復刊リクエスト一覧 (投票数順) 219ページ
ショッピング10,105件
復刊リクエスト64,425件
-
真・中華一番!
投票数:16票
状態の悪い中古で持っていますが、とても面白いマンガなので 長く持っていたいです。 日焼けのない状態で読んでみたいとずっと思っていました。 持っているマンガの中で一番好きなので、新品が欲し... (2011/03/09) -
復刊商品あり
ぎょうざのひ
投票数:16票
・現代社会に欠けている家族一緒での食事を通し、家族という集団の 必要性を痛感しました。また餃子を作る楽しさ、みんなで作る餃子の 美味しさがひしひしと伝わるとても素敵な絵本でした。子供も喜ん... (2008/03/23) -
九星系連盟シリーズ「青い瞳のダミア」「ダミアの子供たち」「ライアン家の誇り」
投票数:16票
ペガサスシリーズの未来の時代。(メインは逆ですが。) 個人的に、特定の一族の台頭とか繁栄とかがあまり好きでないので、ペガサスシリーズの方が好きです。 シリーズ1冊目は「銀の髪のローワン」 ... (2017/01/09) -
難関高校入試突破アプト物理
投票数:16票
首都圏で塾講師やってます。首都圏は5科受験の私立高校が少な いのですが、代わりに国立高校が多くあります。志望者に頭をひ ねる問題を与えようとしたときに、使える問題集があまりに少な い。貴重な1... (2003/04/16) -
化学プラント建設便覧 改訂2版
投票数:16票
化学プラント建設に関する技術的な文献がわが国では極めて少ない。本書は稀有な資料であり、且つ、内容も極めて高度で多岐にわたり、化学プラントの建設に携わるもののみならず、プロジェクト・マネジメント... (2004/03/12) -
ふたたび洞穴へ
投票数:16票
5人の子供たちが、地下の大きな洞窟の探検に出かける冒険ものがたりの続編。前篇を読んだ子は続きを読みたくなるだろう。単なる冒険物語ではなく、人生劇としても素晴らしい作品である。詩人である作者は、... (2012/08/14) -
いっしょに泳ごうよ 愛が支えたB型肝炎克服記
投票数:16票
あら「いっしょに泳ごうよ」が、入手出来なくなっているとは、知りませんでした。 この本は、B型肝炎についてのわかりやすく書かれており、理解を広めることが出来る良い本だと思います。 病気を乗り越え... (2003/10/15) -
陸蒸気からひかりまで
投票数:16票
明治維新以降の日本社会の近代化の歴史が、鉄道列車のサイドビューとして表現されている。 官営鉄道だけでなかった明治時代の状況や、輸入機関車から国産機関車に変わる場面での技術者達の苦労を忍ばせる... (2014/07/19) -
ベーバとベーバ
投票数:16票
子供の頃大の童話好きでした。大どろぼうホッツェンプロッツもメアリー・ポピンズも長靴下のピッピもドリトル先生も・・全てに夢中だった私がとりわけ夢中になった本がこちら。スリルのあるストーリー展開も... (2005/01/26) -
復刊商品あり
メカスの映画日記
投票数:16票
「この書物を『ゴダール全エッセイ集』の隣に並べることのできた人の本箱からは、即座にサドゥールの『世界映画史』やそれに類する書物が姿を消すことができる」と蓮實重彦さんが書いていますが、もちろん定... (2007/07/09) -
復刊商品あり
陸と海と
投票数:16票
読みたいです。 (2006/10/17) -
復刊商品あり
ダブル・スター
投票数:16票
「太陽系帝国の危機」で検索してしまった。番号的には東京創元社の出したハインライン物一作目。ヒューゴー賞受賞作だし原題どおりダブル・スターで復刊してもおかしくないと思う。ただし今で言う差別用語が... (2009/04/29) -
一本包丁満太郎 全33巻
投票数:16票
グルメブームはいまだに続き、中古本も高価で売られている人気作。 ただ今ビック錠がなぜか熱い。メルカリなどを見てもこの作品の漫画単行本は希少で人気があるので非常に高価で売り出されている。他... (2021/02/17) -
五つの壷
投票数:16票
ジェイムズの『五つの壺』、マクドナルドの『お目あてちがい』 および『城─ひとつの寓話』の三作品が収められています。 中でも、あの『ゴーメンガースト』に影響を与えたといわれる 『城』は、その存在... (2003/01/26) -
1/2FAIRY!
