復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「科学・技術」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 14ページ

ショッピング305件

復刊リクエスト2,662件

  • 非古典論理学

    非古典論理学

    【著者】杉原丈夫

    投票数:8

    入手困難です。 (2012/04/05)
  • 量子の道草-方程式のある風景-
    復刊商品あり

    量子の道草-方程式のある風景-

    【著者】保江邦夫

    投票数:8

    読みたし (2005/12/08)



  • 復刊商品あり

    整数論入門

    【著者】久保田富雄

    投票数:8

    これはユニークな本ですよ.類書がない. 是非復刊してほしいな. (2003/04/10)
  • 新版 国鉄電車ガイドブック-新性能電車・直流編-

    新版 国鉄電車ガイドブック-新性能電車・直流編-

    【著者】浅原 信彦

    投票数:8

    別に同書旧版のリクエストもありますが、新版もぜひ復刊お願いします。発行時期に よって収録車両にかなり変動がありますので、資料的にはどちらも欠かせません。新 旧が揃う事で、その間の車両の動向を知... (2005/03/16)



  • 科学の歴史 科学思想の主なる流れ (岩波科学ライブラリー)上下 A history of the sciences: main currents of scientific thought

    【著者】S. Mason (メイスン)/著 矢島祐利/訳

    投票数:8

    こういう分野に、大変に、関心と興味があるので、是非、読んで みたい。 (2002/12/28)
  • ランダウの素顔

    ランダウの素顔

    【著者】リノワナ

    投票数:8

    偉大な理論物理学者の人生と物理学への多大な貢献の一端から自然科学の道に進むものにとっての一流の科学者の多くの有益な生の言葉が聞け他の伝記とは一味違ったものが得られます。 これを読めば自然科学... (2002/04/22)
  • 気体、液体の物性推算ハンドブック

    気体、液体の物性推算ハンドブック

    【著者】ロバートCリード、平田光穂

    投票数:8

    muk

    muk

    本書は多彩な推算法について、素人にも判りやすく懇切丁寧に書いてあり、しかも推奨される方法も明示してある。この点で類を見ない。可能であれば、さらに最近の推算法の発展を含めて再刊を希望する。PCプ... (2003/01/22)
  • アースと電源

    アースと電源

    【著者】伊藤健一

    投票数:8

    ノウハウ伝承のために最適なテキストになるから (2011/01/10)



  • 中性子回折

    【著者】星埜禎男

    投票数:8

    nak

    nak

    X線や電子線の回折はいろいろと教科書があるが、中性子に関しては皆無である。 (2008/05/27)



  • 岩波講座現代化学12 光と分子 上・下

    【著者】長倉 三郎

    投票数:8

    本書の下巻を古本で買って所有している 光化学の理解にとても有用である 上巻も是非 取得したい (2017/12/11)
  • 集合論 独立性証明への案内

    集合論 独立性証明への案内

    【著者】ケネス・キューネン 著 / 藤田博司 訳

    投票数:7

    sky

    sky

    公理的集合論を学ぶため (2025/02/20)
  • キューネン数学基礎論講義

    キューネン数学基礎論講義

    【著者】ケネス・キューネン 著 / 藤田博司 訳

    投票数:7

    数学基礎論についてより詳しく学べるらしいので読んでみたいです (2025/07/14)
  • 宇宙飛行体の熱気体力学

    宇宙飛行体の熱気体力学

    【著者】久保田弘敏 鈴木宏二郎 綿貫忠晴

    投票数:7

    高層大気における飛行体の熱力学を日本語で詳細に学べる書籍は他に存在しない。しかし再販はなされず必要な人には手に届かない高値でコレクターズアイテムとして取引されている現状がある。 民間でも宇宙... (2022/12/04)
  • 宇宙流体力学 <新物理学シリーズ 30>

    宇宙流体力学 <新物理学シリーズ 30>

    【著者】坂下志郎 池内了

    投票数:7

    本書は、宇宙を学ぶ学生や専門家の基礎的な教科書のの一つである。しかし、最近は品切れになっており、古書の価格も2万円以上であったり高騰している。現在、本書で宇宙を学びたい方や、将来の学生も手に入... (2021/05/29)
  • 節足動物の多様性と系統(バイオディバーシティ・シリーズ)

