復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

出版社「中央公論新社」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 10ページ

ショッピング36件

復刊リクエスト742件

  • 米国の日本占領政策 戦後日本の設計図 上・下
    復刊商品あり

    米国の日本占領政策 戦後日本の設計図 上・下

    【著者】五百旗頭真

    投票数:2

    大東亜戦争および占領期の体験を語れる世代がいよいよ少なくなりつつある今日において、ぜひこの本を読んで正確な理解をしたい。 (2010/08/28)
  • 文学の思い上り―その社会的責任

    文学の思い上り―その社会的責任

    【著者】カイヨワ

    投票数:2

    入手して読みたいので (2010/08/24)
  • 回顧録

    回顧録

    【著者】牧野伸顕

    投票数:2

    パリ講和会議において日本の次席全権大使として人種的差別撤廃提案を行った人。 そんな人の回顧録は読んでみたい。 (2010/07/29)



  • 火の魚

    【著者】室生犀星

    投票数:2

    実写ドラマ化もしている作品なのに、全集あるいは高値の古書しか出回っていないため。 「蜜のあわれ」と同じく、老齢の男性と若い女性の組み合わせという、室生犀星の得意とする世界が緊張感ある物語にな... (2024/11/19)
  • 大航海時代とモルッカ諸島―ポルトガル、スペイン、テルナテ王国と丁字貿易

    大航海時代とモルッカ諸島―ポルトガル、スペイン、テルナテ王国と丁字貿易

    【著者】生田滋

    投票数:2

    興味があります。 付記 内容(「BOOK」データベースより) インドネシアのスラウェシ島の東、ハルマヘラ島の西側にモルッカ諸島がある。ここは丁字(クローブ)の産地であり、中世の香料貿易の中... (2010/02/26)
  • 世界の名著 プルードン、バクーニン、クロポトキン

    世界の名著 プルードン、バクーニン、クロポトキン

    【著者】猪木正道・勝田吉太郎責任編集

    投票数:2

    k-m

    k-m

    『プルードン・セレクション』『国家制度とアナーキー』『相互扶助論』等が今では手に入る様になったが、本書は一冊で三人纏めてつまみ食い出来ておいしい。新しいアナキストの論者達が活躍する今こそ、古典... (2010/02/13)
  • いろいろな粉でつくるお菓子の本

    いろいろな粉でつくるお菓子の本

    【著者】桑原 奈津子

    投票数:2

    ta

    ta

    図書館で偶然見つけたのですが、まさに「いろいろな粉」が上手にレシピに織り込まれていて、どうしても自分用に手元に置きたくなりました。出版されてからそれほど年数も経っていないのに、もう入手できない... (2009/10/08)
  • 私の折口信夫

    私の折口信夫

    【著者】穂積生萩

    投票数:2

    折口信夫入門&研究には必須の本です。男弟子の立場から書かれた評伝は多数ありますが、女弟子が書いたものは、この本以外には皆無ではないでしょうか?女性を身の回りに近づけなかったという折口信夫が、唯... (2009/07/20)
  • ラフカディオ・ハーン―異文化体験の果てに

    ラフカディオ・ハーン―異文化体験の果てに

    【著者】牧野陽子

    投票数:2

    ラフカディオ・ハーン(小泉八雲)の生涯を綴った作品 若きハーンの中には、いろいろな葛藤があったであろうが、それを等身大で映し出しているからこそ本書の役割は大きいと考える。 また、現在、小泉... (2009/07/18)
  • 中国の神話
    復刊商品あり

    中国の神話

    【著者】白川静

    投票数:2

    無

    中国に神話があったのか。 (2009/06/23)
  • 法華経―真理・生命・実践

    法華経―真理・生命・実践

    【著者】田村芳朗

    投票数:2

    無

    真理と生命と実践に関心があるから。 (2009/06/23)
  • 般若経 -空の世界
    復刊商品あり

    般若経 -空の世界

    【著者】梶山雄一

    投票数:2

    中観論の勉強をはじめましたので、ぜひ般若経の概説書も手に取りたく思っております。 (2014/02/21)
  • 維摩経
    復刊商品あり

    維摩経

    【著者】長尾雅人

    投票数:2

    Eテレの100de名著で維摩経を特集していて興味を持った。様々なレビューを見る限り、おそらく最初に読まれるべきであろうこの本が絶版なのは惜しい。 (2017/06/29)
  • 女王陛下の薔薇 全4巻

