出版社「新潮社」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 11ページ
ショッピング23件
復刊リクエスト1,498件
-
裏日本
投票数:5票
いわゆる「社会科」のドキュメント写真として、土門拳「ヒロシマ」や「筑豊のこどもたち」に比肩する名著中の名著。 一点一点の写真の完成度は、むしろ土門作品を凌ぐほどのものです。 そのシリアスな... (2006/09/27) -
アニルの亡霊
投票数:5票
マイケル・オンダーチェは大好きです! 新潮社だから,まさか絶版にはなるまいと油断していたら,手に入らなくなってしまいました・・・。 復刊宜しくお願いします! (2008/06/14) -
ヘルマンとドロテーア(新潮文庫 ケ-1-2)
投票数:5票
ゲーテの名著、絶版は惜しい。 (2011/03/14) -
ヘルマン・ヘッセ ―危機の詩人―
投票数:5票
この本は、現在発売中の新潮文庫のヘッセ作品「シッダールタ」や「幸福論」の解説の中で、著者である高橋健二氏が紹介(宣伝?)しています。 にもかかわらず絶版で手に入らないというのは酷な話だと思っ... (2006/06/22) -
愛が好きです2
投票数:5票
30年来のファンです。 「愛が好きです」は持ってました。2は知らなかったです。 (2016/01/09) -
バーナード・ショー
投票数:5票
本書は既に入手済みであるが、比較的入手が困難だった。優れた著作なので他の方にも手に入る機会を作りたい。 著者ウィルソンは「ショー主義者」、即ちショーの戯曲に惹きこまれ、「理知の純粋渦巻き」に... (2006/04/13) -
猿の証言
投票数:5票
様々な人間関係が錯綜する中で、最後の残酷な真相が心に残る作品です。 明らかになることは衝撃的で後味が悪いですが、 いかにも悲しげな書き方をしないところに好感触を覚えます。 変わった趣向のミステ... (2006/04/17) -
僕たちの失敗
投票数:5票
「家族」が崩壊しつつある昨今、自己中心主義によるつっぱりかたが招く自己主張の崩壊の過程を知り、疑似体験でき、「家族」のあるべき姿を考えさせてくれる良書と思います。 (2008/02/15) -
最後の診断
投票数:5票
最近古本で入手し、再度読む機会がありました。病院内での人と人との軋轢や、生きていくうえでの葛藤など、昔も今もかわらない医学、医療を取り巻く人間模様がリアルに描かれている傑作です。内容的にも決し... (2006/07/12) -
幻灯館 谷内傑作集1956-1959
投票数:5票
都立図書館では館外持ち出し禁止となっており、他の図書館への貸出もできない状態です。さりとて古書市場にも出回らず、読むためには高い交通費を払って行脚しなければならない状況で、私にとっては文字通り... (2005/10/02) -
イローナの四人の父親
投票数:5票
昔、家にあったのを読んで、とても面白かったのを覚えている。 登場人物は生き生きと魅力的で、起承転結がダイナミック。 なのに、雑さは無くて、細部まで緻密に計算した伏線、丁寧な描写、簡単に予測... (2020/09/19) -
ケンブリッジ・クインテット
投票数:5票
人工知能に関する本は数多ありますが、こういうアイデアで書かれた本はありそうで案外少ないのでは無いでしょうか。是非、読みたい本です。 (2006/06/09) -
火天風神
投票数:5票
台風を題材にしたパニックサスペンスらしいです。若竹さんの新境地のようです。 読んだ方から薦められてとにかく読みたくなりました。 若竹七海さんの作品は全部読みたいと思っていますので、 よろしくお... (2005/06/23) -
人外魔境の秘密
投票数:5票
小学校の頃、図書室の片隅にあった、古き良き冒険小説の懐かしい香りがします。 (2009/12/28) -
ゴルバチョフ回想録(上・下)
投票数:5票
私は、今中学生です。社会主義や共産主義に興味があり、ネットショッピングのサイトで、この本を知りました。ペレストロイカや、ゴルバチョフの本を読みたいと思っている中で、ゴルバチョフ本人が書いた本と... (2009/09/25) -
親鸞 全4巻
投票数:5票
