復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「中国」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 12ページ

ショッピング106件

復刊リクエスト962件

  • 中国古典文学大系36 平妖伝

    中国古典文学大系36 平妖伝

    【著者】馮 夢竜 著, 太田 辰夫 訳

    投票数:2

    ちくま文庫の佐藤春夫訳の方も復刊のリクエストがされていますが、ファンにはこちらの方が圧倒的に高評価を受けています。道教や仙術の研究にもイイらしいですよ?!w (2008/11/27)



  • 大日本帝国の本質と其の使命 支那事変の基督教観

    【著者】前島潔

    投票数:2

    一度目を通したい資料です (2009/10/11)
  • 中江丑吉の肖像

    中江丑吉の肖像

    【著者】阪谷芳直

    投票数:2

    中江丑吉は中江兆民の長男として、兆民の遺志を受け継いだ人間として興味深いだけでなく、戦前戦中の激動期中国に生きた、一人の日本人として、その著作および書簡等が、深い感銘と共に人柄の真摯さを余すと... (2009/05/11)
  • 中国思想と日本の宗教-神道、仏・基督教を通した生活文化への滲透

    中国思想と日本の宗教-神道、仏・基督教を通した生活文化への滲透

    【著者】池永孝

    投票数:2

    神道が大陸からどのような影響を受けたのかが知りたいです (2024/06/03)
  • 中国哲学

    中国哲学

    【著者】宇野哲人

    投票数:2

    無

    西洋哲学の手法で中国哲学を分析する漢文学者による一冊。読みたい。 (2008/02/13)
  • 運命  他一編

    運命  他一編

    【著者】幸田露伴

    投票数:2

    読みたいです (2010/04/30)
  • 真贋古銭対照譜

    真贋古銭対照譜

    【著者】椿井琢光

    投票数:2

    貴重な資料です! (2007/10/08)
  • 鄭和の南海大遠征

    鄭和の南海大遠征

    【著者】宮崎正勝

    投票数:2

    ヨーロッパより一足早い大航海。その詳細を知ることができたら楽しそう。 (2011/07/27)
  • 意外に簡単 家でつくれる 香港の中国料理

    意外に簡単 家でつくれる 香港の中国料理

    【著者】波多野須美

    投票数:2

    保存版となるべき質の良い内容なので、こちらの本の復刊を望みます。 (2009/03/23)
  • 魔都上海  日本知識人の「近代」体験
    復刊商品あり

    魔都上海  日本知識人の「近代」体験

    【著者】劉 建輝

    投票数:2

    どんな本でしょう。興味があります。 (2008/08/30)



  • 上海―都市と建築 1842-1949年

    【著者】村松 伸

    投票数:2

    上海について研究にはかなり役に立つのなので、ぜひ復刊して頂きたいです (2006/10/29)
  • 道教聖典

    道教聖典

    【著者】小柳司気太、飯島忠夫 訳

    投票数:2

    大変興味ありますので、読んでみたいです。 解説本は一部分しか書いてありませんから、全文を読むべきだと思います。 (2014/09/02)
  • タオイズムの風

    タオイズムの風

    【著者】福永光司

    投票数:2

    福永哲学論の入門編として好適な書物です。ぜひ復刊して欲しい。 (2006/09/24)



  • 忽雷架

    【著者】徐紀

    投票数:2

    貴重な忽雷架を世から消すのはもったいない。徐紀老師の実力も見てみたい。DVD化希望 (2006/09/18)



  • 八卦掌奥義 全3巻

    【著者】徐紀

    投票数:2

    ぜひみたいです (2006/09/20)
  • 茶と語る

    茶と語る

    【著者】左能典代

    投票数:2

    読んでみたいなぁ…。 (2008/11/16)
  • コイン百話 日本編

    コイン百話 日本編

    【著者】松本章

    投票数:2

    名著だと思います。泉書は、書店に並ぶ機会が少ないので、こういった本を沢山紹介し、現在無い本は復刻する事が、重要だと思っています。現在、何の間違いか図書館に勤めていますが、かつて古書蒐集家の遺族... (2006/07/21)
  • 鑑賞中国の古典 白楽天
    復刊商品あり

