復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

出版社「共立出版」 復刊リクエスト一覧 (投票数順)

ショッピング12件

復刊リクエスト157件

  • bit別冊 Common Lisp オブジェクトシステム -- CLOSとその周辺
    復刊商品あり

    bit別冊 Common Lisp オブジェクトシステム -- CLOSとその周辺

    【著者】井田 昌之,元吉 文男,大久保 清(編)

    投票数:119

    LISP由来の技術は近年他の計算機言語で再評価、導入されている。 なので、今一度原点であるLISP関係の書籍が必要としている。 とくにLISPのオブジェクト実装であるCLOSの解説書が無いのは... (2006/02/25)
  • アシモフ選集

    アシモフ選集

    【著者】アイザック アシモフ

    投票数:84

    中学からSF,ファンタジーにはまりましたが,その中でもアジモフ博士の銀河帝国シリーズは絶品でした。 書店でこの選集が発刊されていたことを知り,少しずつ買いためて読んだのですが,まさに文系から... (2014/10/11)
  • 科学技術人名事典

    科学技術人名事典

    【著者】アシモフ

    投票数:54

    科学者と時代背景、後に時代を代表する頭脳の軌跡と、自分とはかけ離れた頭脳の持ち主たちの人間らしい側面が、客観的に書かれているとのこと。読んでみたいのです!!出版ご担当会社の方、本は知的好奇心を... (2009/01/23)
  • 証明の読み方・考え方
    復刊商品あり

    証明の読み方・考え方

    【著者】ダニエル・ソロー 著 / 安藤四郎 西村康一 島孝司 川村昌雄 訳

    投票数:44

    REN

    REN

    他に類をあまり見ない書籍であり、数学を学ぶ立場の人はもちろん、数学教員のような立場の人にも非常に有益だと考えられる。「数学的思考過程への手引」は数学教員にも求められるものである。中古本が高騰し... (2021/07/07)
  • 実践CGへの誘い

    実践CGへの誘い

    【著者】Steve Upstill

    投票数:43

    ug

    ug

    CGをやる人間は読んでいた方が良いと先輩に言われていましたが、そのときは既に廃盤、読めないとなるとどうしても読みたくなるのが人の性 以前オークションに出ていましたが1万以上の高値がついて落札を... (2003/04/12)
  • 現代科学における数学概説 I・II

    現代科学における数学概説 I・II

    【著者】後藤憲一

    投票数:34

    かなり高度な物理数学についても概観が合計2冊でできるのは、専門外の人間にとっても非常に便利です。また、歴史的な知識など、ところどころに入っている挿話的な記事は非常に有益です。他に類書はないと思... (2011/09/19)
  • 証明論入門 〔数学基礎論 改題〕
    復刊商品あり

    証明論入門 〔数学基礎論 改題〕

    【著者】竹内外史・八杉満利子

    投票数:33

    この分野に興味があります。勧められたりしているのを見るので、是非復刊されて欲しいです (2010/03/28)
  • プログラム意味論 (情報数学講座)
    復刊商品あり

    プログラム意味論 (情報数学講座)

    【著者】横内 寛文

    投票数:32

    ラムダ計算の基礎からしっかり学べ、高校生から大学生レベルの数学とコンピュータ科学の知識があれば理解できる内容となっている。 操作的意味論、型システム、cpoと不動点定理、カテゴリなどを詳しく... (2009/06/25)
  • 教師のための問題集 <教職数学シリーズ>
    復刊商品あり

    教師のための問題集 <教職数学シリーズ>

    【著者】島田茂

    投票数:32

    こういう本こそ出版される価値がある。 (2021/06/08)



  • 近代的整数論

    【著者】志村五郎 谷山豊

    投票数:31

    kk

    kk

    この書籍は絶版すべき本ではありません。重要な資料なので復刊を希望します。 (2010/08/22)
  • 宇宙電波天文学
    復刊商品あり

    宇宙電波天文学

    【著者】赤羽賢司、海部宣男、田原博人

    投票数:28

    電波天文学を学ぼうとするとき、一番最初に必要なことが書いてある教科書。日本には野辺山宇宙電波観測所開設以来、電波天文学研究の大きな実績があり、加えて近年では鹿児島大学、北海道大学、山口大学など... (2003/03/24)
  • プログラミング言語の基礎理論
    復刊商品あり

