「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (タイトル順) 75ページ
ショッピング2,053件
復刊リクエスト17,762件
-
ハリウッドとマッカーシズム
投票数:7票
同じ著者の書籍がよかった (2004/09/22) -
ハルとミナ
投票数:1票
近年活躍の場を映像にも広げている濱田氏の不朽の名作。絶版となっているが、氏の評価の上昇とともに中古価格が吊り上がっており、入手性が低くなっている。 (2024/07/06) -
ハロー“Hello, World” OSと標準ライブラリのシゴトとしくみ
投票数:0票
-
ハワイ・さまよえる楽園―民族と国家の衝突
投票数:1票
あまり知られていないハワイの歴史、日本人との関係などについての貴重な通史です。ぜひ多くの人に読んでいただきたいです。 (2009/12/09) -
ハンガリア1956 (Hungary '56)
投票数:2票
必要な本だと思います。 (2001/10/24) -
ハンガリア革命の記録
投票数:4票
職場にハンガリーからの留学生がおり、この事件を評価している日本の潮流を紹介したい。 (2002/12/02) -
ハンガリー事件と日本
投票数:7票
ハンガリー事件が日本の思想界に与えた影響は、他国の例に漏れず、大きかった。小熊英二著「民主と愛国」が出版され、戦後思想の実証的・本格的な再検討がなされつつある昨今、国際政治の文脈の中で戦後日本... (2003/05/20) -
ハンス・フィッシャー 世界でもっとも美しい教科書
投票数:2票
フィッシャーの絵本は「こねこのぴっち」「おたんじょうび」などこどもの頃に大好きだったものがたくさんあります。 大人になって再びフィッシャーの魅力にはまっていますが、絵本ではなくてフィッシャー... (2021/05/30) -
復刊商品あり
ハンス・ベルメール写真集
投票数:159票
ハンスベルメールが、人形芸術、またシュールレアリズムにあた えた影響は非常に大きくかつ重要にもかかわらずその文献は非常 に少ない。そして現代芸術にもこれからも大変必要な作家である とおもう。個... (2003/06/26) -
ハンズ・オン Painter
投票数:3票
Painterで、日曜画家として楽しんでいますが、Painterの解説本では、本書が白眉であると、聞きました。が、現在では入手できません。 是非、復刊をお願いします。 (2003/01/15) -
ハンドメイド・ハウス
投票数:167票
読みたいのです。理由はそれだけよ (2019/01/24) -
ハンドメイド・プロジェクトver.1
投票数:59票
電子工作始めの一歩としててきせつな書だと思いますが、現状では古本でもとんでもないプレミア価格がついています。 私はver2を所有してるのですが(こちらも良書)、ver.1とは非重複部分が多いの... (2006/03/12) -
復刊商品あり
ハンナ・アーレント 政治とは何か
投票数:3票
アーレントの思想を確認したい。 (2017/01/16) -
復刊商品あり
ハンナ・アーレント、あるいは政治的思考の場所
投票数:2票
アーレントの研究に興味があるため。 (2023/02/27) -
ハート法理学の全体像
投票数:1票
ハートの思想を理解するため、図書館で借りて拾い読みしましたが、やはり手元に置いておきたいので、リクエストしました。 現在、古本市場でもかなりの高値になっており、手が出せない状況です。 (2016/03/26) -
ハードボイルド HARD BOILED (永久保存 完全邦訳版)
投票数:9票
マトリックスの制作や内藤泰弘氏の評価などで 再評価されているのにも関わらず、 ジェフ・ダロウ本人の著作が翻訳されたのは本作のみの上、 絶版となっているため。 自分のみならず多くのファンが彼の著... (2004/06/21) -
ハード設計ワンランク・アップ
投票数:5票
先輩から薦められたのですが、すでに絶版となっていました。 この手の技術書は、その存在を知ったときはすでに絶版となってしまっているというのが多くて、悔しい思いをしています。 手元に置いておきたい... (2003/03/08) -
ハーバート・ノーマン 人と業績
投票数:1票
安藤昌益の紹介者として興味があり読んでみたい。 (2016/01/16) -
ハーバート・リード自伝 対蹠的な経験
投票数:1票
90年代に入ってからも版を重ねた名著なのですが、ついに入手できなくなってしまいました。乞復刊。 (2006/01/31) -
ハーバードで教える人材戦略―ハーバード・ビジネススクールテキスト
投票数:1票
人的資源管理の原典であり、読んでみたいと思っているが、既に絶版となっているため。 また、アマゾンの古本での価格が定価より高いため。 (2015/10/02) -
ハーバード流歴史活用法 政策決定の成功と失敗
投票数:8票
歴史研究に読んでおきたい (2013/01/25) -
ハーブでガンの完全治癒
投票数:29票
家庭で実践できる自然療法の名著のようだが中古で高額であり手が出せない。 日常に取り入れるべき体のメンテナンス方法、家庭の医学として多くの人が知っていると良い知識がまとめられているようなので、... (2024/01/07) -
ハーブの写真図鑑
投票数:15票
ハーブの写真が豊富で、植物の大まかな写真だけではなく種子や穂など成長過程の写真もあり、内容も実用意的でわかりやすい。ハーブの本は木など大きい植物に関しては写真がなく全体像の写真を載せている本が... (2008/05/25) -
ハーブ・バイブル
投票数:2票
