「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 49ページ
ショッピング2,125件
復刊リクエスト17,778件
-
通俗漢楚軍談
投票数:11票
とにかく面白い本です。 私が読んでいたのは次の「通俗漢楚軍談」の子供向け本ですが、今は絶版。 タイトル:少年少女世界の名作 51 「漢楚軍談」 分類:中国古典 著者:田岡典夫 出... (2007/03/05) -
異端の経済学
投票数:11票
新しいリクエストをする時は、ちゃんと「特集」のページに加えて下さい。例えば経済学の本であれば、「経済学」特集ページに行って、そこの「特集追加」をクリックしてそこからリクエストすれば、自動的に特... (2002/04/19) -
偶然と必然
投票数:11票
進化論の考え方についての数少ない哲学的・認識論的な考察を深めたもので、鈴木茂氏(立命館大学、哲学専攻)の代表的著作。しかし残念ながら、鈴木茂氏の著作集(文理閣、全3巻)には未収録。さらに古書店... (2002/04/14) -
天使が通る
投票数:11票
これって、ヴィム・ヴェンダースとか、その他色々きょーみぶかい事柄を二人で語り合ってるやつですよね?私も持っていたはずなんですが、いったいどこへ… とても良い本です。自分の興味をいろいろな所へと... (2002/10/11) -
資本論を学ぶ (全5巻)
投票数:11票
現在の日本の現状は「規制緩和」「民営化」の名の下に、強者と弱者の差がますます広がり、資本主義の純化が進行しているように思う。既に過去の思想・理論と言われる「資本論」=資本主義批判を再読する意義... (2005/11/27) -
永遠の維新者
投票数:11票
まさか葦津先生がこのような本を著されていたとはしりませんでしたが、日下さんのリクエスト履歴を追って知りました。 明治維新は維新にもかかわらず、悠久の民族の大生命に「立ち返った」出来事でもあり... (2002/05/09) -
ジャンヌ・ダルクの神話
投票数:11票
数多くのジャンヌ・ダルクの本が出ていますが、これほど読みやすく丁寧に書いてある本は他にない。新書であるので非常に手軽で、歴史に詳しくなくとも入りやすい本です。ジャンヌ・ダルク関連の参考書籍には... (2002/02/08) -
クリスマス小事典
投票数:11票
「クリスマス小事典」は1989年11月30日初版発行。私は1994年11 月30日発行の第2刷を持っています。 表紙をめくりますと各国のクリスマス風景を写した16頁のカラー 口絵。本文中にもイ... (2002/12/25) -
経営戦略の核心
投票数:11票
戦略策定の要諦はごく限られている。もっとも肝心な原理原則を解き明かした名著であり「経営の流行りモノ」に振り回されてばかりいる経営者が多い日本において、是非普及させたい。「戦略とは何か?」をじっ... (2003/08/03) -
琉球史料叢書 全5巻
投票数:11票
古書でも出回っているが、数は少なく、また高価であるため、学生の身分ではなかなか手が出ない。 現在は止むを得ず図書館で必要な部分をコピーしているが、研究上必要不可欠な文献であるため、ぜひとも再販... (2001/12/13) -
大日本人名辞書 全五巻
投票数:11票
古書市場で高値で取引されており、2巻、4巻を欠落して所有していることが、最大の理由であります。しかし、歴史的資料としてみた場合(学術面は知らないが)、かなり高い資料価値を持っているとおもうので... (2001/12/04) -
量子と実在
投票数:11票
ベルの定理についてこの本ではじめて知りました。 量子論の本はいろいろありますが、この定理に焦点をあてた本は他にないのではないかと思います。 「実在は非局所的である」という定理の内容が哲学的な思... (2001/11/06) -
回顧八十年
投票数:11票
図書館で借りて読み面白かったため復刊を希望します (2021/09/13) -
UNIX原典
投票数:11票
UNIXについて学んでいるので。 (2007/01/25) -
復刊商品あり
倭国の時代
投票数:11票
著者の別著書「倭国」において張扇風の大胆な仮定から進めた結論が多く、その論証は本書「倭国の時代」においてすでに言及済みであるとのあとがきから本書をどうしても読みたくなったから。 古事記が日本書... (2006/07/08) -
貨幣論 貨幣の成立とその第1の機能(価値の尺度)
投票数:11票
マルクス『資本論』第1部第1編「商品と貨幣」を真面目に理解するために必要な文献です。久留間先生の著作は、マルクスはマルクスによって読むことが大事であり、それでしか正確な理解へ向かうことができな... (2003/11/30) -