    プログラミング言語の基礎理論

    【著者】大堀淳

    投票数:23

    プログラミング言語について,とくに強い静的型システムを持ったものについての日本語のテキストとして価値が高い.是非とも入手しやすくなって欲しい. (2015/02/03)
  • 関数解析学 上・下巻

    関数解析学 上・下巻

    【著者】フレデリック・リース、B.S.ナジー(著)、秋月康夫(監訳)

    投票数:22

    この本の重要性に気付くことにようやくたどり着きました。 というのも巷にある個性のない関数解析関連の本に埋もれて 進むべき道を見失っていたからです。 古本で状態が粗悪なものでも高額取引され... (2009/04/03)
  • 計算機の歴史
    復刊商品あり

    計算機の歴史

    【著者】ハーマン・H・ゴールドスタイン

    投票数:21

    名著 (2016/05/31)
  • 離散多変量データの解析
    復刊商品あり

    離散多変量データの解析

    【著者】柳川 尭

    投票数:21

    ehi

    ehi

    カテゴリカルデータの教科書として使用したい (2011/02/03)
  • 化学結合論

    化学結合論

    【著者】ライナス・ポーリング

    投票数:20

    20世紀を代表する化学の名著といえば、これでしょう。昔、共立出版より親版と学生版が出ましたが、幸いにも小生は両方とも買いました。しかし、この共立出版の本のほとんどが当時粗悪な酸性紙を使用してい... (2006/05/25)
  • 現代組合せ論

    現代組合せ論

    【著者】秋山仁、Peter Frankl

    投票数:20

    「秋山 仁」先生の書籍だから。 (2008/09/08)
  • 水中音響の原理

    水中音響の原理

    【著者】R.J.ユーリック/土屋明

    投票数:20

    今後の日本における海洋利用の基礎として,若い研究者に必読の書だと思います。 (2012/05/27)
  • 整数論入門
    復刊商品あり

    整数論入門

    【著者】ヴィノグラードフ/著 三瓶与右衛門,山中健/訳

    投票数:20

    長らく、書店での入手できず、図書館でも なかな見付けにくい(事実です)。 学生時代に、書店で購入できるうちに買っ て置かなかったことをものすごく後悔して います。どうにかして復刊をして欲しい... (2000/09/04)
  • 量子統計力学 <近代物理学全書>
    復刊商品あり

    量子統計力学 <近代物理学全書>

    【著者】伏見康治

    投票数:17

    量子統計に関する専門書は現在ほとんど見かけないので、ちょっと古いがこの種の本の中で一番わかりやすいと思われるこの本をぜひ復刊してほしいのです。(第一版(昭和23年初版)の方が詳しく書いてあって... (2002/08/01)
  • タンパク質工学の物理・化学的基礎

    タンパク質工学の物理・化学的基礎

    【著者】江口至洋

    投票数:16

    タンパク質精製における古典的名著とされながら絶版のために新たに手に入れることが出来ません。核酸と違い、タンパク質はポリマーとしての性格が個々に違うのでなかなかキット化できず、またそれ故に物理・... (2008/02/14)
  • シュレーディンガー選集 全2巻

    シュレーディンガー選集 全2巻

    【著者】エルヴィン・シュレーディンガー 著 / 湯川秀樹 監修

    投票数:15

    シュレディンガー方程式は確率量子化理論の下で最適制御理論として大復活したが、そもそもシュレディンガーがどういう経緯でそれを発見したのかを知るにはオリジナル論文を読む他ない。しかしながら、ドイツ... (2015/01/11)



  • 生態学講座 7 水界植物群落の物質生産 I -水生植物-

    【著者】生嶋功

    投票数:15

    学生時代にアルバイトをして、生態学講座全巻を買いました。 どうやら、あの当時が生態学として一番輝いていた時代だったようです。今は、全然別の分野に進みましたが、このシリーズは古書店に売れもせず、... (2005/08/16)
  • 現代数理論理学入門
    復刊商品あり

    現代数理論理学入門

    【著者】J.N.クロスリー ほか 著 / 田中尚夫 訳

    投票数:15

    古典と言われ、専門家などからも評価の高い書籍については、商業的にはペイしないものも多いとは思いますが、いつ何時でも、何等かの形で、常に手に取れるようにして欲しい。 (2006/10/10)
  • 積分論

