復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「学習参考書教育書受験書」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 12ページ

ショッピング105件

復刊リクエスト1,096件

  • 古文読解の基礎技術

    古文読解の基礎技術

    【著者】土屋博映

    投票数:3

    絶版にするには惜しい本であるため。 (2007/02/23)
  • シュタイナー学校の数学読本

    シュタイナー学校の数学読本

    【著者】ベングト・ウリーン

    投票数:3

    高校の数学の教員です。ぜひ、呼んでみたい。 (2008/05/20)
  • 遊々サイエンス 生徒と探ろう!こんな理科もあったんだ

    遊々サイエンス 生徒と探ろう!こんな理科もあったんだ

    【著者】京都パスカル

    投票数:3

    子供の理科の宿題バイブルです。出版社の事業廃止による絶版ですが、これはいい本です。この夏にこの本が売っていれば・・・・・ (2006/08/21)
  • 江戸時代の教育
    復刊商品あり

    江戸時代の教育

    【著者】R..ドーア

    投票数:3

    日本の当時の識字率は世界一だったと聞いています。 日本の特異な発展の鍵である教育を外国人がどのように見ていたのか、たいへん興味があります。 最近は江戸ブームでもあり、多くの人が読めるように文庫... (2006/06/15)
  • 明治期発問論の研究

    明治期発問論の研究

    【著者】豊田久亀

    投票数:3

    教育方法学史研究上、重要だから。 (2007/09/19)
  • 図解英語構文の基本ルール20

    図解英語構文の基本ルール20

    【著者】滝北明

    投票数:3

    どんなものか読んで見たいから。 (2022/08/27)
  • 中学で習う数学図形が7時間でわかる本

    中学で習う数学図形が7時間でわかる本

    【著者】平山雅康

    投票数:3

    平山先生の独特の図形解き方テクニック満載です! ぜひ復刊を希望します! (2006/09/23)
  • 核融合のためのプラズマ物理(改訂版)
    復刊商品あり

    核融合のためのプラズマ物理(改訂版)

    【著者】宮本健郎

    投票数:3

    kei

    kei

    実は最近、この核融合のためのプラズマ物理(改訂される前の版)を古本屋で手に入れたのですが、初版で、本も日焼けしてしまっており、読めなくなるのも時間の問題であることを悟りました。この本を修復に出... (2005/11/27)
  • 新数学問題の解法360゜(2)方程式とグラフ

    新数学問題の解法360゜(2)方程式とグラフ

    【著者】上田惇巳

    投票数:3

    数学の本質をついた良書 (2005/11/28)
  • 実験ノートの書き方・まとめ方

    実験ノートの書き方・まとめ方

    【著者】ハワード・M.カナル、富田容子、武田靖子

    投票数:3

    実験系の学生にとって、実験ノートの取り方というのは重要なスキルのひとつです。 が、それ関するまとまった情報は研究室の口伝に頼ってしまっているのではないでしょうか。 この本は、まとまった内容を勉... (2006/04/05)
  • やさしい理系数学50テーマ150題

    やさしい理系数学50テーマ150題

    【著者】三ツ矢和弘

    投票数:3

    いい評判をよく聞くので、読んでみたいです。 (2006/04/06)
  • シュレディンガー方程式の解法

    シュレディンガー方程式の解法

    【著者】小野嘉之

    投票数:3

    読んでみたい。 (2007/04/01)
  • 大学入試数学の五面相 上・下

    大学入試数学の五面相 上・下

    【著者】石谷 茂

    投票数:3

    勉強したい (2007/10/21)



  • 保育者のためのはじまりシリーズ 「こくごのはじまり」 「さんすうのはじまり」

    【著者】藤森 平司

    投票数:3

    日常の保育のなかでしていることが 就学前の教育としては どうなのかを理論的でありながら、とても わかりやすく書いてあるので 活用しやすい本です。 いつも、そばに置いて 時々、読み返したいのです... (2005/07/18)



  • 高校数学・きれいに解ける問題づくり

    【著者】斎木清治

    投票数:3

    十数年前に立ち読みして「面白い本だなあ」と思ったが、そのとき、持ち合わせがなく、購入を見送って、そのままとなり、いつの間にか品切れになっていた。出版社にも問い合わせたけれども、品切れで再版の予... (2005/01/24)
  • 先生だって悩んでる。

    先生だって悩んでる。

    【著者】藤臣柊子

    投票数:3

    つい先頃も先生100人の本音を暴く!といったTV番組が放映されていました。是非比較して読んでみたいです。なによりこの作者は誰にも迎合せずに悪いところはスパっと切り捨てて見せて気持いい作風の方で... (2005/10/04)
  • 世界史に強くなる実況放送(特講・地域史)

    世界史に強くなる実況放送(特講・地域史)

    【著者】田中拓雄

    投票数:3

    この本を手に入れるために、まず出版社へ問い合わせた結果、在庫なし!あるとすれば本屋か古本屋とのことで、北は青森から南は鹿児島まで仕事の出張先で探しまわりました。各オークションでも探しましたが見... (2004/12/24)
  • 30音でマスターする英会話

