復刊リクエスト一覧 (タイトル順) 74ページ
ショッピング10,105件
復刊リクエスト64,427件
-
復刊商品あり
「私立極道高校」完全版(改訂版)
投票数:144票
当時ジャンプで大好きな作品でした。 話の内容は大体覚えてありますが なんで、連載中止になったのか当時 疑問でした。 あの当時のP.T.Aうるさかったからなぁ~ 巨大な玉三郎の弟との対... (2011/03/27) -
復刊商品あり
「科学としての法律学」とその発展
投票数:7票
手に入れたい! (2006/04/09) -
「科学革命」とは何だったのか 新しい歴史観の試み
投票数:1票
歴史哲学と科学革命について、最近興味を持ったから。 (2025/01/07) -
「秘密の唇、嘘つきな接吻」・「優しい唇、意地悪な接吻」
投票数:22票
文章力があり、キャラも魅力的で、これから間違いなく評価が上がってくる作家さんの一人だと思います。きちんと男らしい受キャラを書けるのが、最大の魅力。 小説b-Boyに掲載された作品も大きな反響... (2007/05/27) -
「税金」のことがよくわかる「事典」
投票数:1票
よく分かる構成でした。 (2006/12/03) -
復刊商品あり
「空」の構造 『中論』の論理
投票数:2票
「中論」の勉強をはじめたのでぜひ拝読したく存じます。 (2014/02/21) -
「童謡」の摩訶不思議―おもしろおかしく「謎」を解く
投票数:1票
収録してある文章の一部をネットで面白いと感じた文章の作者が書いているから (2024/02/09) -
「童謡」の摩訶不思議 おもしろおかしく「謎」を解く
投票数:1票
ラジオで取り上げられていたのを旦那が聞き、とても興味を持ったそうですが、残念ながら絶版になっているようです。 最近子供に、いつも童謡を歌っているので、そのバックボーンがわかったらまたおもしろ... (2010/01/07) -
「笑ウせぇるすまん」の研究
投票数:10票
おもしろそうです。 (2008/02/08) -
「第三の帝国」全10巻
投票数:17票
本橋先生の作品で1番大好きです。冬彦の美しさと強さが大好き! シリアスなアクションシーンはかっこよく、ロマンチックなシーンにうっとりさせられ、時に笑える会話も盛り込んであり、名作です! 絶対復... (2003/05/22) -
「米粉」の焼き菓子レシピ
投票数:6票
もちもち、サクサクの食感は小麦粉のお菓子とは違うおいしさ。米粉100%のお菓子が、おいしく失敗なく作れる配合のレシピ本です。 2009年2月に出版され、ぜひ買いたいと思っていたところ、出版社... (2009/09/30) -
復刊商品あり
「精神現象学」(長谷川宏訳)文庫化リクエスト
投票数:4票
金子訳の文庫化リクエストがありますが、文庫は読みやすさが、重要なポイントになります。画期的な名訳と話題になってドイツ連邦政府より授賞となった長谷川訳が文庫化にはふさわしいと思います(巷に少し出... (2010/10/31) -
「紅衣の公子コルム」全6巻
投票数:130票
所有しているものですが、 コルムが始めてであったエターナルチャンピオンだったので。 この作品を絶版にするには惜しいと思います。 世界観がしっかりしている上に、様々なクリエイター達にも 影響を与... (2003/06/22) -
復刊商品あり
「経済人」の終わり―全体主義はなぜ生まれたか
投票数:5票
かつて、ヒトラーや、ナチスドイツなどに、興味を持ったものと して、たとえ「鉛」のようで読むのが、むつかしいとしても、是 非、読んでみたい。 「なぜ、それが起ったのか?」だけではな くて、「それ... (2006/03/22) -
「総点検」戦後教育の実像 荒廃と歪みの構図を探る
投票数:1票
是非読みたい。 (2005/12/05) -
「緑野原学園シリーズ」「妙子シリーズ」「赤い角の童留シリーズ」「ビリーシリーズ」」「1月の輪舞」「Kの告白」「フィーメラシリーズ」「銀河系のハロー」「夏来る幽霊」「秘密遊戯」「留樹と夕子」「銀曜日が来る」「歌う獣」「街の見る夢」
投票数:478票
中学から高校にかけて、何回も読み直しても 当時の自分には全く世界観が理解できなかったことが すごく心残りとなって、ようやく大人になって いざ読もうと思ったら、絶版との話を聞き 今回復刊... (2017/07/25) -
