復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (タイトル順) 314ページ

ショッピング2,041件

復刊リクエスト17,758件

  • 虚構世界の存在論
    復刊商品あり

    虚構世界の存在論

    【著者】三浦俊彦

    投票数:0

  • 虚無の構造
    復刊商品あり

    虚無の構造

    【著者】西部邁

    投票数:1

    無

    ファンの間でも定評のある一冊。ハルキ文庫に加えるべき。 (2012/09/21)
  • 虜囚の記憶

    虜囚の記憶

    【著者】野田正彰

    投票数:1

    日中戦争時に於いて、強制連行や従軍慰安婦として、心身に多大な被害を受けた中国人たちの歴史の証人としての貴重な言葉が綴られています。 筆者は、中国や台湾に渡り、今なお苦しんでいる人々の生の声を... (2022/02/22)
  • 虫のはなし全3巻

    虫のはなし全3巻

    【著者】梅谷献二

    投票数:7

    昔、この本を読んで、虫に関心を持ち、色々な虫に触れる楽しさを知りました。是非復刊してほしいです。 (2020/05/16)



  • 虫の宇宙誌

    【著者】奥本大三郎

    投票数:2

    興味があります。 (2016/02/27)
  • 虫を襲うカビの話

    虫を襲うカビの話

    【著者】青木壤児

    投票数:1

    是非読んでみたい。古本も入手が難しい。 (2023/11/28)



  • 虹をはじく山女

    【著者】金光威和雄

    投票数:0

  • 虹化石の街へ  井上直久画集

    虹化石の街へ  井上直久画集

    【著者】井上直久

    投票数:4

    win

    win

    井上さんのことはジブリの「耳をすませば」で知りました。 それから、古本屋を巡って集めたり、図書館で借りていました。 けれど、手元に持っていたいほど、美しい絵の数々です。 幻想的でとてもいいので... (2004/10/20)
  • 蚕を養う女たち

    蚕を養う女たち

    【著者】倉石あつ子

    投票数:1

    自費出版のため現在書店での入手負荷です。 (2023/11/15)
  • 蛇の宇宙誌

    蛇の宇宙誌

    【著者】小島瓔禮

    投票数:1

    絶版していて定価では購入できないため。 (2024/10/07)



  • 蛇頂石効能書

    【著者】宮内省御用達 鳩居堂(寺町姉小路角)

    投票数:1

    珍品蒐集家として、クセのある品、例えば「ニッキ紙(舐めると甘い紙)」「カラービームスコープ(白黒テレビが擬似カラーテレビになる着色板)」「有爵者大礼服」「原爆瓦」「ヒトラー総統のサイン」「赤尾... (2010/10/04)



  • 蛋白質 核酸 酸素

    【著者】郷通子

    投票数:1

    興味があるから (2006/07/19)
  • 蛋白質・酵素の基礎実験法

    蛋白質・酵素の基礎実験法

    【著者】堀尾 武一

    投票数:9

    原理が非常に細かく載っており、プロトコルも詳細で今まで出会った実験系の本の中でもこの本の解説が一番しっくり来る。私みたいな実験を始めたばかりの者にとってはとても役に立つ本である。 Yahoo... (2008/01/31)
  • 蛍光・りん光分析法

    蛍光・りん光分析法

    【著者】西川泰治,平木敬三

    投票数:6

    基本的なことから、わかりやすく書かれています。ぜひとも欲しい一冊です。 (2002/09/14)
  • 蛍光体ハンドブック

    蛍光体ハンドブック

    【著者】蛍光体同学会(編)

    投票数:25

    私は、この本の主題である「蛍光体」という材料を扱う仕事をしているのですが、一緒に仕事をしている人に「この本が欲しい」という人がたくさんいます。 英語版は手に入るのですが、やはり、日本語で読む方... (2004/12/04)
  • 蛸 -想像の世界を支配する論理をさぐる
    復刊商品あり

    蛸 -想像の世界を支配する論理をさぐる

    【著者】ロジェ・カイヨワ

    投票数:1

    入手して読みたいので (2010/08/24)
  • 蜀碧

    蜀碧

    【著者】彭遵泗=著  松枝茂夫=訳

    投票数:11

    H2O

    H2O

    オンデマンド出版もされないなら電子書籍として復刊を望む。 (2024/04/22)
  • 蜂からみた花の世界―四季の蜜源植物とミツバチからの贈り物

    蜂からみた花の世界―四季の蜜源植物とミツバチからの贈り物

    【著者】佐々木 正己

    投票数:2

    こんなにたくさんの知りたい情報が詰まっているのに、手に取れない悲しさ。是非復刊して欲しいです。 (2022/06/06)
  • 蜂の寓話(正・続)
    復刊商品あり