    30音でマスターする英会話

    【著者】鵜田 豊

    投票数:3

    ずっと探していますが入手できません。 絶対購入したいので是非是非復刊お願いいたします。 この本はオークションサイトでも高値になっているので 復刊されたら購入する方が多いはずです。 私はじめ鵜田... (2005/01/27)
  • 物理学入門:大学受験必修

    物理学入門:大学受験必修

    【著者】山本義隆

    投票数:3

    以前の大学受験における物理の問題集として名高い書物。僕の受験の時代にはもう既に絶版となってましたが、大学で科学を学んでる者として、駿台文庫の「物理入門」を読んで物理の勉強をした者として、一度は... (2006/12/31)
  • 「ネットワーク」で覚える英単語 「動詞」から始める英文法 見て学ぶやさしい英語シリーズ 全二巻

    「ネットワーク」で覚える英単語 「動詞」から始める英文法 見て学ぶやさしい英語シリーズ 全二巻

    【著者】田中茂範

    投票数:3

    いろんな勉強法が許されうるであろう。 (2004/06/03)
  • 学習評価ハンドブック 上下巻

    学習評価ハンドブック 上下巻

    【著者】B・J・ブルーム

    投票数:3

    教育目標の分類学やマスタリー・ラーニングについて研究する際の必須文献であるのみならず、現代の混乱した教育界には絶対に必要な本です。 類説の追随を許さない強力な教育学理論であるタキソノミーを提唱... (2004/02/20)
  • 古文重要語の研究

    古文重要語の研究

    【著者】稲村徳

    投票数:3

    私の父の著書です。 (2004/01/25)
  • 若い教師への手紙

    若い教師への手紙

    【著者】東井義雄

    投票数:3

    「教える」ための、その根底に「あるもの」は、何年達とも そうは変わるものではないでしょう。 変わるとすれば人の 方でしょうから、もしも、今の教育や、先生の質が問われる のならば、このような本は... (2003/12/31)
  • 日本史論述問題演習

    日本史論述問題演習

    【著者】安藤達朗

    投票数:3

    単なる知識の羅列ではなく、時代の流れをよくまとめている。 (2003/07/07)
  • やさしい微積分

    やさしい微積分

    【著者】レフ・セミョーノヴィチ・ポントリャーギン著,坂本実訳

    投票数:3

    nzd

    nzd

    再び微積分を学ぶためやさしい本を探しておりました。 読んだ事はないのですが、色々調べた結果本書が一番適し ていると判断しました。海外の書籍は懇切丁寧で国内の書籍 では当たり前すぎて省略している... (2006/07/01)



  • 究明の数学

    【著者】?

    投票数:3

    中学生のときにこのシリーズを手に取ったとき、 「こんな世界があったのか!」と衝撃が走った。 学校でやるレベルとははるかに違うハイレベルな問題ばかりだが、 解き終えたときの快感と、どんな問題でも... (2003/05/07)



  • ジャポニカ 漢字の練習 小学1年~小学4年

    【著者】ショウワノート

    投票数:3

    他の出版社では、ジャポニカ「漢字の練習帳」 に勝る漢字学習用教材がありません。 現状、販売されている漢字の練習帳 では子供が一人で学習するには不向きなものばかりです。 また、低・中学年における... (2001/10/15)
  • 数学的見方考え方

    数学的見方考え方

    【著者】松原元一

    投票数:3

    もっと多くの数学教師に読んでいただきたい。 (2011/01/26)



  • 世界教育宝典 ゲーテ編 「詩と真実」

    【著者】ゲーテ

    投票数:3

    mu

    mu

    浜田正秀訳の新しく出版された同書(ISBN4-472-00381-3 玉川大学出版部)がありますが、私の希望しているものは、堀内明氏と浜田正秀氏の共同訳です。両氏の共同訳は、本当に日本人の心を... (2001/02/03)
  • 武藤徹の高校数学読本(全6巻)

    武藤徹の高校数学読本(全6巻)

    【著者】武藤徹

    投票数:2

    品切れ後に、本シリーズが刊行されていたことを知った。電子書籍はあるが、数学ジャンルは反復して読むので、かなり使いにくい。本シリーズのペーパーバックが刊行された2012〜2014年頃に、数学の入... (2025/02/24)
  • 富田の入試英文法 全3巻

    富田の入試英文法 全3巻

    【著者】富田一彦

    投票数:2

    Amazon等で高額で取引されている。 本書は、富田一彦先生の唯一の文法問題集。 とても詳しく文法問題の原理原則が書かれている。 高額でamazonで取引されていたり、メルカリやブックオ... (2023/03/04)
  • 理系なら知っておきたい化学の基本ノート有機化学編

    理系なら知っておきたい化学の基本ノート有機化学編

    【著者】岡島光洋

    投票数:2

    とある人の動画で紹介されており検索してみたところ絶版であるということを知ったため。 是非とも購入して読んでみたいと思った。 (2023/01/26)



