復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (タイトル順) 26ページ

ショッピング1,994件

復刊リクエスト17,690件

  • ぼくは日本兵だった

    ぼくは日本兵だった

    【著者】J.B.ハリス

    投票数:3

    アマゾンの書評を見て、数奇な運命をたどったハリス氏の物語を読んでみたいと思いました。 (2009/11/23)
  • ぼくらの「侵略」戦争

    ぼくらの「侵略」戦争

    【著者】宮崎哲弥編 呉智英・橋爪大三郎・小浜逸郎・山田風太郎・松本健一・中野翠・福田和也・副島隆彦・石川好・西尾幹二他著

    投票数:8

    読みたい (2010/09/27)
  • ぼくらのパパは駆け出し主夫

    ぼくらのパパは駆け出し主夫

    【著者】吉田 義仁

    投票数:1

    こういう「新しいことを、やっていこうとする人」を、応援する 意味で。 もちろん、読んでみたい。 (2003/01/05)
  • ぼくらのマッチ箱電車

    ぼくらのマッチ箱電車

    【著者】小野寺純一

    投票数:1

    地元です。最近作の『懐かしのせんだいCM大百科』のCDジャケットも素晴らしいものでした。ぜひ復刊して欲しい。 (2007/11/26)
  • ぼくらの鉱石ラジオ

    ぼくらの鉱石ラジオ

    【著者】小林健二

    投票数:3

    pio

    pio

    単なる鉱石ラジオの作り方マニュアルではなく、想像力と芸術的な方向からまとめられている。鉱石ラジオ初心者でも、身近な材料でつくる簡単な回路でも、想像力を働かせて見せ方を工夫するだけで、誰でも面白... (2016/03/02)
  • ぼくらはガリレオ

    ぼくらはガリレオ

    【著者】板倉聖宣

    投票数:7

    mgk

    mgk

    少年時代に読んだもっとも面白い本のひとつ。息子の世代にも読ませたい。 (2009/09/08)
  • まぐれの日本近現代史研究

    まぐれの日本近現代史研究

    【著者】江口圭一

    投票数:1

    おいてある図書館が少なく、読むこと自体が現状では難しいため (2009/10/10)
  • ますむらひろし 北斎画集 ATAGOAL×HOKUSAI

    ますむらひろし 北斎画集 ATAGOAL×HOKUSAI

    【著者】ますむらひろし

    投票数:0

  • まだ生きてる本音の教育―全寮制都立秋川高校

    まだ生きてる本音の教育―全寮制都立秋川高校

    【著者】宗方俊遃

    投票数:2

    蔵書として残したい (2015/07/15)



  • まちがいだらけのカビの知識

    【著者】井上真由美

    投票数:1

    カビについての根本的な知識が得られ、又、いままで常識と思っていたカビに対する知識を根底から考え直しました。他の方に本書を勧めたくても絶版のため、今、新型インフルエンザなど未曾有の微生物による誤... (2009/08/26)
  • まちづくりの哲学:都市計画が語らなかった「場所」と「世界」

    まちづくりの哲学:都市計画が語らなかった「場所」と「世界」

    【著者】蓑原 敬、宮台真司、代官山ステキなまちづくり協議会 監修

    投票数:1

    哲学、思想を勉強しているのですが、この本を知る前から街の構造と設計図がどれほど私達に影響を与えているのか気になっていました。この本をAmazonのページで見つけたのですがすでに遅いことに絶版と... (2023/07/02)
  • まほちゃん
    復刊商品あり

    まほちゃん

    【著者】島尾伸三

    投票数:2

    とても良い写真集ですー元気になる (2004/11/12)
  • まぼろし新撰組

    まぼろし新撰組

    【著者】栗本薫

    投票数:21

    読んでいて、新選組が現代に来たら、こうなっちゃうんだろうなぁ・・・とか思ったりしてずいぶん楽しめました。バイトしたりスーツを着た素敵な土方さんなど、見所いっぱいですよ! そして総司が泣けてくる... (2002/07/01)
  • まよけの民俗誌

    まよけの民俗誌

    【著者】斎藤たま

    投票数:1

    日本の民俗誌が記された貴重な資料。 後世に伝えるべき。 (2023/12/19)
  • まるまるC MAGAZINE Complete DVD

    まるまるC MAGAZINE Complete DVD

    【著者】ソフトバンクパブリッシング

    投票数:3

    仕事中に、学生時代に読んだ記事の内容が役に立つことがよくあります。 また、たまーに読み返したくなります。 廃刊当時もまだ学生だったので5万円もする書籍を購入することかなわなかったのです... (2012/11/06)
  • みちのくの山の神

    みちのくの山の神

    【著者】高橋喜平

    投票数:1

    東北に伝わる山の神の神像のカラー写真が多数収録されており、民俗学的にも貴重な本でぜひ欲しいです。 (2014/02/14)



