「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 145ページ
ショッピング1,993件
復刊リクエスト17,754件
-
イギリス個人主義の起源 家族・財産・社会変化
投票数:3票
マルクスが「アジア的生産様式」と呼び、また、かつての日本のマルクス主義者が前近代的な制度の残滓をもって「封建的」と呼んだ、帝国的な国家体制こそ文明の歴史の本流であり、いわゆる「封建体制」が開花... (2005/08/15) -
ニッポンの貧乏 笑ってごまかす日本の現実
投票数:3票
バブル期に浮かれていた人々の「心の貧しさ」を笑いで告発した書。本書の内容は、今日においても有効であると考えます。 (2005/08/12) -
復刊商品あり
量子力学序説
投票数:3票
大学1年の今読みたいから (2008/03/07) -
わが家の夕めし
投票数:3票
図書館で借りて読んでみたのですが、時代とともに 食事だけでなく登場する方々の衣服や部屋のインテリアの様子なども どんどん変わっていく様子が写真付きで残っていて大変興味深いと思いました。 ... (2023/02/21) -
田岡一雄自伝 仁義篇 迅雷篇 電撃篇
投票数:3票
如何なる生き方をしたのか自伝を是非読みたい!! (2007/01/21) -
イスラームと資本主義
投票数:3票
「本書の目ざすところは,東と西における資本主義台頭の比較社会学的分析,および 人間科学全体にかかわる思想と社会の相互関連を中心とした社会哲学の方法論の確立 にある.」 少し古いですが、興味深い... (2005/08/07) -
陸軍省沿革史
投票数:3票
戦わない軍官僚に興味が有ります。(蔵書有) (2005/08/04) -
アウシュヴィッツ186416号日本に死す
投票数:3票
戦前・戦中の日本をナチスドイツと同一視する誤謬を正したいため。 (2007/02/28) -
アウシュヴィッツの医師たち
投票数:3票
是非、多くの方に読んで頂きたいので。 (2014/04/22) -
フランコ将軍
投票数:3票
希望するのみです。 (2007/02/10) -
名画への旅(16)絵画と革命〔18世紀2〕
投票数:3票
貴重な本です! (2008/02/03) -
保育者のためのはじまりシリーズ 「こくごのはじまり」 「さんすうのはじまり」
投票数:3票
日常の保育のなかでしていることが 就学前の教育としては どうなのかを理論的でありながら、とても わかりやすく書いてあるので 活用しやすい本です。 いつも、そばに置いて 時々、読み返したいのです... (2005/07/18) -
宇宙誘拐―ヒル夫妻の“中断された旅”
投票数:3票
私も「空飛ぶ円盤」とか言って居た時代からの、U.F.O (ユーエフオーと読む。決してユーフォーではない。)のマニア の一人ですが、よって、この「事件」も聞いたことがあります。 かなり、この筋... (2005/07/21) -
一般相対性理論(江沢訳)
投票数:3票
一般相対論を理解したいです。今まで、いくつか本を読んできましたが、簡にして要を得た書との誉れ高い本書を是非読みたい。江沢先生による解説も是非読みたいです。こうゆう古典的名著を絶版にしていてはい... (2005/07/25) -
名画への旅(6)春の祭典〔初期ルネサンス2〕
投票数:3票
フランチェスカとボッティチェルリ。ルネサンス期の華麗な二輪の花。 (2005/07/14) -
イギリス・シンドローム 私はいかにして「反イギリス真理教徒となったか」
投票数:3票
高校の時にリーディングの授業でイギリス礼賛の文章を読まされたときから、「どんな国だってそんないいとこだけなわけないだろう」と思っていたところに非常に興味深かった。イギリス映画を見て納得行かなか... (2005/07/12) -
都市空間の立体化
投票数:3票
この本は内容は古いですが大変面白い本です。確かその後増補版が出たように記憶しています。出版当時は教科書で使用され、比較的多く古本としても流通していましたが、最近は流通していません。復刊よりも第... (2006/04/01) -
公案
投票数:3票
ほしい。 (2009/05/24) -
ハプスブルク帝国史研究
投票数:3票
ハプスブルク史に興味のある方は一度は読んでみたかった本ではないでしょうか? (2005/07/03) -
相模湾産後鰓類図譜
投票数:3票
昭和天皇の名著,ぜひ読んでみたいです。 (2006/03/25) -
平和統一の大道 朴正煕大統領演説文選集
投票数:3票
朴正煕という日本とも関係が深い人物の言葉を、今では読むことが出来ないのは、良くないと思います。 こういう有名な人の言葉は次代に伝えていくべきです。 (2010/07/06) -
宇宙への道
投票数:3票
オネアミスの翼に興味があるので。(蔵書有) (2005/07/02) -
特高警察要綱
投票数:3票
興味深かった。(蔵書有) (2005/07/02) -
近代戦と偽装
投票数:3票
スピードを下げる為に、一昔前の交差点によく在った、おまわりさんをかたどったプラスチック製の人形は、もしかしたらこんなところから来ているのかも。(蔵書有) (2005/07/02) -
馬場壇A遺跡III 前期旧石器時代の研究
投票数:3票
1992年朝日新聞社刊の「縄文人は飲んべえだった」では、馬場壇A遺跡は、思いっきり真実として扱われてました。少し古い本では、こんなこといくらでもありますので、その元ネタは、隠蔽してしまうより「... (2007/06/24) -
