復刊リクエスト一覧 (タイトル順) 220ページ
ショッピング10,210件
復刊リクエスト64,435件
-
わが世代
投票数:2票
同世代だからです! (2007/12/11) -
わが世界観 (ちくま学芸文庫)
投票数:2票
量子力学に至る「其は汝なり」という発想を書いた最初の文章らしいので. (2012/07/17) -
わが人生の時の会話
投票数:2票
石原慎太郎の本だから、に尽きる (2002/06/04) -
復刊商品あり
わが人生の時の時
投票数:2票
2000年、作家の福田和也さんが、 「作家の値打ち」という本を出されました。 これは各作家の諸作品に福田さんなりの点数をつけるというものでした。 その中で、現東京都知事の石原慎太郎さんが書かれ... (2001/01/05) -
わが住む村(岩波文庫 33‐162‐2)
投票数:0票
-
わが体内の殺人者
投票数:3票
映画「フェイス/オフ」を観ていたら読み返したくなり、調べたところ絶版でした。かなり面白かった記憶があるので是非もう一度読みたい。 (2003/06/18) -
わが体験 人生こぼれ話
投票数:7票
新聞記者・門田勲のファンでその著作を集めているが、諸作数が多くない上、雑誌に寄稿したものなどは出回っていない。今回、本書中に門田勲の名前を見つけ、是非読んでみたいと思った。その他の方がたの話も... (2008/08/27) -
わが友、裏切り者
投票数:2票
興味あり! (2006/07/31) -
復刊商品あり
わが友テペ
投票数:25票
幻の名作が埋もれてしまうのは悲しいことです。 ぜひとも今一度触れる機会をください。 (2021/07/09) -
わが友フランケンシュタイン
投票数:9票
和田先生の漫画はサスペンスや悲劇でもどこか温かさを感じられました。その思い出の一つがこの作品。もう一度読みたいです。 (2011/07/08) -
わが友石頭計算機
投票数:41票
荻窪 圭 氏が、以前「ASAHIパソコン」に「不良少年のパソコン 学」を連載していたが、執筆時に意識した名著として、この「わ が友石頭計算機」を紹介していたのを読んだことがある。それ以 来、こ... (2003/01/27) -
わが名はアラム
投票数:3票
サローヤンの本は大好き!!すごくシンプルなテキストで読みやす く、それに学ぶものはたくさんあります。本当にこの作者は人生経 験豊富なんだな、って思うような作品ばかりです。 でも本屋さんではもう... (2002/10/11) -
わが名はレジオン
投票数:26票
いかにもゼラズニィ独特!そんな印象の強い傑作でした。改めてあの世界観にどっぷりとはまってみたいもんです。 (2009/08/21) -
わが回想 人間・歳月・生活
投票数:1票
旧ソ連を考える上で、貴重な書籍。是非復刊を。 (2016/04/14) -
わが回想のルバング島(文庫)
投票数:4票
世界大戦以前の日本人による外国旅行記や、漂流者と戦後の海外 残留兵の記録に興味を持っている。共通して見られるのは、圧倒 的に困難な状況の中で様々な知恵と工夫をこらす対応力の高さで あり、そのよ... (2006/08/18) -
わが夢の女
投票数:7票
「イタリア人は陽気であけっぴろげ」という公式イメージがあるとすれば、「見栄っぱりで人間関係に敏感」というのがイタリア人の本質。みんながある異常なものを目撃しているのに、変人と思われるのがイヤで... (2003/08/29) -
わが娘を愛せなかった大統領へ 虐待されたトラウマを癒すまで
投票数:2票
河合隼雄著『子どもと悪』の中で取り上げられており興味を持ちました。 ゴシップ的な関心を抜きに、親子関係を考える上で示唆に富む作品だと思います。 (2024/06/09) -
わが子は殺人者
投票数:1票
パズル・シリーズのダルース&アイリス夫妻がゲスト出演している作品ということで、読んでみたい作品です。 (2017/01/11) -
わが子よ、声を聞かせて
投票数:87票
