「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (タイトル順) 26ページ
ショッピング1,992件
復刊リクエスト17,749件
-
ほとんどすべての人のための神様学入門
投票数:10票
タイトルからして惹かれます。「バカバカしい形式」と紹介に書かれていますが、難しい内容をバカバカしく書くことは小難しい論文を書くよりもよっぽど書き手の力量が問われると思います。なのでなおさら内容... (2008/11/07) -
ほんの少しのやさしさを 「叱らないしつけ」のすすめ
投票数:19票
「子ども」の関わる殺伐とした事件が増えています。被害者になる子ども、加害者になる子ども。そうした「子ども達」を救えるのは親の力です。でも今の親たちは、子育てに悩んでいます。子ども研究の第一人者... (2003/07/24) -
ぼくが、原発に反対する理由 「海」を見た原発技師
投票数:3票
いかにコストダウンして利益に結び付けていくかというメーカーにとって当たり前の事が原発プラントも例外ではないということが書かれている 著者は原発技師を離れたあと記者になっていることから自身の取... (2012/06/20) -
ぼくたちの女災社会
投票数:9票
作者さんのtwitterやブログを拝見したところ、某匿名掲示板によくあるような感情的で不毛な「女叩き」とは一線を画した視点をお持ちの方のようです。そういった方が「著書」としてまとめて流通にのせ... (2013/06/15) -
ぼくの町に原子力船がきた
投票数:6票
昔、原子力関係のブックリストを見たときに見つけて、図書館で 借りて読んだ。原子力行政の(少なくとも当時の)高圧的な態度、 そして、それに挫けず地道な活動を続けることによって理解者を 獲得してい... (2002/03/11) -
ぼくは日本兵だった
投票数:3票
名作の評判が高いから。 (2011/08/24) -
ぼくらの「侵略」戦争
投票数:8票
文庫にして下さい (2010/10/25) -
ぼくらのパパは駆け出し主夫
投票数:1票
こういう「新しいことを、やっていこうとする人」を、応援する 意味で。 もちろん、読んでみたい。 (2003/01/05) -
ぼくらのマッチ箱電車
投票数:1票
地元です。最近作の『懐かしのせんだいCM大百科』のCDジャケットも素晴らしいものでした。ぜひ復刊して欲しい。 (2007/11/26) -
ぼくらの鉱石ラジオ
投票数:3票
単なる鉱石ラジオの作り方マニュアルではなく、想像力と芸術的な方向からまとめられている。鉱石ラジオ初心者でも、身近な材料でつくる簡単な回路でも、想像力を働かせて見せ方を工夫するだけで、誰でも面白... (2016/03/02) -
ぼくらはガリレオ
投票数:7票
ガリレオの重力研究を題材として科学の考え方を子供にも大人にも楽しく判りやすく学べるように工夫されていると思います。 (2009/11/19) -
まぐれの日本近現代史研究
投票数:1票
おいてある図書館が少なく、読むこと自体が現状では難しいため (2009/10/10) -
ますむらひろし 北斎画集 ATAGOAL×HOKUSAI
投票数:0票
-
まだ生きてる本音の教育―全寮制都立秋川高校
投票数:2票
イギリスのイートン校をモデルにしたと言われる、全寮制秋川高校における教育の詳細を知り、勉強したいため。 (2012/06/29) -
まちがいだらけのカビの知識
投票数:1票
カビについての根本的な知識が得られ、又、いままで常識と思っていたカビに対する知識を根底から考え直しました。他の方に本書を勧めたくても絶版のため、今、新型インフルエンザなど未曾有の微生物による誤... (2009/08/26) -
まちづくりの哲学:都市計画が語らなかった「場所」と「世界」
投票数:1票
哲学、思想を勉強しているのですが、この本を知る前から街の構造と設計図がどれほど私達に影響を与えているのか気になっていました。この本をAmazonのページで見つけたのですがすでに遅いことに絶版と... (2023/07/02) -
復刊商品あり
まほちゃん
投票数:2票
とても良い写真集ですー元気になる (2004/11/12) -
まぼろし新撰組
投票数:21票
読んでいて、新選組が現代に来たら、こうなっちゃうんだろうなぁ・・・とか思ったりしてずいぶん楽しめました。バイトしたりスーツを着た素敵な土方さんなど、見所いっぱいですよ! そして総司が泣けてくる... (2002/07/01) -
まよけの民俗誌
投票数:1票
日本の民俗誌が記された貴重な資料。 後世に伝えるべき。 (2023/12/19) -
まるまるC MAGAZINE Complete DVD
投票数:3票
仕事中に、学生時代に読んだ記事の内容が役に立つことがよくあります。 また、たまーに読み返したくなります。 廃刊当時もまだ学生だったので5万円もする書籍を購入することかなわなかったのです... (2012/11/06) -
みちのくの山の神
投票数:1票
東北に伝わる山の神の神像のカラー写真が多数収録されており、民俗学的にも貴重な本でぜひ欲しいです。 (2014/02/14) -
みちのく画集
投票数:6票
美樹本晴彦さんの画集を全部集めたいです。 好きになった時は小さくて画集は買えませんでした。 中古だと喘息がひどくなるので、新しく復刊していただけたらとねがっています。 どうか... (2015/01/24) -
みなみしんぼうのそっくりアルバム
投票数:3票
大宰府の図書館で見つけて読んで死んでしまった。特に京本正樹?もう何年も探しているけど見つからないのです。 (2003/11/11) -
復刊商品あり
みる きく よむ
投票数:2票
レヴィ=ストロースの著作は何度も味わって読むべき本です。今後人類学を志す人のためにも、手元に置いておけるよう、ぜひ復刊をお願いします。 (2014/01/14) -