    女王陛下の薔薇 全4巻

    【著者】三浦真奈美

    投票数:2

    新書が絶版につき、文庫化希望! (2009/01/28)
  • 美と集団の論理

    美と集団の論理

    【著者】中井正一、久野収

    投票数:2

    私も文庫化に賛成します。お願いします。 (2009/04/23)
  • 日本国憲法はこうして生まれた

    日本国憲法はこうして生まれた

    【著者】西修

    投票数:2

    当事者のインタビューを元にしており、当時の状況を知ることができる貴重な資料。ぜひ読みたい。 (2020/04/25)
  • 「普通の国」へ

    「普通の国」へ

    【著者】北岡伸一

    投票数:2

    一級の学者の政治評論として価値があると思うから (2008/09/08)
  • 江藤新平  急進的改革者の悲劇

    江藤新平  急進的改革者の悲劇

    【著者】毛利敏彦

    投票数:2

    08年に同じ著者の『幕末維新と佐賀藩』が中公新書で出版され、江藤新平と大久保利通の対立の構図が維新史で浮き彫りにされた。維新の実像に迫る上で、本書は必読書である。 (2008/08/26)
  • 反古典の政治経済学要綱:来世紀への覚書

    反古典の政治経済学要綱:来世紀への覚書

    【著者】村上泰亮

    投票数:2

    tiu

    tiu

    謦咳に接したことのある人間のとして 永遠に忘れてほしくない人物の一人。 (2013/05/19)
  • 鄭和の南海大遠征

    鄭和の南海大遠征

    【著者】宮崎正勝

    投票数:2

    ヨーロッパより一足早い大航海。その詳細を知ることができたら楽しそう。 (2011/07/27)
  • 黒岳の魔人

    黒岳の魔人

    【著者】角田喜久雄(作)・山口将吉郎(絵)

    投票数:2

    名作です。スピーディーな展開が爽快で大変面白かったのを憶えていますが、今は手元にありません。今年復刊されていたのを最近知り、問い合わせましたが、小部数の復刊とのことで、現在は版元品切れ、重版未... (2007/06/28)
  • ゴメスの名はゴメス

    ゴメスの名はゴメス

    【著者】結城昌治

    投票数:2

    復刊希望 (2008/02/16)
  • 日本の名著21 本居宣長

    日本の名著21 本居宣長

    【著者】本居宣長 著 / 石川淳 責任編集 / 萩原延寿 西郷信綱 野口武彦 訳

    投票数:2

  • 詩人の旅

    詩人の旅

    【著者】田村隆一

    投票数:2

    著者のつれづれの思いが読み手のこころに響く珠玉のエッセイ集です。 (2007/05/20)
  • ディー判事 四季屏風殺人事件

    ディー判事 四季屏風殺人事件

    【著者】ロバート(ロベルト)・ハンス・ファン・フーリック(ヒューリック)

    投票数:2

    新刊がついに出ました。数あるヒューリック物の復刊のなかでは、旧訳と新訳に言い回しなどにさほど差異がないほうだと思いました。 (2010/02/12)
  • 阿部定手記

    阿部定手記

    【著者】阿部定、前坂俊之

    投票数:2

    阿部定の手記です。彼女の事をもっと知りたいと思いますので是非とも復刊して欲しいです。 (2007/01/21)
  • 古代アレクサンドリア図書館―よみがえる知の宝庫

    古代アレクサンドリア図書館―よみがえる知の宝庫

    【著者】モスタファ・エル・アバディ

    投票数:2

    興味が惹かれます。 (2007/04/10)
  • 仮面ライダー
    復刊商品あり

    仮面ライダー

    【著者】石ノ森章太郎

    投票数:2

    ドラマの第一回から拝見していたこと。当時は子供で、 原作があったことを知らなかったこと。最近、平成の 仮面ライダーがブームになっていますが、できれば 原点である仮面ライダーを、ぜひじっくり読み... (2006/09/26)
  • 稀書自慢 紙の極楽

    稀書自慢 紙の極楽

    【著者】荒俣宏

    投票数:2

    愛書家にとってはたまらない本です。 (2006/08/26)
  • 帯をとくフクスケ―複製・偽物図像解読術

    帯をとくフクスケ―複製・偽物図像解読術

    【著者】荒俣宏

    投票数:2

    ztb

    ztb

    文庫化もされたのですがやはり「図像」についての本ですから大きな図版で楽しむことが望ましいと思います。 「図を読み解く」という行為は読者に新たな快楽を与えつつ、更なる苦悩をもたらしてくれること... (2008/09/01)
  • アンハッピードッグズ

    アンハッピードッグズ

    【著者】近藤 史恵

    投票数:2

    er1

    er1

    すごくうつくしい恋愛小説です。もっと沢山の方に知っていただきたいと思って復刊 を希望しました。 個人的には、長い付き合いだった元彼か、新しい彼か・・・そんな選択を強いられて いた時期にこの本と... (2006/07/12)
  • 秘録東京裁判

    秘録東京裁判

    【著者】清瀬一郎

    投票数:2

    日本の歴史的真実を知りたいから (2006/07/03)
  • 家庭料理 続―家族の健康を守る ヘルシー・クッキング12章 (2)    暮しの設計 NO. 192

