復刊リクエスト一覧 (タイトル順) 1171ページ
ショッピング10,162件
復刊リクエスト64,640件
-
詩学と文化記号論-言語学からのパースペクティヴ
投票数:1票
気になる切り口で、安価な本だから。 (2008/02/11) -
詩学入門
投票数:22票
ザ・プロフィット「The Art of Profitability」のなかで、主人公が紹介される本の中の一冊。 興味を持って探すものの、もう販売していないことを発見。図書館で借りて読むものの... (2009/01/24) -
詩情の動物たち 中谷千代子絵本の世界
投票数:1票
中谷千代子さんの絵が大好きなので、復刊を希望します。 (2018/05/10) -
詩文集 檪の木に寄せて
投票数:1票
ある古書店では、なんと65万の値が付いていました。内容はさておき、今まで何らかの形で復刻されたことはあるのでしょうか。 (2004/09/06) -
詩画論 全2巻
投票数:0票
-
詩画集 チッチとサリー
投票数:8票
懐かしくふと思い出し、また読みたいと思いました。 思春期を迎えた娘にもぜひ読んでほしい。。。 近代の若者が何処かに置き忘れてしまった物がたくさん詰まってる・・・ ぜひぜひ、復刊を切望... (2010/09/30) -
詩画集 プラテーロとわたし
投票数:2票
語りかけるような日本語訳に原文までついて、絵を眺めながら読んでいると、いつの間にか風景に入り込むようです。手元において何度でも読み返したい、そして大切な人に贈りたい本です。入手できなくなってい... (2010/06/29) -
詩画集 ポケットの星
投票数:4票
みつはしちかこ先生の詩画集を読みたい!! (2002/07/04) -
詩画集 生命は
投票数:1票
この詩を多くの人に読んでいただきたい。 詩画集という形式によって文字だけではない何かも伝わるのではないだろうか? (2010/05/11) -
詩画集 続チッチとサリー
投票数:6票
みつはしちかこさんのファン歴22年です。 是非、今の子供達にもこの詩画集を見せてあげたいです。 ほのぼのとしていてあたたかい心がジ~~ンと伝わってきますね。 復刊よろしくお願い致します!! (2002/09/20) -
詩画集「俺の太陽」
投票数:1票
欲しくて欲しくてたまりません。 是非、オリジナル版と同様のクオリティで再販して欲しいです。 (2006/04/28) -
詩画集「赤鬼」
投票数:1票
長渕剛さんのほとばしる情熱と生命力を賭けたこの詩画集は、 多くの人たちの心に何かを芽生えさせる大きな原動力になると思います。 是非、再発行して頂きたいと、心から願って止みません。 (2006/04/28) -
詩的モダニティの舞台
投票数:8票
すが秀実は敬遠していた。文芸批評の中心にいるわけでもないし、野党でワイワイがなっているわけでもない。ただ著作は多いし、福田和也センセイが文芸時評の名手と語っているだけのことはあり、独特な位置に... (2004/09/14) -
詩的レトリック入門
投票数:1票
詩作の秘密を知りたい。 (2020/01/01) -
詩篇 : トリスタン・ツァラの仕事
投票数:1票
古本でも入手し難く、値段も高騰しているため。 (2014/12/02) -
詩篇アマータイム
投票数:26票
遅ればせながら重力02紙上にてその存在を知るに至り、速攻で「アストロノート」を買い求め貪り読んだ。 現代詩かくあり得べしといった議論など露と知らぬ無知な僕だが、卑屈でどうしようもない次男坊の... (2007/09/20) -
詩集 生存未遂
投票数:0票
-
詩集 おかあさん
投票数:2票
妹の佐藤愛子がいま若い人にまでしんとうしてきているけど、あの素晴らしいサトウハチローが忘れられている、 だれにでもいる「おかあさん」 難しくないテーマでこんな素敵な詩がある こんな素... (2019/01/10) -
詩集 ターミナル
投票数:1票
ある漫画で「うさぎ」が引用されていたのですが、その言葉の勢いと強さにたまらなく惹き付けられました。 そして、検索していくうちに、帯に書かれている文章もなかなかにパンチが効いていることを知りま... (2021/10/27) -
詩集「東京ガガガ」
投票数:1票
----。 (2016/01/07) -
詩集青年の譜
投票数:0票
-
詰みより必死 : 終盤の超発想法
投票数:21票
良著のため (2013/04/14) -
詰将棋の創り方
投票数:15票
詰将棋の創り方を学ぶ上での必読書だから。 (2013/12/10) -
詰将棋手筋教室
投票数:15票
詰将棋の本はたくさんあれど、その手筋を紹介する本は意外と少ないことに気づきます。 この書籍は、詰将棋を17のテーマに分け、詳細に詰み手筋を習得することができ、テーマの最後には練習問題が付... (2020/05/10) -
詰碁の神様 前田陳爾傑作集 全2巻
投票数:3票
勉強したい。 (2010/08/09) -
話しことばの科学
投票数:5票
確かに、ありとあらゆる「話が、通じ無い(もしくは、通じ難 い)異文化の世界」とのコンタクトには「コミニケーションと はなにか?」をしっかりと知る必要があるだろう。 私も、かな り前に、この本を... (2004/01/30) -
話しながら考える
投票数:4票
大学の恩師です。 (2005/09/20) -
話し上手聞き上手
投票数:2票