  • 横山雅彦の英語長文がロジカルに読める本

    【著者】横山雅彦

    投票数:2

    英文をロジカルに読解し、背景知識を持って正解に辿り着くことができる。そのような参考書を求めているから。 (2022/09/12)
  • 入試突破英文解釈これだけは―センター英語が読める

    入試突破英文解釈これだけは―センター英語が読める

    【著者】鬼塚 幹彦

    投票数:2

    代ゼミで大教室が満員になる超人気講師でした。 良質なセンター試験の英文を題材にした、実戦形式で英文解釈のいろはが学べる素晴らしい本です。復習がしやすく、盤石な基礎が築ける隠れた名著です。 ... (2022/03/06)
  • 数学演習ライブラリ 4 関数論演習

    数学演習ライブラリ 4 関数論演習

    【著者】藤家龍雄(元京都大学教授)、岸 正倫(元名古屋大学教授)

    投票数:2

    複素関数論について本格的な勉強をしようとした際に、入門としてちょうど良い演習書であり、他の複素関数の演習書では有耶無耶にされていたり、取り扱いのない事項(ただし本格的に考えるは必要と思われる事... (2024/03/06)
  • 数理科学論文ハンドブック―英語で書くために―

    数理科学論文ハンドブック―英語で書くために―

    【著者】Nicholas J. Higham 著, 奥村彰二,長谷川武光訳

    投票数:2

    読んでみたい。 (2021/04/24)
  • 酒井の現代文ミラクルアイランド 評論篇 増補改訂版

    酒井の現代文ミラクルアイランド 評論篇 増補改訂版

    【著者】酒井敏行

    投票数:2

    代々木ゼミナール現代文講師酒井敏行氏の教え方が全て記載されています。 この本を是非多くの受験生に読んで欲しいです (2021/02/11)
  • 鉄人の数学―代々木ゼミ方式

    鉄人の数学―代々木ゼミ方式

    【著者】数魔鉄人

    投票数:2

    一度読んで見たいから (2021/02/01)
  • 要説シリーズ

    要説シリーズ

    【著者】日栄社編集所

    投票数:2

    このシリーズは初学者が初めて古典文学を読むときの最適な指南書だと思います。 他書の追従を許さない確かな訳語と丁寧な解説が本書の魅力です。 後継の『新・要説』シリーズがありますが、全て移行さ... (2020/10/05)



  • 基礎解析のトレーニング

    【著者】土師政夫、他

    投票数:2

    忘れていた知識を取り戻すため。 (2020/08/21)



  • 代数・幾何のトレーニング

    【著者】土師政夫、他

    投票数:2

    体系的に学べる書籍として貴重だから。 (2020/08/25)



  • 微分積分のトレーニング

    【著者】土師政夫、他

    投票数:2

    体系的に微分積分を再勉強したい為。 (2020/08/21)
  • 菅野も笑った!変な日本史 入試問題

    菅野も笑った!変な日本史 入試問題

    【著者】菅野 祐孝

    投票数:2

    タイトルからして面白そう。 (2020/11/29)
  • 頭とカラダで考える大賀幹夫の寝技の学校 絞め技編
    復刊商品あり

    頭とカラダで考える大賀幹夫の寝技の学校 絞め技編

    【著者】大賀幹夫

    投票数:2

    凄く昔に大賀先生に教わってたことがあったのですが当時、このような書籍があることは知りませんでした。ぜひ読みたいです。 (2020/11/29)
  • 論文って,どんなもんだいー考える受験生のための論文入門

    論文って,どんなもんだいー考える受験生のための論文入門

    【著者】岡田寿彦

    投票数:2

    hhh

    hhh

    名著です。絶版はもったいないです。 (2020/09/26)



  • 標準ロシア語文法

    【著者】井桁貞敏

    投票数:2

    和久利誓一先生の『テーブル式ロシヤ語便覧』に並ぶ名著と聞きました。 図書館で実際に見ると、内容の充実さに驚きました。 文法項目の章の最初に、それぞれロシア語史の脚注があります。 それ... (2023/02/01)



  • 試験によくでる英作文100の公式

    【著者】石黒哲三

    投票数:2

    石黒哲三先生のご著書は良書が多いうえ、英作文は昔の本にも良いものが多いため。 (2019/03/29)
  • 宇野の有機化学ゼミ

    宇野の有機化学ゼミ

    【著者】宇野正明

    投票数:2

    名書ということで、是非復刊をお願いします。 (2018/06/23)
  • 10歳からの民主主義レッスン

    10歳からの民主主義レッスン

    【著者】サッサ・ブーレグレーン

    投票数:2

    日本の教育にかける、人権を中心に考えられた内容とのこと、是非読みたいです。 (2018/04/25)
  • 新みんなのカーリング

    新みんなのカーリング

    【著者】小川豊和

    投票数:2

    この本以外にカーリングHowto本が無いから。 (2018/10/31)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!