復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 280ページ

ショッピング1,992件

復刊リクエスト17,752件

  • 知の運動

    知の運動

    【著者】田中峰雄

    投票数:1

    故田中先生の渾身の書.大学の在り方について考えさせられる. (2011/03/29)
  • 南氷洋の捕鯨

    南氷洋の捕鯨

    【著者】山田到知

    投票数:1

    捕鯨の是非は別にして、記録として貴重である。 (2011/03/23)
  • マルチレート信号処理

    マルチレート信号処理

    【著者】貴家仁志

    投票数:1

    マルチレート信号処理について日本語で分かりやすく解説されている唯一の本。 (2011/03/21)



  • 数Ⅰ精義

    【著者】岩切晴二

    投票数:1

    岩切先生の著書は丁寧に書かれており、理解しやすいと思います。今時の高校数学の教科書はチャート式風になっており残念な状態。「学」を教えてくれる本が必要かと思います。矢野健太郎先生の手引きシリーズ... (2014/03/06)
  • 偏光と結晶光学

    偏光と結晶光学

    【著者】土井 康弘

    投票数:1

    中古が高すぎます。 (2011/03/09)
  • 複雑系経済学入門

    複雑系経済学入門

    【著者】塩沢由典

    投票数:1

    夏野剛氏がツイッター上でお勧めしていた為、購入しようと思ったのですが、絶版しており手に入りにくい状態の為リクエストしました。 (2011/03/09)
  • 映画の弁証法

    映画の弁証法

    【著者】エイゼンシュテイン

    投票数:1

    映画学の基本書です。 (2013/07/04)
  • ニールス・ボーア論文集2  量子力学の誕生

    ニールス・ボーア論文集2  量子力学の誕生

    【著者】ニールス・ボーア

    投票数:1

    読みたい。 (2011/03/03)
  • 模型は心を持ちうるか―人工知能・認知科学・脳生理学の焦点

    模型は心を持ちうるか―人工知能・認知科学・脳生理学の焦点

    【著者】ヴァレンティノ ブライテンベルク

    投票数:1

    「生命について理解するためには、観測を繰り返すより作ってしまったほうが早い」というブライテンベルグのビークルは現代の脳化学においても色褪せず貴重な文献である。 (2011/03/01)



  • 滋賀のなかの朝鮮(歩いて知る朝鮮と日本の歴史シリーズ)

    【著者】朴 鐘鳴

    投票数:1

    ネットでいくら探しても古本として売られていない。滋賀の朝鮮文化をとてもわかりやすくまとめられているようで、ぜひ読んで現地を訪れてみたいと思っています。復刊をぜひお願いします。 (2011/03/01)
  • 中浜万次郎集成 増補改訂版

    中浜万次郎集成 増補改訂版

    【著者】川澄哲夫

    投票数:1

    幕末から明治維新にかけての時代が見直されている今、いち早くアメリカの文化を目にしたジョン万次郎の記録は大変貴重だと思います。 ぜひ再刊、または、さらに新しい研究成果を盛り込んでの増補改訂版の... (2011/02/27)
  • 千字寄席 ──噺がわかる落語笑事典──

    千字寄席 ──噺がわかる落語笑事典──

    【著者】立川志の輔/監修 古木優・高田裕史/編集

    投票数:1

    祐

    辞典でありながら、ショートショートのようでもあり。あの噺のタイトルは何だったっけ?というときのヘルプ・アーカイヴとしても手元に欲しい一冊ゆえ。 (2011/02/26)



  • 科学の名著8 イブン・スィーナー

    【著者】五十嵐一

    投票数:1

    古本でもなかなか見つかりません。 あってもとんでもなく高額です。 ぜひ、復刊して欲しい名著です。 (2011/02/25)
  • 我、汝に為すべきことを教えん―作曲家が霊感を得るとき

    我、汝に為すべきことを教えん―作曲家が霊感を得るとき

    【著者】アーサー・M. アーベル

    投票数:1

    クラシック音楽の偉大な作曲者の作曲まで至るまでのプロセス.“霊感”とは一体何か?何が降りてくるのか? 何を考えているのか? 何故,あれだけ大曲を作曲し得たのか? 作曲家の貴重な証言をまと... (2011/02/25)
  • LEGO MINDSTORMS NXTグレーブック プログラムノツヅラ

    LEGO MINDSTORMS NXTグレーブック プログラムノツヅラ

    【著者】大庭 慎一郎

    投票数:1

    オレンジブックとならんで、LEGOのバイブルとしての評判が高いため (2011/02/22)
  • 脳と心の正体

    脳と心の正体

    【著者】ワイルダー・ペンフィールド

    投票数:1

    有名な書籍であるにもかかわらず、市場においては絶版です。 (2011/02/22)
  • 最適化デザイン

    最適化デザイン

    【著者】山川 宏

    投票数:1

    最適化の勉強をしていると、よく参古文献として挙げられているのですが、近隣の図書館には置いていないため復刊をつよく希望いたします。 (2011/02/21)
  • ミサイル事典―世界のミサイル・リファレンス・ガイド

