「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (タイトル順) 332ページ
ショッピング1,992件
復刊リクエスト17,750件
-
近代欧州経済史入門
投票数:1票
ほしい。 (2008/12/23) -
復刊商品あり
近代法の形成
投票数:6票
名著を切らさないでほしいです。 (2004/04/19) -
近代法への歩み ドイツ法史を中心にして
投票数:2票
ドイツ法史に興味があるので、読んでみたい。 (2012/04/06) -
近代法システムと批判-ウェーバーからルーマンを超えて
投票数:1票
文庫化すべき。講談社学術文庫、岩波現代文庫、ちくま学芸文庫、平凡社ライブラリーあたりで。 (2008/02/12) -
近代的整数論
投票数:31票
フェルマーの最終定理解決の原動力ともなった、谷山・志村予想を打ち立てた著書が著した数少ない書。是非とも復刊を希望します。 (2012/09/01) -
近代盲聾教育の成立と発展 古河太四郎の生涯から
投票数:1票
明治初期におけるろう教育の貴重な資料のため (2013/08/29) -
近代知のアルケオロジー 国家と戦争と知識人
投票数:3票
斬新な国学研究の新地平をきりひらいたポストモダンの方法論で、日本における「近代知」の成立を論じたもの。著者は、さらに戦前ファシズム期の国粋思想にまで研究を伸ばして、さらに深いところから本居宣長... (2003/04/22) -
復刊商品あり
近代神霊主義百年史 その歴史と思想のテキスト
投票数:1票
心霊主義の歴史が明確に簡潔に書かれている。他の本でここまで分かりやすいものはない。この本が発売されてないなんてもったいない! (2009/05/01) -
近代科学の形而上学的基礎
投票数:3票
科学誌の分野で頻繁に紹介されるのですが、全然手に入りません。平凡社ライブラリーでもよいので、是非復刊を (2006/07/02) -
近代科学の源流
投票数:6票
西洋といえば進歩した世界というイメージが一般的かもしれませんが、それは近代西洋人が作り出した幻想だということは明らかです。伊藤俊太郎は12世紀までイスラムに比べて後進的な世界だった西洋が、その... (2002/01/23) -
近代科学の源流 物理学篇2
投票数:2票
読みたい。 (2003/07/30) -
近代科学の誕生
投票数:0票
-
近代科学再考
投票数:2票
科学史に関する本が読みたい.特に,廣重先生の書籍は絶版のものが多いので. (2018/02/17) -
復刊商品あり
近代立憲主義と現代国家
投票数:1票
現代民主主義を支える近代立憲主義の思想について、今こそ知りたいから。 (2016/01/18) -
近代経済学の反省
投票数:13票
イデオロギー的にではなく、それらの体系自身の論理を追跡した上で、一般均衡論や限界生産力説の資本主義経済の説明理論としての失格を宣言。 (2009/04/29) -
近代経済学の歴史(上下)
投票数:1票
上巻は入手可能ですが下巻が品切れです。良書ですので復刊お願いします。 (2002/03/16) -
近代経済学の歴史―マーシャルからケインズまで
投票数:1票
興味深そう。 (2008/12/23) -
近代経済学の破産 経済民主主義の実現のために
投票数:1票
このテーマの本が少ないので復刊して下さい。 (2002/03/12) -
近代経済学の解明 (全2巻)
投票数:6票
名著の誉れが高いのに入手は困難。 (2004/10/16) -
近代経済学史
投票数:3票
興味があるから (2002/04/21) -
近代経済学批判
投票数:7票
置塩先生が亡くなられて、あらためてその業績を継承し発展させていくことが求められているように思います。しかし、現在入手可能な著書は、ごく限られています。近代経済学にたいする基本的な考え方を示した... (2003/12/24) -
復刊商品あり
近代経済思想
投票数:28票
日本ではきわめて数少ない真正保守思想家である氏の著作は、 後にものすごく貴重なものとなる可能性があることと、氏の著作群を通して窺い知る西部邁という人物の人格に様々な著作を通して触れてみたいと思... (2005/08/12) -
復刊商品あり
近代美学史 近代美学の三期と現代美学の課題(岩波文庫33-637-3)
投票数:0票
-
近代芸術と文化
投票数:7票
人文系八社共同復刊事業「書物復権」で以前復刊候補までには挙がったが、復刊ならず。抄訳とはいえ、また、専門家からすれば翻訳の鮮度が落ちているのだろうが、新訳が出ない以上は復刊して然るべき古典。ち... (2005/05/05) -
近代芸術の五つのパラドックス
投票数:2票
石岡良治著『視覚文化「超」講義』(2014、フィルムアート社)で必読書として紹介されています。 (2018/04/18) -
