復刊リクエスト一覧 (投票数順) 188ページ
ショッピング10,233件
復刊リクエスト64,465件
-
すくらんぶるゲーム
投票数:19票
小学生の時、少ないおこづかいで必死に全巻買い集めた記憶があります。 最終巻だけがどうしても見つからず、本屋さんに注文までしたなあ。 でも知らないうちに他の漫画たちと一緒に父親に処分されてしまっ... (2006/09/24) -
ポプラ社名探偵シリーズ 全15巻
投票数:19票
表紙も含めて完全復刊希望です。 (2008/05/05) -
TWIN SIGNAL
投票数:19票
連載当時の読者です。コミックス所持しており、何度読み返しても楽しめる作品です。人工知能ブームのいま、一書店員としてぜひまた店頭に並んでいてほしいと熱望しております。このタイミングで仕入れられな... (2016/11/09) -
成層圏の灯シリーズ
投票数:19票
この人の作品には、美しい画と 深い心の繋がりを丁寧に描いたストーリーで とても心に残るものが多いのに、一般書店では手に入らないものがあまりにも多く、本当に信じ難く残念な思いです。 特に「成層圏... (2005/09/02) -
リリコふしぎな国へいく
投票数:19票
小学生の時、図書室の本で読んだことがあります。エジプトの神様のことなんてわからない子供ながらに、ドキ(2)しながら読んだことを覚えています。10年以上経った今は「天秤にかけられた心臓と羽」とい... (2005/03/02) -
祟り
投票数:19票
大好きなトニイ・ヒラーマンのデビュー作なので是非読みたいです。ナヴァホ警察シリーズは登場人物が魅力だし、なんといっても広いナヴァホ居留地のあちこちで事件が起こるので、一緒に旅をしている気分にな... (2005/11/13) -
人形物語
投票数:19票
幼稚園児の頃、祖母の家で出会いました。 生まれて初めて読んだオムニバスの少女漫画です。 人形物語もですが、収録されていた「夏休みが来る前に」と「ハローレディー」が今でも忘れられません。 是非読... (2005/07/10) -
復刊商品あり
クレーの日記
投票数:19票
展覧会で断片を目にし、絵を描くことにとどまらず、むしろより良く生きるとはどんなことなのかを考えさせられるような文章に感銘を受けました。あの場で売っていたら間違いなく買いましたし、同様に思う人も... (2006/02/18) -
Snow white
投票数:19票
発売当初よりもグングン人気上昇中の今、絶版のままになっているのはもったいないです!湯キリコ様のファンは大勢ついているはずです!ぜひ復刊を望みます。あの美しいイラスト集を今切望している方は多いで... (2005/05/06) -
復刊商品あり
ネコロジー ノラ猫トイとその仲間たちの物語
投票数:19票
今ではわりに聞くようになった「地域ネコ」活動について、 この本が出た時にはすでに実行されていたなんて、今から思うと 先駆けだったんですね。 大げさな主義主張があってのことではなく、著... (2010/09/02) -
経済学原理 全5巻
投票数:19票
R.L.ハイルブローナーの「私は、経済学をどう読んできたか」、ちくま学芸文庫に紹介されている内容が、素晴らしく現代の問題点に通用しそうなこと。社会主義/共産主義が「人間の自由と自主性」を束縛す... (2004/10/03) -
「はいからさんが通る」イラスト集
投票数:19票
当時持っておりましたが、大人になる過程でいつの間にか消失。。。私の、大和先生の時代で一番好きな時代です。杏奈と祭りばやしとか、良いイラストがたくさん掲載されておりました。もう一度我が手元に!!... (2015/10/25) -
岡本かの子全集 全12巻
投票数:19票
読みたい!強く希望! (2011/01/11) -
代々木ゼミ方式 山本の代数.幾何、基礎解析.初級 中級 上級問題集
投票数:19票
当時の教育課程末期に発売された『数学IIB(初級・中級・上級)問題集』(代々木ライブラリー、1983年)と同内容です。 新課程(当時)になり絶版になりましたが、新課程の科目名に書名変更さ... (2018/01/20) -
トランプの中の家
投票数:19票
安房直子さんの素敵な世界を、1冊でも多く子どもに体験させてあげたいです。図書館でも、見つけられませんでした。是非、復刊してください。 (日経新聞でも紹介がありましたし、読みたいと感じる方が、... (2010/09/12) -
もう一度読みたい国語教科書 小学校篇
投票数:19票
息子たちも好きな「めもあある美術館」。「水曜日のクルト」かこちらかを息子の数だけ買っておけば良かった。 (2008/10/23) -