  • みちのく画集

    【著者】美樹本晴彦

    投票数:6

    美樹本晴彦さんの画集を全部集めたいです。 好きになった時は小さくて画集は買えませんでした。 中古だと喘息がひどくなるので、新しく復刊していただけたらとねがっています。 どうか... (2015/01/24)
  • みなみしんぼうのそっくりアルバム

    みなみしんぼうのそっくりアルバム

    【著者】南伸坊

    投票数:3

    悲しい時にいつも読んでました。 また読みたいです。 (2005/07/05)



  • 復刊商品あり

    みる きく よむ

    【著者】クロード・レヴィ=ストロース 著 / 竹内信夫 訳

    投票数:2

    読んでみたい。 (2014/01/13)
  • みるみるわかる高校英語 ステップ78

    みるみるわかる高校英語 ステップ78

    【著者】斉藤美加

    投票数:1

    絶版している上に、三友社出版が事実上倒産状態にあり、非常に入手困難で、たまにプレミア価格の出品であっても、すぐに売り切れてしまいます。そのため、復刊を希望いたします。 (2024/11/05)
  • みんな、やせることに失敗している

    みんな、やせることに失敗している

    【著者】森川那智子

    投票数:19

    20代の頃、ダイエットに魅了されていました。 「痩せたい」思いを強く持ちつつ それ以上に「食べたい」毎日。 気づけば過食嘔吐の泥沼にはまり もがき苦しんでいました。 そんな時、「この... (2007/05/19)
  • みんなが手話で話した島
    復刊商品あり

    みんなが手話で話した島

    【著者】ノーラ・エレン・グロース

    投票数:14

    村手話,島手話の研究の発端となった舞台. 「そういや,あいつはろう者だったな」と島民がふと思いつくように答えるほど,誰もが手話を使っていたという. 手話言語法が盛んになっている昨今,真の「... (2016/05/05)
  • みんなが知りたいペンギンの秘密

    みんなが知りたいペンギンの秘密

    【著者】細川博昭

    投票数:1

    ペンギンについて色々と知りたいので是非読んでみたい (2022/07/16)



  • みんなの感覚統合

    【著者】佐藤剛,他

    投票数:5

    読みたい (2005/05/26)



  • み手にすべてをゆだねて

    【著者】ドン・ヴィタル・ルオデ

    投票数:0

  • むさしの城跡ウォーキング

    むさしの城跡ウォーキング

    【著者】平野勝

    投票数:1

    城跡に興味があり、ウォーキングもしているので復刊してほしいです。 (2010/01/28)
  • めざめて生き、めざめて死ぬ

    めざめて生き、めざめて死ぬ

    【著者】スティーヴン・レヴァイン

    投票数:19

    友人から、この本の内容を聞いて、ぜひ、読んでみたいと思った。私は、ホスピスボランティアの勉強を何年かしてきたり、実際、日本のホスピスにかかわったりしてきたが、大切な何かが欠けていると感じており... (2007/06/14)
  • めっき技術マニュアル

    めっき技術マニュアル

    【著者】神戸徳蔵

    投票数:1

    めっきの基礎的知識が得られ、また多くの本がこの本を参照文献として引用しているため。 (2005/08/19)
  • めんまじ

    めんまじ

    【著者】山崎 拓巳

    投票数:1

    この本で人生が変わりました!! (2005/03/09)
  • もういちど会えたら—最愛の人 天国からのメッセージ

    もういちど会えたら—最愛の人 天国からのメッセージ

    【著者】ジェームズ ヴァン・プラグ

    投票数:2

    「ゴースト ~天国からのささやき」を見て、ジェームズ ヴァン・プラグという人のことを知りたくなったからです。 このドラマが注目されているのであれば、本も復刊されてもいいのでは? 文庫でもか... (2008/05/06)
  • もういちど読む山川日本史

    もういちど読む山川日本史

    【著者】五味文彦・鳥海靖

    投票数:0

  • もうひとつの一般相対論入門

    もうひとつの一般相対論入門

    【著者】須藤靖

    投票数:1

    須藤靖先生のご著書は本文はもちろん、問題の解説まで一貫して丁寧で示唆に富む文体で、幅広く賛同を得ているかと思います。私も解析力学、一般相対論入門ときて、こちらのもうひとつの一般相対論入門を勉強... (2024/01/05)
  • もうひとつの声 -男女の道徳観のちがいと女性のアイデンティティ
    復刊商品あり

    もうひとつの声 -男女の道徳観のちがいと女性のアイデンティティ

    【著者】キャロル・ギリガン 著 / 岩男寿美子 訳

    投票数:35

    よく引用されるので、図書館で読んでみました。内容に納得できることはもちろん、研究の手法も参考にすることができます。著述の手法も学びたいです。ぜひ手元に置き、何度も読み直したい本だと思います。古... (2010/01/12)



