出版社「岩波書店」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 17ページ
ショッピング306件
復刊リクエスト2,246件
-
バラの構図
投票数:5票
『バラの構図』も『フランバーズ屋敷』シリーズと同様、岩波少年文庫から出ていたようですね。読んでみたいです。 (2007/07/10) -
仮名手本忠臣蔵
投票数:5票
忠臣蔵が三度のメシより好きです。 復刊すべし!!! (2004/12/05) -
復刊商品あり
ヒルベルト
投票数:5票
H.ワイルの数学的解説も付いた,学問的にもしっかりした本で, 学生に是非に読ませたいのです. (2004/10/27) -
埋もれた古代王国の謎-幻の国ウラルトゥを探る
投票数:5票
5年前に、ミュージアムペーパーにて「さわり」だけ読んだことがありますが、それ以来どこを探しても見当たりません。続きが非常に気になります。著者である元博物館長以外にこの分野での研究者がいらっしゃ... (2006/05/14) -
世界の歩み 上・下
投票数:5票
世界史というものの概観を掴むためには,必読の書であると言えるから。 (2006/04/13) -
続 禅と日本文化
投票数:5票
古本屋で、とても高価。 (2004/05/16) -
復刊商品あり
ヨハネの黙示録
投票数:5票
放送大学「芸術の理論と歴史」でロマネスク美術の説明としてこの本からの引用があり、読みたいと思いました。古本屋の検索サイトなどでも見つけることができませんでした。新宿区立図書館にもありません。も... (2005/01/10) -
復刊商品あり
プラグマティズム
投票数:5票
頭だけで考えるのではなく、行動して得た物こそが自分にとっての本物。と言う思想があることをテレビで知って読んでみたくなったからです。 (2004/02/20) -
復刊商品あり
魔女狩りの社会史
投票数:5票
興味を引く内容なので。 (2006/06/13) -
価値と資本
投票数:5票
『資本論』や『一般理論』に並ぶ名著です。これほどの名著が品切れではもったいないです。ぜひ復刊してほしいです。 (2003/12/17) -
臨済・荘子
投票数:5票
とても興味があります (2005/08/11) -
ペルシア人への手紙
投票数:5票
大切な古典、読んでみたい。 (2005/12/21) -
古事記 日本思想大系第一巻
投票数:5票
古事記は一般的な訳本や関連書しか読んでないので、 オーナーさんのコメントに強く惹かれてぜひ読みたいと… (2004/05/09) -
土井晩翠詩集
投票数:5票
故郷・仙台の偉人なので、もっともっとこの人の作品に触れたいと興味を持ちました。 『天地有情』は持っていますが、それ以外の詩も読んでみたいですね。 土井晩翠もそうですが、明治期の日本人は本当... (2008/03/11) -
復刊商品あり
時間 -その哲学的考察 青版
投票数:5票
この書と渡辺慧の『時』(河出書房新社)が若き日のわたしの愛読書でした。マクガダートの考えがコンパクトにまとまっています。新書という手に取りやすい形態で、長く入手できるような環境が必要です。それ... (2003/09/17) -
喜怒哀楽の起源 ー 情動の進化論・文化論
投票数:5票
情動がどれだけ細分化されるのか、情動の構築に氏と育ちがどのように関与しているのかについて、心理学の歴史をもとに深く考察してあります。神経科学の立場から情動の起源を追求していく上で非常に参考にな... (2008/03/10) -
復刊商品あり
現代教育の思想と構造
投票数:5票
戦後教育学の集大成とされる著作であり,これからの教育学研究 においても多くの示唆に富むと思われる. (2003/05/14) -
復刊商品あり
憂愁夫人(フラウ・ゾルゲ)
投票数:5票
朝日新聞(2009,9,20、日曜)で筒井康隆が褒めていたのを読み俄然、興味がわきました。ズーダーマンは既に忘れられているが、ハウプトマン(これも忘れられている)と並んで劇作家として紹介された... (2009/09/21) -
倫敦!倫敦?