「美妙な死体」の物語
投票数:13票
訳がわからないという人もいますが、正しくシュールリアリズム小説。ストーリーに拘泥する人は駄目かもしれませんが、異様な光景と雰囲気の場面設定は抜群です。 面白い、変わった小説が好きな人にもっと広... (2003/08/05) -
復刊商品あり
「義経」愚将論 源平合戦に見る失敗の本質
投票数:0票
-
「聖女フォワの歌」とその研究
投票数:2票
読んでみたい。 (2005/07/20) -
「自分」取扱説明書
投票数:1票
いいかい! もっとも『むずかしい事』は! 『自分を乗り越える事』さ! ぼくは自分の『運』をこれから乗り越える!! (2013/09/11) -
「自分で考える」ということ
投票数:1票
植木雅俊著『思想としての法華経』の中で紹介されており興味を覚えました。 情報社会の現代において「自分で考える」ことを疎かにしがちです。この本をバネに「自分で考える」力を養いたいです。 (2022/12/09) -
「自分の時代」の終わり
投票数:1票
『天国へ行く方法』があるかもしれない。 おい、妙な顔をするな。 わたしの言ってる「天国」とは「精神」に関する事だよ。 精神の向かう所…… 死ねって事じゃあない。 精神の「力」も進... (2012/10/20) -
「舟に棲む」
投票数:2票
読んでみたいと思いながら、いつの間にか絶版になっていたので、是非。 (2003/07/30) -
「艦これ」バトルメモリアル ビジュアルブック
投票数:1票
ファンの人のため (2017/04/02) -
「良い親」をやめれば 「生きる力」を持つ子が育つ
投票数:3票
我が子にはどのような人に育ってもらいたいか。 幸せな人、親としてそれ以上のことはないと思います。 そう育つには、まず私が意識的な親でいること。 そう出来ていると自信がもてない今の... (2016/06/15) -
「花いちもんめ」「きみのことすきなんだ」「きもち満月」「各駅停車」「くじら日和」「君と僕の街で」「一緒に歩こう」
投票数:33票
谷川先生の作品も絶版になってしまったのは残念です。「各駅停車」から入ったクチですが、あの空気が大好きです。鎌倉で思わず知った名前を眼にしたときはどきどきものでした。ぜひこれからも残ってほしい作... (2005/05/18) -
「花と狼の帝国」第1~4巻+未刊行 第5巻(白泉社レディースコミックス)
投票数:148票
既刊の4巻は出版当時購入しています。リアルタイムでよんでいた作品です。続きが本当に気になっていましたが、いろいろなできごとがあったと最近偶然知りました。ファンとして、本当に残念でなりません。著... (2015/09/23) -
「花咲く帝王の樹々」シリーズ 全4巻
投票数:6票
山田ミネコ先生大好きです。私が漫画好きになったのは別な漫画家さんの作品ですが、漫画好きを決定的なものにしたのが、山田先生の「呪われた城」です。持っていない本は全て欲しいです。 (2009/11/07) -
「英語モード」でライティング―ネイティブ式発想で英語を書く
投票数:1票
日本の英語ライティング教育の大家、大井先生によるわかりやすいライティング入門。構文だとか語彙の量こそがライティングの要だと考えている人を、正しいライティングのスタイルに導いてくれます。これから... (2016/01/16) -
「茂吉秀歌」 全5巻
投票数:2票
何故か『全集』にも収録されていないこの『茂吉秀歌』を、市井の我々が読む手立ては、現在残念ながら、ない。しかし、当の五冊は、茂吉あるいは邦雄の読者のどちらもが、無視しようにも無視しうるものでなく... (2009/04/21) -
「萌美」―冨永萌美ファースト写真集 13才!に、なったばっかり
投票数:3票
とってもかわいいです。 (2002/06/30) -
「薔薇王の葬列」イラスト集 荊棘の棺
投票数:0票
-
「虎の巻」
投票数:38票
前衛画家の中村宏とハプニングアートしてるタイガ-立石は、フ ジオプロに在籍していた頃に「ニャロメ」のキャラクター原案に なった『コンニャロ商会』というシュールなギャグ漫画を描いて ます。196... (2005/05/07) -