    積分論

    【著者】中西シヅ

    投票数:13

    伊藤清三、伊藤清等のルベーグ積分や確率論を勉強する際、証明が書いてないことが多々ある。こういったものの中に他書から簡単に答えを見つけられないものがあるのだが、困ったときに本書を参照すれば大体の... (2021/01/17)
  • イデアル論入門
    復刊商品あり

    イデアル論入門

    【著者】成田正雄

    投票数:13

    可換環論のコンパクトな入門書です。 代数幾何学への連結がスムーズにゆくような章設定がされていました。 大学のころヒルベルトの基底定理などの可換環論の基本的なところをこの本で学びました。 但し、... (2003/12/02)
  • プログラム検証論

    プログラム検証論

    【著者】林 晋

    投票数:12

    リクエストの有効期限は1年なのでみなさん更新しましょう!!! ▷更新の手順◁ 1. 復刊コムにログイン 2. マイページを開く 3. 『リクエスト投票一覧』をクリック 4.『有効期限を延長する... (2017/07/17)
  • 相対論的量子力学(共立物理学講座15)

    相対論的量子力学(共立物理学講座15)

    【著者】森田正人, 森田玲子共著

    投票数:11

    図書館で借りて読みました。相対論的量子力学の入門書としてこれ以上のものはない。独習・速習向きの名著。 (2013/10/31)
  • やさしい電子回折と初等結晶学 -電子回折図形の指数付け
    復刊商品あり

    やさしい電子回折と初等結晶学 -電子回折図形の指数付け

    【著者】田中通義 寺内正己 津田健治

    投票数:11

    仕事で絶対必要 (2009/11/08)
  • 数学的発見の論理・・・・証明と論駁・・・・

    数学的発見の論理・・・・証明と論駁・・・・

    【著者】I..ラカトシュ(著)・佐々木力(訳)

    投票数:11

    ある数学書を読んでいてとても読みたくなった。私の研究テーマでもある「合理性」の探求にも役立ちそうである。著者は早世した科学哲学者ラカトシュ、彼の著作は極めて貴重(この本は彼の死後刊行されたのだ... (2022/06/24)
  • 数学の方法 直観的イメージから数学的対象へ
    復刊商品あり

    数学の方法 直観的イメージから数学的対象へ

    【著者】広瀬健

    投票数:11

    数学者がどのようなプロセスで、数学的なイメージをつくりあげるか興味があるからです。 (2005/09/21)
  • 共立講座現代の数学 公理論的集合論
    復刊商品あり

    共立講座現代の数学 公理論的集合論

    【著者】西村敏男 難波完爾

    投票数:10

    集合論は現代数学の基礎を成すものであり、その名著を読んでみたいから。 (2023/02/05)



  • bit 別冊『詳解 Fortran 90』

    【著者】M.メトカフ,J.リイド著,西村恕彦ほか訳

    投票数:10

    若いころFortran77はかなりやったのですが、最近Fortran90を使うことになり少々戸惑ってます。新井親夫著「Fortran90入門」(森北出版)を購入したところ、本書が優れているとの... (2009/04/23)
  • フラクタル幾何学
    復刊商品あり

    フラクタル幾何学

    【著者】ケネス・ファルコナー 著 / 服部久美子 村井浄信 訳

    投票数:9

    フラクタルというと非整数次元であったり,自己相似性だけがピックアップされて,そういった入り口で話が終わってしまうことが少なくない.集合と測度を遊んでおしまいである. 一方で専門書となると... (2021/05/22)
  • ソフトウェア病理学

    ソフトウェア病理学

    【著者】C.Jones著/島崎恭一・富野 壽監訳

    投票数:9

    toy

    toy

    ソフトウェア病理学の考え方や構造は、現在でもとても有効です。本書籍を多くのソフトウェア開発者が目にすることで、ソフトウェアの品質向上に寄与すると確信します。 (2014/10/09)
  • 物理数学 全2巻+演習

    物理数学 全2巻+演習

    【著者】堀淳一

    投票数:9

    近辺の図書館にもなく、名著との評判にもかかわらず、目にする機会がありません。古書として流通している量が僅少であり、値が張る上にどれも状態が良くないようです。一定の需要は見込まれるのではないでし... (2020/04/21)
  • ビタミンCとかぜインフルエンザ

