復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (タイトル順) 260ページ

ショッピング2,060件

復刊リクエスト17,771件

  • 海援隊始末記

    海援隊始末記

    【著者】平尾道雄

    投票数:1

  • 海援隊遺文 坂本竜馬と長岡謙吉

    海援隊遺文 坂本竜馬と長岡謙吉

    【著者】山田一郎

    投票数:2

    開国派から攘夷派、その他あらゆる立場の人々を網羅してる良書だときいたので。 (2004/07/05)
  • 海東諸国紀

    海東諸国紀

    【著者】申 叔舟

    投票数:7

    朝鮮の公文書でありながら、日本の大和朝廷とは別のの年号が、記録されており、自国での独自収集した資料を元に著述されていると思われ、興味を引く。 EasySeak古本WEBでも紀伊国屋WEBでも、... (2004/01/31)
  • 海洋の地政学

    海洋の地政学

    【著者】太田晃舜

    投票数:1

    海洋国家 日本の展望を見通す上で重要な一冊となる。 (2009/04/09)
  • 海獣葡萄鏡

    海獣葡萄鏡

    【著者】森豊

    投票数:4

    改訂版にしてもらって、あらためて読んでみたい。 (2002/10/28)



  • 海神と天神 対馬の風土と神々

    【著者】永留久恵

    投票数:2

    高評価の作品なので、読んでみたい。 (2022/01/08)
  • 海賊の世界史
    復刊商品あり

    海賊の世界史

    【著者】フィリップ・ゴス

    投票数:10

    ファンタジーの資料として、興味深い! 北海、カリブ海は、そこそこ有名だが、 世界各地に存在したはずの ”海賊”たちを、 リストアップしてあるなら 【買い】でしょ!? (分冊になってもいいの... (2004/02/12)
  • 海賊の経済学

    海賊の経済学

    【著者】ピーター・T・リーソン

    投票数:0




  • 海軍兵学校ノ最期

    【著者】乾尚史

    投票数:3

    もう一度読みたい。 (2014/04/29)
  • 海軍大将米内光政覚書

    海軍大将米内光政覚書

    【著者】実松譲 高木惣吉

    投票数:1

    米内大将の側近ともいえる実松大佐、高木少将がまとめた書籍である。 是非、読んでみたいので復刊を希望する。 (2012/05/13)



  • 海軍戦争検討会議記録

    【著者】新名 丈夫

    投票数:2

    海軍戦争検討会議記録は、 1945年(昭和20年)12月22日から翌1946年(昭和21年)1月23日にかけて、第二復員省(旧海軍省)に太平洋戦争開戦前後の日本海軍の首脳メンバーが一堂に... (2011/07/02)
  • 海軍戦略

    海軍戦略

    【著者】アルフレッド・マハン

    投票数:51

    ない。どこを探しても、無い。このサイトでリクエストにあがっているのを検索中に発見し、喜んで投票した。この本は、必要な本ではないが、どうしても、読んでおきたい本、いや、やはり読んでおかねばならな... (2002/10/09)



  • 復刊商品あり

    海軍砲戦史談

    【著者】黛治夫

    投票数:17

    面白そうなので是非読んでみたいです (2009/05/28)
  • 海軍落下傘部隊

    海軍落下傘部隊

    【著者】山辺 雅男

    投票数:3

    貴重な資料 (2014/04/29)
  • 海軍落下傘部隊

    海軍落下傘部隊

    【著者】山辺 雅男

    投票数:3

    貴重な資料。 (2013/12/08)



  • 海辺の対話

    【著者】アラン

    投票数:6

    「海辺の対話」(原文で「Entretiens au bord de la mer」)は、アラン哲学の核心である。昨今、フランス哲学といえばドゥルーズ/デリダを始めとした所謂「ポストモダン哲学」... (2024/02/26)



  • 海防備論

    【著者】藤森恭助

    投票数:1

    台場通宝やサムハラ銭、旧黄綬褒章に興味あり。 (2012/05/27)



  • 海防艦戦記

    【著者】海防艦顕彰会

    投票数:5

    自分の身内が乗っていた艦が載っていて、名簿にも名前が載っています。 実家にあったかと思いますが不明になってしまい、仮に出てきたとしても古い本なので傷んでいるかと思いますので、古本探していまし... (2022/06/30)
  • 涅槃と弥勒の図像学―インドから中央アジアへ

    涅槃と弥勒の図像学―インドから中央アジアへ

    【著者】宮治昭

    投票数:1

    古書が高すぎるから。 (2018/04/16)
  • 涅槃への道 仏陀の入滅(ちくま学芸文庫 ワ-1-3)

