復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (タイトル順) 95ページ

ショッピング2,059件

復刊リクエスト17,768件

  • マルクス事典

    マルクス事典

    【著者】テレル・カーヴァー 著 / 村上隆夫 訳

    投票数:0




  • マルクス価格理論の再検討

    【著者】玉野井芳郎 (編著)

    投票数:1

    . (2005/08/24)



  • マルクス思想の形成 マルクスと青年ヘーゲル派

    【著者】D. マクレラン (McLELLAN, David)

    投票数:2

    基本文献で非常に良書なのでぜひ復刊お願いします。 (2002/03/09)



  • マルクス機械論の形成

    【著者】吉田文和

    投票数:2

    本を書くための資料としてずっと探しているのですが、古本屋でまったく見かけません。 (2003/04/28)



  • マルクス理論の解明: その追体験的再構成 (解明双書3)

    【著者】田中 吉六 (たなか きちろく)

    投票数:2

    田中吉六の主要著書のうち、『史的唯物論の成立』『主体的唯物論への途』は季節社から、『スミスとマルクス』は論創社から再刊されましたが、この本だけは再刊されず入手できません。ぜひ何らかの形で復刊し... (2002/12/30)
  • マルクス経済学

    マルクス経済学

    【著者】置塩信雄

    投票数:25

    30数年前、先生の「数理経済学」の講義を受けました。経営学部の学生で、近経に物足りなさを感じていた私は、先生のユニークなアプローチにショックさえ覚えました。ものすごく頭の切れる先生でした。学位... (2004/01/30)



  • マルクス経済学の数学的方法(全2巻)

    【著者】C.ネムチノフ/編 岡稔/訳

    投票数:5

    古書では高すぎて読めません (2002/05/19)
  • マルクス経済学レキシコン 全15巻

    マルクス経済学レキシコン 全15巻

    【著者】久留間鮫造

    投票数:11

    マルクスの著作をテーマ別に編集し、マルクス経済学の全貌を理解しやすく整理した本。ドイツ語原文と日本語が見開き対照になっていて読みやすい。 日本語のみの「普及版」は、現在でも入手できますが、専... (2001/09/05)



  • マルクス経済学演習 新版

    【著者】本間要一郎 高野利治 小林威雄 井上周八 金子ハルオ 種瀬茂 清水嘉治

    投票数:2

    数少ないマルクス経済学の参考書 (2002/11/18)



  • マルクス経済学研究 マルクス経済学前史 ベーム・バウェルク批判 その他

    【著者】Rudolf Hilferding(ヒルファディング)/著 玉野井芳郎 石垣博美/訳

    投票数:5

    Hilferdingの著作はいずれも重要書です (2002/04/19)
  • マルコス王朝 上下巻

    マルコス王朝 上下巻

    【著者】スターリング・シーグレーブ

    投票数:4

    昔フィリピンに行ったとき、タクシーの運転手さんが熱烈なマルコス&エストラダファンだった。当時はなんであんな独裁者を、と思ったが、きっと「外から」の視点と実際にフィリピン人として生きている人との... (2003/12/20)



  • マルコフ過程と力学過程

    【著者】寺本英

    投票数:5

    物理的視点からの確率過程論に関する名著と聞くため. (2010/01/19)
  • マルコ・ポーロ

    マルコ・ポーロ

    【著者】岩村忍

    投票数:2

    マルコ・ポーロの生涯を描いた名著。 (2009/12/19)
  • マルコ伝
    復刊商品あり

    マルコ伝

    【著者】ルドルフ・シュタイナー

    投票数:7

    大変感動的な内容だ、と読んだ人から聞きました シュタイナーの著作は難解なものが多いですが少しでも理解できた時の 喜びは本当に大きいのです 読みたいです。復刊してください (2019/12/27)
  • マルセル・デュシャン「遺作論」以後

    マルセル・デュシャン「遺作論」以後

    【著者】東野芳明

    投票数:2

    いい本です。 (2005/10/28)
  • マルセル・デュシャン論

    マルセル・デュシャン論

    【著者】東野芳明

    投票数:7

    竜

    日本の現代美術界発展の契機を演出した美術評論家によるデュシャン論。彼のデュシャンへの傾倒ぶりは、デュシャン婦人の承諾を得て大ガラス・東京バージョンをつくったことでも有名です。その研究を踏まえ、... (2003/05/17)
  • マルセル著作集 全8巻+別巻

    マルセル著作集 全8巻+別巻

    【著者】ガブリエル・マルセル

    投票数:9

    マルセルの宗教哲学をもっと深く知るため、ぜひ購入可能な状況になってほしいから。 (2022/06/20)
  • マルチスレッドプログラミング C言語ライブラリMulti-Cを使う

    マルチスレッドプログラミング C言語ライブラリMulti-Cを使う

    【著者】Mix Software Inc.