近代=時代のなかの住居
投票数:3票
読んでみたいです。 (2003/04/14) -
近江鈴鹿の鉱山の歴史
投票数:2票
鈴鹿の山を歩いていてよく目にする坑道、住居跡等。 こんなところに?と思っていろいろ調べましたが資料に乏しく 当時の様子などほとんどわかりません。 貴重な資料として強く復刊を望みます。 (2006/01/18) -
近畿方言の総合的研究
投票数:1票
近畿方言を調べる為には、この文献が必要不可欠。 (2022/08/29) -
近藤効果とは何か
投票数:3票
ぜひ読みたい。 (2010/09/22) -
復刊商品あり
近衛文麿
投票数:3票
近衛文麿についての初めての本格的研究書であり、昭和初期の日本政治を検討する上では必須の書であるが、絶版になっているため、ぜひ復刊を願いたい。 なお、古本として買おうにも、プレミアがついている... (2014/06/13) -
近衛文麿とルーズヴェルト
投票数:5票
どうか復刊してください。 (2010/11/11) -
近衛文麿とルーズヴェルト
投票数:1票
今までとは違う視点から戦争の原因をとらえている (2004/11/15) -
近衛新体制
投票数:29票
「革新派」論という、戦争に至る昭和初期の日本を理解する上で大変有効な概念について、もっとも分かりやすく理解できる本。 (2012/05/26) -
復刊商品あり
近衛新体制と大政翼賛会
投票数:0票
-
近衛時代(上・下)
投票数:21票
戦後50年以上たち、やっと戦前を美化することなく、また戦後の日本についても冷静かつ客観的に分析できる状況がととのいつつあります。勝ち目の少ない戦争を日本がしてしまったのはなぜなのか戦中派も戦後... (2000/06/10) -
迷える霊(スピリット)との対話
投票数:4票
「スピリチュアリズム史上、これほどまでに学術的な記録を私は他に知らない。その価値と重要性はこれからも永久に失われることはないだろう」 「とかく曖昧である死後の生命と、それが現実の生活に関わっ... (2019/01/05) -
迷子の独楽
投票数:3票
どうしても見たいのですが、初版は高くて買えません。 (2007/12/23) -
復刊商品あり
迷宮としての世界
投票数:41票
貸し出しできる隣接図書館を検索してみたものの、どこにも無し。言いたくはないが盗難にあっているものと思われる。それもこれも古本市場でああも高値がついてしまうくらい需要があるはずなのに復刊しない出... (2006/01/08) -
迷宮に死者は住む―クレタの秘密と西欧の目覚め
投票数:3票
緻密なアプローチでクノッソス宮殿の正体に迫る刺激的な書を(原書)がドイツ語ですぐには読めないので是非新しい版で今読みたいです。 (2021/11/21) -
迷宮のエロスと文明―流動するジェンダー自我・世界観の心理学
投票数:1票
興味あり (2005/12/06) -
迷宮キングダム 上級ルールブック
投票数:1票
遊びたいからです! (2024/02/02) -
迷宮キングダム 基本ルールブック
投票数:1票
遊んでみたいからです! (2024/02/02) -
迷宮キングダム・サプリメント 大殺階域
投票数:14票
「大殺階域」は、人気のテーブルトークRPG『迷宮キングダム』にデータを追加して楽しむサプリメント型の商品。この本には200体以上もの強力な新モンスターのデータのほか、ワールドガイドやプレイヤー... (2016/11/05) -
迷彩と偽装
投票数:5票
迷彩について書かれた本は少ないため。AFVモデラーも必携でしょうか。 (2006/09/17) -
追憶のSL C62
投票数:2票
手に入りにくくなったSL本。ぜひ、復刊させて下さい。 (2014/01/13) -
追憶の波多野精一先生
投票数:0票
-
追跡!ネットワーク犯罪
投票数:2票
自分のパソコンが、ネットに繋ぎっぱなしになった、今こそ、読 むべき本かもしれない。 (2004/05/09) -
追跡ムソルグスキー「展覧会の絵」
投票数:185票
吹奏楽演奏者としても避けることが出来ない大曲 研究用、趣味対象として曲の裏側を調査 ミニスコア等で調べるうちこの楽曲に基絵があることが判り俄然興味が湧いてきた。 ネットで基絵を検索中NH... (2014/11/03) -
送信管によるシングルアンプ製作集
投票数:12票
自作真空管アンプを生きがいとしております。送信管アンプを製作しましたが奥が深いことがわかりいろいろ資料を探しているうち、この書籍の存在を知りましたが、入手が難しくぜひに復刊いただきたく、ぜひぜ... (2010/05/13) -
逃げ遅れたヒツジたち
投票数:2票
名前にそそられて (2004/03/13)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!