    節足動物の多様性と系統(バイオディバーシティ・シリーズ)

    【著者】岩槻邦男・馬渡峻輔 監修 石川良輔 編著

    投票数:7

    節足動物の概説として、近年出版された書籍では本書ほど優れたものは他にないだろう。今日インターネットの普及によりさまざまな情報を手に入れやすくなったが、それでもこのような概説はなかなかみつからな... (2021/11/07)
  • 数覚とは何か? 心が数を創り、操る仕組み
    復刊商品あり

    数覚とは何か? 心が数を創り、操る仕組み

    【著者】スタニスラフ・ドゥアンヌ

    投票数:7

    あまりにも興味深い内容で名著すぎるため。 もっと多くの人に手にとってほしい。 2010年に翻訳が出て、翌2011年にRevised and Updated Editionが出ているので、改... (2024/02/27)
  • 日本産哺乳類頭骨図説 増補版

    日本産哺乳類頭骨図説 増補版

    【著者】阿部永

    投票数:7

    が

    おそらく相当コアなニーズな為リクエスト数は中々増えないとは思いますが、切なる願いの意思表明として書かせて頂きます。 どうか復刊をお願い致します…! 大学図書館で発見し、これは必ず入... (2022/06/09)
  • しあわせ育児の脳科学

    しあわせ育児の脳科学

    【著者】ダニエル・J・シーゲル,ティナ・ペイン・ブライソン

    投票数:7

    この本は、子どもの頭の中で起こっている状態や、自分の脳の中で起こっている状況を、とても分かりやすく説明してくれていて、これを理解すると冷静に対処できるようになりますよ、とお勧めしていただきまし... (2023/08/27)



  • I/O別冊 WICS・BASEプログラム集

    【著者】キャリーラボ

    投票数:7

    WICSコンパイラ、代理店でもあった工学社のCOMPACに直接買いに行ったのがつい先日の事の様に覚えております。  当時NECと人気を2分していたSHARPのパソコンMZシリーズのアセンブラ... (2025/08/23)
  • 分子進化と分子系統学

    分子進化と分子系統学

    【著者】根井 正利 (著), Sudhir Kumar (著), 大田 竜也 (翻訳), 竹崎 直子 (翻訳)

    投票数:7

    数少ない日本語の専門書で、初学者に有用なため。 (2020/11/05)
  • はじめまして数学 全3巻

    はじめまして数学 全3巻

    【著者】吉田武

    投票数:7

    言わずもがなの名著であり、後世まで伝えなければならない作品であるから。 (2013/11/29)
  • 天書の証明
    復刊商品あり

    天書の証明

    【著者】M. アイグナー、G.M. ツィーグラー、 蟹江 幸博

    投票数:7

    先の数学者たちが作り上げた美しい証明の数々を、専門的な知識を持たずとも楽しむことができる良書とされています。現在では高額なプレミアがつく希少本です。 数学というと難しい学問というイメージがあ... (2012/04/14)
  • 植物の学名を読み解く

    植物の学名を読み解く

    【著者】田中學

    投票数:7

    植物学名をもっとわかりやすく、親近感を持って接したい。大切にしたい。そう思っていても、研究者の人たちにしかわからない世界であるという状態が、情報あふれる今日でも続いているのではないでしょうか。... (2010/12/01)
  • 日本産土壌動物—分類のための図解検索

    日本産土壌動物—分類のための図解検索

    【著者】青木 淳一

    投票数:7

    日本の土壌動物の種を検索するうえで、本書が一番有用な図鑑であるように思う。他の類似書は中途半端なものが多いので本書のの改訂版がまだ出ない以上1日も早い復刊を望む。 高額書なのですぐには初版す... (2013/07/05)
  • コットン・ウィルキンソン無機化学(下)

    コットン・ウィルキンソン無機化学(下)

    【著者】F.A.Cotton、J.Wilkinson

    投票数:7

    無機化学で使いたいです (2011/02/18)
  • ペレス量子論の概念と手法―先端研究へのアプローチ

    ペレス量子論の概念と手法―先端研究へのアプローチ

    【著者】A.ペレス

    投票数:7

    量子論の基礎に関する名著。他の教科書には書いてないようなことまで詳しく解説されていて、量子力学を一通り勉強した者でも新たな発見があり、知識を深めるのに役立つ。原著の出版は93年だが、その内容は... (2012/01/02)
  • 物理学者のためのトポロジーと幾何学

