復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

復刊リクエスト一覧 (投票数順) 1126ページ

ショッピング10,231件

復刊リクエスト64,464件

  • 概説現代史 改訂増補版

    概説現代史 改訂増補版

    【著者】今津晃

    投票数:1

    現代史の叙述は、冷戦期まで、共産主義支持か資本主義支持かで大きく事実関係のとらえ方が異なってきた。著者は冷戦や南北問題、東洋と西洋といったさまざまなレベルで対立する立場を同時に視野におさめ、バ... (2008/09/22)



  • PEEKABOO!№3(’91.SPRING)市川かおり

    【著者】市川かおり 他

    投票数:1

    伝説の番組「大竹まことのただいま!PCランド」製、市川かおり嬢「はにかみ天使」ソノシート(非売品・無料配布)をやっとGETしました。(蔵書有) (2008/09/20)
  • ニット&ソーイング わたしのスタイル

    ニット&ソーイング わたしのスタイル

    【著者】茅木 真知子

    投票数:1

    どうしても手元に置いておきたい一冊です。 (2008/09/19)



  • 日独伊防共協定祝賀会に於ける講演

    【著者】独乙大使、伊太利大使ほか

    投票数:1

    面白い歴史資料だ。 (2008/09/19)



  • たまごシャンプー恋の色

    【著者】神崎順子

    投票数:1

    題名を見て、すごく懐かしかったです。また読みたいです。 (2009/02/09)



  • Kenny Roberts(ケニー・ロバーツ)

    【著者】Barry Coleman 小川ヨーコ訳

    投票数:1

    1983年にWGPから引退したロバーツ。AMAナショナルシリーズ時代に、ノービスからジュニアに昇格したばかりの彼にサポートを決定したヤマハとWGPを転戦、終生他メーカーに移籍することなくそのキ... (2008/09/19)
  • 対比列伝 戦後人物像を再構築する

    対比列伝 戦後人物像を再構築する

    【著者】粕谷一希

    投票数:1

    深い洞察力、人間観察眼をもつ元編集者による珠玉の戦後人物評伝。戦後の重要人物として記憶すべき人物がならぶ。文庫化希望。 (2008/09/17)
  • 歴史の読み方

    歴史の読み方

    【著者】粕谷一希

    投票数:1

    ぜひ文庫で復刊してほしい。 (2008/09/17)
  • 中央公論と私

    中央公論と私

    【著者】粕谷一希

    投票数:1

    戦後の言論史の重要文献の一冊だから。 (2008/09/17)
  • 拉致 知られざる金大中事件

    拉致 知られざる金大中事件

    【著者】中薗英助

    投票数:1

    この事件は韓国の軍事政権に対する民主化運動の対決のなかでおこった。なぜ日本で起こったのか。忘れてはならない。 (2008/09/17)



  • マスクボーイ

    【著者】楳図かずお

    投票数:1

    恐怖物も結構だけれども、たまには、楳図かずおのSF物も変わっててよいのではないか。 (2008/09/16)
  • ブッダは最高の治療をする

    ブッダは最高の治療をする

    【著者】アルボムッレ・スマナサーラ

    投票数:1

    お釈迦様の治療法に興味があり、健康の為に役立てたいから。 (2008/09/15)
  • シャドウランド

    シャドウランド

    【著者】ピーター・ストラウブ

    投票数:1

    S・キングの評論集「死の舞踏」で重要な印「*」がついていた作品で、2002年に刊行されたというのにもう入手が不可能に。 図書館で借りた所ストラウブの最高傑作だと感じました。 (2008/09/14)
  • 仕組まれた恐怖

    仕組まれた恐怖

    【著者】永井明

    投票数:1

    ぜひ、読みたい。 (2008/09/13)
  • ゴースト・ストーリー

    ゴースト・ストーリー

    【著者】ピーター・ストラウブ

    投票数:1

    巨匠スティーヴン・キングが絶賛したというのに今は絶版。 これを復刊すれば、ストラウブの売れ行きは抜群に上がると思う。 古今のホラー小説を総決算した傑作 (2008/09/13)



  • ベルリンよ、さらば

    【著者】クリストファー・イシャウッド

    投票数:1

    文庫でありながら古本市場でも3,000円以上の値が付けられている。 (2008/09/12)
  • かくし味は、しょうゆ

    かくし味は、しょうゆ

    【著者】山本道子

    投票数:1

    丁寧で素材を活かしたレシピ本、絶対にほしい人はいるはず! (2008/09/10)