ウォーターメソッドマン 上下
投票数:19票
古本屋を数軒回ってようやく上巻を手に入れました。現在は、友人から借りた下巻を読んでいます。心に留めておきたいレトリックが満載なので、やっぱり借り物じゃない自分の一冊が欲しいです。ふと、読み返し... (2005/12/07) -
ぷよぷよSUN
投票数:19票
正式タイトルは 『ぷよぷよSUN サタンさまのモテモテ大作戦』です。 発行は株式会社アスキー 編集&発行人は浜村弘一 発売は株式会社アスペクト、ファミ通文庫ですね。 印刷は三共グラフィック株式... (2005/08/15) -
ペイジ(ツインテトラ)のシリーズ
投票数:19票
子供の頃に、連載途中の一話だけ読んで「めっちゃ面白い!最初から読みたい!」と思ったまま時が流れ…今でもあのカッコいいシーンとツインテトラというタイトルが頭に焼き付いています。どうか全話読ませて... (2023/03/18) -
鉄面ネグロス
投票数:19票
記憶に間違いがなければ、このロボットの飛行システムは(後付けだが)ロケットや反重力ではなく、ロボットマンガを含めて類を見ない独創的なものだったと思う。 確かにロボットの顔などはあか抜けないが... (2018/05/16) -
孔明の聖像 姜維戦記
投票数:19票
僕も三国志が大好きな者の1人なのですが。 これまでに読んだ三国志のほぼ全てが孔明が亡くなったら終了してるんですよね。 もっと孔明の死後のことも良く知りたいと思っているのです。 どうか復刊してく... (2004/08/24) -
極め道
投票数:19票
先日初めて三浦しをんさんのエッセイを図書館で見かけ読んでみ たところあまりの面白さにぶっとんでしまいました。他のエッセ イも読んでみたいと思い複数購入致しましたが、この本だけは品 切れとの事で... (2006/07/07) -
ルービック・キューブ免許皆伝
投票数:19票
2005 年はルービックキューブ発売 25 周年だそうで、私も 25 Years のロゴ入りキューブを買ってしまいました。 本書は数学的に群論を応用した解法を紹介しているところが興味深いです... (2005/08/10) -
夢食案内人 1巻
投票数:19票
この作品、根強いファンが多いです。 しかし今の立川ファンには、コレを読めない人も数多くいるハズ……。 一立川作品ファンとして、この事実は……この事実は……あまりにもったいないっ!!! 立... (2004/06/03) -
江戸川乱歩の押絵と旅する男
投票数:19票
長田先生の乱歩漫画を揃えるのが夢です (2014/07/02) -
かえるのモモル
投票数:19票
他の方のコメントを読んで、ぜひ読んでみたくなりました。 大道あやさんの絵本は大好きですので(特にこえどまつり、たろうとはなこ)今は亡き大道あやさんの、まだ読んだことのないこの作品の魅力に触れ... (2011/02/25) -
閉鎖都市 巴里 (上/下)
投票数:19票
中古で探しても見つかりませんし、やはり新品を手に入れてみたいです (2013/02/09) -
ながされて藍蘭島第3巻 初回限定特装版
投票数:19票
5巻のフィギュアの造りに魅せられて、初めて手にした 藍蘭島でしたが、マンガの内容も面白い! それで1、2巻と買い始めたのですが、3巻にもフィギュア が付いている事を知り、復刊してもらえるのな... (2005/02/03) -
デメキング
投票数:19票
自慢になりますが、持っています。 が、復刊希望する理由について。 ①安っぽいJ文学とやらを読むよりこっちの方が全然価値があると声を大にして言いたいから。 ②ドラゴンボールやスラムダンクだ... (2006/11/16) -
復刊商品あり
エクスカリバーの宝剣 全上下巻
投票数:19票
映画「キング・アーサー」もどこ吹く風と、あいも変わらず絶版の本作。 すごく評判がよいので読みたいです。どうか復刊のほどよろしく頼みますよ、原○房さん。サトクリフの「落日の剣」も出したことだしさ... (2006/04/22) -
復刊商品あり
サルトル全集
投票数:19票
以前から、サルトルには興味があって、いつか読みたいと考えておりましたが、いざ買おうと思いインターネット書店で検索したところ、全て絶版になってしまっていたのでとても残念に思っておりました。特に思... (2005/09/29) -
谷川俊太郎の33の質問
投票数:19票
斎藤孝『質問力』で取り上げられて、改めて読んでみたいと思いました。古本屋でもなかなか見つからない。きっと読みたい人はたくさんいるはず。ビジネスでぎらぎらした「質問力」でなく、谷川さんのユーモア... (2004/03/08) -
盤塵集 ~音の姿を求めて~