投票数:16票
大好きな作家さんです。 この世界観が好き! (2013/10/23) -
おぼえていないときもある
投票数:16票
yomitai (2008/04/30) -
ソフト・マシーン
投票数:16票
ウィリアム・S・バロウズ に興味があるから。 (2004/02/23) -
ぼくのはね
投票数:16票
子供の頃、胸躍らせて何度も見た絵、やさしくてあたたかい文章。 この本を30数年経った今でもわすれられません。 小鳥が大好きになったのも、雀や四十雀と仲良くなれたのも この本があったことも... (2010/02/09) -
さすら
投票数:16票
金井南龍氏の霊学雑誌です。学研の「古神道の本」などに も巻末で紹介されている本です。いろんな書籍からの引用や 新しい視点からの解釈などもありとても貴重な雑誌です。 復刊が望まれます。一部目録h... (2003/01/05) -
お茶でもいかが
投票数:16票
倉多江美さんの本は、私の親が好きで読んでいたものなのですが、それを読んで私もすっかりあの世界観のとりこになってしまいました。今読んでも十分面白いし、むしろ絶版になってしまっているのがもったいな... (2003/11/21) -
日本和声~そのしくみと編・作曲へのアプローチ
投票数:16票
名著であり、比較的最近出たものでありながら、なかなか手に入らないものである。 今、再発売しても充分需要に応えられるのではなかろうか (2014/06/30) -
AutoCAD 2000 VBA入門
投票数:16票
自分が持っているCADは2000LTです 最新CADを使いたいものの AUTOCADは価格が高く会社も買ってはくれません。 VBAを学びたいもののいくらなんでも16000千円は高すぎます... (2011/04/03) -
復刊商品あり
治療教育講義
投票数:16票
シュタイナーの治療教育を行っている施設が、数少ないため、指針にするにはこの本が頼りです。 (2005/04/24) -
怪 3巻
投票数:16票
楳図かずおの恐怖シリーズと怪シリーズは、共にホラー漫画の歴史に残る作品だと思います。その中でも長編といえるこの「怪3巻 おみっちゃんが今夜もやってくる」は、内容も濃く、つのだじろう「亡霊学級」... (2012/10/13) -
れい子さんが行く 全2巻
投票数:16票
1、2巻もってるけど、1年に1回くらいは引っ張り出しては読み返してしまう(昭和50年代のなかばからですよ)くらいながく愛してやまない作品。コマの中で動いていく線、フォルムのうむリズムやテンポが... (2003/02/27) -
勘の研究
投票数:16票
この味は! ………ウソをついてる『味』だぜ…… (2012/10/16) -
復刊商品あり
ビーグル号航海記 上・中・下
投票数:16票
10代の頃(30年前)に読んで感動した。もう一度読みたい。 (2009/02/28) -
中世哲学史
投票数:16票
本書のような基本文献は、簡易出版のかたちでもよいから 何とか発行を継続してほしい。 (2003/07/28) -
国鉄全線各駅停車
投票数:16票
今となっては、貴重な全駅の配線略図掲載 是非復刊を (2018/07/19) -
復刊商品あり
人間知性の研究・情念論
投票数:16票
ルソー氏の著作は、 掃いて捨てるほど市場に出回っているのに、 ヒューム氏のそれはどうであらうか。 冷遇も甚だしい。 こんなひどい状況では、 日本では未だに思想統制がある、 と言はれても仕方があ... (2003/11/28) -
ウルトラシリーズ・超兵器の世界(ULTRA WEAPON WORLD)
投票数:16票
この本は、ウルトラシリーズのウルトラマン・セブン・帰ってきたウルトラマンに出てくるスーパーメカニックスの原型や発展型の絵や図面が掲載されてマニアには最高の参考資料になります。一度手放しましたが... (2009/03/16) -
緋色のルージュではじまった、その他、王領寺静のペンネームやエッセイも含む全作品
投票数:16票
「緋色のルージュ~」も大好きでした! 藤本ひとみ先生の小説では、珍しく1冊完結でした。 連載されていた小説で、未完の作品は多数有りますが、中でも「テーヌフォレーヌ」シリーズが大好きです! ... (2008/03/30) -
あいらぶナナちゃん 全2巻
投票数:16票
私が雑誌で連載されていたものを読んでいた時、「あいらぶナナ ちゃん」でした。歌ってナナちゃんもその後コミックスで読みま したが、無くしたか捨てられたかしてしまって、現在手許にあり ません。 当... (2003/05/14) -
アリスの国の不思議な料理
投票数:16票
うーん、なつかしい。なぜか小学生の頃、買って愛読しておりました。これを見ながら、なんと料理とは奥深いものよのう、と感心し、母親のつくる料理との差に愕然としたりして、マフィンすら見たこともなかっ... (2003/01/26) -
金の足のベルタ
投票数:16票
子供の頃、図書館で借りて読みました。その時の挿絵がとても印象深くてどうしてももう一度見たくてずっと探していました。お話だけでも読みたい気持ちがあるのですが、やはり子供の頃に見たあの挿絵にもう一... (2005/09/09) -
復刊商品あり
勾玉三部作(空色勾玉、白鳥異伝、薄紅天女) 全3冊
投票数:16票
表紙の絵がとてもきれい。すごく素敵です。最初に出会ったこの装丁の本を、買いたいです。出来れば同じ人の装丁で、薄紅天女も出版して欲しいです。薄紅天女はどんな表紙に描かれるのか、すごく楽しみにして... (2005/05/22) -
ラルフィリア・サーガ(1&2)
投票数:16票
ファンタジーとしても、すごく優れた作品です。 また、結城信輝さんが描かれてるイラストもすごく素敵です。 出版社の広報不足により、世間に中々知られていませんでしたが、すごく楽しめるいい作品です。... (2004/01/02) -
1999年の夏休み
投票数:16票
映画に魅了され、ノベライズを読んでみたくなり購入しました。カバーが少女向けのデザインで買うのがとても恥ずかしかったです。 日常耳にしない難しい言葉の使い方が印象的で、小説でも独特の世界観を醸... (2014/12/03) -
へい!お待ちっ!