  • もうひとりのデザイナー 副題=人間工学とデザインを結ぶもの

    【著者】小原二郎

    投票数:3

    図書館に行っても所蔵していない所が多い。 (2004/01/12)
  • もう一つの上野動物園史

    もう一つの上野動物園史

    【著者】小森厚

    投票数:2

    動物のことを様々な角度から知りたいから (2020/09/16)
  • もう一つの住まい学

    もう一つの住まい学

    【著者】栗田 仁

    投票数:1

    その時代その時代にしか通用しないような情報と、時代が変わっても普遍的に通用する情報とがあるが、住まいの本質は竪穴式住宅の時代と意外に変わっていない。 この本が世の建て主に語り掛けているものは、... (2002/03/13)
  • もう一つの社会心理学

    もう一つの社会心理学

    【著者】K. ガーゲン

    投票数:4

    社会構成主義へと至る重要文献 (2005/11/02)



  • もう一人のわたし

    【著者】エンツラー:著  庄司篤:訳

    投票数:8

    この本が絶版となったばかりのころ、翻訳された庄司神父様に別件でお会いしたとき、この本は7刷まで出て、1万部以上、売れたようです、とおっしゃっておりました。またその当時、これは抄訳だったので全訳... (2009/07/19)
  • もしかすると、この時のため 際に立つエステルとその勇気

    もしかすると、この時のため 際に立つエステルとその勇気

    【著者】遠藤嘉信

    投票数:1

    遠藤先生の思いを伝えていただく為です。 (2020/11/09)
  • もっといい会社、もっといい人生―新しい資本主義社会のかたち (単行本) もっといい会社、もっといい人生―新しい資本主義社会のかたち

    もっといい会社、もっといい人生―新しい資本主義社会のかたち (単行本) もっといい会社、もっといい人生―新しい資本主義社会のかたち

    【著者】チャールズ ハンディ (著), Charles Handy (原著), 埴岡 健一 (翻訳)

    投票数:1

    名著だから!!!!!!!!!!! (2007/05/07)
  • もっとしりたいINDY!スーパーパワーガイドブック

    もっとしりたいINDY!スーパーパワーガイドブック

    【著者】技術評論社第2編集部

    投票数:1

    SiliconGraphicsのINDYについての本がほとんど発刊されていない ので情報としてほしい。 (2002/01/19)
  • もっと早く、もっと楽しく、仕事の成果をあげる法

    もっと早く、もっと楽しく、仕事の成果をあげる法

    【著者】古谷昇

    投票数:19

    Amazonでの評価が高く、購入しようとしたが全般で手に入らなかった為、図書館で借りて読みました。 (図書館としては大きな規模を持つ県の図書館でも置いてなかった為、多館から取り寄せしました)... (2010/06/12)
  • もっと進め ! コードウォリア for Macintosh

    もっと進め ! コードウォリア for Macintosh

    【著者】真紀 俊男

    投票数:11

    Metrowerks社のプログラム開発環境「Code Warrior」を使ってのプログラミング解説書。前作「進め!コードウォリア」の続編であり,本書の導入部においては前作でフォローしきれなかっ... (2002/08/22)
  • もとなる心へ

    もとなる心へ

    【著者】関谷 晧元

    投票数:12

    著書「虚業教団」で、幸福の科学に訴えられたが真実を述べていたため、また、この本が多くの人に警告を与える本であるため、裁判で勝利した。その関谷氏が、幸福の科学の会員へ呼びかけた本として、書かれた... (2007/04/09)
  • ものの考え方-合理性への逸脱

    ものの考え方-合理性への逸脱

    【著者】O・S・ウォーコップ(著)、深瀬基寛(訳)、源了円(解説)

    投票数:3

    無

    面白そう! (2008/12/05)
  • もの・こと・ことば

    もの・こと・ことば

    【著者】廣松渉

    投票数:2

    古書がやや高い。 (2020/09/08)



  • もの派 再考 Reconsidering Mono-ha

    【著者】国立国際美術館

    投票数:2

    もの派について一から学ぶとしても、とても興味を持って読めました。 借りて読んだので、自分の手元にほしいです。 (2009/03/02)
  • やあ小さな仲間たちpart2

    やあ小さな仲間たちpart2

    【著者】石亀泰朗

    投票数:4

    始めにこの写真を見たのはアサヒカメラの特集でした(2001年9月号)。そこで非常に気に入った為本屋に注文したのですが、届いたのはPart1と3だけ。Part2は既に品切れでした。それ以来ずっと... (2003/09/25)
  • やさしいLEDのはなし 光エレクトロニクス入門

    やさしいLEDのはなし 光エレクトロニクス入門

    【著者】伊東新太郎

    投票数:2

    LED関連の仕事につき、基礎から勉強したいため (2003/06/27)
  • やさしいフォーカシング 自分でできるこころの処方

    やさしいフォーカシング 自分でできるこころの処方

    【著者】アン・ワイザー・コーネル

    投票数:1

    初体験者がフォーカシングを実際に行ってみる場合に、どのような言葉を道標にフェルトセンスを導き出してゆけばよいか、どうすればフォーカシングを進めていきやすいか、ヒントや困ったときのQ&A、アドバ... (2023/02/22)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!