    涅槃への道 仏陀の入滅(ちくま学芸文庫 ワ-1-3)

    【著者】渡辺照宏

    投票数:1

    大乗『涅槃経』の解説書は多いですが、パーリ語仏典『涅槃経』の解説書は少ないです。 本書はパーリ語経典や4種の漢訳を参照し釈尊の臨終に立ち会っているかのような気分になれます。 (2023/02/21)



  • 涅槃宗之研究 前篇・後篇全2冊

    【著者】布施浩岳

    投票数:3

    南北朝・隋・唐代の中国仏教を「涅槃宗」という観点からとらえた研究書。 (2002/02/10)
  • 涅槃経と浄土教 仏の願力と成仏の信

    涅槃経と浄土教 仏の願力と成仏の信

    【著者】横超慧日

    投票数:1

    法蔵文庫『涅槃経入門』を読み法華経・涅槃経がいかに日本人の思想に影響を与えたかが理解できました。 姉妹編であり完結編である本書の復刊を望みます。 (2025/02/08)
  • 消えたお妃候補たち

    消えたお妃候補たち

    【著者】小田桐誠

    投票数:2

    最近の皇太子ご夫妻のお振る舞いについていろいろ思うところがあり、皇太子妃決定に至るまでのいきさつを知りたいと思いました。興味深い本です。 (2010/07/16)
  • 消えたイスラエル十部族

    消えたイスラエル十部族

    【著者】松居桃樓 田所静枝

    投票数:10

    ユダヤ人がやってきた=日本人の祖先はユダヤ人、と たわけた事を言う人間がいるんだが それはこの本を読んだ事の無い人間 もっとこの本は世に出るべき (2012/04/24)
  • 消えた古代民族の謎

    消えた古代民族の謎

    【著者】ヨハネス・レーマン

    投票数:14

    ヒッタイトの詳しい研究を自分で進めていく上で、とても重要な文献であり、どうしても読んで、今後の研究の参考にしていきたいからです。現在は大学で考古学を専攻していますが、日本の考古学についてなので... (2002/11/11)
  • 消えてゆく東京の地名

    消えてゆく東京の地名

    【著者】本間 信治

    投票数:8

    エンターテインメント時代劇を書こうと思い立ち、資料の収集中です。 (2004/02/29)



  • 消えるサイト、生き残るサイト

    【著者】宇都雅史

    投票数:3

    ソーシャル時代こそ、サイト運営者のあり方が問われる時代。 復刊を強く希望します!!! (2012/02/18)
  • 消された漱石  明治の日本語の探し方

    消された漱石  明治の日本語の探し方

    【著者】今野真二

    投票数:0

  • 消尽したもの

    消尽したもの

    【著者】ジル・ドゥルーズ サミュエル・ベケット 著 / 宇野邦一 高橋康也 訳

    投票数:15

    哲学科の友人に薦められました。是非読んでみたいです。 (2014/01/16)
  • 消滅した時間
    復刊商品あり

    消滅した時間

    【著者】奈良原一高

    投票数:9

    美術館で初めて見た時、とても衝撃を受けた作品が載っています。その後会期中に3回も見に行ったほどです。氏の写真集は「人間の土地」をはじめ何作も復刊されており私も購入していますが、是非こちらも復刊... (2023/01/20)
  • 消費「新潮流」のつかみ方 メーカー・流通・商品のニューマーケティング戦略

    消費「新潮流」のつかみ方 メーカー・流通・商品のニューマーケティング戦略

    【著者】油谷遵

    投票数:1

    油谷遵サンの本は絶版になっているものが多いため (2001/12/20)



  • 消費の経済理論

    【著者】フリードマン

    投票数:3

    フリードマンによる恒常所得仮説を説明した記念碑的書籍。 (2025/07/13)
  • 消費社会の広告と音楽

    消費社会の広告と音楽

    【著者】林進・小川博司・吉井篤子

    投票数:0




  • 消費社会批判

    【著者】堤清二

    投票数:0

  • 消費者行動分析のニュー・フロンティア―多属性分析を中心に

    消費者行動分析のニュー・フロンティア―多属性分析を中心に

    【著者】中西正雄

    投票数:15

    いまだに参考文献として、重要な役割を果たしているため。 (2006/03/29)
  • 消費行動の「なぜ?」がわかる実践講座ライフスタイル・マーケティング

    消費行動の「なぜ?」がわかる実践講座ライフスタイル・マーケティング

    【著者】ODSマーケティングコンサルティングチーム

    投票数:1

    この本は読んだことがありませんが、独自の8つの切り口に絞る工程を知りたい。 (2008/03/26)
  • 消費選好と需要測定

    消費選好と需要測定

    【著者】牧厚志

    投票数:2

    日本では線形支出体系を解説する本が少なく、この本の著者の牧氏はその分野の日本での先駆者であるが、その牧氏の著書の中でも一番丁寧に線形支出体系を解説している本だから。 (2008/02/28)
  • 涙と聖者
    復刊商品あり