    投票数:2

    読んでみたいから。 (2008/06/30)
  • マルチメディア技術の基礎 DCT(離散コサイン変換)入門

    マルチメディア技術の基礎 DCT(離散コサイン変換)入門

    【著者】貴家 仁志, 村松 正吾

    投票数:6

    MATLABを使った画像処理関係の書籍が少なく、やっと見つけた本書籍がすでに絶版だったので。 (2007/02/28)
  • マルチメディア操縦法

    マルチメディア操縦法

    【著者】トラ技コンピュータ編集部 編

    投票数:2

    tta

    tta

    サウンドブラスターを機械的に操りたいと思ったので、参考に。 (2008/03/11)
  • マルチレート信号処理

    マルチレート信号処理

    【著者】貴家仁志

    投票数:1

    マルチレート信号処理について日本語で分かりやすく解説されている唯一の本。 (2011/03/21)
  • マルチンゲールによる確率論

    マルチンゲールによる確率論

    【著者】D.ウィリアムズ、 赤堀 次郎

    投票数:2

    確率論の分野での入門書として、とても素晴らしい有名な本で、多くの研究室での輪講の本として、また、「数学ガイダンスHyper」においても推薦されている本であるにも関わらず、翻訳版が絶版で元値の2... (2015/08/26)
  • マルチ能力が育む子どもの生きる力

    マルチ能力が育む子どもの生きる力

    【著者】トーマス・アームストロング

    投票数:5

    図書館で読みましたが、手元に絶対欲しい!と思った教育本は初めてです。 今の日本では馴染みが薄いですが、個性を生かし子供にあった教え方で教えていくという理論は、教師はもちろん、すべての親に読ん... (2012/08/29)
  • マルティン・ハイデガー

    マルティン・ハイデガー

    【著者】ジョージ・スタイナー(著)、生松敬三(訳)

    投票数:2

    無

    なかなか良さそう。 (2008/12/24)



  • マルティン・ブーバー

    【著者】ゲルハルト・ヴェーア著 児島洋訳

    投票数:5

    Martin Buberは心理学の世界に大きな影響を及ぼした人であり、現在の心理学ブームの中で是非原点にかえって考えるのには大切な本の一つである (2004/01/08)



  • マルテンサイト変態 基本編

    【著者】西山善次

    投票数:9

    マルテンサイト変態に関する専門書は数少なく、貴重な著書ですので基本権、応用編セットでの復刊を切望いたします。 (2014/07/12)
  • マルハナバチ・ハンドブック

    マルハナバチ・ハンドブック

    【著者】鷲谷 いづみ、加藤 真、鈴木 和雄、 小野 正人

    投票数:1

    マルハナバチの種同定に役立つ軽易かつ専門的なハンドブック。 屋外で利用するにもコンパクトで使いよい。 (2013/09/15)
  • マルローとの対話

    マルローとの対話

    【著者】竹本忠雄

    投票数:1

    「アンドレ・マルローから日本を見るという方法を、われわれはしばらく忘れてしまったようだ。責任はマルローにあるのではなく、われわれにある。」松岡正剛 (2016/02/27)
  • マンアフターマン -未来の人類学
    復刊商品あり

    マンアフターマン -未来の人類学

    【著者】ドゥーガル・ディクソン 著 / 城田安幸 訳

    投票数:483

    フューチャー・イズ・ワイルドでドゥーガル・ディクソン氏の著書に興味を持ちました。しかし、本作は再販もされておらずプレミアが付いており、私のような薄給にはとても買える代物ではありません。ぜひとも... (2017/12/17)
  • マンガ 頭脳訓練塾

    マンガ 頭脳訓練塾

    【著者】芦ヶ原伸之

    投票数:3

    本当に難しいが、休日とか雨の日に家の中に閉じこもっているときとか、考えるのに楽しいパズル集である。著者独特の語り口もいい。是非、復刊を! (2004/10/06)
  • マンガでわかるソフト開発入門
    復刊商品あり

    マンガでわかるソフト開発入門

    【著者】東洋一/小山田いく

    投票数:102

    この本の発刊当時、小山田先生のFC(公式のものではありませ ん。念のため)に関係していたのでオリジナルを持っていますが、 そうでなければまず存在を知らなかったでしょう。この復刊を切っ 掛けに小... (2002/06/25)
  • マンガとユーモアでみるソ連-ゴルバチョフの苦しみ-

    マンガとユーモアでみるソ連-ゴルバチョフの苦しみ-

    【著者】寺谷弘壬

    投票数:2

    ゴルバチョフソ連大統領(当時)は、東西冷戦に終止符を打ち、『20世紀の妖怪』の死に水をとった人物として永遠に語り継がれていくだろう。しかし、マンガとユーモア即ち当時のソ連市民の感覚で語り継ぐ必... (2003/05/22)
  • マンガの創り方―誰も教えなかったプロのストーリーづくり

    マンガの創り方―誰も教えなかったプロのストーリーづくり

    【著者】山本 おさむ

    投票数:18

    とある漫画家さんがとてもオススメの本だと仰っていました。 またいろいろなところで名著であるとも聞いておりますので、是非お願いしたいです。 漫画の作画についてではなくストーリーについてここま... (2025/06/28)
  • マンガはなぜ面白いのか