日本では自閉症に対しての療育がとても遅れていて 情報がとてもすくないです。 私はこの本で道がひらけ息子を救うことができました。 現在自閉症は250人に一人の確立で生まれています。 自閉症は知的... (2002/11/30) -
わが安売り哲学
投票数:5票
日本の総合スーパーの先駆けとなったダイエーの創業者中内功氏が筆をとられた書籍で、当時の流通業について知るには非常に貴重な資料と思います。また、公共、大学図書館でも所蔵している図書館が少ない事実... (2006/02/11) -
わが家のたっくん ~アホ兄に振り回されています~
投票数:0票
-
わが家の夕めし
投票数:1票
古本で探しているが非常に高価(アマゾンで8000円)なので是非復刊してほしい。需要もあると思う。昭和の時代の有名人の食卓。興味があります。 (2015/09/26) -
わが家の夕めし
投票数:3票
図書館で借りて読んでみたのですが、時代とともに 食事だけでなく登場する方々の衣服や部屋のインテリアの様子なども どんどん変わっていく様子が写真付きで残っていて大変興味深いと思いました。 ... (2023/02/21) -
わが山本周五郎
投票数:1票
「山本周五郎からの手紙」だけでなく、こちらもぜひ復刊して欲しい。 (2006/12/13) -
わが山河巡礼
投票数:1票
タイトルを見るだけで読みたくなる。きっと今でも残っているに違いない、日本のすがたを著しているに違いない。 (2016/01/07) -
わが師・わが父を語る 西式健康法の創始者・西勝造の精神 上・下
投票数:0票
-
わが心のフラッシュマン(ちくま文庫‐ロマン革命)
投票数:1票
これは持っていない。 昨日偶々Amazonで見付けた時には絶版になっており、購入不能になっています。 この本の話題になっている「フラッシュマン」とは超新星フラッシュマンの事で、本放送は生ま... (2022/10/08) -
わが心の出版人―角川源義・古田晁・臼井吉見
投票数:1票
ぜひ復刊して欲しい。 (2006/08/23) -
わが思い出と冒険―コナン・ドイル自伝
投票数:6票
ホームズの作者としての側面以外にも、いろいろ魅力ある人物です。世に流通させておくべき本のひとつでしょう! (2005/02/13) -
わが思索 わが風土
投票数:3票
以前から興味があった。 是非読みたいので復刊希望。 (2010/01/31) -
わが恋の墓標
投票数:2票
読売新聞の記事なんですが、ある女性の方が14歳で急逝した息子さんの遺骨をロケットペンダントに入れていつも持っていようと思ったきっかけが前に読んだというこの本にヒントをもらったそうです。彼女いわ... (2003/01/07) -
わが愛しきお年寄りたち
投票数:2票
加速度的に進む高齢化社会。老後をどのように迎えるかが各個人の命題とも言える。亡き母が持っていたものだが今は人に差し上げてしまって無い。自分もそろそろ真剣に老後を考えなければとそう思う社会情勢の... (2004/03/01) -
わが愛しきパ・リーグ
投票数:1票
パ・リーグが好きだから (2009/12/05) -
わが愛しき娘たちよ
投票数:30票
表題作の「わが愛しき娘たちよ」を読んだ時の衝撃。 フェミニズム的言説から理解されがちな作品であるけれども、これを再び現在読むならば、必ずや異なった側面からの理解が求められるはず。内容を知ってい... (2004/11/28) -
復刊商品あり
わが愛しのホームズ
投票数:64票
昔からシャーロック・ホームズが大好きで、関連作品を調べているうちに「わが愛しのホームズ」を知りました。 ネットで皆さんのレビュー等を読み、とても素敵な内容だと感じました。 ドラマや映画や人... (2014/08/30) -
わが愛しのワトスン
投票数:9票
ホームズの意外な正体にスポットを当てた作品としては、マイケル・ディブディンの「シャーロック・ホームズ対切り裂きジャック」などがありますが、この作品は知りませんでした。恐れ多くも、自称「シャーロ... (2005/06/14) -
