復刊リクエスト一覧 (タイトル順) 954ページ
ショッピング10,242件
復刊リクエスト64,660件
-
桜瀬琥姫画集「星讀~アストロラーベ~」
投票数:2票
ファンの人のため (2013/07/22) -
桜玉吉のかたち
投票数:6票
桜玉吉という人間の描きだす全てのモノは 他のだれとも違う、何か悪い意味ではない、異質さを感じる。 ゲーム雑誌における漫画というもののパイオニア的存在 「しあわせのかたち」を描いた彼の作り出す ... (2002/08/31) -
桜通信 全20巻
投票数:0票
-
桜野粧子未収録作品集
投票数:10票
最近、桜野粧子さんの同人誌を購入しましたが、 あのすてきな世界をコミック1冊分、しっかりと まとめて読みたいと思いました。 最近のボーイズラブ系のコミックとはひと味違った 趣のある作品ばかりな... (2004/07/07) -
復刊商品あり
桶と樽
投票数:2票
流通に際して甕の弱点を克服していった歴史的過程を知るのに この本はなくてはならない名著。中国大陸、朝鮮半島ではなしえなかった静かな流通革命の具体的な道具であった桶と樽。もちろん、それだけでは... (2012/03/12) -
桶谷式乳房管理法理論編
投票数:1票
今後の仕事に役立たせるため (2006/08/28) -
梁山伯と祝英台
投票数:4票
中国版ロミオとジュリエット的な伝説だったような・・。 皇なつきに是非画にしてほしい!!! (2005/07/02) -
梁山泊
投票数:7票
このところ時代・歴史小説に、どっぷり首まではまってます。 お金が許せば片っ端から集めて読みたいです。 (2004/02/04) -
梅の数珠
投票数:0票
-
梅の科学最新版 梅肉エキス驚異の16大効用
投票数:2票
日本古来からある梅を使った健康法。 石油を使った医薬品ではなく、身体に良いもので病気を治す方法を知りたいが、書籍が見つからないため、復刊を希望。 (2023/02/01) -
梅園全集 全2巻
投票数:8票
資料として重要。手元に置いておきたい。 (2007/10/21) -
梅崎春夫全集
投票数:1票
梅崎春生を全集でまとめて読みたい。 (2011/10/10) -
復刊商品あり
梅本克己著作集 全10巻
投票数:4票
私は学生の頃、この人のこの著作集を買うかどうか迷って結局『後で買えるからいいや』と安易な決断をしてしまったことが、今になって悔いになっています。 出版社の事情で絶版になっていたそうですが、最... (2008/05/08) -
復刊商品あり
梅棹忠夫の京都案内
投票数:2票
上っ面だけの観光案内ではない、真に観るべき京都がわかる。 これも是非手元に置きたい一冊です。 (2001/09/26) -
梅沢本 古本説話集
投票数:1票
安価で、為になる本でした (2012/09/15) -
梅沢本 古本説話集
投票数:1票
説話集は徒然なるままに捲れるから、文庫で携帯したいですね (2007/06/06) -
梅津泰臣 visual art works BORDERLESS
投票数:18票
梅津氏の作品に魅了されDVD等を揃えていたところ、こちらの作品の存在を知りました。ですが現在は絶版との事。尊敬するアニメーターの画集ともあれば、是非手元に置いておきたいです。復刊を宜しくお願い... (2021/04/24) -
梅津泰臣art works〈クジューク〉 (パーフェクト・メモワール)
投票数:9票
最近梅津泰臣さんの作品にハマり、集め始めました。絶版になって価格高騰で手が出せないため復刊希望です。 (2025/07/08) -
梅田地下オデッセイ
投票数:133票
たしか、ネット上で無料公開されていたことがあるように記憶しています。今も膨張を続ける梅田地下街に行くたびに、本作を思い出します。 (2018/08/05) -
梛
投票数:38票
子供の頃に何度も何度も読んだ思い出深い漫画です。ぜひもう一度読みたいので、復刊していただきたいです。中古でもたまにあるようですが、アレルギー体質なので、あまり古い本だと体調悪化しますし、著者に... (2021/11/27) -
梨のつぶて
投票数:1票
丸谷才一氏が50年代から60年代にかけて、「展望」ほか多くの雑誌、それに全国紙などに書いた文芸評論をまとめた一冊。ナボコフの「ロリータ」誤訳論争に火をつけた一編とか、ブロンテの「嵐が丘」論、ワ... (2015/02/01) -
梨のつぶて
投票数:0票
-
復刊商品あり
梵和大辞典
投票数:9票
図書館でいちいち辞書を引くのは大変面倒なので、買って自宅で引きたいのですが、中古を買おうにも絶版だと高値のものばかり。ぜひ復刊してください! (「萩原」ではなく「荻原」だと思うのですが…) (2011/02/10) -
梵我一如への方法論的集大成
投票数:9票
欧米諸国においては早くから注目されて、おおくの人々によってさまざまな研究がなされているのに、わが国では一部の研究者をのぞいてあまり知られていないので、この本を復刊することでもっとおおくの人たち... (2006/05/30) -
梵我一如への方法論(知識の道)
投票数:1票
近代インド哲学書(ヨーガ哲学)で教えの内容も素晴らしい物です。是非読みたいです。 (2010/01/09) -
梵文 唯識三十頌の解明
投票数:2票
論書で欠かせない唯識三十頌です。玄奘訳に批判的立場からの読みもぜひ知りたく存じます。復刊お願いいたします。どうせですから没後10周年記念として上田義文著作集の形で、「大乗仏教の思想」や「唯識思... (2014/03/10) -
