「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 286ページ
ショッピング1,990件
復刊リクエスト17,752件
-
今、親に聞いておくべきこと
投票数:1票
亡くなってからは聞きたくても聞けない親の子供への思いを書いてもらう/聞きとるのに適した質問などが、書き込み式の本になっています。親との会話がない人や親と会話したくてもきっかけがなくてできない人... (2010/03/21) -
生物モデルのカオス
投票数:1票
目次を読んだところ、非常に興味深い内容でした。ぜひ復刊してほしいです。 (2010/03/21) -
闘へる印度 S・チャンドラ・ボース自伝
投票数:1票
自由印度万歳!英植民地主義打倒! (2010/03/20) -
総会屋五十年
投票数:1票
右翼やヤクザ、総会屋、貸座敷業etcの側から書かれた本は、余り見かけませんね。極左の本は結構ありますが。 (2010/03/20) -
復刊商品あり
兵器と戦術の日本史
投票数:1票
読んでみたいのです。 (2010/03/19) -
封印された叫び
投票数:1票
これからもずっと必要な本だと思うからです。 今はまだこれらに関する一般的な知識が広がっていないので、 このような専門書がなくなると困ります。 特に、精神科医にはまだこのような分野に関する... (2010/03/15) -
ブランド・マインドセット
投票数:1票
ゲームクリエイター飯野賢治さんがよい本だと紹介してたので。 (2010/03/11) -
ジャイナ教の瞑想法―6つの知覚瞑想法の理論と実践
投票数:1票
中古価格がとても高い。ジャイナ教に関する書籍は数少ないので、ぜひ復刊をお願いいたします。 (2010/03/10) -
国体の本義
投票数:1票
日本的な民主主義を再興するべき時代が来ているのではないか。 この本に限らず、GHQによる占領期に焚書された文献は復刻されるべきだと思う。 (2014/05/03) -
Quantum Chemistry
投票数:1票
この種の基礎から学ぶ本は現在では出版されていない。 (2010/03/08) -
くすりとカレーとハンバーガー
投票数:1票
偶然ファンサイトで知りましたが、廃刊になっていて残念です。 タイトルを見たときから気になって仕方がなく、読んでみたいので、復刊を希望しています。 発行した当時は2002~2003前後なので... (2010/03/06) -
脱感作療法 異常行動研究会
投票数:1票
我が国における行動療法の初期の貴重な文献。ぜひ復刊を。 (2012/01/14) -
ステュアート 経済学原理 全7冊
投票数:1票
そりゃ、読みたいからですよ。できれば日本語で…(:P (2010/04/27) -
コロンブスは何を「発見」したか
投票数:1票
大航海時代研究に必須の一冊 (2010/02/24) -
奈良大和の峠物語
投票数:1票
峠に関する本をさがしていることと峠に興味をもったので、是非、復刊を希望します。 (2010/02/23) -
Javaプログラマのためのアルゴリズムとデータ構造
投票数:1票
一部オンラインショップでは在庫が少し残って いるようですが,出版社に問合せたところ, 残念ながら販売を止めたとのことです. C言語を介さずにJavaからプログラミングを 学び始めた... (2010/02/23) -
護良新王の伝説
投票数:1票
某SNSサイトのコミュで ずっと探している本であり、絶版になったとの 情報があり復刊を望んでいる為 (2010/02/23) -
ジョージ・ハーバート・ミード―コミュニケーションと社会心理学の理論
投票数:1票
大学生のとき教官に薦められて読んだ本。あまり読み込めなかったし報いることができなかったが。G.H.ミードを論ずる際の必須重要文献のひとつ。 (2010/02/22) -
復刊商品あり
智証大師円珍の研究
投票数:1票
現在、智証大師に関する出版は「人物叢書」と数点の伝記マンガしか見当たりません。正しい理解のためには専門に研究されている方が書かれた本が流通しているべきです。 (2010/02/17) -
カバラ
投票数:1票
カバラを歴史的側面から記述し、かつ、初心者にも分かりやすい良書なので。 (2010/02/15) -
水草の科学
投票数:1票
私が水草へ興味を持つきっかけとなった本です。 筆者の水草への強い思いが感じられます。 1984年出版ですが、現在までこの本を超える水草の一般向け専門書には出会っていません。 (2010/02/15) -
オナニーと日本人
投票数:1票
凄い歴史だ。 (2010/02/13) -
ネットで稼ぐ人のための日本一わかりやすい確定申告!