    ミサイル事典―世界のミサイル・リファレンス・ガイド

    【著者】小都元

    投票数:1

    現存するミサイルそのものを一冊にまとめた本は意外と少ないため。 単なる復刊ではなく10年以上の時間の経過を考慮して情報を更新したものがいいですね。 (2011/10/26)



  • 都バス東京旅情 西部篇

    【著者】林順信

    投票数:1

    501

    501

    昭和40~50年代の都営バスの貴重な写真が載っており、資料的価値が非常に高い本です。バスに関する雑誌や書籍が次々に創刊・発行されている現状にあって、再編集せずにそのまま復刊していただきたいと強... (2011/02/20)



  • 近代カラテ、現代カラテ

    【著者】極真会館

    投票数:1

    興味あり。 (2011/02/18)
  • 夢二デザイン

    夢二デザイン

    【著者】谷口朋子

    投票数:1

    是非。 (2011/02/17)
  • ベートーヴェン 全ピアノ作品の正しい奏法

    ベートーヴェン 全ピアノ作品の正しい奏法

    【著者】カール・ツェルニー

    投票数:1

    ツェルニーと言えば、ピアノを習ったことがある人なら覚えがあるツェルニー30番、40番・・・の練習曲の作曲者。 ベートーヴェンの弟子です。 ベートーヴェンの曲を弾いてみようと思った時、直接教... (2011/02/15)
  • 九州の火山

    九州の火山

    【著者】高橋正樹

    投票数:1

    活発な活動を続ける九州の火山を知るための名著です。復刊を希望します。 (2011/02/15)



  • 鉄人画論

    【著者】萬鉄五郎

    投票数:1

    以前所有していましたが、事情があって手放してしまいました。再び買い戻そうと思い、Amazonで検索したら、古本で1万円弱します。 日本美術史に輝ける天才画家の画業を知るために重要な文献である... (2011/02/14)
  • 近代史における国家理性の理念
    復刊商品あり

    近代史における国家理性の理念

    【著者】フロードリッヒ・マイネッケ 著 / 菊盛英夫 生松敬三 訳

    投票数:1

    読みたいから (2012/01/23)
  • 世界市民主義と国民国家 I・II
    復刊商品あり

    世界市民主義と国民国家 I・II

    【著者】フリードリッヒ・マイネッケ 著 / 矢田俊隆 訳

    投票数:1

    古典だよ、古典。こういう本を簡単には手に入れられない時代になってはいけないよ。 (2015/01/16)



  • 日本産幼虫図鑑

    【著者】青木典司ほか

    投票数:1

    昆虫の成虫図鑑は持っているのですが、日常見かける幼虫がどんな成虫になるのかとても疑問に思っています。幼虫の図鑑があったらいいと思い、調べてみたらこの本があることがわかりましたが、もう在庫がなく... (2011/02/12)
  • オレゴン大学の実験 SD選書
    復刊商品あり

    オレゴン大学の実験 SD選書

    【著者】クリストファ-・アレクサンダ-/宮本雅明

    投票数:1

    薦められているので読みたいです! (2011/02/12)
  • 「ごんぎつね」をめぐる謎 子ども・文学・教科書

    「ごんぎつね」をめぐる謎 子ども・文学・教科書

    【著者】府川源一郎

    投票数:1

    誰もが教科書で読んだ経験のあるこの物語の源流を辿りたい。 (2011/02/07)
  • 神秘主義への扉 現代オカルティズムはどこから来たか

    神秘主義への扉 現代オカルティズムはどこから来たか

    【著者】ピーター・ワシントン

    投票数:1

    オカルトは胡散臭い世界だ。 と思う人が世の中の大半を占めると思うが、人間、人生いろいろとあると必ず宗教かオカルトの世界に走るものだ。 かくいう私もご多分に洩れず、人生いろいろとあり、こ... (2011/02/06)
  • 希望の原理 全3巻 文庫化リクエスト
    復刊商品あり

    希望の原理 全3巻 文庫化リクエスト

    【著者】エルンスト・ブロッホ著 山下肇・瀬戸鞏吉・片岡啓治・沼崎雅行・石丸昭二・保坂一夫訳

    投票数:1

    いつかは読みたいと思うのですが、文庫化されたからと言って読めるかどうかは? (2011/02/05)
  • ユダヤ哲学 聖書時代からフランツ・ローゼンツヴァイクに至る