  • れとると

    【著者】なだいなだ

    投票数:1

    精神的に落ち込んでいる時に読み、癒されました。是非、知り合いにも読んで貰いたいと思い、単品の復刊を希望します。 (2008/09/10)
  • 上海1930年

    上海1930年

    【著者】尾崎秀樹

    投票数:1

    日中交流史、とくに対等の立場での交流に関心がある。 (2008/09/09)
  • 伝道に生きて 在日大韓基督教会と織田楢次

    伝道に生きて 在日大韓基督教会と織田楢次

    【著者】飯沼二郎・韓晳羲

    投票数:1

    戦時下の日本帝国主義に対する伝道師としての抵抗者、織田楢次の自伝は貴重。 (2008/09/08)
  • 独立自尊 -福沢諭吉の挑戦
    復刊商品あり

    独立自尊 -福沢諭吉の挑戦

    【著者】北岡伸一

    投票数:1

    興味があります。 (2008/09/10)
  • 自我の起原―愛とエゴイズムの動物社会学

    自我の起原―愛とエゴイズムの動物社会学

    【著者】真木悠介

    投票数:1

    社会のあり方を考えるうえで基本的な「自分」と「他者」の問題に独自の視点で焦点をあてて掘り下げた著作であり興味深い。著者の思想を知る意味でも欠かすことの出来ない一冊であると思う。 (2008/09/08)
  • 法的現象論序説

    法的現象論序説

    【著者】駒城鎮一

    投票数:1

    無

    文庫化すべき。ちくま学芸文庫、講談社学術文庫、岩波現代文庫、平凡社ライブラリーあたりで。 (2008/09/08)
  • 魍魎姫伝

    魍魎姫伝

    【著者】秋山たまよ(元CLAMP)

    投票数:1

    H2O

    H2O

    これは読んでみたいので電子書籍で復刊リクエストします。 (2024/07/26)
  • Derayd 界境天秤の月

    Derayd 界境天秤の月

    【著者】CLAMP

    投票数:1

    この作品は、現在秋山たまよさん名義になってます。作者名を 秋山たまよ(元CLAMP)にした方がいいと思います。 (2010/11/14)
  • 日本政治「失敗」の研究 中途半端好みの国民の行方

    日本政治「失敗」の研究 中途半端好みの国民の行方

    【著者】坂野潤治

    投票数:1

    失敗という受けとめ方から日本史を受けとめる姿勢に共感する。 (2008/09/05)
  • 歴史をつくるもの 上・下

    歴史をつくるもの 上・下

    【著者】上巻:坂野潤治 三谷太一郎、下巻:五百旗頭真 伊藤正直 瀧井一博 小倉和夫

    投票数:1

    政党の財政経済政策の観点から戦争をとらえようとしている点に関心がある。 (2008/09/05)
  • ロックのパイオニア②

    ロックのパイオニア②

    【著者】ハリー·サムラル

    投票数:1

    好きなアーティストの物語が読みたいから。 (2008/09/04)
  • データで読む英米人名大百科 : 名前の栄枯盛衰

    データで読む英米人名大百科 : 名前の栄枯盛衰

    【著者】レズリー・アラン・ダンクリング

    投票数:1

    sab

    sab

    大昔から現代(出版時)までの、ありとあらゆる英語の名前に関することが書いてあります。 大学時代に図書館で読み、面白くて何度も繰り返し借りた記憶があります。 ぜひともまた読みたいです。 (2008/09/04)
  • ロックのパイオニア①

    ロックのパイオニア①

    【著者】ハリー·サムラル

    投票数:1

    好きなアーティストの物語が載ってるから。 (2008/09/03)
  • 歯医者さんが書いた歯とカラダの本

    歯医者さんが書いた歯とカラダの本

    【著者】笠茂享久

    投票数:1

    とても良い本で顎関節症にかかっている自分にとってはどうしても読みたいです。 (2008/09/03)
  • 想像力博物館

    想像力博物館

    【著者】荒俣宏、鈴木一誌、春井裕

    投票数:1

    ztb

    ztb

    80年代から博物学を扱った著作を複数刊行してきた荒俣氏。それらの集大成としての意味合いもあるのではないかという「驚異の博物館」。 豊富な図版をたっぷりと詰め込んで我々を「人工世界」へと誘って... (2008/09/03)
  • 六歌仙暗殺考