投票数:16票
10巻迄読みましたが、そのあとの展開が素晴らしいのに単行本は発刊されずじまい。雑誌のアクションピザッツはその為だけに買っていたのですが、単行本が発刊されると思って捨ててしまいました。 電子書... (2015/12/17) -
Bluem of Youth「TARGET」ギター弾き語り
投票数:16票
最近ギターを始めました。僕の大好きなブルームの曲をかっこよく弾き語りできるようになりたい!!そのためにもぜひよろしくお願いします!!! (2003/05/01) -
「元気くん」単行本全4巻の復刊、ならびに単行本未収録作品の単行本化
投票数:16票
僕も元気くんの漫画が読みたい一人です。 元気くんパートIIIから読み始め、この漫画の単行本がほしいなと思っていました。 単行本をほしいと思いインターネット上で探していたところかつては販売され... (2005/02/26) -
Cutting Power
投票数:16票
icemanを愛し始めた時、彼らはもう休止活動中でした・・・ビデオも手にはいんない!!雑誌ももちろん手にはいんない!!どうか彼らが、そこに居たんだという証を私にください!もう一度、3 人でフレ... (2002/10/17) -
ルコック探偵
投票数:16票
ガボリオの『ルコック探偵』は19世紀の探偵小説の先駆をなす有名なテクストだが、不思議なことに今まで碌に紹介の機会に恵まれなかった、いわば不遇の作品だ。探偵小説というとすぐジャンル論になりがちだ... (2007/03/17) -
オズと不思議な地下の国
投票数:16票
オズシリーズは小学生の頃大好きで、図書館で借りて読んでいました。 が、大人になってそろえようと思ったところ、 ほとんどが絶版になっていてとてもびっくりしました。 こんなにおもしろい話なのに、と... (2003/02/10) -
イーハトーヴォ物語ピアノソロアルバム(CD付き楽譜)
投票数:16票
こちらの楽譜を持っているのですが(奇跡的に!)、美しい曲が多かったです。ただピアノ曲としては結構難しかった記憶があります (2012/06/04) -
サガとエッダの世界
投票数:16票
本書は、アイスランドの歴史についても書かれており、類書のな かでもとても良心的に思える。神話に対する関心が深まる昨今、 北方の智慧を学ぶには、格好の素材を提供してくれる書であると 思う。また、... (2002/12/29) -
カンボジアの戦慄
投票数:16票
カンボジアのポル・ポト時代について知らない人が多すぎる。この無関心さがあのポル・ポト時代の悲劇を生んだのではないかと思う。まずは、みんなに知ってもらいたい。そのためには、この本の存在は、大きい... (2006/08/17) -
シィナのファブリオ
投票数:16票
これまた懐かしいですねぇ…。掲載雑誌が雑誌だけに、なかなか購入する際には苦労した覚えがあります。中身はがぁさん先生らしい雰囲気がすでに漂っていて、なかなか良かった覚えがあります。このシィナって... (2006/05/27) -
ディファレント・レルム 夢幻の探索
投票数:16票
とても綺麗なイラストを書かれる方なので、この人が書いた漫画と言うのが非常に気になるので…この本が出版された当時はまだ無名だったかも知れませんが、今や全国1,000万人(?)のパソゲー好きはこの... (2002/09/20) -
サンダーバード写真集 すばらしきアンダーソンSFTVの世界
投票数:16票
過去の映像をDVDでいつでも好きなときに鑑賞できる夢のような時代になりました。でも、それが適わなかった時代に編集された本の資料性の高さには脱帽させられます。恐らくはこの本も、そんな魅力が一杯詰... (2003/10/27)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!