    物理学者のためのトポロジーと幾何学

    【著者】C.ナッシュ

    投票数:7

    マグロウヒルの本は良かった… (2009/12/16)
  • 古典型単純リー群

    古典型単純リー群

    【著者】横田一郎

    投票数:7

    これほど、しつこいぐらいに丁寧に解説された本は他に思い当たらない。 古書でも入手が困難になり、かつ相当高価です。 裳華房では横田一郎先生の本は群と位相、群と表現ともに復刊されていま... (2012/02/19)
  • 検索入門セミ・バッタ

    検索入門セミ・バッタ

    【著者】宮武頼夫/編著 加納康嗣/編著

    投票数:7

    保育社の検索入門シリーズは値段も内容もリーズナブルですし、場合によっては持ち歩くことも可能です。検索方法を勉強するのにも使えますし、似た仲間がまとまっているので、比較もしやすいと思います。「セ... (2008/07/28)



  • 復刊商品あり

    吾家の設計

    【著者】W・M・ヴォーリズ

    投票数:7

    ヴォーリズさんの建築に魅了された一人です。 当時の建築の過程などを知りたいです。大変興味がありますので、復刻をお願いします。 ヴォーリズさんの考え方って素敵ですよね。 (2011/05/28)
  • どうやって空気を売るというのか? アメリカインディアンのスピーチ

    どうやって空気を売るというのか? アメリカインディアンのスピーチ

    【著者】北山耕平/訳 田口富士雄/絵

    投票数:7

    こんなに素晴らしい本が廃盤はもったいないですね…。 僕は海外留学をしていて、そこで起きた過去の争いを授業で受けた 経緯もあり、後世にも伝えたいと思います。 インディアンの素晴... (2007/12/27)
  • 独創力を伸ばせ

    独創力を伸ばせ

    【著者】A.F.オズボーン (著), 上野 一郎 (翻訳)

    投票数:7

    ・ブレストとはそもそもどういうものであるか ・ブレストはどのような人間の癖に基づいているのか ・どうすればブレストが上手くいくか ・どうすればブレストは失敗するか ということ... (2007/12/29)
  • Essential COM

    Essential COM

    【著者】Don Box

    投票数:7

    a2c

    a2c

    Windowsでプログラムを生業としています。基礎となるCOMの技術書として重要な書籍なので手に入れたいのですが、絶版になっています。是非、復刊していただき、Windowsプログラムにかかわる... (2007/08/14)
  • 相対性理論入門

    相対性理論入門

    【著者】ランダウ・リフシッツ

    投票数:7

    高校生のころに購入し、 同じく理系の友人に見せびらかした、想い出の本。 タイトルも装丁も皆忘れてしまいましたが、 色々検索してようやくこの本だと突き止めました。 しかし現在品切... (2017/12/22)
  • 例外型単純リー群

    例外型単純リー群

    【著者】横田一郎

    投票数:7

    これほど、しつこいぐらいに丁寧に解説された本は他に思い当たらない。 古書でも入手が困難になり、かつ相当高価です。 裳華房では横田一郎先生の本は群と位相、群と表現ともに復刊されてい... (2012/02/19)
  • 脳の探求者ラモニ・カハール スペインの輝ける星

    脳の探求者ラモニ・カハール スペインの輝ける星

    【著者】万年甫

    投票数:7

    スペインの田舎でいたずら好きの少年として育ったカハールは、その悪童ぶりから学校を退学して靴屋の徒弟として放り出される。その後医学部に進学し、軍医としてキューバに赴き、マラリアに罹って帰国。除隊... (2007/08/15)
  • 共立数学講座13 常微分方程式

    共立数学講座13 常微分方程式

    【著者】木村俊房

    投票数:7

    学部生の時,この書のはじめの部分を読みました.私は,現在偏微分方程式を研究していますが,常微分方程式の深い結果が重要な役割を果たしている偏微分方程式の研究結果にしばしば出会います.そのため常微... (2007/03/13)
  • 数学入門