梵文和訳 入楞伽経
投票数:1票
『楞伽経』については内容が難解かつ翻訳もこなれていなかったようで、如来蔵・唯識といった重要思想を説きながら、あまり広がらなかったようです。 しかし歴史上、三度漢訳され、その価値は申すまでもな... (2025/10/19) -
梵鐘巡礼
投票数:1票
このようなユニークな企画の写真集は現在ほかに見当たらない。復刊されたら故黛敏郎氏もお喜びになるでしょう。 (2005/12/25) -
梶原の碁 全5巻
投票数:28票
私は最近、囲碁と梶原先生にハマりました。 梶原先生の著作は数多いのですが、出版年が 昔のものが多く、絶版も少なくありません。 木谷道場の師範代として現在のトッププロの碁感を 育てあげた梶原先生... (2001/12/02) -
梶原まさゆめの夢占い
投票数:0票
-
梶山静六 死に顔に笑みをたたえて
投票数:3票
昭和から平成の政治史に興味があり、是非読みたいと思ったからです。 (2018/10/31) -
梶村秀樹著作集 全6巻
投票数:0票
-
梶田達二先生の本
投票数:2票
昭和の少年・少女雑誌で活躍した画家の皆さんの、貴重な作品群を保存し後世に残し伝えて行く為。 (2025/03/07) -
棄子のフランソワ
投票数:11票
プルースト『失われた時を求めて』は言わずとしれたフランス文 学の大著です。『棄子のフランソワ』は『失われた時を求めて』 において非常に重要な役割を担った作品であり、プルースト作品 をより深く理... (2004/07/21) -
棄景(全3冊)
投票数:31票
いまでこそ廃墟写真はそこそこ認知された感があるが、これらの写真集が発行された当時は一部の領域に留まるのみであったように思う。 私自身、まだ絶版になる前に大型書店を探し回ったことがあるのだが、な... (2006/02/12) -
棋神伝バトルコマンダー全4巻
投票数:2票
当時買えなかったコミックでした。大人になって津島先生の力強いイラストに心惹かれてもう一度読みたくなりました。 (2021/03/06) -
棋聖忍者・天野宗歩 全8巻
投票数:1票
過去の将棋を見たい将棋ファンにもお勧めです。 (2008/08/22) -
棒大なる針小
投票数:7票
とても気になります。復刊を希望します。 (2014/01/23) -
棒針の作り目と止め 211種類のバリエーション
投票数:25票
類似の書籍が現在流通していないため。 大変貴重な実用書だと思います。 是非手元に置いておきたいです。 (2025/03/02) -
棒銀一直線
投票数:5票
読んでみたいなぁ・・・。 (2004/12/10) -
棒馬考―イメージの読解
投票数:2票
知人からおすすめされたが、近所の図書館にも置いていないので復刊を希望します。 (2018/04/30) -
復刊商品あり
棗椰子の木陰で 第三世界フェミニズムと文学の力
投票数:3票
第3世界フェミニズムについて知れる本だから。 (2021/11/28) -
森かげの家
投票数:8票
イギリスの絵本画家アンジェラ・バレットの名作。 森かげの家には、出て行ったまま帰ってこない主人を待ち続ける三体の木の人形達が残っていた… バレットの作品にはいつも凛とした静けさが漂... (2007/04/07) -
森からの贈りもの―木の精、木ぼっくりからのメッセージ
投票数:2票
本日、遊童館に行ってきました。 小学館の意向で廃盤になったと。 しかし遊童館に問い合わせがきているとのこと。 こういった樹のぬくもりでできあがった作品の本は子ども達に必要です。 それを... (2012/11/04) -
森で出会う
投票数:10票
我が家では、写真立てに切り抜いていつも見られるように台所の洗い場に置いて楽しんでいました。他では見たことがない動物の表情に、毎月癒されました。いつの間にか夫も楽しみにしていたらしく、入れ替える... (2008/10/08) -
森と海のであうところ
投票数:2票
最近、同じ作者の絵本が出版された。こちらの方がよいと思うが、出版者廃業のため購入できないから。 (2006/07/30) -
森と湖のまつり
投票数:6票
ドキュメンタリーではなく、小説ですか?でも、ドキュメンタリーっぽい内容のようですね。アイヌの人々が不当な扱いを受けていた事を、成人してから、断片的に知りました。同じ日本の国土に住む少数民族の事... (2009/11/25) -
森と牧場のものがたり
投票数:2票
チェコの田舎の風景に、のどかな生活を送る人や動物を描いたヨセフ・ラダの素朴な絵は、本国チェコでは今でもとても人気があり、ポテトチップスのパッケージにも使用され、毎日の生活の中で愛され続けていま... (2008/04/29) -
森に棲む野鳥の生態学
投票数:1票
今こそ多くの人に読んでもらいたい本です。個人的にも手元に置いて大いに読みたいのですが、手に入らないのが非常に悔やまれます。 (2011/04/17) -
森に生きる
投票数:2票
幼い頃、欲しくてたまらなかったのですが手が届かなかった本の一つです。大型絵本としては良心的な価格でしたから、せめて小学生になっていれば買えたと思うのですが…。もう一度手にとってみたいのです。よ... (2004/02/04)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!


















.png)


