臨床におけるブラッシング指導
投票数:11票
当院では、永らく歯科衛生士のテキストとして使ってきましたが、あまりに使用頻度が高くスタッフとのやり取りを頻繁にしているうちにとうとう紛失してしまいました。是非とも手に入れたいと思っております。... (2001/09/27) -
マルクス経済学レキシコン 全15巻
投票数:11票
レキシコンとは、一つの書物、もしくは人物の全著作の重要な概念、言葉を系統的に収集し、整理し、諸概念、諸規定を著者自身の叙述によって説明し、一定の形で配列したもので、例えば、聖書とかヘーゲルには... (2010/03/17) -
水産養殖学講座 全12巻 第1巻 魚類解剖学
投票数:11票
魚類の諸器官の観察を学生実習で行う際に使用するテ キストを物色していたのですが、自分が学生時代に用い た本書に勝る書籍には巡り会えませんでした。 古い本ではありますが、これほど魚類の諸器官を... (2003/08/22) -
売血 若き12人の医学生たちはなぜ闘ったのか
投票数:11票
これまでに、先人たちが努力して築きあげてきた献血制度を今一度見直す必要がある時期であると思う。おりしも「ミドリ十字」の非加熱製剤による薬害エイズ事件など血液関係の話題というのはつきることがない... (2001/06/28) -
復刊商品あり
微分積分学1、2
投票数:11票
1巻は、ハードカバー版を古本屋で購入して、 いつも、持ち歩いていた。 青春の一冊である。 もう、 表紙はくすみ、ページはぼろぼろに なってしまった。 2巻はまだ、読んだことがない。 ぜひ、... (2001/06/16) -
アーバン・シャーマン
投票数:11票
古代ハワイから連綿と伝えられてきた叡智を現代に生きる我々が使える、様々なテクニックとして具体的に紹介されている名著です。 ヒーリングや癒しなどスピリチュアルな世界に興味を持つ人が増えつつある昨... (2003/11/15) -
クラブとサロン なぜ人々は集うのか
投票数:11票
僕も学生時代に、イベントや研究室での研究を進める際に大変参考にした本です。ここまでオープンになったネットワーク時代だからこそ、昔からの「人間が集まる本質」が逆に重要になってきたと思い、是非読み... (2003/04/21) -
復刊商品あり
ポッピズム
投票数:11票
アンディ・ウォーホル関連の本はたくさん出ていますが、もっと 突っ込んだところを知りたい!と思った時に、この本はウォーホ ル自信が書いた、とても貴重な資料です。これからも注目されつ づけて行くで... (2001/01/27) -
日本のいちばん長い日
投票数:11票
岡本喜八監督による映画は観ておりますが、ぜひ原作を読んでみたい。 日本の長い歴史で始めての、他国による軍事占領をともなう講和を受け 入れることは、当時の日本人にとって耐え難いことであったと思い... (2003/12/19) -
復刊商品あり
数学の方法 直観的イメージから数学的対象へ
投票数:11票
気になる。 (2008/12/18) -
鎌倉仏教の研究(正・続)
投票数:11票
基本文献でありながら、古書価も正編だけでニ万ぐらい。ぜひ復刊希望。 (2009/06/17) -
自動車のイラストレーション
投票数:11票
ダヴィッド社に問いあわせをしたところ、若い人が対応してくれました。この本の存在は知っていましたから、ダヴィッド社の内部でも有名なのでしょう。たしかA5版の大きさだったと思いますが、復刊するなら... (2000/08/31) -
青年期の精神医学
投票数:11票
青年期の自我発達や精神医療に携わる立場として重要な文献だと思います。 デジタル化が進む昨今,紙媒体の書籍が減るのは致し方ない面もあるかもしれませんが,このように意義深い書籍はぜひ復刊していた... (2022/03/21) -
常微分方程式
投票数:11票
常微分方程式の参考書で必ず名前が出てくる本なのに絶版なので読んでみたい。 (2020/10/04) -
有機反応論
投票数:11票
分子軌道法を自分のTOOLにするために、不可欠な良書! (2004/06/22) -
衛星設計入門
投票数:10票
おすすめされたため (2022/10/08) -
世界を創る女神の物語 ─神話、伝説、アーキタイプに学ぶヒロインの旅
投票数:10票
女性の内面世界や人生の変容を深く見つめ直す中で、本書の存在を知りました。現代では「ヒーローズジャーニー」が広く知られていますが、女性の人生の流れや魂の成長には、また異なる文脈や象徴が存在します... (2025/06/27) -
大唐帝国の女性たち
投票数:10票