投票数:1票
アフィリエイトに関する確定申告の本が他にないため (2010/02/11) -
女性科学の書
投票数:1票
正しい家庭学を取り戻すため (2010/02/10) -
美と徳の観念の起原(近代美学双書)
投票数:1票
スコットランド啓蒙を学ぶ上で必読文献の一つだから。 (2010/12/09) -
数奇なる思想家の生涯 田岡嶺雲の人と思想
投票数:1票
-
モンゴルの歴史と文化
投票数:1票
モンゴル思想に興味があります。 (2010/02/08) -
小さな旅西上州神流川流域の山と峠
投票数:1票
本の題名に惹かれたのと、峠に関する本を探しているのでふっかんを希望します。 (2010/02/07) -
岩手の峠路
投票数:1票
題名にひかれたのと、峠に関する本を探しているので復刊をきぼうします。 (2010/02/07) -
大学入試問題予想法・数学
投票数:1票
最近この本の存在を知り、非常にタイトルに惹かれました。 書店、ネット、オークション等で探しましたが、どうしても入手できず、この本をリクエストさせていただきました。 ぜひ読んでみたいのでよろ... (2010/02/07) -
楽天主義
投票数:1票
素晴らしい本。これが絶版だなんて考えられない。 読むと元気と勇気が出る。以下引用 『人生の目的は何か、などと堅苦しく考える必要はない。楽しく生きて、この世を去るときに、「生まれてきて良かっ... (2010/02/05) -
易経の謎
投票数:1票
中古本も少なく高値なので (2010/02/03) -
誰でもヘミシンク
投票数:1票
非常に面白く、よくありがちな常識外れな感覚とは無縁で、 ヘミシンクに興味を持った人にとっては最適の入門書だと思います。 きちんと実社会で、生活している普通のサラリーマンが、 ヘミシンクと... (2010/02/02) -
2時間でわかる図解ユダヤ社会のしくみ
投票数:1票
ユダヤ人に関して分かりやすく書かれた、数少ない書籍のひとつだから。 (2010/02/01) -
全国一の宮めぐりビジュアル神社総覧
投票数:1票
諸国一の宮と授与品、現地の特産品等が全てカラーページで紹介されており大変見やすかった。最近も同種の本がありますが、神社めぐりをするのにカラーでわかりやすい解説があるのは他にないと思います。以前... (2010/01/31) -
検証 内ゲバ
投票数:1票
出版社の品切れであるが、内容が貴重である。 (2010/01/31) -
房総の古城祉めぐり上巻
投票数:1票
古城祉に興味があり、古城祉の資料を探しているので、復刊を希望します。 (2010/01/30) -
秩父路の古城祉
投票数:1票
古城祉に興味があり、資料をさがしているので復刊を希望します。 (2010/01/30) -
埼玉の古城祉
投票数:1票
古城に興味があり、古城に関する本をさがしているので、復刊をきぼうします。 (2010/01/30) -
多摩丘陵の古城祉新装
投票数:1票
古城祉に興味があり、資料にもなると思うので復刊してほしいです。 (2010/01/30) -
仏教の思想 上・下巻
投票数:1票
日本人の思想の原点がとてもわかりやすく書かれています。地獄の思想を読んだ後にこの本を読みました。著者の情熱が文章からとても伝わってきます。是非もう一度読んでみたいです。 (2010/01/29) -
復刊商品あり
占星学
投票数:1票
心理占星術の教科書としてすばらしいと聞くため (2010/01/29) -
理性の時代
投票数:1票
興味があるので、なんとか読んでみたいです。 (2010/09/03) -
むさしの城跡ウォーキング
投票数:1票
城跡に興味があり、ウォーキングもしているので復刊してほしいです。 (2010/01/28) -
復刊商品あり
人間の権利(岩波文庫34‐106‐2)
投票数:1票
大変面白そうな本です。 興味がありますので、復刊を希望します。 (2010/01/30) -
ユダヤ感覚を盗め!-世界の中で、どう生き残るか-
投票数:1票
いまから23年も前に出版された本であるが、本書を再読して思うのは、まだまだ日本人はユダヤ人から学ぶべきことが多い、ということだ。 日本人が書いたユダヤ本にはない、ユダヤ人自身が日本語で書い... (2010/01/26) -
平安時代の服装 その風俗史的研究
投票数:1票
詳しく読んでみたのいのでリクエストします。 (2010/09/20) -
基礎からのCentOS5
投票数:1票
GUIでCentOS5を説明した良書だから。 (2010/01/25) -
攻撃計画
投票数:1票
イラク戦争開始の内幕が書かれている本なんて、誰でも読みたいと思います。しかも作者は「大統領の陰謀」を書いた例のボブ・ウッドワードです。 尚、利便性の面で、できれば文庫版での復刊を希望します。... (2010/01/25) -
ブッシュの戦争
投票数:1票
ブッシュ政権内での、イラク戦争決定のプロセスを知りたい。著者は「大統領の陰謀」を著した米国を代表するジャーナリストであり、全米No.1ベストセラーの超話題作だった。利便性から文庫版での復刊を希... (2010/01/25)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!