アールミンデルさんは、サプリメントやビタミンについて、初めて、解りやすい本を書いて下さった先生だと思います。日本でも早くから翻訳されて紹介されていて、専門的な内容なのに素人にも解りやすい解説は... (2003/07/09) -
ハーブ大全
投票数:3票
ハーブについて学ぶのにとても利用価値のある書籍だと思います。 実物を見てみたいので、ぜひ復刊して欲しいです。 (2010/07/04) -
ハーモニーという世界 アニメが名画になる瞬間
投票数:2票
当時購入せずに後悔した本です。現在は高値で取引されているため復刊を希望します。 (2023/03/26) -
バアルの物語 ウガリトの神話
投票数:69票
日本で紹介されている数少ないウガリト神話の書籍。某snsで復刊をもとめる数は多いが、ユダヤ教に影響を与え古宗教のなかでもかなり興味深いものと思われる。買おうにも中古で30万円以上はどうやっても... (2025/05/09) -
バイオエナジェティックス―原理と実践
投票数:13票
性格構造とそれを超える方法について研究しています。 図書館で借りつないでいますが、手元に欲しいです。 今の時代にこそ身体とこころとの相関性がひろく伝わるといいですね。 是非復刊をお願... (2016/08/19) -
バイオエナジェティックス 心身の健康体操
投票数:9票
どうにも手に入りません。絶対読みたい!! (2011/09/03) -
バイオスフィア実験生活―史上最大の人工閉鎖生態系での2年間(ブルーバックス)
投票数:8票
バイオスフィア2での生活がどんなものであったか、とても興味があります。 バイオスフィア2で何がわかったか、バイオスフィア2が私たちにどのような教訓を残してくれたか知りたいです。ぜひとも復刊し... (2022/03/19) -
バイオフィリア―人間と生物の絆
投票数:2票
人文学部の先生からおすすめされて借りた本で、そのときは最後まで読まず返してしまいましたが、あらためて読みたくなりました。 絶版ですが「バイオフィリア」という言葉は他の本でも引用されるなど人気... (2024/02/14) -
バイオホルティ 6
投票数:1票
中古本市場に出ていますが高額で入手困難。 (2008/08/19) -
バイキンの国探険
投票数:2票
桜沢如一好きです。 (2005/10/01) -
バイブルナビ 聖書 新改訳 解説・適用付
投票数:5票
日本のキリスト教関連書籍全般にいえることなのですが、どんな良書であっても、初版を売り切ってしまうとそのまま絶版になってしまうことが多いです。この本も同様です。 聖書の理解を深めるため、聖... (2020/01/27) -
バイユーペーズリー・アラベスク 刺繍物語
投票数:0票
-
復刊商品あり
バウッダ
投票数:1票
「仏教入門」を標榜する一般向けの本は多いが、文献学の勘所を押さえつつ、教義をわかりやすく、面白く解説してくれることにおいて、この本を超えるものはない。間違いなく現代日本人が仏教を理解するための... (2009/11/03) -
バカをつくる学校
投票数:1票
義務教育の欺瞞に対する著者の考え方を知りたいから。 (2017/01/25) -
復刊商品あり
バガヴァッド・ギーターの世界 ヒンドゥー教の救済
投票数:6票
図書館ではいつも予約が入っています。読みたい人は結構いるのではないでしょうか。読みたい時に何時でも読めるよう、復刊を希望します。 (2006/03/27) -
バキュームカーはえらかった!
投票数:2票
興味のある分野なので、是非読んでみたい。 (2004/01/05) -
復刊商品あり
バクトリア王国の興亡
投票数:52票
このところ中央アジアにとどまらず、東アジアやヨーロッパまでも繋ぐソグド・ネットワークが注目されております。ソグド人はイラン系と考えられていますが、バクトリア王国はソグド人の居住地域ソグディアナ... (2008/01/16) -
バクーニン著作集 全6巻
投票数:5票
読んでみたいです (2010/09/02) -
復刊商品あり
バクーニン(上・下)
投票数:3票
読んでみたい。 (2008/07/14) -
バスラーの白い空から
投票数:0票
-
復刊商品あり
バタイユ 魅惑する思想
投票数:2票
酒井氏の著作で入手できていない一冊。ぜひ復刊してほしい。 (2022/01/05) -
バタイユの世界
投票数:1票
できれば文庫の体裁で復刊をお願いしたいです (2010/08/24) -
バタイユ・ブランショ研究
投票数:7票
20世紀の稀代の思想家、ジョルジュ・バタイユとモーリス・ブランショ。ここ数年、飛躍的に研究が盛んになりつつある両者の思想を、日本におけるフランス文学・現代思想研究の草分け的存在である出口氏、粟... (2007/04/20) -
バタオネのインドネシア語講座 中級 口語編―バタオネにおまかせ
投票数:1票
インドネシア語は文語と口語に大きく異なる点があり、口語の学習も必要であるから。 (2015/11/03) -
バターはどこへ溶けた?
投票数:1票
この本は確かに『チーズはどこへ消えた?』と紛らわしいですが、内容は対極にあります。 ビジネスを推し進めるだけが生き方ではないし、こういった猫のような生活を送りたいと思う人間がいても良いではな... (2002/11/07) -
バチカンの黙示録犯罪―世界支配への究極戦略を暴く
投票数:2票
ちょうど、この手の本を探していました。 (2009/06/24) -
バックウォルド傑作選
投票数:4票
広い視野、深い知性、高い教養、比類なきユーモアセンス。 もう新たにこのようなコラムを書ける人は現れないのは確実。 若い頃はお金がなくて(今もだがね)買えなかった本を 是非ここでお願いした... (2007/08/16)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!