中華後宮の小説を執筆する際に、非常に有益な書籍です。現在このような良書にかわる書籍がなく、復刊されればたくさんの創作者の方々が喜ぶだろうと思います。 (2021/07/22) -
英語シナリオで楽しむ[ズートピア]
投票数:10票
絶版になっており、定価の5倍程の高額な中古品しか出回っていません。 Amazonでの評価は☆4.3と非常に高いので、欲しがっている人はたくさんいると思います。 単に英語の解説が載っているだ... (2021/05/31) -
整数問題の解法研究
投票数:10票
ジャンル別に網羅的に問題を収録している大学受験数学問題集が他にないから。聖文新社のシリーズを全て纏めて復刊してもらいたい。 複素数の解法研究: 過去50年間の重要700題収録 空間幾何... (2025/01/27) -
日本産蛾類標準図鑑 全4巻
投票数:10票
既に1度復刊されたようですが、現在はもう在庫切れで、古書店ですら入手することができません。再度の復刊を希望します。再販量も多くして欲しいです。 (2019/12/29) -
マインドマップから始めるソフトウェアテスト
投票数:10票
類書もあまりなく、実践的な内容ですので是非入手性を改善していただけるとありがたいなと思います 2019/02/19:追記 2019/04に改訂版が出版予定とのことで喜んでおります。 ... (2018/11/22) -
和漢薬百科図鑑 I・II
投票数:10票
アロマや漢方を学んでいます。学びを深めていくために拝読したい本です。是非復刊をお願いいたします。 (2018/04/07) -
復刊商品あり
知の歴史学
投票数:10票
フーコーの流れを汲む哲学者ハッキングの重要著作だから。 (2022/05/03) -
メタリックガーディアンRPG スーパー・シナリオ・サポート Vol.1 鋼鉄の守護神
投票数:10票
この書籍にしか掲載されていないデータがあり、且つ電子書籍化されておらず入手が困難なため (2020/10/23) -
復刊商品あり
電磁気学を考える
投票数:10票
今井功氏の一番の業績は、この本ではないか と考えられるほど、熱の篭った議論が展開されています。 一部の研究室では、必読書に指定されている様です。 はっきり言って素晴らしいの一言。 是非... (2017/05/23) -
十二世紀ルネサンス
投票数:10票
中世ヨーロッパに興味があります (2016/02/27) -
復刊商品あり
新装版 世論と群集
投票数:10票
現在タルドの著作はごく一部しか入手が容易ではありませんので、今回是非復刊をお願いします。 (2019/03/06) -
行政上の主観法と法関係
投票数:10票
現代日本における行政法基礎理論さらには公法基礎理論を考える際に絶対に除外できない文献であるにもかかわらず出版部数が少なかったため稀覯本化し中古で出るのも稀だが中古価格は4万円前後になる。本書が... (2021/06/08) -
攻殻機動隊 S.A.C. 2nd GIG 原画集
投票数:10票
今回、童夢のリクエストの為にサイトを初めて訪れましたが、昨年夏に復刊された攻殻機動隊の原画集が早くも品切れでAmazonで倍以上という現実に唖然。なのでそれと共に、この商品も復刊してほしいです... (2015/02/24) -
復刊商品あり
過去の克服 ヒトラー後のドイツ
投票数:10票
いまの日本には現代史から何かを学ぶという姿勢が感じられないように思う。よく比較されるドイツについてもっと多くの人に知ってもらいたいと思っています。昔、近くの図書館でこの本を読んでいたので、こん... (2014/01/25) -
WORKSHOP MU!!
投票数:10票
レコードのこと、世代では無いので詳しく分からないのですが、多くのジャケットを手がけたmu!の作品を紙面でみたい。みのミュージックさんがYouTubeで紹介していて買えるのかと思ったら、プレミア... (2023/02/20) -
日本産ハムシ類幼虫・成虫分類図説
投票数:10票
ハムシについて知りたいと思い本を探しているが、日本産のハムシについて多くの書かれてあるこの書籍が本書しかなく困っている。Amazonで中古品を発見したが値段が定価の倍以上である。それならば、こ... (2019/01/08) -
詳解 代数入門
投票数:10票
大学低学年用の初歩的な代数学を修めることができる名著は少なく、本書もその一つ。 巷には薄い頁で中身が空っぽな数学書も多く、そのような書籍ばかりを販売する出版社が増えてきているのは嘆かわし... (2013/08/04)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!