「哲学」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 11ページ
ショッピング170件
復刊リクエスト1,530件
-
宇野精一著作集 全6巻
投票数:4票
戦後一貫して、正字正かなの復権を主張されていた 宇野先生の思想に触れてみたい。 (2008/01/26) -
天球の音楽 ピュタゴラス宇宙論とルネサンス詩学
投票数:4票
古代から受け継がれてきた天への畏怖、畏敬の念が音楽と結びついた考え。それがいったいどういう経緯で生まれ、やがて衰退していくのかを描いています。巻末の図版だけでも楽しめると思います。ただし、本文... (2012/02/10) -
生命記号論 宇宙の意味と表象
投票数:4票
むつかしそうだが、興味があります。 「情報」と「命」の関係 は、なんだか密接のような気がします。 (2005/09/05) -
復刊商品あり
読書と人生
投票数:4票
若き精神の糧ですから。 (2006/05/12) -
ラカンと哲学
投票数:4票
上にも書きましたが、非常に興味深く、また重要な本なのです。なぜこの本が絶版にされたのかが不可解です。この本は古本の市場にも殆ど出てきてはくれません。その事実がこの本の価値を物語っています。つま... (2005/06/06) -
自然神学論争の諸問題
投票数:4票
バルトの著作だから。 (2005/02/03) -
復刊商品あり
世界の名著 39 カント(中公バックス)
投票数:4票
訳が読みやすいこと、また人倫の形而上学を読みたいためです。 (2007/06/01) -
谷川徹三選集 全3巻
投票数:4票
谷川徹三という人も、よく知らないのですが、内容を見ると、たいへんだいじなテーマを、率直に語っておられるように見受けられます。 大向こう受けを狙ったテーマが氾濫しているとき、忘れられていたような... (2006/09/27) -
ヘーゲルの国家観
投票数:4票
現在はボーダレス化やグローバリゼーションが進んでいます。が、本書はもともと国民国家至上主義的な傾向があるヘーゲルを、(戦中という時局の都合もあって)その方向で解釈した書籍ではないかと思います。... (2006/04/29) -
現代に挑むカント
投票数:4票
啓蒙とは何かについての詳細かつ分かりやすい説明など、大変参考になります。遠くの図書館で借りないと読めないので、ぜひ復刊してほしいです。 (2021/01/16) -
時間のパラドックス
投票数:4票
私はどちらかというと物理的な意味の時間に興味をもっています。 (2004/06/01) -
復刊商品あり
鳩の頚飾り
投票数:4票
イスラームの文献という扱いのみで読まれるには、あまりにもっ たいない作品。 絶版になって長いのか、図書館でしかお目にかかったことがない が、恋愛についての数々の洞察や詩は、異なる時代や文化圏の... (2004/03/04) -
ハイデッガーの存在思想
投票数:4票
ギリシア初期自然哲学に興味があります。ハイデッカーのいう存在の真理が、そのピュシスの概念に関連性があるといわれているため確認したい。 (2003/09/13) -
死の拒絶
投票数:4票
大学の授業でも用いたいので、ぜひ復刊をお願いします。 (2003/04/15) -
慈雲尊者全集 全19巻
投票数:4票
日本を代表する名僧の全集をぜひ再刊して欲しいです。 (2005/06/24) -
復刊商品あり
梅本克己著作集 全10巻
投票数:4票
私は学生の頃、この人のこの著作集を買うかどうか迷って結局『後で買えるからいいや』と安易な決断をしてしまったことが、今になって悔いになっています。 出版社の事情で絶版になっていたそうですが、最... (2008/05/08) -
開かれた哲学と開かれた社会: カール・ポパー批判
投票数:4票
読んでみたいです (2010/09/02) -
マルクス主義と分析哲学 りぶらりあ選書158
投票数:4票
気になる。 (2009/07/07) -
弁証法の本質と諸形態 付・学の体系と関係の存在論[ヘーゲル小論文集]
投票数:4票
有名な本ですので手に入るようにして下さい。 (2002/03/10) -
ヘーゲル左派論叢 全4巻
投票数:4票
ヘーゲル左派をなめてはいけないから。 (2003/04/07) -
図説哲学入門
投票数:4票
本多修郎のこの本は、確かニコライ・ハルトマンに触発されて書かれたはずである。哲学を視覚化すれば、言葉のジャーゴンにとらわれることなく、イメージとして思想を理解することがある程度可能になる。こう... (2023/03/17) -
図説 現代哲学入門
投票数:4票
大変わかりやすく現代思想全般が説明されている。著者は、科学系が強い人だが、ヘーゲルの研究者だけに、双方の考え方ができる。現代哲学といっても、ちゃんと古典の解説もしてくれます。但し、カッシーラー... (2010/10/31) -