    マンガはなぜ面白いのか

    【著者】夏目房之介

    投票数:1

    著者によってNHK教育で行われたマンガの解説講義をまとめたもの。 日本で初めての本格的なマンガ解説書で、現代のマンガ研究の基本書に位置づけられている(竹熊氏談)。 現在、各地の大学で行... (2014/03/13)
  • マンガは哲学する
    復刊商品あり

    マンガは哲学する

    【著者】永井均

    投票数:12

    目次をみると、そそられます。子供のころに読み親しんだマンガがいっぱいでてますもの。 (2008/09/07)
  • マンガバイオメカニクス

    マンガバイオメカニクス

    【著者】日本義肢装具学会 Mプロジェクト

    投票数:3

    運動力学をきちんと基礎から学びたいため。この本以外では良い本が無いため。 (2007/07/26)
  • マンガバイオメカニクス2

    マンガバイオメカニクス2

    【著者】日本義肢装具学会 Mプロジェクト

    投票数:2

    運動力学が一番わかる本がなぜ廃止するの?勉強ができないから、早く復刊してほしい。 (2007/07/26)
  • マンガンぱらだいす

    マンガンぱらだいす

    【著者】田中宇

    投票数:9

    是非 (2007/09/22)
  • マンガ中国の知識百科

    マンガ中国の知識百科

    【著者】赤塚不二夫

    投票数:2

    中国4000年の歴史・地理その他中国の事ならなんでも良く判り しかもあの赤塚不二夫先生が書いてる 素晴らしいの一言につきる本です。 現在において中国ビジネスは必須と思われますが、この一冊を 読... (2003/04/06)



  • マンガ第2次大戦史

    【著者】上田信

    投票数:3

    是非、復刊して欲しい。 (2014/05/24)
  • マンガ聖書の謎「死海文書」

    マンガ聖書の謎「死海文書」

    【著者】秋沢公二/原作 小倉豊/画

    投票数:1

    死海写本についてわかりやすく、しかも面白く説明している大変貴重なコミックである。 (2007/08/28)



  • マンガ静岡県史天下統一篇(今川から徳川~)

    【著者】石ノ森章太郎作画 仲倉重郎脚本

    投票数:2

    静岡に来て2年たつけれどしっかりとした歴史はよく知らないので、面白くわかりやすい本でそのとっかかりにしたいから。 (2003/02/27)
  • マンション・ビルの水が飲めるようになった

    マンション・ビルの水が飲めるようになった

    【著者】田丸博文

    投票数:1

    紹介していたものがかなりご評判だそうですので、詳しく読んでみたいです。 (2001/02/07)
  • マンダラ
    復刊商品あり

    マンダラ

    【著者】ホセ・アーグエイエス ミリアム・アーグエイエス 著 / 中村正明 訳

    投票数:0

  • マンハイム全集 全6巻
    復刊商品あり

    マンハイム全集 全6巻

    【著者】カール・マンハイム 著 / 樺俊雄 監修

    投票数:19

    戦前から戦後のすぐくらいまで、なぜかよく読まれたマンハイム。大きな理由はマルクス主義(この言葉もいろんな意味があるのは承知の上であえて使わせていただく)批判であると思うが、その結果、日本の戦後... (2004/12/30)
  • マンホールのうた
    復刊商品あり

    マンホールのうた

    【著者】真行寺英子

    投票数:2

    私自身も、軽い自閉症のようで、今、自閉症について、様々な本 を読みあさっているのですが、そうした、自閉症と格闘した人々 の貴重な「記録」が、いちいち自分自身に、只ならぬ色々な事を 与えてくれて... (2003/09/13)
  • マーケットの魔術師

    マーケットの魔術師

    【著者】ジャック・D・シュワッガー

    投票数:29

    この本は相場の本に限らず, あらゆる分野の本の中でも名著 だと思います. 続編は別の出版社から出版されていますが, はっきり言って私は一作目が一番好きなので(これは好みに よると思いますが) ... (2001/06/21)
  • マーケットプロファイル分析

    マーケットプロファイル分析

    【著者】柏木淳二

    投票数:1

    マーケットプロファイルに関する本が少ないので 著者の本は新たにでているがあまり詳しい解説がなかったので とりあえず全部読んでみたい (2009/02/04)
  • マーケティングマネジメント第4版

    マーケティングマネジメント第4版

    【著者】コトラー

    投票数:3

    上記同様。 (2000/12/22)
  • マーケティング・イマジネーション

    マーケティング・イマジネーション

    【著者】セオドア・レビット

    投票数:8

    大学院のテキストに指定されていますが、絶版なので困っています。古本屋さんなどでも探していますが、手に入らないと難解な原書で読まなくてはいけません。復刊されれば複数の学生が購入することが予想され... (2002/04/16)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!