    蜂の寓話(正・続)

    【著者】バーナード・マンデヴィル

    投票数:24

    雑誌「プレジデント」2009年7月13日号で東京大学の吉川先生が推薦書籍として挙げておられ、「そういえば、結構引用されることが多い本だな」と思い、中古本を検索したのですが、値段の高いこと高いこ... (2009/06/22)
  • 蜻蛉日記 阿波国文庫本 影印

    蜻蛉日記 阿波国文庫本 影印

    【著者】藤原道綱母・山田清市

    投票数:1

    非常に貴重な本です。この本が絶版になってしまったのは遺憾です。学界のためにも、ぜひ復刊してほしいです。 (2012/11/24)
  • 蝦夷錦の来た道

    蝦夷錦の来た道

    【著者】北海道新聞社

    投票数:4

    以前、この蝦夷錦という織物からたどる北方の歴史紀行を読んで、近代以前には、ロシア、日本、中国の国境を越えた文化・交易圏があったことに驚きました。そして今も北海道アイヌを親戚のように思っている民... (2006/08/18)
  • 蝶ウォッチング百選

    蝶ウォッチング百選

    【著者】師尾信

    投票数:2

    続刊を読みました。1ページに1種の蝶の写真とエッセイ風の小文を掲載した形式ですが、その小文が単なる種の説明にとどまらず、著者のその蝶に対する個人的な想いや体験を綴ったものとなっており、たいへん... (2008/03/21)
  • 蝸牛考(138ー7)
    復刊商品あり

    蝸牛考(138ー7)

    【著者】柳田国男

    投票数:7

    すき (2005/11/25)
  • 螺旋王

    螺旋王

    【著者】天野喜孝

    投票数:6

    当時、私はお小遣いが足りず買う事が出来ませんでした。 今は古本屋さんなどにも足を運び探しているのですが、人気のある画家さんの画集はなかなかありません。 内容も全く見ていないのでとても気になりま... (2002/01/03)
  • 蟻の自然誌

    蟻の自然誌

    【著者】バート・ヘルドブラー&エドワード・O・ウィルソン

    投票数:37

    私は将来蟻の研究をしたいと考えている大学院生です。高校生のとき、図書館でこの本を読んだことがきっかけで社会性昆虫に惚れ込み、今もその研究をしています。実は大学の推薦入試もこの本のおかげで受かり... (2004/08/18)



  • 血と名誉

    【著者】アルフレート・ローゼンベルク

    投票数:1

    怖い一冊である。(蔵書有) (2009/07/22)



  • 血と土

    【著者】ワルター・ダレエ

    投票数:20

    ヒトラーといえば、我が闘争を思い浮かべる書物としてまず思い浮かぶ一方、この作品名は耳にしたことがなかった。第三帝国下での農業政策の基本理念・思想が書き記されているとのことで、第一次大戦後に荒廃... (2019/07/15)
  • 血と言葉 新装版/被精神分析者の手記

    血と言葉 新装版/被精神分析者の手記

    【著者】マリ・カルディナル

    投票数:41

    精神科医の斎藤学氏のコラムで、この本の内容である「マリの物語」について言及されていたのを思い出しました。 本人の回復によって極めて幸福に終わったトラウマ治療の例ということで、未だトラウマに苦し... (2004/07/25)
  • 血ぬられた飛鳥時代の謎

    血ぬられた飛鳥時代の謎

    【著者】神 一行

    投票数:1

    特に飛鳥時代が大好きで以前購入して読んだが捨ててしまい、今もう一度読んでみたくなった。 (2005/09/15)



  • 血はまったく特製のジュースだ シュタイナー著作集別巻

    【著者】ルドルフ・シュタイナー

    投票数:11

    「血はまったく特製のジュースだ」というタイトルは、ゲーテの『ファウスト』で地獄の使者メフィストフェレスが洩らした言葉からとったそうです。本の目次は以下の通りです。 ■百年前のドイツ神智学 ■... (2006/03/04)
  • 血液型性格研究入門―血液型と性格は関係ないと言えるか

    血液型性格研究入門―血液型と性格は関係ないと言えるか

    【著者】白佐俊憲 井口拓自 共著

    投票数:11

    資料として貴重と思われます。 (2009/01/12)