技術の人間学 増補版
投票数:4票
気になる (2014/04/30) -
科学思想のあゆみ
投票数:4票
科学思想史に興味がある。 (2002/06/04) -
科学思想史
投票数:4票
同様な本が少なく、科学思想を勉強するためのテキストが欲しい。 (2002/07/09) -
科学思想史概説
投票数:4票
基本書 (2009/10/14) -
マルクス主義と哲学
投票数:4票
マルクス主義研究の基本文献のひとつ (2002/04/15) -
史的唯物論の基本構造
投票数:4票
興味があるから (2002/05/04) -
現代の思考法 分析哲学入門
投票数:4票
ほしい。 (2008/12/18) -
権威の構造
投票数:4票
興味があるから (2002/04/21) -
ドイツロマン主義の哲学 その精神とイロニー
投票数:4票
ロマン主義について研究しているのですが、日本においては本があまり出版されていない状況なので、情報源が著しく乏しく困惑しています。ぜひとも復刊して頂きたいと思います。 (2005/02/02) -
現代マルクス=レーニン主義事典 上/下/別巻
投票数:4票
ぜひ、読んでみたいので是非復刊をお願いします。 (2002/03/06) -
ディアマート ソヴェト・ロシアの弁証法的唯物論
投票数:4票
ソ連を研究する上で、重要な書籍 (2014/08/13) -
火山列島の思想
投票数:4票
「火山列島の思想」を1970年頃に読んだ記憶があります。益田先生独特の日本人観に深い感銘を受けた記憶がありました。「知」との最初の出会いとして青春の書でした。 実は4~5年前に古本屋で見つけて... (2006/10/11) -
日本の美学
投票数:4票
近代の不当な合理化によって日本の美が崩れてしまったこと。安田武著の「遊びの論」に共感しました。こちらの本も是非読んでみたいです。 (2008/10/06) -
論理的思考の方法
投票数:4票
-
ニーチェを知る事典 ─その深淵と多面的世界
投票数:3票
内容は解説を除けば前の有斐閣版と変わらないですが、記述の多くは現在読んでも古びていない、名編著です。 (2024/11/10) -
ツォリコーン・ゼミナール
投票数:3票
ホームページの本紹介文を読んだら読みたくなった。 (2024/01/27) -
デカルト著作集 増補版 全4巻
投票数:3票
デカルトを理解するうえで重要な作品で、この著作集にしか翻訳されていないものがある。 (2024/04/09) -
アリストテレスの存在論 アリストテレスに於ける存在者の諸意味
投票数:3票
岩崎勉訳『形而上学』の参考文献として挙げられており興味を覚えました。 アリストテレス研究の古典であり復刊を望みます。 (2023/07/07) -
構造主義の歴史
投票数:3票
構造主義を理解するための基本文献であり、これが手に入らないなどという状況は日本の学問的没落以外のなにものでもありません。 (2023/12/18) -
パース著作集 3 形而上学
投票数:3票
パースの記号論について日本語で読める貴重な文献の一つ。絶版のためプレミア化していて残念。しかも、この巻だけなぜか値が高い。是非とも復刊して欲しい。 (2023/10/28) -
分裂分析的地図作成法
投票数:3票
ガタリの分裂分析を深く知りたい、中古で出回ってるものも高値で手が届かない (2023/10/03) -
真理・言語・歴史
投票数:3票
哲学史上においてもかなり価値の高いと言える論文が収録されてあるにも関わらず、今や中古でも10000円を優に超えるほど希少なものとなっています。それだけの価値が付けられる内容だということなのかも... (2024/04/18) -
『性の歴史』文庫化リクエスト
投票数:3票
文庫化する価値がある (2023/06/12) -
復刊商品あり
中世思想原典集成 18 後期スコラ学
投票数:3票
「精選」が出たせいでハードカバー版が余計手に入りにくくなっている…これではいけない (2022/11/12) -
言葉と死 ─否定性の場所にかんするゼミナール
投票数:3票
今日で最も重要な哲学者アガンベンの一冊。 アガンベンの著作の中ではマイナーかもしれないが(仏語版も絶版)、読みたい。 (2022/03/05) -
ルキリウスへの手紙/モラル通信
投票数:3票
絶版しており、古書価格が高騰しているから。 また、人それぞれの好みがあるかと思うが、翻訳が口語的で読みやすい。 本書は、セネカ晩年の思想的境地が書かれたものと自分は考えている。手元に置いて... (2021/12/24) -
差異について
投票数:3票
ドゥルーズ研究のため! (2022/03/31) -
復刊商品あり
人生と愛
投票数:3票
フロムの本は全て読みたい。 (2022/01/29)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!