    涙と聖者

    【著者】E.M.シオラン 著 / 金井裕 訳

    投票数:3

    2020年の復刊のおかげでシオランの著作をやっと手元に置くことができました。ペシミスト・シオランについての新書も発売され、より興味を持ちましたが、依然としてシオランの著作は中古市場において高騰... (2021/02/14)
  • 液クロ龍の巻

    液クロ龍の巻

    【著者】(社)日本分析化学会 液体クロマトグラフィー研究懇談会 編 中村 洋 監修

    投票数:2

    私自身が理学部の化学系を卒業しているので、化学を学ぶ人々のために復刊を希望いたします。 (2024/06/29)
  • 液体の構造と性質
    復刊商品あり

    液体の構造と性質

    【著者】戸田盛和他

    投票数:10

    mmm

    mmm

    日本語で読める液体論の本として貴重なので (2011/03/07)
  • 淡水動物の世界

    淡水動物の世界

    【著者】今村泰二

    投票数:2

    勉強したいと思ってこの本を見つけましたが、すでに絶版とのこと。是非とも復刻をお願いします。 (2008/07/01)
  • 淡水微生物図鑑

    淡水微生物図鑑

    【著者】月井雄二

    投票数:11

    プランクトン観察を趣味とする人が安価な顕微鏡&カメラの普及で増加しています。しかし、安価で網羅的な淡水プランクトンの図鑑はほぼなく、その点で最も優れているのが本書です。子供から使えるので学校教... (2023/04/09)
  • 淡水産のエビとカニ

    淡水産のエビとカニ

    【著者】鈴木廣志・佐藤正典

    投票数:9

    九州地方から奄美大島などにかけての淡水に生息するエビやカニを丹念に紹介している本です。私は1冊持っていたのですが、友人にあげてしまって、手元には残っていません。欲しがる人が多いので、復刊もしく... (2005/09/22)
  • 淡水産エビ・カニハンドブック

    淡水産エビ・カニハンドブック

    【著者】山崎浩二

    投票数:1

    プレミアム価格がついているので再販して欲しい (2023/03/26)
  • 淮南子
    復刊商品あり

    淮南子

    【著者】劉安     池田和久

    投票数:5

    数少ない淮南子の現代語訳なので是非学術文庫での復刊を希望します。 (2006/01/04)
  • 深夜画廊 全3巻

    深夜画廊 全3巻

    【著者】ピーター・ヘイニング編

    投票数:5

    これは買い逃したくちです(その時金がなかったのか、縁がなかったのか、その両方か)。で、ずーっと気にはなっていました。国書刊行会には随分つぎこんだけれど、これとラブクラフト全集は是非復刊してほし... (2003/07/22)
  • 深層心理学と新しい倫理 悪を超える試み

    深層心理学と新しい倫理 悪を超える試み

    【著者】エーリッヒ・ノイマン著 石渡隆司訳

    投票数:7

    ノイマンの著作は参考になること多々です。テーマも非常に気になります。ぜひ読みたいです。 (2007/02/15)
  • 深海生物図鑑

    深海生物図鑑

    【著者】北村雄一

    投票数:88

    6歳の息子が深海生物に深く深くはまっています。一般に販売されている図鑑等はほぼ完全に制覇し、専門書にまで手を広げつつあるほどのマニア振りです。 「深海生物図鑑」は、そんな彼が、何としても読みた... (2005/11/21)
  • 混沌からの秩序
    復刊商品あり

    混沌からの秩序

    【著者】イリヤ・プリゴジン

    投票数:3

    読んでみたいです。 (2007/11/07)
  • 混沌と秩序

    混沌と秩序

    【著者】ディー・ホック

    投票数:1

    ASTDで表彰を受けた、人を活かす組織の事例として、受講生に読んでもらおうと思ったのですが、amazonのマーケットプレイスで見ても3800円くらいになっています。良書だと思いますので、何とか... (2007/05/13)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!