  • 血盆経並縁記 全

    【著者】御経書林編

    投票数:1

    研究用に覆刻して欲しい。 (2013/03/28)
  • 血盟団事件―井上日召の生涯

    血盟団事件―井上日召の生涯

    【著者】岡村 青

    投票数:1

    一度読んでみたい (2014/05/04)
  • 血風賽の目侠伝 落合一家総長高橋岩太郎一代記

    血風賽の目侠伝 落合一家総長高橋岩太郎一代記

    【著者】山平重樹

    投票数:1

    博徒としての生きかたが素晴らしい! (2004/01/05)
  • 衆鱗図

    衆鱗図

    【著者】三木文柳

    投票数:3

    テレビで一目見て欲しくて堪らなくなった。 魚の生態の勉強にもなるが美術的に他に類をみない美しさがある。 是非とも全てのページを見てみたい。 (2017/11/25)
  • 行とは何か

    行とは何か

    【著者】藤田庄市

    投票数:6

    m31

    m31

    私は年2回、断食期間が訪れます。 段階的に絶食へと移り空腹は2日でなくなり、 断食中は心が静まって深くリラックスしており、垢も出ず髭も伸びません。 断食明けは食べることへの感動と共に体調... (2008/09/19)
  • 行列の構造

    行列の構造

    【著者】笠原 晧司

    投票数:1

    線形代数の本で、紹介されており読みたいと思いましたが、品切れのままなので (2012/09/12)
  • 行列再入門-2次行列のすべて

    行列再入門-2次行列のすべて

    【著者】石谷茂

    投票数:6

    遙か昔に読んだときの印象は(内容を理解していなかったこともあり)それほど強いものではありませんでした。つい5年ほど前にこの本を図書館で再発見し読み返してみると、高校生が理解すべき(理解したい?... (2004/12/28)
  • 行動の構造 上・下

    行動の構造 上・下

    【著者】モーリス・メルロ=ポンティ 著 / 滝浦静雄 木田元 訳 / 加國尚志 解説

    投票数:0

  • 行動分析学:行動と文化

    行動分析学:行動と文化

    【著者】西川泰夫

    投票数:1

    うんうん (2012/08/21)
  • 行動医学の実際-メディカルとコメディカルの-

    行動医学の実際-メディカルとコメディカルの-

    【著者】山上敏子 編著

    投票数:9

    各疾患に対して行動療法ではどのように治療がなされるのかを丁寧に書かれた本。これまでの中でもっとも参考になる本の中の1冊だと思います。 (2008/07/09)



  • 行動工学とはなにか―スキナー心理学入門

    【著者】バラス・F.スキナー

    投票数:1

    きさまにオレの心は永遠にわかるまいッ! (2012/08/30)
  • 行動心理ハンドブック

    行動心理ハンドブック

    【著者】杉本助男・佐藤方哉・河嶋孝(共編)

    投票数:8

    心理学の本質を学ぶ上で必ず読む必要があるが、中古品でも入手できない。 (2011/04/19)
  • 行動生態学
    復刊商品あり

    行動生態学

    【著者】J. R. クレブス,N. B. デイビス(著),山岸哲(翻訳)

    投票数:1

    行動生態学の世界的名著の日本語訳版であるが,蒼樹書房の廃業に伴い,現在は一部の古書店での販売のみである. 日本における行動生態学の発展に伴い需要が高く,多くの大学の授業において参考書に指定さ... (2009/12/06)
  • 行動療法 1,2
    復刊商品あり

    行動療法 1,2

    【著者】山上敏子

    投票数:1

    うんうん (2012/06/13)
  • 行動療法 医行動学講義ノート

    行動療法 医行動学講義ノート

    【著者】久野能弘

    投票数:288

    行動分析学からみてもとても気になる本なので。 (2009/08/12)



  • 行動療法入門

    【著者】祐宗 省三 (編集), 春木 豊 (編集), 小林 重雄 (編集)

    投票数:1

    「人」と「動物」の違いとは、何か……? わかりますか? それは『天国へ行きたい』と願う事だよ。 人はそう思う……犬やオームにその概念はない。 「天国」だよ、人は「天国」に行くために、... (2012/09/10)
  • 行動研究入門―動物行動の観察から解析まで

    行動研究入門―動物行動の観察から解析まで

    【著者】P. マーティン (著), P. ベイトソン (著), 粕谷 英一 (翻訳), 細馬 宏通 (翻訳), 近 雅博 (翻訳)

    投票数:4

    名著だからです。 (2009/06/12)
  • 行動計量学シリーズ6 真贋の科学-計量文献学入門-

    行動計量学シリーズ6 真贋の科学-計量文献学入門-

    【著者】村上征勝

    投票数:1

    古本が高価すぎて、手が出ません。。。 (2014/08/13)
  • 行徳物語

    行徳物語

    【著者】宮崎長蔵、綿貫喜郎

    投票数:8

    いやー、時代物の資料は高価ですねえ! いくらバイトしても追いつかない……(苦笑) (2004/03/01)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!