「文学・詩歌」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 14ページ
ショッピング102件
復刊リクエスト1,243件
-
昭和詩鈔
投票数:2票
戦前の昭和詩を四季派、モダニズム、プロレタリア系など幅広い分野から万遍なく収集したアンソロジーは希少であり、編者が萩原朔太郎であることにも価値があると思います。 (2020/10/20) -
要説シリーズ
投票数:2票
漢文関係の本をぜひ復刊してほしい。あと、源氏物語と枕草子など、古典の王道となる本も復刊してほしい。 カルチャースクールや大学などでも、テキストの需要は高まっているはずで、日栄社側も、高校のみ... (2022/05/09) -
詩をどう読むか
投票数:2票
詩の授業の参考文献として紹介されました。図書館で借りられましたが、手元に置いて参照したいので、必要とする学生にも何とか手が届くように、再版されないために高額となっている古書としてではなく、復刊... (2021/02/14) -
アラビアン・ナイトの世界
投票数:2票
本書は、『アラビアン・ナイト』について、源泉、言語、物語の枠組みなど、外枠の部分を中心に論じている。 比較説話学の立場から、丁寧に解説している。 初心者にも非常に分かりやすく面白い。学説史... (2020/06/21) -
ビリチスの歌(講談社文芸文庫)
投票数:2票
とある動画で本作が紹介されており興味を持ちました。調べたところ講談社文芸文庫の鈴木訳の評価が高いようなので復刊を望みます。 (2020/04/22) -
復刊商品あり
紫式部集 付 大弐三位集・藤原惟規集 (岩波文庫)
投票数:2票
源氏物語が好きなので、作者の紫式部についても詳しく知りたい為、復刊を希望致します。 (2020/04/17) -
源氏物語
投票数:2票
美しい語り口の吉屋信子が少女のために訳した源氏物語だなんて、きっと美しいラブストーリーに違いありません!ぜひ読んでみたいです! (2020/05/08) -
レトリック
投票数:2票
図書館で借りて読んでみたが、レトリックについて非常にコンパクトにまとまっており面白かった。文章も読みやすい。レトリックが生まれ発展したヨーロッパの著者のテキストは、貴重な文献かと思います。自分... (2021/10/06) -
子どもの本の書きかた
投票数:2票
古書品薄。高い。 (2025/06/08) -
紫文要領
投票数:2票
本居宣長の主要著作のなるべく多くを文庫本で入手できるようにして欲しい。 (2019/05/02) -
日本霊異記(上・中・下)
投票数:2票
「日本霊異記」の類書は出ているが、古典全集などに収録されているものは定価が高く入手が難しい。比較的入手しやすい文庫本では、ちくま学芸文庫版が研究者からの評価が高いが、絶版状態となっているので、... (2019/04/03) -
まんが百人一首事典<学研まんが事典シリーズ>
投票数:2票
子供の頃これを読んで百人一首を覚えて楽しんだ覚えがあります。時代背景なども書いており歴史の勉強にもなります。 (2018/04/09) -
寺山修司の戯曲全9巻
投票数:2票
寺山修司さんの戯曲集が読みたいけど絶版でなかなか手に入らない! 復刊希望します! (2024/12/26) -
小説の技法―視点・物語・文体
投票数:2票
小説の描写、表現を学ぶために手元に置いてじっくり読むべき本。 復刊したら購入したい。 (2018/11/08) -
湖畔(テーオドール・シュトルム)
投票数:2票
シュトルムの作品で、しかも関口先生の注釈がついているとならば是非読んでみたい。 (2017/10/16) -
雅族
投票数:2票
現代では決して読むことのできない豊穣な歌たちをぜひとも蘇らせたく、リクエスト致しました。 (2017/07/02) -
李賀詩選
投票数:2票
大学の講義で李賀の詩を読み、ぜひ手元に一冊置いておきたいと思ったのですがなかなかまとまった量の作品を読める本がないので、こちらの本を復刊してほしいです。 (2023/10/29) -
定本 木下夕爾全集
投票数:2票
入手ができない (2022/01/30) -
春の旋律
投票数:2票
著者の第一歌集である。佐伯裕子歌集で抜粋しているが、全部拝見することによって著者の立像がはっきりすると思われる。 (2016/06/04) -
恋のポエムメッセージ―みんなの詩集
投票数:2票
主に十代の少女が、恋をした相手を想い生み出した愛の言葉の数々が沢山つめ込まれた貴重な一冊。恋焦がれた乙女が編み出す言葉はキラキラ輝いていて美しい。大人になった今、失いかけている乙女をたまに呼び... (2016/05/23) -
詩と認知
投票数:2票
基本書 (2016/01/16) -
リコピンがある
投票数:2票
入手困難なため。 (2017/04/18) -
復刊商品あり
樋口一葉和歌集
投票数:2票
小説集と日記・書簡集は版を重ねたのに、和歌集は初刷のみは不当。 和歌こそ、一葉の力量が最も発揮されたものでしょう。 (2014/10/01) -
源氏物語 六條院の生活
投票数:2票
京都の風俗博物館の展示図録を兼ねた大型本で、非常に美麗な写真と平易な解説を付している。国文学や日本史研究者から源氏物語ファンに至るまで大いに役に立つ内容であり、また人気のある本だが、品切れにな... (2015/01/15) -
パブロ・ネルーダ
投票数:2票
興味がありますがなかなか見つかりません。 (2014/02/04) -
かぐやひめ
投票数:2票
この絵本ほど妖艶なかぐやひめはいないとの噂です。帯には「瀬戸内寂聴氏推薦 思わずこの世ならぬ夢幻の世界に誘い出されてしまう」とあり、その美しさを見てみたくてたまりません。 (2013/11/21) -