みるみるわかる高校英語 ステップ78
投票数:1票
絶版している上に、三友社出版が事実上倒産状態にあり、非常に入手困難で、たまにプレミア価格の出品であっても、すぐに売り切れてしまいます。そのため、復刊を希望いたします。 (2024/11/05) -
みんな、やせることに失敗している
投票数:19票
摂食障害について、正確に理解されているといえる書籍が少ない中で、 女性を取り巻く社会的な状況、ダイエット神話の嘘、過食からの具体的な立ち直り方、科学的な基礎知識、自分自身との付き合い方などに... (2007/05/10) -
復刊商品あり
みんなが手話で話した島
投票数:14票
村手話,島手話の研究の発端となった舞台. 「そういや,あいつはろう者だったな」と島民がふと思いつくように答えるほど,誰もが手話を使っていたという. 手話言語法が盛んになっている昨今,真の「... (2016/05/05) -
みんなが知りたいペンギンの秘密
投票数:1票
ペンギンについて色々と知りたいので是非読んでみたい (2022/07/16) -
みんなの感覚統合
投票数:5票
興味あり。 (2005/03/05) -
み手にすべてをゆだねて
投票数:0票
-
むさしの城跡ウォーキング
投票数:1票
城跡に興味があり、ウォーキングもしているので復刊してほしいです。 (2010/01/28) -
めざめて生き、めざめて死ぬ
投票数:19票
「なまけ者の3分間瞑想法」という本を読んで、興味を持ちました。古書市場にはほとんど見当たらず、たまに見つけても高額で、ちょっと買う気になれません。オークションにもほとんど出ないところをみると、... (2010/11/13) -
めっき技術マニュアル
投票数:1票
めっきの基礎的知識が得られ、また多くの本がこの本を参照文献として引用しているため。 (2005/08/19) -
めんまじ
投票数:1票
この本で人生が変わりました!! (2005/03/09) -
もういちど会えたら—最愛の人 天国からのメッセージ
投票数:2票
「ゴースト ~天国からのささやき」を見て、ジェームズ ヴァン・プラグという人のことを知りたくなったからです。 このドラマが注目されているのであれば、本も復刊されてもいいのでは? 文庫でもか... (2008/05/06) -
もういちど読む山川日本史
投票数:0票
-
もうひとつの一般相対論入門
投票数:2票
須藤靖先生のご著書は本文はもちろん、問題の解説まで一貫して丁寧で示唆に富む文体で、幅広く賛同を得ているかと思います。私も解析力学、一般相対論入門ときて、こちらのもうひとつの一般相対論入門を勉強... (2024/01/05) -
復刊商品あり
もうひとつの声 -男女の道徳観のちがいと女性のアイデンティティ
投票数:35票
やはり古典でしょう。文庫本でいいから復刊してもらいたいものです。 (2012/06/19) -
もうひとりのデザイナー 副題=人間工学とデザインを結ぶもの
投票数:3票
小原先生の本、読んでみたいです。 (2004/01/27) -
もう一つの上野動物園史
投票数:2票
動物のことを様々な角度から知りたいから (2020/09/16) -
もう一つの住まい学
投票数:1票
その時代その時代にしか通用しないような情報と、時代が変わっても普遍的に通用する情報とがあるが、住まいの本質は竪穴式住宅の時代と意外に変わっていない。 この本が世の建て主に語り掛けているものは、... (2002/03/13) -
もう一つの社会心理学
投票数:4票
基本文献が先頃品切れになってしまい,手に入りません.非常に残念です. (2003/12/25) -
もう一人のわたし
投票数:8票
カトリック信徒にとってはもちろん、イエス・キリストやキリスト教に興味のある方には必ず、大変役に立つ本です。 友人に「なくしてしまったのだけれどどこで買えるか知りませんか」と聞かれ、今検索... (2009/07/14) -
もしかすると、この時のため 際に立つエステルとその勇気
投票数:1票
遠藤先生の思いを伝えていただく為です。 (2020/11/09) -
もっといい会社、もっといい人生―新しい資本主義社会のかたち (単行本) もっといい会社、もっといい人生―新しい資本主義社会のかたち
投票数:1票
名著だから!!!!!!!!!!! (2007/05/07) -
もっとしりたいINDY!スーパーパワーガイドブック
投票数:1票
SiliconGraphicsのINDYについての本がほとんど発刊されていない ので情報としてほしい。 (2002/01/19) -
もっと早く、もっと楽しく、仕事の成果をあげる法
投票数:19票
三谷宏治氏の「観想力」という本の中で、この本の存在を知りました。論理的思考力を磨く本は良書がたくさん出ていますが、「良い発想」を磨くことをテーマとした良書は非常に少ないです。この本は仕事におい... (2008/04/03) -
もっと進め ! コードウォリア for Macintosh
投票数:11票
Metrowerks社のプログラム開発環境「Code Warrior」を使ってのプログラミング解説書。前作「進め!コードウォリア」の続編であり,本書の導入部においては前作でフォローしきれなかっ... (2002/08/22) -
もとなる心へ
投票数:12票
著書「虚業教団」で、幸福の科学に訴えられたが真実を述べていたため、また、この本が多くの人に警告を与える本であるため、裁判で勝利した。その関谷氏が、幸福の科学の会員へ呼びかけた本として、書かれた... (2007/04/09) -
ものの考え方-合理性への逸脱
投票数:3票
安永浩先生の本で知りました。 とても独創的な哲学者だと思いましたが、安永浩先生の本も希少ですし、本書も絶版なので詳しく知るために術が無い状況です。 (2016/06/05)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!