その昔,読みかけた本でずっと気になったままでした.緑色の布で装丁された表紙の単行本上巻がしばらく我が家にありましたが,いまや行方知れず.そろそろきちんと読もうと思い探しましたが手に入らないこと... (2012/02/19) -
風俗小説論
投票数:5票
ドナルド・キーンさんの著作で本書を知りました。今はまだ古書 店を探し回れば手に入らないことはないでしょうが,是非とも 新しく印刷された綺麗な状態のものが欲しいのです。現在は中村 氏の文学観を研... (2006/07/19) -
当世畸人伝
投票数:5票
現在のような閉塞した社会には、本書に登場するような、スケールの大きい人物が必要なのではないか。世間や体裁など、卑小な共同体の利害関係に捕らわれない生き方に共感した。彼らに続くような、新しい時代... (2009/03/05) -
スパイだったスパイ小説家たち
投票数:5票
興味があります。復刊希望!! (2007/01/21) -
楽しみと冒険 7 乗らない・乗る・乗れば
投票数:5票
面白いかも。 (2004/11/02) -
ヘルマン・ヘッセへの旅
投票数:5票
高橋健二先生とヘッセの交流について触れたい。 (2006/01/31) -
母の恋文-谷川徹三・多喜子の手紙
投票数:5票
雑誌で紹介されていて、非常に興味を持ちました。大正のインテリカップルの書簡。真剣に人間生活世界の事象の根源を考えることを生業とする哲学者のカップルが、どのように自分たちの恋愛に向き合っていたか... (2004/10/19) -
シンドラーズ・リスト 1,200人のユダヤ人を救ったドイツ人
投票数:5票
「シンドラーのリスト」のDVDが、先ごろ発売になり、早速購入。 「原作本も読みたいな」と思って探し回った挙句、絶版と知って残念でたまりません。 「シンドラーのリスト」を初めて映画館で見た後、原... (2004/07/09) -
青猫の街
投票数:5票
涼元さんの文章が好きだからです。 (2008/01/02) -
ラヴリィ
投票数:5票
福田和也さんの『グロテスクな日本語』(これも入手困難か)を読んでいて、田口賢司氏の『ラヴリィ』を知った。物語の脈略が全くない、文体だけの面白さで構築された小説だそう。ぜひ文庫化をお願いしたい。... (2004/09/06) -
復刊商品あり
日本の家郷
投票数:5票
著者の論壇を舞台にした活躍は、その筆量もありめまぐるしいものがありますが、ご本人にとっても、また読者にとっても、福田和也の本業は文芸批評です。月に一冊出るかというペースで著者は多作していますが... (2007/04/11) -
潮騒の少年
投票数:5票
この物語はラブストーリーであるとともに、主人公の目を通して人間の生き方そのものを問う作品でもあると思います。ただあるがままでいたいという少年の純粋さに胸を打たれました。 図書館で借りて読んだの... (2006/03/08) -
或る聖書
投票数:5票
今から30年以上前、大学生のころに小川国夫にはまり、その当時までに出ていた彼の著作物はほとんど読んだ。しかし、当時金のない貧乏学生だったので、大学の図書館で読んで自分を納得させていたまでであり... (2013/06/24) -
女たちに覆われた男
投票数:5票
コラボラトゥ―ルの作家の中で、アルチュール・ド・ゴビノー、モーリス・バレル、シャルル・モーラスなどと並んで、重要な位置を占める、ピエール・ドリュ・ラ・ロシェルであるが、「ジル」、「秘められた物... (2006/01/08) -
泡鳴五部作(新潮文庫)上・下
投票数:5票
代表作の内、まだ入手できない「断橋」が含まれている。 (2006/07/09) -
運命峠(上下2巻)
投票数:5票
古書店で前巻を入手し読んでしまったから 数十年前のTVシリーズ(主演田村正弘)がかっこよかったから (2005/02/20) -
復刊商品あり
吸血鬼(お役者捕物帖1)
投票数:5票
栗本薫のファンですが、この本はまだ読んだことがないので読みたいと思っていました。 (2004/01/22) -
恐怖の誕生パーティー
投票数:5票
学生の頃読んで衝撃でした。なくして久しく、ずっと復刊を待ってていました。正直、なんでこんなに面白い本が絶版なんだろうと思っています。「面白かったミステリは?」という質問には必ずこの本をあげます... (2014/06/15) -
偽りの街
投票数:5票