「虚業」の大阪が「虚像」の日本をつくった
投票数:10票
1988年に発行された本ですが、2021年現在の大阪、そして日本の状況をまさに予言していたと言える内容です。 なぜ大阪は求心力を失っていったのか、なぜ大阪に、そして日本に「虚業」が蔓延してい... (2021/09/28) -
「虹の橋」で逢おうね
投票数:2票
古本はありますが、秋田市内何処へ行っても、ネットで探しても品切れです。 (2010/06/03) -
「血闘」競馬論 1 「8代クロス馬」血の秘密
投票数:2票
血統に関しては興味があり手に入れたいです。 (2009/11/19) -
復刊商品あり
「表現の自由」を求めて アメリカにおける権利獲得の軌跡
投票数:4票
かつて、大学で奥平先生から憲法を学んだので、改めて先生の書物を読みたくなった。 (2020/01/08) -
「袋かぶり」他 秋月由利未収録作品集
投票数:26票
25年前の日記帳を見ていたら、「遥かなる想い」の(多分)ラストシーンのフレーズが記録されていました。当時、よほど強く心に残ったのでしょう。 太古 生命は 単細胞生物から 生... (2011/12/05) -
「装甲騎兵ボトムズ ザ・ファーストレッドショルダー」
投票数:31票
昔持ってました。 心理描写が細かく丁寧だったのである意味ビデオよりも判りやすく、とても楽しむことが出来ました。 私としては「ボトムズ小説の最高峰」と思っております。引越しの際にうっかり売ってし... (2004/03/31) -
復刊商品あり
「装甲騎兵ボトムズ ザ・ラスト・レッドショルダー」
投票数:41票
「ザ・ファースト・レッドショルダー」と同様、どうしても読みたいのに、手に入らないのです。 書店で取り寄せを依頼したとき、「絶版」とのお返事をいただきました。 どうか、どうか、復刊できるように皆... (2000/12/21) -
「複雑系」を超えて—システムを永久進化させる9つの法則
投票数:2票
Complex System =「複雑系」と名付けられた System =「系」は、要素単位の(微視的)相互作用では説明できない全体を、巨視的現象として把握することを目指す。 それは、近... (2010/12/30) -
「語り」の記号論 増補版
投票数:1票
・教科書ともいえるような基本書である。 ・「論」の部分もすばらしいが、ただひたすらひたすら具体例が多く、その具体例を一緒に考えていけるようになっている。 ・類書がない。 ・翻訳論の基本書... (2016/01/24) -
復刊商品あり
「読む」ための英文法
投票数:44票
英語を勉強中です。 Twitterで英語アカウントの方が、とてもよい本だとツイートされていたのですが、Amazonで6000円超になっており容易に買える値段ではありませんでした。 ぜひ復刊... (2022/05/04) -
「読解」英文法―長文を読むための新技法
投票数:1票
英語の勉強をしており、その中でこの本は評価がかなり高い。一度読んでみたくて投票しました。 (2015/05/26) -
「読解」英文法―長文を読むための新技法
投票数:3票
復刊希望します。 (2014/10/27) -
「誰かがいる」坂東江利子ホラー作品集(もしくは全集)
投票数:7票
私は知らない りぼん本誌ではなく、夏の号に乗っていたように思います。 真実を知った時の驚きと感動。 人間の優しくも哀しい二面性を子供心に衝撃として感じたのを覚えています。 ... (2016/10/24) -
復刊商品あり
「論理戦」に勝つ技術
投票数:6票
面白そうなので是非読みたいです。 (2007/12/02) -
「豆朝日新聞」始末
投票数:1票
興味あり。 (2006/05/11) -
「資本論」と宇野経済学
投票数:4票
宇野理論に批判的なスタンスに立ちながらも、最も内在的な理解に基づく著作のひとつであることは間違いない本です。現在は、図書館から借りるしかないのですが、手許に置いておきたい一冊です。昨今、宇野学... (2003/01/18) -
「資本論」の復権 宇野経済学批判
投票数:6票
ま・・・あってもいいかな (2003/01/27)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!