    鑑賞中国の古典 白楽天

    【著者】西村富美子

    投票数:2

    このシリーズは初心者にも判り易い説明文がついており 常日頃中国古典に縁遠い現代人に とても読み易い本(シリーズ)であったが惜しくも廃刊となり 古本市場でも単品ではなかなか出ません。もし出ても非... (2006/07/01)
  • 三蔵法師の道 シルクロード紀行

    三蔵法師の道 シルクロード紀行

    【著者】陳舜臣

    投票数:2

    素晴らしい内容です。シルクロード・ブームの渦中に出版された本ですが、観光地化してしまった現在、その資料的価値はいよいよ高い。写真製版は現状のままでも特に問題なし。 (2006/07/01)



  • 好逑伝:支那長編小説

    【著者】佐藤春夫(訳)

    投票数:2

    原書で読みましたが、確かに才子佳人小説のうちではまずまず面白いものの一つと思います。せっかく翻訳があるわけですから、多くの人に利用してもらいたいものです。 (2006/05/20)
  • セット・水滸伝[コンパクト版] 全10巻

    セット・水滸伝[コンパクト版] 全10巻

    【著者】作:施耐庵 訳:駒田信二

    投票数:2

    お金が有れば、セットを購入したいので。 (2006/05/12)
  • 大唐の都・長安を絢爛に生きた人たち

    大唐の都・長安を絢爛に生きた人たち

    【著者】今枝二郎

    投票数:2

    興味深いので (2008/06/12)



  • 紅茶・珈琲誌

    【著者】エドワード・ブラマー著 梅田晴夫訳

    投票数:2

    春山行夫氏の「紅茶の文化史」とともに、紅茶好きにとってはぜひとも手元に置きたい貴重な著作です。 (2006/02/22)
  • 白川義員の世界

    白川義員の世界

    【著者】白川義員

    投票数:2

    人類の原点復帰を命を張って、訴えている日本が誇る唯一の風景写真家。 (2009/08/09)
  • 説苑
    復刊商品あり

    説苑

    【著者】劉向 著 / 池田秀三 訳

    投票数:2

    現代にも通じるような説話が収録されています。 学術文庫への収録という形での復刊を希望します。 (2006/01/04)



  • 宮本顕治対談集

    【著者】宮本顕治

    投票数:2

    対談者は多士済済ですが、氏の発言には一貫した思想が貫かれている。対話に頻出する戦時下の獄中生活の実態、夫人の宮本百合子さんのエピソードなどはイデーを異にする一般の読者層の興味に資する部分がある... (2005/12/07)



  • 皇帝のバラ 幻想掌篇集

    【著者】ルイージ・マレルバ 千種堅・訳

    投票数:2

    確か学生時代に読んだような記憶が… 懐かしいです。確か、いわゆる「西洋の夢想する中国」談ですよね。 皇帝の振る舞いが1つ1つのエピソードになっていたような… 記憶が非常におぼろなので読んで確か... (2005/12/19)
  • 宴のおもいで

    宴のおもいで

    【著者】團伊玖磨

    投票数:2

    楊為夫先生との対談が読みたいです。 (2014/06/21)
  • 中国故事はなしの話

    中国故事はなしの話

    【著者】駒田信二

    投票数:2

    中国故事について、とてもおもしろく、わかりやすく解説しています。高校時代に読んで、とても勉強になりました。もう一度読みたいと思います。 (2007/07/01)
  • 孫文と袁世凱

    孫文と袁世凱

    【著者】横山宏章

    投票数:2

    無

    孫文好きだし。 ぶんぶん。 (2009/01/08)
  • 陸軍贋幣作戦

    陸軍贋幣作戦

    【著者】山本憲蔵

    投票数:2

    古書マニアの自分ですが、何故かこの本だけは、古書目録で見つけても、いつも不落でした。しかし、つい先日、遂に入手しました!(5回見た事有り・不落中→蔵書有) (2005/10/10)
  • 竜騎兵 全5巻