私も『変らざるもの』を読んで、ぜひ読みたくなりました。中古も高すぎます。『砕かれた夜』『ベルリン・レクエイム』も復刊して欲しいです。 『変らざるもの』はいくつかの書評記事で取り上げられてい... (2012/05/10) -
ヌバ
投票数:5票
洋書でも入手困難だから。 (2003/12/15) -
バレンタイン14の恐怖
投票数:5票
ずいぶん前に図書館でかりて読みました。 クライダーの「涙の恋」、 ホックの「バレンタインの乙女たち」 の二編が特に気に入っていたように記憶してます。 アシモフ編のアンソロジーは、良質な... (2006/11/28) -
アジアに落ちる
投票数:5票
AKIRAさんの本は、興奮し、笑い、泣き、感動して読んだあと心が洗われて、すっきりして、でっかい気持ちになります。穏やかな気分になり生きていこうという気持ちになります。ぜひ、みんなにも読んでも... (2003/09/19) -
マンガがバイブル
投票数:5票
およそ50年前、小野耕世さんのおかげで、アメコミのスパイダーマン・キャプテンアメリカ・マイティソー・ファンタスティックフォー・ハルク・シルバーサーファーなどなど、今では有名なヒーローたちの日本... (2025/09/23) -
世界文学全集27
投票数:5票
実はこの本、持っています。 副題は“北歐三人集”―。 昭和3年の発行です。 当然、旧字・旧カナですし、訳文も古めかしい。翻訳自体も恐らく ドイツ語あたりからの重訳である可能性が高いと思い... (2003/08/04) -
森田拳次のヒトコマ・ランド 星新一選
投票数:5票
これも見損ねました。進化した~で保証済みの星氏の一コマへの評価が楽しみ。 (2004/09/19) -
道元の冒険
投票数:5票
「道元の冒険」のほか、やはり名作である「十一ぴきのネコ」が 収録されているはず。 子供の頃にたぶんこまつ座のミュージカルをテレビで見たような 気がするのです。以来忘れられない(いくつかの曲は一... (2003/09/26) -
全文掲載
投票数:5票
図書館にあったのを読みました。コラムや短い小説など様々な文章がつまっていて内容が濃いのでぜひぜひ復刊して欲しいです。湾岸戦争や天安門事件などについてせいこう氏が語る言葉は、今のこの状況にも当て... (2003/08/21) -
屋根裏の散歩者
投票数:5票
すき (2005/11/27) -
水の上の会話
投票数:5票
この作者の、珠玉の短編集なので、広く読んでほしいと思います。 ○年年歳歳(デビュー作)、○霊三題、○8月6日、○こけし、○鱸とおこぜ、○夜の波音、○友をえらべば、○スパニエル幻想、歪んだ自画像... (2004/05/19) -
幽霊世界
投票数:5票
ホラー・アンソロジー復刊大賛成。新潮文庫版 平成6年7月1日初版発行 521頁 本体価格660円 裏表紙解説から「シェイクスピアが、原始人が、ローマ兵士が!天国も地獄も定員過剰になり、死人がお... (2003/10/12) -
ミュージック捜査線
投票数:5票
ピーターバラカンさんの著書でもう1冊復刊をリクエストしていま す。なかなかブラックミュージックを解説した本が無いので切に 復刊を希望します。 (2003/09/26) -
パンダ日記
投票数:5票
最近パンダに興味を持つようになったので、関連書籍を何冊か読んで、パンダ初来日時のご苦労をうかがい知ることができました。より詳しく当時をお話を知りたいと思い、リクエストさせていただきます。 (2018/10/29) -
カッティング・エッジ
投票数:5票
「闇の展覧会」、「ナイト・ソウルズ」などホラーアンソロジーに凝っています。「カッティング・エッジ」だけ、なぜか入手できません。是非、復刊を!それにしても、ホラーアンソロジーはすぐに絶版になって... (2002/07/30) -
復刊商品あり
私の浅草
投票数:5票
沢村貞子さんのエッセイ本はいろいろ読んだことがあります。 ぜひこの本も読んでみたい。 (2008/07/15) -
偉大なるデスリフ
投票数:5票
是非読んでみたいと思います。 (2003/03/01)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

















