投票数:5票
たまたま2年続けてロンドンを歩き回った時、つくづくこの街は世界の首都だと思いました。 この本を読んでいても、100年前の批評とは信じられないあたり、やはり老大国の度量と威厳を思い出します。 如... (2005/04/10) -
カニのふしぎなおくりもの
投票数:5票
小さいころに好きな本だったので手に入れたい。 (2003/02/22) -
国際金融
投票数:5票
必ず必要です!! (2009/12/11) -
わらんべ草
投票数:5票
能楽伝書の基本の基本です。一日も早い復刊よろしくお願いいたします。 (2010/07/18) -
笛師のむれ
投票数:5票
今年還暦を迎える母が、以前からずっと古本屋等で探している本だそうだからです。 本当だったら、ネットオークションなどで見つけて、誕生日にでもプレゼントしたいのですが・・・ なかなか見つからないも... (2004/05/09) -
短篇小説講義
投票数:5票
久しぶりに読もうと思ったが、大昔に知人へ譲ってしまったようで、再購入しようと探したが、どうも絶版のようです。 ちょうど「唯野教授」執筆時期の評論で、とても面白かった記憶があるのですが、新書のせ... (2002/08/31) -
復刊商品あり
テアイテトス
投票数:5票
全集に入ってるんだけど,文庫で出してほしいなあ。 今、岩波文庫に入っているプラトンの著作は 明らかに徳論に偏っていて変だ。”ティマイオス” のような自然科学にとっても重要な著作が欠落 している... (2002/08/05) -
春の水
投票数:5票
宝塚のCS放送でこの作品が原作の舞台作品を紹介されていて、読んでみたいと思ったので… (2008/03/20) -
復刊商品あり
新アラビヤ夜話
投票数:5票
スティーヴンソンといえば、どこを見ても「宝島」と「ジキルとハイド」ばっかり。(どっちも好きですけど。) 彼は物語の名手ですがとくに児童書の書き手というわけではありません。 夏目漱石の「彼岸過... (2002/07/26) -
偏光顕微鏡
投票数:5票
この本を読んでやっと結晶光学が分かるようになりました。こんないい本なのに入手出来ないというのは悲しいです。 (2005/05/23) -
プラテーロとぼく
投票数:5票
この本も、『プラテーロとわたし』も品切重版未定となっていましたので、投票させていただきました。この本の訳の素晴らしさ、そして挿絵の素晴らしさは、ぜひ味わってみたいものです。(それは「ぼく」のほ... (2009/12/09) -
数論入門 ゼータ関数と2次体
投票数:5票
優しい知識から読み始めることの出来る数論の入門書であり、ゼータ関数やL関数から始まり二次体の類数公式、連分数と類数の関係へと綺麗な流れで解説がなされている他にないような本である為。 (2022/08/03) -
近世笑話集(上、中、下)
投票数:5票
日本の「笑い」が今必要では。 (2002/02/08) -
経済学入門
投票数:5票
古本屋を漁っても、ないんですよね、これ。 (2002/05/22) -
資本蓄積再論 亜流はマルクスの理論から何を作ったか
投票数:5票
『蓄積論』三巻とあわせ、復刊を期待します。 (2009/01/29) -
果てしなき逃走
投票数:5票
いわゆるユダヤ人およびユダヤ系といわれている人たちの文化(歴史・文学および音楽)に広く深く興味があります。 中でも、激動の時代を生きたヨーゼフ・ロートの作品は大変好きですが、この代表作、いろい... (2002/01/21) -
子どもを産む
投票数:5票
生命の倫理やフェミニズムに関心を持つ人が、出産について必ず 気づいていなければならない論点を見事に簡潔に押さえた本で す。まったく知られず盲点となった日本の伝統も発掘していま す。なぜ長く品切... (2004/04/13) -
復刊商品あり
サハリン島・上下巻
投票数:5票
現在唯一気軽に手に入るチェーホフ作品は戯曲だけだと思われます。小説となると、大型書店まで行かないと手に入らないという始末。 「サハリン島」のような視察録は全集でしか読めない状況に置かれており、... (2001/08/29) -
復刊商品あり
未来のイヴ
投票数:5票
今年のカンヌ映画祭に出品された映画「イノセンス」の本当に最初の冒頭でもこの本の言葉を監督の押井監督が引用している通り、この本は多くの人々に影響を与えている(特に人形芸術を愛する人にとっての)素... (2004/05/21) -
復刊商品あり
セヴァストーポリ
投票数:5票
すき (2005/11/25) -
乱流
投票数:5票
読みたい。 (2005/12/04) -
復刊商品あり
現代論理学入門 -情報から論理へ
投票数:5票
「新しい論理序説」に紹介程度の内容が記載してあり、 自分にとって今読むべき内容であると思われたため。 (2002/02/12) -
クリスマス人形のねがい
投票数:4票
図書館で借りて読み、感動しました。心があたたかくなる素敵な絵本です。子どもにプレゼントしたかったのですが売ってなくてとても残念です。ぜひ復刊して欲しい! (2024/01/24) -
レオナルド・ダ・ヴィンチ 絵画の書
投票数:4票
是非読んでみたいです。 (2022/03/14) -
復刊商品あり
シャドウ・ワーク
投票数:4票
重要な文献なので (2021/01/22) -
摧邪輪
投票数:4票
多くの思想が批判にさらされながら洗練・深化していくことは否定できません。『選択集』は複数の現代語訳・研究書が存在しますが、『摧邪輪』は過去に抜粋や抄訳が存在するのみです(リクエストのISBNコ... (2020/09/06) -
岩波 おはなしの本セット(全11冊)
投票数:4票
「かぎのない箱」小さい頃に大好きな本でした 短編アニメーションで、なかでも“どこでもないなんでもない”の話や“三姉妹のうち一人が賢くいろいろな罠をクリアしていく”話が好きでワクワクしながら読... (2023/05/21) -
復刊商品あり
荘子 鶏となって時を告げよ
投票数:4票
中古価格が高騰しており、10,000円前後が相場となっている 現役の研究者の優れた研究書であり、教え子でもある千葉雅也の複数の著作で大きく取り上げられるなど今でも注目度が高いと思われる (2022/01/11) -
世界文学のフロンティア1 「旅のはざま」
投票数:4票
旅の思い出を読んでみたいです。 (2020/01/24) -
復刊商品あり
アッシジの聖フランチェスコ
投票数:4票
興味があり、読んでみたいと思います。 (2019/01/20) -
復刊商品あり
長崎 旧浦上天主堂1945-58 失われた被爆遺産
投票数:4票
カクレキリシタンの文化が世界遺産になった今こそ、読まれるべき本だと思います。 (2019/01/06) -
広島 記憶のポリティクス
投票数:4票
なくしてはいけないテーマ、こんな不穏な時代だからこそ、なおさらに。 (2018/01/08)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!