    ユダヤ哲学 聖書時代からフランツ・ローゼンツヴァイクに至る

    【著者】ユリウス・グットマン著 合田正人訳

    投票数:1

    ユダヤ哲学の全体像を把握する上で有効な作品です。 復刊を求めます。 (2022/12/16)
  • 入門分子軌道法 分子計算を手がける前に

    入門分子軌道法 分子計算を手がける前に

    【著者】藤永 茂

    投票数:1

    雪

    化学研究では、実験、理論を問わず量子化学は必須です。 この本まで廃刊になるなんて、どうなっているのだろうか。 (2011/02/04)
  • 電子ノイズ

    電子ノイズ

    【著者】A. アンブロヂィ (著), 高木 相 (翻訳), 越後 宏 (翻訳)

    投票数:1

    追加の情報: 目次 第1章 緒論 第2章 瞬時値の分布関数と密度関数 第3章 時間領域と周波数領域におけるストカスティック信号 第4章 物理的側面からみたノイズ 第5章 線形回... (2011/02/03)
  • METAFONTブック タイポグラファのためのプログラミング言語

    METAFONTブック タイポグラファのためのプログラミング言語

    【著者】ドナルド・E.クヌース

    投票数:1

    TEXブックと合わせて、ぜひ読みたい本です。 (2011/02/02)
  • 大川周明日記

    大川周明日記

    【著者】大川周明

    投票数:1




  • クストー 海洋探検シリーズ

    【著者】ジャック イブ クストー

    投票数:1

    子供の頃に、よくテレビで見た クストー探検シリーズ、 全巻揃えたかったのですが 当時800円前後の価格は 大金でした、 最近 古書店で1~3巻を発見 購入しましたが 4巻以降が見つかりま... (2011/01/29)
  • 相対論の意味
    復刊商品あり

    相対論の意味

    【著者】アインシュタイン 著 / 矢野健太郎 訳

    投票数:1

    アインシュタイン氏関連の本は数多く紹介されているがその中でも本人自らそして何と言っても日本が誇る数学者矢野健太郎氏が翻訳をされている本なので是非読んでみたいです。 矢野健太郎氏の関連の本は何... (2011/05/16)
  • 『創世記逐語的注解』文庫化リクエスト

    『創世記逐語的注解』文庫化リクエスト

    【著者】アウグスティヌス著 清水正照訳

    投票数:1

    「われ在り。ゆえにわれ思う」のアウグスティヌスにとって創造の問題は重要であり『告白』を含め3度『創世記』を論じています。 彼の神学やキリスト教の創造の教義を理解する上で文庫化を望みます。 (2022/11/17)



  • 故吉田茂国葬儀記録

    【著者】総理府編

    投票数:1

    極めて希有な資料である為。 (2011/01/23)
  • 自由と陶冶―J.S.ミルとマス・デモクラシー

    自由と陶冶―J.S.ミルとマス・デモクラシー

    【著者】関口正司

    投票数:1

    J.S.ミル研究において大変有意義な本であるから。 (2011/01/22)



  • 化学者リービッヒ

    【著者】田中実

    投票数:1

    高校の化学の授業で実験が軽視されがちだという。化学教育に実験を不可欠にしたリービッヒの伝記は現在も読み続けられるべきである。 (2011/01/19)
  • これがLISPだ!

    これがLISPだ!

    【著者】ジョン・R.アンダソン 著 玉井浩 訳

    投票数:1

    hk_

    hk_

    もう一度復習するのによさそうです (2014/05/16)
  • 古典派経済学と近代経済学
    復刊商品あり

    古典派経済学と近代経済学

    【著者】根岸 隆

    投票数:1

    数理的手法を利用した経済学説論集。 (2011/02/14)
  • 翻訳とはなにか
    復刊商品あり

    翻訳とはなにか

    【著者】柳父 章

    投票数:1

    タイトルに惹かれました。読んでみたいです (2012/09/07)



  • 現代の名ピアニスト

    【著者】ヨーアヒム・カイザー 著 / 吉田仙太郎 訳

    投票数:1

    言及されているのは好きなピアニストばかりなので. (2017/01/11)



  • フランス詩選

    【著者】山内義雄訳

    投票数:1

    いい作品に触れたいと思います。 (2011/02/14)
  • レオナルド・ダ・ヴィンチ
    復刊商品あり

    レオナルド・ダ・ヴィンチ

    【著者】下村寅太郎

    投票数:1

    薫

    これははずせない! (2011/02/14)
  • 自己と超越 禅・人・ことば
    復刊商品あり

    自己と超越 禅・人・ことば

    【著者】入矢義高

    投票数:1

    禅に興味がある人なら、必ず読む基本書。絶版は惜しすぎる。 (2011/02/05)
  • 林銑十郎 満洲事件日誌

    林銑十郎 満洲事件日誌

    【著者】高橋正衛解説

    投票数:1

    貴重な日本近代史の史料であるから。 (2012/05/09)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!