わが愛する夭折画家たち
投票数:2票
東京国立近代美術館にて、靉光の生誕100年を記念する回顧展「生誕100年 靉光展 AI-MITSU」(2007.3.30-5.27)が開催されています。靉光に関する書籍はほとんどが廃刊になって... (2007/04/16) -
わが愛は虹のかなたに
投票数:6票
当時小学3年、兄の「小学6年生」を読んでいて、このマンガの最終回にぶちあたりwました。まさに衝撃!今思うとこの感情が”萌え”なのか!?っていうくらい感動しました。今読むとそのベタさに「なんじゃ... (2007/07/10) -
復刊商品あり
わが手に拳銃を
投票数:2票
何度も図書館で借りて読んでいます。文庫の『李歐』ももちろん好きな作品ですが、個人的には、改稿前の『わが手に拳銃を』の硬派でバイオレンス色の強い物語により惹かれます。『李歐』は現在も販売されてい... (2025/04/15) -
わが指のオーケストラ
投票数:7票
電子書籍版は入手できるが読みにくいです。電子データは簡単に消えてしまうので、紙の本で手元に残したいです。 手話と聴覚障害者の歴史を知ることができる貴重な内容です。 その他の障害も含めて特別... (2022/06/02) -
わが森の賢者たち―あらいぐまと私
投票数:3票
カルピス劇場あらいぐまラスカルの原作者スターリングノースの作品です。 アニメの中のカールの話はこの「わが森の賢者たち」から取られています。 アメリカの美しい風景、自然、人々、動物た... (2022/08/10) -
わが歩みし精神医学の道
投票数:1票
尾身茂先生が医師を目指した理由に挙げられている貴重な書籍です。 (2021/06/14) -
わが母の肖像
投票数:5票
小学生の時に学校図書館で読んでとても感銘を受け、いつか買おうとずっとタイトルを憶えていて実は大学生の時に購入しました。母と息子の情愛をさらりと感じさせてくれるとても良い内容の本だと思います。こ... (2004/10/18) -
わが深宇宙探訪記
投票数:9票
池田邦吉さんのあしたの世界を読み、宇宙に関しての興味がぐんと広がりました。もともと気功をしていることもあり、神の存在や意識に関するものなど、理解できているため、この本の内容への不信感は全くあり... (2007/02/20) -
わが父夢野久作
投票数:4票
amazonで一万八千円から。さすがに高いけれどどうしても読みたいので (2012/04/08) -
わが父文鮮明の正体
投票数:2票
話題の統一教会についての本です。この本がアメリカで多くの脱会者を出し、入信する人を思い留まらせたと言われているそうです。今も正体隠しの伝道を続けている宗教への理解を深めるために、今、必要だと思... (2023/01/28) -
わが王国は霊柩車
投票数:7票
持っています。マローンもののなかでも非常に良くできた作品です。ライスの可笑しみのなかに流れる物悲しさは一流だと思います。「マローン御難」が新訳で文庫版登場するなど、再評価著しいので、つづいて文... (2003/10/06) -
わが生涯の芸術家たち
投票数:1票
絶版になって久しく、有名なピカソのポートレイトだけではないブラッサイの肖像写真の魅力を知っていただきたい。最近出た大冊のブラッサイ写真集には僅かしか入っておらず、その大味な編集に疑問を感じまし... (2005/10/13) -
わが町
投票数:6票
織田作は夫婦善哉だけの作家と思われてるのは本当に勿体無いと思います。 (2010/12/21) -
わが町、ぼくを呼ぶ声
投票数:3票
何よりも翻訳者がこの小説を愛していることが伝わってくる小説です。もう読んだのは10年以上も前ですが、今でも切なさが伝わってくる小説なので、ぜひ復刊してほしいです。 (2006/04/17)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!