    六歌仙暗殺考

    【著者】井沢元彦

    投票数:1

    以前読んでおもしろかったので人に勧めたら、戻ってこなくなった。 (2008/09/02)
  • みる野鳥記

    みる野鳥記

    【著者】日本野鳥の会 監修

    投票数:1

    図書館で読んで内容がよかったから。 (2010/04/16)
  • 狼の瞳

    狼の瞳

    【著者】岩原裕二

    投票数:1

    たいていの書店で在庫切れ扱いで入手困難です。 氏の作品を集めているので、ぜひ復刊をお願いします。 (2008/08/31)
  • そうじきくん ことばがひろがる2さいのおはなしえほん

    そうじきくん ことばがひろがる2さいのおはなしえほん

    【著者】さくらともこ 文/ 冬野いちこ 絵

    投票数:1

    何でも食べちゃう(吸い込む?)掃除機が出てくるお話だそうですが、どこにも見当たらないので復刊を強く希望します。 2歳の息子が掃除機をあまりに嫌うのでどうしても読み聞かせをしたいのです。どうか... (2008/08/31)
  • クレーの絵と音楽

    クレーの絵と音楽

    【著者】ピエール・ブーレーズ

    投票数:1

    多くの人にとって大変貴重な出発点となりえるであろう。 (2008/08/30)
  • 聖教要録・配所残筆

    聖教要録・配所残筆

    【著者】山鹿 素行 (著), 土田 健次郎 (翻訳)

    投票数:1

    入手困難なため。手に入れて勉強したい。 (2008/08/30)
  • 竹内好 ある方法の伝記

    竹内好 ある方法の伝記

    【著者】鶴見俊輔

    投票数:1

    竹内好の独自の学びがどのように形成されたか。思想史的に関心がある。 (2008/08/30)
  • 転向と親日派

    転向と親日派

    【著者】金石範

    投票数:1

    韓国の親日派とは戦後韓国政治、いや今日の韓国政治を理解するときのキーワード。親日派そのものについて、もっと知りたい。 (2008/08/30)
  • 日本海軍地中海遠征記

    日本海軍地中海遠征記

    【著者】片岡 覚太郎著 C・W・ニコル 編

    投票数:1

    第一次世界大戦の海軍の地中海派遣はあまり知られていないためそれを知るのには必要な本だから (2008/08/29)
  • ロック·ミュージックの歴史  下

    ロック·ミュージックの歴史  下

    【著者】キャサリン·チャールトン

    投票数:1

    自分が生まれていないロックの歴史が書かれているから。 (2008/08/29)
  • ロック·ミュージックの歴史  上

    ロック·ミュージックの歴史  上

    【著者】キャサリン·チャールトン

    投票数:1

    自分が生まれていない時代のロックの歴史を知りたい。 (2008/08/29)
  • 仮想楽園 空明の箱庭

    仮想楽園 空明の箱庭

    【著者】七穂せい(元CLAMP)

    投票数:1

    読んでみたいです。 (2009/10/22)
  • 新・中学生のクラス合唱曲集 今日から明日へ

    新・中学生のクラス合唱曲集 今日から明日へ

    【著者】音楽之友社

    投票数:1

    この中に収録されている「今、瞳をとじて」が好きなのですが、すでに絶版になってしまって歌えません。 もう一度、歌いたいのでぜひ復興を! (2008/08/28)



  • 星をかぞえよう

    【著者】今江祥智

    投票数:1

    子供の頃もっとも好きだった本です。娘にも読ませたいのですが古書で検索しても見つかりません。 (2008/08/28)



  • 意志の力

    【著者】安田善次郎

    投票数:1

    安田財閥を作り上げた安田氏の人生訓は、混迷の現代にも有用ではないか。 (2008/08/27)
  • イグナチオ・ロヨラ書簡集

    イグナチオ・ロヨラ書簡集

    【著者】イグナチオ・デ・ロヨラ

    投票数:1

    イグナチオ・デ・ロヨラの書簡集は図書館でないと読むことができません。是非自宅に一冊置いておきたいです。 (2008/08/27)
  • セルリアン小曲集

    セルリアン小曲集

    【著者】長岡良子

    投票数:1

    登場人物ひとりひとりの生き様に心ひかれます。優しい気持ちに慣れます。 (2008/08/26)
  • 日本旧石器時代

    日本旧石器時代

    【著者】芹沢長介

    投票数:1

    相沢忠洋氏による尖頭器発見を聞き、考古学調査を進めた芹沢忠介氏(東北大学名誉教授)による著書です。旧石器時代が発見されるまでの過程について知る一冊として、是非読みたいと思っています。 (2008/08/25)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!