    家庭料理 続―家族の健康を守る ヘルシー・クッキング12章 (2) 暮しの設計 NO. 192

    【著者】丸元淑生

    投票数:2

    僕はこの本に何度助けられたことか!(たとえばタラのグラシオサ) これを品切れにしておくのはなんたる損失であろうか! ジャンルは敢えて「健康・医学」にしました。健康は口から。 (2006/03/30)
  • 冷戦の起源 戦後アジアの国際環境
    復刊商品あり

    冷戦の起源 戦後アジアの国際環境

    【著者】永井陽之助

    投票数:2

    永井陽之助氏による日本での冷戦研究の古典的・先駆的名著です。 研究書としては古いものかも知れませんが、「アジアの冷戦は終わっていない」などと論じられる今日、冷戦の形成期に着目した本書の価値は色... (2006/03/19)
  • 第二次世界大戦の起源
    復刊商品あり

    第二次世界大戦の起源

    【著者】アラン・ジョン・パーシヴァル・テーラー  吉田輝夫

    投票数:2

    未だ論争が続いている先の大戦の起源について、新たな視点を提供したこの本は名著なので復刊を希望します。 (2006/02/01)
  • ゴッホの星月夜

    ゴッホの星月夜

    【著者】井上靖

    投票数:2

    井上靖氏の美術評論三部作は、全集でなく単行本の形で読みたい。できれば初版仕様で復刻して頂きたいですが、文庫化しても良いと思います。 (2006/01/22)
  • ソ連がイスラム化する日(中公文庫)

    ソ連がイスラム化する日(中公文庫)

    【著者】ヴァンサン・モンテイユ(著)、森安 達也(訳)

    投票数:2

    旧い本ではありますが、旧ソ連地域のイスラム圏について知識を得られそうなので。 (2005/12/18)
  • 「私小説」を読む
    復刊商品あり

    「私小説」を読む

    【著者】蓮実重彦

    投票数:2

    古書でも手にはいりません。 (2010/06/22)
  • 敗者の戦後  ナポレオン・ヒトラー・昭和天皇  中公叢書

    敗者の戦後 ナポレオン・ヒトラー・昭和天皇 中公叢書

    【著者】入江隆則

    投票数:2

    「人は失敗から学び、勝利からはほんの少ししか学ばない」 そうだから、このような本は、そのようなことを言っているのだ ろうか? (2005/12/07)
  • 角屋

    角屋

    【著者】西川孟(写真) 内藤昌(解説)

    投票数:2

    多くの遊廓研究文献に引用され絶賛されている本書ですが、入っている図書館も少なく、販売しているものは高価でとても手が届きません。購入し研究の参考にしたいので、是非復刊していただきたいです。 (2014/04/03)
  • ラバウルの秘宝

    ラバウルの秘宝

    【著者】中津文彦

    投票数:2

    復刊希望 (2008/02/19)
  • 夢の浮橋
    復刊商品あり

    夢の浮橋

    【著者】谷崎潤一郎

    投票数:2

    すき (2005/11/19)
  • 求道の画家松本竣介

    求道の画家松本竣介

    【著者】宇佐美承

    投票数:2

    読みたい (2016/07/09)
  • 一得録

    一得録

    【著者】細川護貞

    投票数:2

    必ずしも系統だって述べられている訳ではありませんが、中国史に関する優れた書籍としても読める良書です。 (2005/03/02)
  • 浮世絵師歌川列伝

    浮世絵師歌川列伝

    【著者】飯島虚心

    投票数:2

    存命当時のことを知る生き証人たちの語り草をまとめた本ということで、歌川派浮世絵師たちの実像に近づけるような情報を与えてくれる貴重な本だと思うのでぜひ復刊してほしいです。 (2005/02/22)
  • コンスタンチノープル

    コンスタンチノープル

    【著者】橘外男

    投票数:2

    「ナリン殿下への回想」で直木賞を受賞した橘外男が敗戦後の日本を見据えて書いた最高傑作。感情の琴線をくすぐるエンタメ性と高度な批評性を兼ね備えた作風に舌を巻くことうけあいです。 (2005/01/18)
  • 妖花―ユウゼニカ物語

    妖花―ユウゼニカ物語

    【著者】橘外男

    投票数:2

    興味があります。 (2007/05/05)
  • 事件の社会学

    事件の社会学

    【著者】藤竹暁

    投票数:2

    「ニュースはつくられる」ーーーそうかもしれない。 (2005/01/12)
  • 味の散歩

    味の散歩

    【著者】秋山徳蔵

    投票数:2

    日本にフランス料理の真髄を伝えた功労者である著者の優れた食味エッセイです。 (2005/01/02)
  • 自伝抄

    自伝抄

    【著者】谷川徹三

    投票数:2

    谷川徹三氏の著作は現在入手困難なものが多いですが、その審美眼は実に確かなものだったと思います。 (2004/10/12)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!