    竜騎兵 全5巻

    【著者】青木基行

    投票数:2

    通読したいが、現在入手困難の為。 (2005/09/28)
  • 喪失荒野

    喪失荒野

    【著者】中津文彦

    投票数:2

    復刊希望 (2008/02/19)
  • 塩鉄論

    塩鉄論

    【著者】恒寛 /現代語訳 曽我部 静雄

    投票数:2

    何かと西洋嗜好の今日、西洋の古典に尊重して足元の日本や東洋の古典については全く無知である。現代が欧米の文化や思想、制度、科学技術によって営まれている以上それはやむ得ぬことだとは思う。しかし翻っ... (2005/09/23)
  • 茉莉花(モアリーホア)

    茉莉花(モアリーホア)

    【著者】遠藤誉

    投票数:2

    日経ビジネスで、現在の中国を分析し、中国についての造詣の深い、著者の連載を拝見しました。また著者の経歴を拝見し、さらにネットで検索したところ、文芸作品も書かれていることを知り、他のサイトで紹介... (2007/10/27)



  • 満洲帝国概覧

    【著者】国務院総務庁情報処編纂

    投票数:2

    「満州の地勢・統計について最も詳細に紹介した書」というふれこみなので。 ぜひ1度読んでみたい。 (2005/08/05)
  • 中国残留日本兵の記録

    中国残留日本兵の記録

    【著者】古川万太郎

    投票数:2

    同じく興味ありです。 (2006/08/19)



  • 中国共産党第九回全国代表大会における報告

    【著者】林彪

    投票数:2

    文革の基礎資料である為。(蔵書有) (2005/05/18)



  • 江青同志論文芸

    【著者】江青

    投票数:2

    文化大革命を知るには最適の一冊と思い、復刊を強く希望します。 (2005/06/30)



  • 人民戦争の勝利万歳

    【著者】林彪

    投票数:2

    復刊を! マルクスレーニン主義万歳! 毛沢東思想万歳! (2006/10/16)
  • 中華帝国志 全3(上・中・下)巻

    中華帝国志 全3(上・中・下)巻

    【著者】安能務

    投票数:2

    面白いからです。バタ臭い解説が鼻に付くところはありますが、ともかく面白い。中古本でしか読めないのは残念な限りです。 (2009/05/19)
  • 一得録

    一得録

    【著者】細川護貞

    投票数:2

    読みたい。 (2005/12/04)
  • 妖花―ユウゼニカ物語

    妖花―ユウゼニカ物語

    【著者】橘外男

    投票数:2

    興味があります。 (2007/05/05)
  • 西施春秋 小説呉越抗争 (上)(下)

    西施春秋 小説呉越抗争 (上)(下)

    【著者】石川清光

    投票数:2

    昔、図書館で借りて読んだのが忘れられず、その図書館や本屋さんなどに行って色々探したのですが、結局手にはいることなく今日に至っています。政治の道具とだけ見られがちな一人の美女を主人公にした内容が... (2005/08/17)



  • やぶにらみ論語論

    【著者】無能唱元

    投票数:2

    読んでみたいです (2010/09/05)
  • 自伝抄

    自伝抄

    【著者】谷川徹三

    投票数:2

    谷川徹三氏の著作は現在入手困難なものが多いですが、その審美眼は実に確かなものだったと思います。 (2004/10/12)
  • 私の紅衛兵時代

    私の紅衛兵時代

    【著者】陳凱歌

    投票数:2

    よく引用されているから。 (2004/04/23)
  • 渤海国の謎
    復刊商品あり

    渤海国の謎

    【著者】上田雄

    投票数:2

    渤海国はキータームである。北朝鮮を知るためには、ペク族やワイ族というツングース国家を知る必要がある。また、それは交易の歴史ばかりではなく、白頭山信仰を通じて秦氏のくに=豊国や越前の白山信仰とい... (2004/02/01)
  • 楚辞

    楚辞

    【著者】小南一郎

    投票数:2

    故日野啓三氏が遺作「書くことの秘儀」で絶賛していた。今私が興味をもっている歴史上の時代の書物だけに八方手を尽くしているが見つからない。ぜひ復刻していただきたい本です。 (2003/07/18)
  • マンガ中国の知識百科

    マンガ中国の知識百科

    【著者】赤塚不二夫

    投票数:2

    中国4000年の歴史・地理その他中国の事ならなんでも良く判り しかもあの赤塚不二夫先生が書いてる 素晴らしいの一言につきる本です。 現在において中国ビジネスは必須と思われますが、この一冊を 読... (2003/04/06)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!