    ビタミンCとかぜインフルエンザ

    【著者】ライナス・ポーリング

    投票数:9

    10年以上前に繰り返して読み感銘を受けました。非常に論理的な説明で、門外漢の私にもよく理解できました。以来、私の場合は毎日計6g程度のVCを摂取しております。最近ビタミンCのさまざまの効用が「... (2006/04/04)



  • 代数学

    【著者】成田正雄

    投票数:9

    久しぶりに、愛のある書物を読みたくなったから。 (2010/05/03)
  • TCP/IPによるネットワーク構築 Vol.II

    TCP/IPによるネットワーク構築 Vol.II

    【著者】Douglas Comer, David Stevens/村井 純 (翻訳), 楠本 博之 (翻訳)

    投票数:9

    プロトコルスタックの実装というのをぜひ見てみたい。 (2005/01/17)
  • レンズ設計法
    復刊商品あり

    レンズ設計法

    【著者】松居吉哉

    投票数:9

    非常にコンパクトで、レンズの基本が理解できる。 おそらく、光学会社では皆さん買うでしょう。 ついでですが、小瀬先生のフーリエ結像論も復刊してください。 共立は設けるだけの会社なのでしょうか。... (2002/06/14)
  • 共立数学講座13 常微分方程式

    共立数学講座13 常微分方程式

    【著者】木村俊房

    投票数:7

    常微分方程式の基礎理論を論ずる書物の中では、いまだに、一番の良書であり、輝きを失っていない。説明は丁寧、題材も、かなり弱い条件下での定理を論ずるなどで、いまどきの本にない、深い部分に達している... (2009/11/26)
  • 計算機入力の人間学

    計算機入力の人間学

    【著者】トム・ギルブ、ジェラルド・M.ワインバーグ、木村泉

    投票数:7

    今一番考えなければならない操作性について、トム・ギルブ、ジェラルド・M.ワインバ-グ、木村泉というトリオの文章がさえる良書であると考えている。ぜひ、コンピュータのプロではない人々がコンピュータ... (2003/11/28)
  • 植生調査法(2) 生態学研究法講座(3)

    植生調査法(2) 生態学研究法講座(3)

    【著者】鈴木 兵二

    投票数:7

    生態学研究法講座シリーズは現状では内容が古く、現在の生態学から考えれば違った見解もあると思われるのです。しかし,植生調査法などは現在でもあまり類書が無く植生調査の入門としては実用的な本ではない... (2003/06/26)
  • 多様体
    復刊商品あり

    多様体

    【著者】村上信吾

    投票数:6

    学生の時の幾何の教科書だったので (2009/09/12)
  • 物理と化学のための数学 1,2 (共立全書)

    物理と化学のための数学 1,2 (共立全書)

    【著者】マージナウ, マーフィー著 ; 佐藤次彦, 国宗真訳

    投票数:6

    大学の図書館で偶然見つけ、よく利用しています。 ただ、とても内容が良いためかたくさんの学生が利用するため本の状態が非常に悪く、新品の自分のものが欲しいな・・・と思い、調べたところ・・・ ... (2011/11/29)
  • 直交関数系 増補版
    復刊商品あり

    直交関数系 増補版

    【著者】伏見康治

    投票数:6

    図書館で出合った本なのですが、なぜ現行販売していないか不思議でたまりません。いい本であれば、この本より古いものでも、書店で購入できるものがありますが、だとしたらなぜこの書籍が店頭に並んでいない... (2006/06/02)
  • 河川地形
    復刊商品あり

    河川地形

    【著者】高山茂美

    投票数:6

    研究に利用するため (2003/02/03)
  • 蛍光・りん光分析法

    蛍光・りん光分析法

    【著者】西川泰治,平木敬三

    投票数:6

    会社で先輩から借りていました。ぜひ手元に置いておきたいです。 (2008/10/16)
  • アルゴリズムデザイン

    アルゴリズムデザイン

    【著者】Jon Kleinberg Eva Tardos 著 / 浅野孝夫 浅野泰仁 小野孝男 平田富夫 訳

    投票数:5

    mar

    mar

    アルゴリズムを勉強したくて、 この本を読みたいのですが、絶版のため手に入りません。 元の価格から高い本ですが、 プログラマは良い本であれば多少高くても購入しますので、強く復刊を望みま... (2021/01/28)
  • 現代の解析学

    現代の解析学

    【著者】ラング

    投票数:5

    twa

    twa

    勉強のため (2013/01/31)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!