投票数:19票
この本は、真空管オーディオ愛好家、アナログレコード愛好家にとって「バイブル」です。 嘗て所持していたのですが、お世話になった方に進呈してしまいました。出来れば今一度手許において折節目を通したい... (2004/08/16) -
魔術館の一夜
投票数:19票
奇術研究家としてどうしても読みたい一冊です。 (2009/06/05) -
青春改札口全巻
投票数:19票
不遇な環境にありながら強く正しく不屈の精神を貫く兄と、妹。毎週サンデーの発売日が待ち遠しくてたまりませんでした。単行本も当時は購入しましたがそれこそ何度も何度も読みまくり忘れられない一作となり... (2010/08/16) -
伊賀・甲賀忍びのすべて
投票数:19票
初心者が次を目指すために必要な最低限の知識を能率的に得ることができるから。 誰でも最初は初心者で、初心者はいつでも存在するのです。 定期的に改訂を続けながら、長期に絶版しない状態であること... (2006/08/16) -
上総下総千葉一族
投票数:19票
千葉一族に興味のある人、また、彼を研究する人にとって必読すべき書籍であるから。 (2014/04/01) -
真田昌幸のすべて
投票数:19票
眞田昌幸の人物像をもっと知りたいので。 (2016/01/27) -
復刊商品あり
真田幸村のすべて
投票数:19票
真田ファンで、関連書物を収集しています。小林計一郎氏の本書を是非復刊出来るよう応援しています! (2010/07/22) -
小津安二郎 人と仕事
投票数:19票
小津監督を巡る貴重な資料、言葉。是非読んでみたいです。 (2018/08/09) -
うたうたうたう
投票数:19票
娘が小さい頃図書館で借りて、母子で何度も借りるほど大好きになりました。言葉に興味を持ち始めた幼児にはとても魅力的な本です。またスズキコージさんの独特の絵がその詩にとてもマッチしていて大変気に入... (2009/08/08) -
ポルノで英語がスイスイ学べる
投票数:19票
著者は元・駿台予備校の講師だったそうで、構文などをどのように取り扱ったのか、興味があります。古本屋をネットで検索してもまったくヒットしません。唯一、入手できるのはAmazonのマーケット・プレ... (2006/04/23) -
新版 小説道場1~3
投票数:19票
小説JUNEに雑誌連載されたものですが、小説の書き方の作法の基本がきっちり押さえられていると思います。なにより、現役でバリバリ活躍しているころの中島梓先生に、書き方からの指導から書評までしてい... (2009/07/10) -
手塚治虫対談集―「虫られっ話」 (正・続)
投票数:19票
個人的に手塚治虫、小松左京、松本零士、立川談志のファンなので、これは読みたいと思いました。彼らは皆、日本人に、なにかしらの刺激を与えた鬼才と言えるような貴重な方たちだと考えます。対談という形を... (2004/11/10) -
へんな学校
投票数:19票
小学生の時、「少年マガジン」で愛読していたので。 のちに、愛読していたSF作家の式貴史が著者の間羊太郎と知り、 びっくり。 (さらにのち愛読した官能作家の蘭光生がずっと後に同一人物と 知って、... (2005/09/08) -
脱走と追跡のサンバ
投票数:19票
筒井康隆さんが1974年に出版した傑作長編。 何回も読みましたが、引越の際に無くしてしまいました。 この先鋭的な小説が今から40年近く前の作品だという凄さが、時が経てば経つにつれひしひしと... (2011/12/01) -
闘犬記 アメリカン・ピット・ブル
投票数:19票
発刊当時、産経新聞の書評を見て読みたいと思っていたのですが、忘却してしまい、廃刊になってからこの本を探すこと十何年。名前を忘れ川上宗勲の「ブルドッグ」で探していたので見つからなかったのですが、... (2005/07/05) -
女トロルと8人の子どもたち
投票数:19票
(1)以前に聞いたことある話。 (2)アイスランドという国が神秘的で何か魅かれる。言葉が、昔からのものを使っている国(「カメラ」という単語そのものを輸入して使うのでなく、「絵を写す箱」みたいな... (2004/11/22) -
サイボーグ009 銀河超伝説(桜多吾作版)
投票数:19票
昔、読んだことがあったんですが、売ってしまって後悔しました。 もう一度読みたいと思えるコミックです。是非、復刊して欲しいです。 (2020/09/23) -
オブジェクトモデリング
投票数:19票
構造化手法との類似点、相違点を知りたいです。 (2005/10/27)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!