街づくりのマーケティング
投票数:3票
非常に分かり易く、かつ理論研究の奥が深い。マーケティング研究の第一人者による最高級の書物。街づくりだけでなく、サービスマーケティングの実務、理論研究にも応用可能。マーケティング研究者は特に必ず... (2005/06/20) -
空襲下の救護法
投票数:3票
戦争の恐ろしさは何としてでも後世に伝えていかなければならない。そのときにも、空襲とはどんなことなのかが記されているこの本は、非常に価値のある物だと思う。 (2006/01/15) -
弁証法的唯物論と史的唯物論
投票数:3票
この本は、大学受験に失敗した浪人時代に愛読した思いで深い書である。 ぜひまた再読したい。 (2005/07/09) -
江戸幕府の宗教統制
投票数:3票
研究史を振り返る上で必要。 (2005/06/17) -
復刊商品あり
近衛文麿
投票数:3票
近衛文麿についての初めての本格的研究書であり、昭和初期の日本政治を検討する上では必須の書であるが、絶版になっているため、ぜひ復刊を願いたい。 なお、古本として買おうにも、プレミアがついている... (2014/06/13) -
復刊商品あり
波動(上)・(下)
投票数:3票
電磁気の巻が大変良かったのでこれも読んでみたい。 (2006/01/06) -
宇宙波動と超意識
投票数:3票
『宇宙波動と超意識』は、「水」について多くの示唆が含まれているだけに、21世紀を迎えた今日、是非復刊して欲しい本です。 (2005/06/13) -
国家神道とは何だったのか
投票数:3票
読みたい。本当に読みたい。この本が復刊されれば、今現在散見する「国家神道」への誤謬を排すことが出来るのではなからうか。 とりあへず、昨年発行された『「昭和を読もう」葦津珍彦の主張シリーズ』を買... (2006/07/12) -
精密図面を読む 2―航空機の原点 (2)
投票数:3票
昔の飛行機が好きだから (2005/06/10) -
遍歴する電子
投票数:3票
以前図書館で借りて、分かりやすかったので。 (2008/01/07) -
緑の書
投票数:3票
今、グローバリストたちが世界を牛耳る中改めて殺害されたカダフィの言葉を蘇らせ多くの人々に読んでいただきたいと思います。訳者の藤田進先生もご高齢になられ、この書を翻訳された思いを今一度広めていき... (2024/09/11) -
スターリン小伝
投票数:3票
滅多に見かけませんネ。(蔵書有) (2005/05/17) -
復刊商品あり
機械化
投票数:3票
未だ、3冊しか蒐集できませんでした。全貌が知りたいです。(蔵書有) (2005/05/17) -
ゴッホ書簡全集 全6巻
投票数:3票
ゴッホ研究に不可欠。図書館だけに閉じ込めないで欲しい。 (2005/05/16) -
芸術と芸術家
投票数:3票
矢内原伊作の本は良い本が多いが、絶版も多い。今一度この人の思想を読み返すことは確実に身になることだと思うのに。特に、芸術論については学ぶところが多い。 (2008/02/10) -
清太祖ヌルハチと清太宗ホンタイジ 清朝を築いた英雄父子の生涯
投票数:3票
浅田次郎著「中原の虹」を読んで、清王朝を築いたジュルチンたちの歴史に興味をもったため。本著は、某書評で読みやすく分かりやすいと評価が高かった。 (2009/03/09) -
軍隊と革命の技術
投票数:3票
軍隊と革命の技術 (2005/05/13) -
グレートジンバブウェ -東南アフリカの歴史世界-
投票数:3票
世界遺産にもなっている南アフリカの世界的に著名かつ貴重な遺跡グレート・ジンバブェについての概説書です。現地の高校生レベルと著者は述べているように詳しい内容を新書の限られた紙面で、わかりやすく述... (2005/05/07) -
地震とマンション
投票数:3票
地震へのそなえが声高にいわれる昨今、実際に地震にあってしまったあとの建物の修復などについて、知っておくべきことは多いと思います。今のうちに、ではないですがとにかく建て替えだけじゃないことを住人... (2005/11/16) -
MFCアンサーブック
投票数:3票
ドキュメント/ビューアーキテクチャを丁寧に解説してるようなので、続きが読みたい。 http://www.ascii.co.jp/pb/bookmart/pdf/47561/475613143... (2006/12/06) -
復刊商品あり
固体物理学
投票数:3票
今後とも、かなり必要で重要なテクノロジーの「固体物理」の基 礎を学ぶ人たちを応援する意味で、一票。 (2005/04/16) -
復刊商品あり
工藝文化
投票数:3票
「民藝運動」のことを知りたいと思って探したのですが、品切重版未定とは。 (2005/04/12) -
アメリカは有罪だ 上下巻
投票数:3票
ある法廷ドラマで、アメリカの弁護士「クラレンス・ダロウ」の弁論が引用されていて、その弁論が非常に感動的な文章だったので、あちこち調べてこの本にその文章が紹介されていると知り、復刊を希望しました... (2005/04/10) -
相対論(後藤憲一著)
投票数:3票
後藤先生が展開する相対論の話を読んでみたいので。 (2010/05/26) -
微生物科学 4生態
投票数:3票
特に第4巻「生態」は古本としても入手困難です(需要がある証拠)。 (2005/04/06)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!