)



  • 対談 写真この五十年

    【著者】木村伊兵衛

    投票数:2

    是非長岡社長とのやりとりを見てみたい! (2011/02/11)



  • 文具 永青文庫名品選

    【著者】細川護貞編

    投票数:2

    重文級の名品が続々と登場する豪華な逸品。永青文庫の大半は散逸してしまいましたが、僅かに残されたものだけでも観たいものです。 (2005/03/23)
  • 吉兆

    吉兆

    【著者】湯木貞一(文) 入江泰吉(写真)

    投票数:2

    とにかく吉兆に関することはすべてに興味があります。湯木貞一氏の料理に対する考え方や湯木氏の生き様に感銘を受け、今となってはお会いすることは出来ませんが、せめて本だけでも購入してと思い湯木氏に関... (2008/04/14)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!