著者「天沢退二郎」 復刊リクエスト一覧 (新しい順)
                    	ショッピング10件
                        
                    
                    
            復刊リクエスト23件
- 
                            	
                                オレンジ党最後の歌投票数:3票 前作から間が空いていて、本作の存在を知ったのはかれこれ7,8年前だったかと思います。一度復刊されたようですが、当時すでに入手困難で、その後も古本で見かけることも少なく見かけても高価格で手がでま... (2025/02/25)
- 
                            	
                                宮沢賢治万華鏡投票数:1票 読みたいし、興味がある。 (2017/10/06)
- 
                            	
                            	復刊商品ありグラン・モーヌ (岩波文庫)投票数:2票 とりあえず。 (2006/11/08)
- 
                            	
                                別冊太陽 岡本家の人びと 一平・かの子・太郎投票数:2票 岡本一族に関する書籍が軒並み絶版の憂き目を見ていた90年代に入手できた得難い本でした。岡本竹二郎(可亭)について詳しく言及されていないのが残念でしたが、いまでも岡本家関連の絶好の入門書だと思い... (2006/09/20)
- 
                            	
                                ユリイカ 1979年8月号 特集ー妖精物語 ファンタジーの深層へ投票数:11票 このユリイカが発行されて1年後に初めて「指輪物語」を読み、以来トールキンのファンです。当時ファンタジーの定番だった「ナルニア国物語」、「ゲド戦記」、「指輪物語」どれも夢中で読みましたが、このユ... (2005/11/16)
- 
                            	
                                アリスの絵本投票数:28票 澁澤龍彦さんの大ファンです。また、「不思議の国のアリス」の世界そのものに大変思い入れがあり、この2組の絶妙な組み合わせで、内容も、澁澤組といえる豪華メンバーがそろっているものとして、見逃せませ... (2009/10/12)
- 
                            	
                            	復刊商品あり聖杯の探索投票数:9票 聖杯伝説には、凄く興味があるので。 (2010/02/07)
- 
                            	
                                聖杯の神話投票数:8票 聖杯といえば、アーサー! (2006/11/05)
- 
                            	
                                ノマディスム シルヴィウスSylvius.投票数:5票 読んでみたいですね。 (2006/07/26)
- 
                            	
                                天沢退二郎詩集投票数:8票 天沢退二郎さんの詩は物語めいて童話の世界ともどこか通じる現実と異界の境界線が溶解した感じが病み付きになります。以前、図書館で借りて全頁コピーしたりしましたが、ぜひ本の形で持っていたいので復刊を... (2004/05/26)
- 
                            	
                                上條陽子画集投票数:1票 是非読んでみたいです。 (2003/07/28)
- 
                            	
                            	復刊商品ありねぎ坊主畑の妖精たちの物語投票数:97票 この本は学生時代、出版されてすぐ大学生協の書店で見つけて購入したのですが、その後ほどなく品切れになったと知り、私の宝物になりました。持っているので自分では購入予定はないのですが、内容の素晴らし... (2004/05/26)
- 
                            	
                                去年マリエンバートで/不滅の女投票数:53票 これは読みたい!自分で時代錯誤かと思いつつたまにロブ・グリエ読みたくなる。でも疲れるから再読しないのも事実。これだけの名作映画原作なのに絶版。たしかにありえない。来日して大江建三郎と対談してい... (2003/05/12)
- 
                            	
                                犬のバルボッシュ投票数:21票 以前ラジオのフランス語講座でこの話の一部に触れる機会があり、是非読んでみたいと思いました。 (2006/06/22)
- 
                            	
                                討議 『銀河鉄道の夜』とは何か投票数:33票 宮澤賢治に関する書物は無数に存在する。正直言って大概のものは見ない方がいい場合が多い。資料価値という最低限の質をさえ確保されていないこと暫しだからである。しかしこの『討議 『銀河鉄道の夜』とは... (2007/05/02)
- 
                            	
                            	復刊商品あり水族譚 動物童話集投票数:113票 この本の名前は、今回初めて知りました。 ぜひ読んでみたいと思います。 天沢さんの生み出す独特の空間、世界は、ぜひ多くのファンタジーファンに読んで欲しいと思う。読まずに埋もれてしまうには、あまり... (2001/06/21)
- 
                            	
                            	復刊商品あり夢でない夢投票数:126票 復刊を希望します。 天沢退二郎氏の作品は、覚めない夢を思わせます。 それが良い夢でも、悪夢だったとしても。 暗い廊下を走っても走っても終わらないような。廊下の暗さよりも廊下が続くことの怖ろし... (2004/07/04)
- 
                            	
                                シチリアを征服したクマ王国の物語投票数:18票 こどものころ読んでとても好きになったのを覚えています。 そーか、ブッツァーティだったのか! と、金井美恵子さんの『本を書く人読まぬ人とかくこの世はままならぬ』 に収録されている本書の書評で知り... (2004/12/11)
- 
                            	
                            	復刊商品あり闇の中のオレンジ投票数:239票 「光車」は学生時代に読んで気に入り、「オレンジ党シリーズ」の存在も「幻想文学」で知っていたのですが、読んだのはつい数年前。 ・・ハマりました!いい年して。日本の土着的な小道具、死のイメージ、ほ... (2004/09/04)
- 
                            	
                            	復刊商品ありオレンジ党、海へ投票数:263票 今の子どもたちにも読んでもらいたい作品です。 (2014/08/25)
- 
                            	
                            	復刊商品あり魔の沼投票数:248票 ■初めてこの本と出会ったのは小学校5年生のときでした。ものすごく大好きで大好きで、図書館で何度も借りては読みふけってました。 ■この本を探し続けて、もう15年経ちます。絶版になっていると知って... (2003/04/23)
- 
                            	
                            	復刊商品ありオレンジ党と黒い釜投票数:331票 長らく絶版になっていたオレンジ党シリーズ、ようやく復刊されました。 発売当時、中学の図書館で借りて、その微妙な心地悪さにのめりこんだことが忘れられず、大人になってからも何度も何度も読み返した... (2019/07/06)
- 
                            	
                            	復刊商品あり光車よ、まわれ!投票数:260票 オレンジ党シリーズを知って、続けて図書館で借りました。これまたオレンジ党とは違う世界ですが一気にとりこになりました。途中文庫化されて出版されたのは知っていましたが、やはり最初に手にしたハードカ... (2004/04/29)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
				復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!


 
                 
                