    数学入門

    【著者】アルフレッド・ノース・ホワイトヘッド

    投票数:7

    k-m

    k-m

    昔図書館で読んだことは有るのだがどんな内容だったか忘れてしまった。再チャレンジしたいのだが古本は高い。この際お値段据え置きでも良いので復刊して欲しい。 (2015/08/06)



  • はじめてトランジスタアンプを作る本

    【著者】奥沢清吉

    投票数:7

    はじめて、トランジスタアンプの構造・製作方法に関心を持ち、内容を理解したいと強く思い、良い本はないかと図書館で調べた結果、この本が最適であることを知り、いつも傍に置き、いつでも見れるようにして... (2008/03/12)
  • 科学的発見のパターン

    科学的発見のパターン

    【著者】N.R.ハンソン・著/村上陽一郎・訳

    投票数:7

    基本的文献。 (2008/07/23)
  • 現代物理学の基礎

    現代物理学の基礎

    【著者】板倉 聖宣、玉木 英彦

    投票数:7

    読んでみたいです。 (2006/12/03)
  • 美しい本-ケルスティン・ティニ・ミウラの製本装幀芸術入門

    美しい本-ケルスティン・ティニ・ミウラの製本装幀芸術入門

    【著者】ケルスティン・ティニ・ミウラ著 三浦永年訳

    投票数:7

    製本に関する本は数が少なく、絶版本であっても、この復刊ドットコムによって存在を知ることが出来て嬉しいです。図書館にもありません。ぜひ復刊して下さい。買いたいです。 (2008/03/25)
  • 野外実験生態学入門 生物の相互作用をどう調べるか

    野外実験生態学入門 生物の相互作用をどう調べるか

    【著者】ネルソンG.ハーストン,堀道雄

    投票数:7

    野外実験を行う際には、準備計画が重要であるが、本書はそれについて的確に説明があり、実験計画の際に手元に置いておきたい。野外に出た後に本書の存在を知ったのだが、実験をやる前に読んでおけばよかった... (2006/04/12)
  • ルリユール入門-革製本への手引き

    ルリユール入門-革製本への手引き

    【著者】アルレット・ル・ベイリィ著 貴田庄訳

    投票数:7

    ten

    ten

    是非勉強したいです! (2010/04/06)
  • ぼくらはガリレオ

    ぼくらはガリレオ

    【著者】板倉聖宣

    投票数:7

    読んでみたいです。 (2009/10/29)
  • 錬金術図像大全

    錬金術図像大全

    【著者】スタニスラス・クロソウスキー ド・ローラ

    投票数:7

    近年錬金術に関する本の出版が目立ちますが、錬金術の図像に関して17世紀に絞られているとはいえ、これほど豊富にかつに日本語訳で読めるものも他にないと思います。近代科学、特に化学を語るに錬金術は欠... (2023/03/25)
  • モンスター 群のひろがり
    復刊商品あり

    モンスター 群のひろがり

    【著者】原田耕一郎

    投票数:7

    内容は難解であっても読んでいてこれほど熱いモノ(岩澤健吉の「代数函数論」の緒言にも恐らくは匹敵するほど)がこみ上げてくる本はそうはない。これほどの名著が、しかも日本語で読めるということを考える... (2006/02/01)
  • ランジュバン方程式
    復刊商品あり

    ランジュバン方程式

    【著者】堀淳一

    投票数:7

    確率過程は様々な分野での応用が模索されている理論であり、 物理や工学系の学生にとって必須科目の一つとなりつつあります。 しかし、いざ学ぼうとしても、物理学的直観に頼り過ぎず、 かといって数学的... (2005/12/11)
  • 鉱物採集フィールドガイド

    鉱物採集フィールドガイド

    【著者】日下英明

    投票数:7

    原石の魅力にとりつかれた人たちは、おそらくほとんどこの本を読んでいるはずです。いったい何人の若者を道に迷わせたのだろうと思います。何て罪な本だろう。でも、今、地学の先生のいない高校が多いことを... (2005/05/02)
  • 日本の民家
    復刊商品あり

    日本の民家

    【著者】今 和次郎

    投票数:7

    震災復興の指針として、今和次郎の仕事が見直されている。青森県立美術館で「今和次郎展」が12月10日まで開催されている(1月には東京・汐留で予定)。最近刊行の、畑中章宏『柳田国男と今和次郎』(平... (2011/11/28)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!