平安後期文学の研究―御堂流藤原氏と歴史物語・仮名日記 (早稲田大学モノグラフ)
投票数:2票
文学のみならず、歴史学にも有益な書。元々のレーベルにより極少数の頒布であることが残念。是非とも復刊を願いたい。 (2020/04/29) -
ケサル大王物語―幻のチベット英雄伝
投票数:2票
チベットに伝わる「ケサル王物語」は、語り部によって伝えられてきた、世界最長の英雄叙事詩です。世界遺産にも登録されました。 チベット、特に東チベットの文化を知るにはなくてはならない物語です。 ... (2013/09/27) -
ギリシア神話
投票数:2票
日本語版は出典がオールカットされているので出典も載せて是非復刊してほしいです。 (2018/04/06) -
マールティアーリス詩選 (大学書林語学文庫) [単行本]
投票数:2票
塩野七生の『ローマ人の物語』で初めてマールティアーリスという人物の存在を知り、興味を持ちました。また他の歴史書でもちょこっとですが出てきて一度彼の作品をある程度纏めて読んでみたいと思いました。... (2013/06/27) -
噺の咄の話のはなし
投票数:2票
落語協会分裂騒動について、多くの人に知ってほしいから。 (2013/05/21) -
ミヒャエル・エンデ ファンタジー神話と現代
投票数:2票
ミヒャエル・エンデ自らが、生い立ちと作品を語る。類書は多いが、独自の視点が提出されており、この本でなければ知る事が出来ないエンデの発言も多い。 (2013/04/09) -
アンデルセン自伝
投票数:2票
昔からアンデルセンの著作は好きだったのですが、自伝の事は知りませんでした。この自伝を読んでもっと詳しくアンデルセンのことを知りたいと思いました。古い本は痛みが酷く、読もうにもカビなどに対するア... (2017/03/07) -
きれいな色とことば
投票数:2票
1998年の本ですが、いまだに何度も読み返し、内容的にも少しも色褪せない、素晴らしい1冊です。 大切な人に贈りたいと思っても、購入できず、大切な本のため安易に貸したりもできず、再版を望みます... (2018/03/21) -
復刊商品あり
増補 詩の発生
投票数:2票
日本古典文学の泰斗・西郷信綱の本がどんどん絶版になっているので、復刊してほしい。また古代の詩や和歌の起源を知りたいから。 (2013/01/16) -
萩原朔太郎「詩の原理」論
投票数:2票
ちくま学芸文庫で読みたい。 (2013/01/09) -
古典文法詳説
投票数:2票
書評で高く評価されていたのに、すでに品切れ。もっと印刷しておいてほしかった。 (2012/11/24) -
たかがバロウズ本。
投票数:2票
うんと・・・読めるんですけど、読んだんですけど・・・本として持っておきたいなー、と思います。 とても面白い本です。 『たかがバロウズ本』サポートページ http://cruel.or... (2012/07/07) -
極楽迄ハ何哩(ナンマイル)
投票数:2票
橋本治の作品は手元に置いていたい。 図書館では貸出期間内だけなので辛い。 復刊よろしくお願いいたします。 (2019/09/10) -
復刊商品あり
山之口貘
投票数:2票
こんな本があったのか、と驚いて一票。 (2012/01/11) -
日本語レトリックの体系 文体のなかにある表現技法のひろがり
投票数:2票
小説を書く参考に出来たらと考えたため (2012/01/27) -
歴代中国詩選
投票数:2票
サイズは、iPhoneを3台重ねたぐらいの小ささなのに、内容は驚くほど豊富で、とっつきにくい漢詩を鑑賞するためのあらゆる情報が詰め込まれている。出来れば、iPhoneやiPadで読めるように電... (2011/08/04) -
復刊商品あり
源氏物語(全8巻) 新潮日本古典集成
投票数:2票
新潮日本古典集成のシリーズ中でも人気の商品なのですが順次品切れしている状態で、新潮社さんに問い合わせると増刷も未定のようです。 初版から年数は経っていますが、校注者の要望による重版訂正が行わ... (2011/04/04) -
ディートリッヒ自伝
投票数:2票
ローレン・バコールの『私一人』と比べて読んでみたい。 (2018/02/07) -
復刊商品あり
ロンサール詩集
投票数:2票
ロンサールの詩集が出回っていないなんていうのは馬鹿馬鹿しいから。もっとロンサールのソネットが読みたい。 (2010/08/24) -
ハートソング―すべての人のこころに歌を
投票数:2票
筋ジストロフィを患いながら3歳から亡くなる12歳まで書き続けた マティ少年のかわいらしいイラストとともに、、あおの天使のような豊かなピュアな感性から紡ぎだされる、詩の数々は、著名な大人の詩人... (2010/08/16) -
サラダの日々
投票数:2票
自由自由と書いてジュジュ。 藤のトランクに入っている猫。 街で出会うさまざまな人々。 今の世の中で読まれて欲しい作品です。 (2023/04/13) -
すてきなすてきな世界のため ハートソング2
投票数:2票
1990年に産まれたマティくんは、生まれながら筋ジスを発症し、3歳のとき、1つ年上の兄ジャミーを同じ病気で亡くしたことをきっかけに詩を始めました。 死と隣りあわせで生きながらも、マティ君... (2010/08/11) -
草子 別 スタジアムのために
投票数:2票
どこにも売ってません。図書館にもありません!読みたい! (2010/09/29) -
江藤淳と少女フェミニズム的戦後
投票数:2票
同著者の「戦後民主主義のリハビリテーション」内における江藤淳論を読んで、こちらも読んでみたいと思いました。 (2010/04/14)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!