対談のアンソロジーとはユニークな本です。個人的には、松本清張氏の専属速記者だった久保田さんのお話が興味深いものでした。 この本の詳しい内容を掲示板に載せました。 (2005/03/04) -
話し合いが個を育てる
投票数:1票
新指導要領に新しく登場した総合学習。 これを進めるにあたり,学級での話し合いをどのように成立させるかは大きな課題であり,自分の実践の中でも大切な要所である。そのため,ずいぶん昔の本であるが,改... (2000/08/23) -
話し言葉の日本語
投票数:1票
ここまで平易に、ここまで深く語り合った日本語(劇作)論は、他にありません。 長く読まれるべき一冊。 (2018/07/17) -
話すための中国語―北京七泊八日の旅
投票数:1票
中国語へのニーズが高まっていると思われる昨今、手軽に読める新書が絶版になっているのは惜しいことではないでしょうか。ぜひ復刊をお願いしたいです。 (2016/09/04) -
話せる ネワール語会話
投票数:1票
一般向けのネワール語に関する珍しい本。ネワール語という言語の存在を知るのにうってつけである。 (2014/01/13) -
話のびっくり箱
投票数:1票
小学生のころ読んでましたが一部なくしてしまいもう一度読みたくてたまりません。 (2017/10/31) -
話の話
投票数:9票
-
話を聞かない男、地図が読めない女
投票数:1票
内容を是非もう一度知りたい (2014/08/16) -
話題の新書体「修悦体」をマスターしてガムテープで文字を書こう
投票数:8票
2009年発行の本で恐らく現在は販売されていないのでしょう。 ネットでの中古価格でも原価の10倍以上の価格で売られており、入手する事が非常に困難な状態です。 ツイッターで見掛け職場のP... (2020/08/30) -
詳伝 シモーヌ・ヴェイユ〈1〉1909‐1934
投票数:1票
シモーヌ・ヴェイユの詳細な伝記として重要な書籍。第1巻が1909年から1934年まで、第2巻が1934から晩年の1943年までを描く2巻セットの伝記なのだが、第1巻だけが絶版状態なので、復刊し... (2021/02/15) -
詳明 守り本尊読本
投票数:38票
1つ読んで勉強したく買おうと思ったところすでに高額で取引されていてなかなか手が届きません。 発行されてる本数も少なく図書館でも見かけませんので復刊してもらいたいところです。 (2020/07/04) -
詳注版 シャーロック・ホームズ全集
投票数:10票
シャーロッキアンの研究が集大成された「詳注」が読みどころ。これらの珍説奇説もとい御高説を埋もれさせるのはもったいない。 1ページを本文の上半分と詳注の下半分に分割するレイアウトは1行当たりの... (2022/07/07) -
詳細図鑑 きのこの見分け方
投票数:1票
リクエスト内容を見て、私も読んでみたくなりました♪ (2013/01/21) -
詳解 代数入門
投票数:10票
大学低学年用の初歩的な代数学を修めることができる名著は少なく、本書もその一つ。 巷には薄い頁で中身が空っぽな数学書も多く、そのような書籍ばかりを販売する出版社が増えてきているのは嘆かわし... (2013/08/04) -
詳解 新世代ルータOS はじめてのJUNOS
投票数:0票
-
詳解 現代文
投票数:13票
実は私、昔予備校で森嶋先生の講義を受けていたことがありまし た。森嶋先生の講義は大変わかりやすく、本当にお世話になりま した。『詳説 現代文読解』は先生の講義の内容そのままに、何 度も読み返し... (2004/02/23) -
詳解OSPF
投票数:1票
ネットワークを勉強するうえで読みたいと思っているため。 また、Amazonなどでは高額転売されているため。 (2021/09/06) -
詳解UNIXプログラミング
投票数:15票
オープンソースムーブメントでフリーなUNIXが注目されている今だからこそ必要な書籍ではないでしょうか? 多分売れます。 きっと売れます。 絶対売れます。 ぜひぜひ復刊をお願いします。 詳... (2000/10/06) -
詳解 剣道段位審査 高段者への道(増補版)
投票数:4票
先日、図書館で見つけて読みましたら、高段位の審査を突破する ための技術面だけでなく、剣道人としての心構え、生き方までも 紹介している好著だったので、ぜひ入手したいと思いました。し かし、どこの... (2003/03/21) -
詳解ディジタル・アナログ通信方式 上巻
投票数:1票
図書室にはあるが、ぜひ座右の銘にしたい。 (2003/06/16) -
詳解・現代物理学演習
投票数:4票
詳解物理学演習上下の続きで読める。内容もより発展的。分野別の演習書はもちろん内容は充実しているが、そこまで物理に時間を割きたくない人や、物理学の外観をまず押さえておきたい人は、詳解物理学演習上... (2025/08/29) -
詳解例題・演習マイクロ波回路
投票数:1票
図書館で見つけたが、手元に置いておきたい。 (2012/03/16) -
復刊商品あり
詳解月の正統西洋占星術
投票数:3票
前半は松村潔氏の丸写しだが、後半の月に関する部分の掘り下げは他に類を見ない程の突っ込んだ内容。 (2021/09/23)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!









































